JPH07232711A - 真空包装方法 - Google Patents

真空包装方法

Info

Publication number
JPH07232711A
JPH07232711A JP1850794A JP1850794A JPH07232711A JP H07232711 A JPH07232711 A JP H07232711A JP 1850794 A JP1850794 A JP 1850794A JP 1850794 A JP1850794 A JP 1850794A JP H07232711 A JPH07232711 A JP H07232711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mold
lower mold
heating plate
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1850794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665581B2 (ja
Inventor
Kenji Izeki
健司 井関
Koji Morishita
幸司 森下
Masakazu Shimazu
雅一 島津
Takeyuki Hara
雄進 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUDAI SHOKUHIN KK
Marudai Food Co Ltd
Original Assignee
MARUDAI SHOKUHIN KK
Marudai Food Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUDAI SHOKUHIN KK, Marudai Food Co Ltd filed Critical MARUDAI SHOKUHIN KK
Priority to JP6018507A priority Critical patent/JP2665581B2/ja
Publication of JPH07232711A publication Critical patent/JPH07232711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665581B2 publication Critical patent/JP2665581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 容器のフランジ部及びシール用フィルムを挾
持した上下型の内部を密閉状態とし、型内の空気を吸引
した上で、上型での吸引を継続したまま下型での吸引を
停止乃至緩和して容器下側の圧力を上側より高くするこ
とにより、プラスチックフィルムを容器と共に前記加熱
板に押付け、その状態でフィルムを容器に融着する。 【効果】 フィルムは加熱板に沿った皺のない平滑な状
態となり、優れた外観の商品が得られる。上型への押付
けにより内容物から放出された空気は型外へ排出される
ので、内容物は空気を含む量がより少なくされ、保存上
好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック製容器に
内容物を収容し容器内を真空引きした状態でプラスチッ
クフィルムを容器開口縁のフランジ部に融着させる真空
包装方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来のこの種の真空包装方
法の1例を図と共に説明する。図5は、ハムを真空包装
するための装置を概略的に示している。プラスチックシ
ートAが成形機1に送られ、加熱により軟化したシート
が型により直方体形状の容器Bに成形される。容器Bは
周縁のフランジ部で繋がった状態で送られ、ハム供給装
置2からハムCを充填される。この状態でさら真空包装
装置3に送られる。真空包装装置3では、容器Bに対し
て上方からプラスチックフィルムDが供給され、真空引
き下に容器に融着させられる。その後、裁断装置4で、
容器が1個毎に裁断され、商品Eとなる。
【0003】真空包装方法においては、図6に示すよう
に、連続的に送られる容器及びフィルムの上下に位置す
る上型10及び下型20が使用される。図6及び以下に
示す断面図は、真空包装装置を容器送り方向に垂直に切
断した断面を示している。下型20は、容器を受け入れ
る凹部21を備え(この例では2個)、凹所21周囲の
壁22の上面にはシール用のゴムパッキング23が取付
けられている。また、壁22には垂直に延びる吸引用通
路24が適宜の間隔で設けられ、壁22における通路2
4より内側の部分は、空気流路を確保するためにその外
側部分より若干低くされている。通路24は下型20下
部の吸引口25に連通している。吸引口25には、真空
ポンプ等の吸引源が接続される。下型20は、以下に説
明する上型10に対して接近離反し得るように、図外駆
動装置により昇降可能とされている。
【0004】上型10は、下型20の外周壁に当接する
ように下方に延びた周壁11を有し、その内側の空所1
2には加熱板13及びエアマット14が取付けられてい
る。加熱板13は下型20の凹部21を覆う面積を有し
上型10に昇降可能に取付けられている。エアマット1
4は平たい袋状をなし、加熱板13と上型の上壁とに接
合されていて膨張収縮により加熱板13を昇降させる。
エアマット14には、空気圧による膨張収縮のための給
排気通路15が連通している。上型の空所12には吸引
用通路16が連通している。
【0005】従来の真空包装方法は、この装置を用いて
以下のようにして行なわれていた。先ず、図6に示すよ
うに、下型20を下降させて上型10から離反させた状
態で、両型の間に、ハム充填後の容器B及びフィルムD
を送り込み、容器Bを下型20の凹部21の真上に位置
させる。フィルムDは、容器Bのすぐ上に保持されてい
る。この状態から、下型20を上昇させ、両型を閉じ
る。これにより、ゴムパッキング23の作用で両型は密
閉状態となる。
【0006】次に、図7に示すように、吸引口25及び
吸引用通路16に吸引を作用させる。吸引口25に作用
する吸引により容器Bは下型20に吸着される。吸引用
通路16に作用する吸引はフィルムDの両側縁部の下を
通って容器B内に作用しその内部を減圧乃至真空化す
る。このとき、フィルムDは、上型10及び下型20に
おける容器送り方向を横切って延びる辺により挾持され
ているだけであり、容器送り方向には支持されていな
い。したがって、上型10を通じた吸引による空気流等
により皺を生じ勝ちである。
【0007】この状態で、図8に示すように、エアマッ
ト14を膨張させて加熱板13を下降させる。これによ
り、加熱板13は下型20の壁22の上端面に当接しそ
の間にあるフィルムDと容器Bのフランジ部bとを熱に
より融着する。この過程におけるフィルムDの融着によ
り、図7の状態で生じた皺は、容器上で固定されてしま
う。
【0008】次に、図9に示すように、上型10の吸引
用通路16に対する吸引は継続したまま、下型20の吸
引口25に対する吸引を停止して大気に開放する。これ
により、容器Bは上下の圧力差に基づき上型10に押付
けられ、フィルムDと容器Bのフランジ部bとにおける
壁22上以外の部分の融着が行なわれる。この過程にお
けるフィルムDの融着も、図7の状態で生じた皺を、容
器上で固定する。
【0009】次に、図10に示すように、上型10の吸
引も停止させて大気に開放し、給排気通路15に吸引を
作用させてエアマット14を収縮させ、加熱板13を上
昇させる。その後、図11に示すように、下型20を下
降させて上型10から離反させ、フィルム付き容器Bを
取り出す。以降は、次の2個の容器が型の位置に送られ
て、同じ工程が繰り返される。
【0010】このように、従来の方法においては、吸引
過程でフィルムDに皺が生じ易く、生じた皺を含んだま
まフィルムDが容器Bに融着されていた。したがって、
製品の上面に皺が見え外観を損ない勝ちであった。ま
た、図9の過程では、容器Bの下から大気圧が作用して
容器及び内容物が上型10に押付けられるのであるが、
既に図8の過程で容器のフランジ部bとフィルムDとが
壁22沿いに融着されているので、内容物によっては上
型10への押付けによって押出された空気が放出され
ず、容器内に残ってしまい、内容物の保存上好ましくな
い状態となっていた。特に、スライスハムのように、重
なり合った内容物の間に空気が介在するような場合は、
図7の吸引状態では、空気の排出が十分に行なわれない
ことがあり、問題となっていた。
【0011】本発明は、このような従来方法の問題点を
解決し、皺を伴うことなく、或いは皺を問題のない程度
に低減し、必要な場合は内容物の空気の残留をより少な
くし得る真空包装方法を提供することを目的とする。
【0012】
【問題点を解決する為の手段】本発明の前記目的は、内
容物入りのプラスチック製容器を下型に収容し、上型で
容器開口縁のフランジ部を下型に押し付け、型内を真空
引きした状態で加熱板によりプラスチックフィルムを前
記フランジ部に融着させる真空包装方法において、 1)容器の開口部上にプラスチックフィルムを接近させ
た状態で該容器を下型内に納め、 2)下面に加熱板を昇降可能に装着した上型を、容器開
口縁のフランジ部を介して下型に押付け、型内の空間を
密閉し、 3)上型及び下型に設けられた通路を通じて前記空間内
の空気を吸引し、 4)上型での吸引を継続したまま下型での吸引を停止乃
至緩和して容器下側の圧力を上側より高くすることによ
り、プラスチックフィルムを容器と共に前記加熱板に押
付け、 5)前記加熱板を下降させてプラスチックフィルム及び
容器を前記下型との間で圧締して両者を融着させ、 6)前記加熱板及び上型と前記下型とを離反させてプラ
スチックフィルム付き容器を取り出す ことを特徴とする真空包装方法により達成される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例につき添付図面を参照
しつつ説明する。本発明の方法においても、先ず、前述
の装置が使用され図6及び図7と同じ工程が行なわれ
る。図1はその後の状態を示している。すなわち、図7
のように上型10及び下型20を通じた吸引が行なわれ
た後、図1に示すように、上型10での吸引を継続した
まま、下型20での吸引を停止し吸引口25を大気に開
放する。これにより、容器Bの上下に圧力差が生じて容
器BはフィルムDと共に上型10の加熱板13に押付け
られる。この段階では未だ容器BとフィルムDとの融着
は行なわれていないので、フィルムDは平らな加熱板1
3に押付けられることにより皺のない平滑な状態とな
る。また、上型10への押付けにより容器Bが変形して
内容物がフィルムDに押し付けられる。これに伴って内
容物から放出された空気は、上型10への吸引により型
外へ排出される。
【0014】この状態で、図2に示すように、エアマッ
ト14に空気を供給して膨張させ、加熱板13を下降さ
せる。加熱板13は下型20の壁22の上端面に当接し
その間にあるフィルムDと容器Bのフランジ部bとを熱
により融着する。また、容器Bが加熱板13に押付けら
れる結果、フィルムDと容器Bのフランジ部bとにおけ
る壁22上以外の部分の融着も行なわれる。
【0015】次に、図3に示すように、上型10の吸引
も停止させて大気に開放し、給排気通路15に吸引を作
用させてエアマット14を収縮させ、加熱板13を上昇
させる。その後、図4に示すように、下型20を下降さ
せて上型10から離反させ、フィルム付き容器Bを取り
出す。以降は、次の2個の容器が型の位置に送られて、
同じ工程が繰り返される。
【0016】ハムを包装する場合のフィルムDは、通常
使用される60〜150μm程度の厚さものもが適切で
ある。内容物としては、スライスハムやブロックハムの
他、プラスチック容器による真空包装に適する種々のも
のを対象とすることができ、内容物に応じた容器及びフ
ィルムの材質、厚さ等が選択される。
【0017】以上の例では、図1及び図2の工程で容器
Bの上下に圧力差を設けるために、下型20の吸引を停
止して大気に開放したが、フィルムDを加熱板13に押
付けて平滑にすることができる程度に、下型20での吸
引を緩和することにより、同様の効果を得ることもでき
る。また、必要に応じて内容物の押付けにより内部空気
の放出が得られる程度に吸引を緩和すればよい。下型2
0の凹部21は、2個とする他、1個のもの、3個以上
のもの等、適宜の数とすることができる。
【0018】また、加熱板13の下面に凹凸状に模様や
マークを形成しておけば、フィルムが加熱板13に沿う
ように押付けられることから、その模様やマークをフィ
ルムに凹凸として写すことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明方法においては、容器のフランジ
部を挾持した上下型の内部を密閉状態とし、型内の空気
を吸引した上で、上型での吸引を継続したまま下型での
吸引を停止乃至緩和して容器下側の圧力を上側より高く
することにより、プラスチックフィルムを容器と共に前
記加熱板に押付ける。したがって、フィルムは加熱板に
沿った皺のない平滑な状態となり、優れた外観の商品が
得られる。また、この段階では未だ容器とフィルムとの
融着は行なわれていないので、上型への押付けにより内
容物から空気が放出されることがあっても空気は上型へ
の吸引により型外へ排出される。したがって、空気を含
みやすい内容物であっても、空気を含む量がより少なく
され、保存上好ましい。特に、スライスハムのように間
に空気を含み勝ちな内容物の場合に、優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】真空包装の第3工程を示す縦断面図であり、本
発明の特徴的な工程を示す。
【図2】真空包装の第4工程を示す縦断面図であり、本
発明の特徴的な工程を示す。
【図3】真空包装の第5工程を示す縦断面図であり、本
発明の特徴的な工程を示す。
【図4】真空包装の第6工程を示す縦断面図であり、本
発明の特徴的な工程を示す。
【図5】本発明の真空包装方法に使用する装置の1例を
概略的に示す斜視図である。
【図6】真空包装の第1工程を示す縦断面図であり、本
発明及び従来技術に共通の工程を示す。
【図7】真空包装の第2工程を示す縦断面図であり、本
発明及び従来技術に共通の工程を示す。
【図8】従来の真空包装方法における第3工程を示す縦
断面図である。
【図9】従来の真空包装方法における第4工程を示す縦
断面図である。
【図10】従来の真空包装方法における第5工程を示す
縦断面図である。
【図11】従来の真空包装方法における第6工程を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
A プラスチックシート B 容器 C ハム(内容物) D プラスチックフィルム E 商品 1 成形機 2 ハム供給装置 3 真空包装装置 10 上型 11 周壁 12 空所 13 加熱板 14 エアマット 15 給排気通路 16 吸引用通路 20 下型 21 凹部 22 壁 23 ゴムパッキング 24 吸引用通路 25 吸引口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容物入りのプラスチック製容器を下型
    に収容し、上型で容器開口縁のフランジ部を下型に押し
    付け、型内を真空引きした状態で加熱板によりプラスチ
    ックフィルムを前記フランジ部に融着させる真空包装方
    法において、 1)容器の開口部上にプラスチックフィルムを接近させ
    た状態で該容器を下型内に納め、 2)下面に加熱板を昇降可能に装着した上型を、容器開
    口縁のフランジ部を介して下型に押付け、型内の空間を
    密閉し、 3)上型及び下型に設けられた通路を通じて前記空間内
    の空気を吸引し、 4)上型での吸引を継続したまま下型での吸引を停止乃
    至緩和して容器下側の圧力を上側より高くすることによ
    り、プラスチックフィルムを容器と共に前記加熱板に押
    付け、 5)前記加熱板を下降させてプラスチックフィルム及び
    容器を前記下型との間で圧締して両者を融着させ、 6)前記加熱板及び上型と前記下型とを離反させてプラ
    スチックフィルム付き容器を取り出す ことを特徴とする真空包装方法。
JP6018507A 1994-02-15 1994-02-15 真空包装方法 Expired - Lifetime JP2665581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018507A JP2665581B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 真空包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018507A JP2665581B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 真空包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232711A true JPH07232711A (ja) 1995-09-05
JP2665581B2 JP2665581B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=11973545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018507A Expired - Lifetime JP2665581B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 真空包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665581B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150113915A1 (en) * 2012-06-07 2015-04-30 Sung Hee Kim Food vessel packing apparatus
CN109160468A (zh) * 2018-07-11 2019-01-08 怀宁美蓝康佳食品科技发展有限公司 一种蓝莓果汁瓶自动封装装置
WO2019011467A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Mchef Gmbh & Co. Kg Verfahren zum versiegeln von teilzubereiteten menügangbestandteilen und versiegelungsmaschine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101465448B1 (ko) * 2013-03-26 2014-11-27 김성희 커버승강형 식품용기 포장장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251806A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Nec Corp パラボラアンテナ主反射鏡の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251806A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Nec Corp パラボラアンテナ主反射鏡の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150113915A1 (en) * 2012-06-07 2015-04-30 Sung Hee Kim Food vessel packing apparatus
WO2019011467A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Mchef Gmbh & Co. Kg Verfahren zum versiegeln von teilzubereiteten menügangbestandteilen und versiegelungsmaschine
EP3652075B1 (de) * 2017-07-14 2021-11-03 MChef GmbH & Co. KG Verfahren zum versiegeln von teilzubereiteten menügangbestandteilen
RU2766455C2 (ru) * 2017-07-14 2022-03-15 Мхеф Гмбх Энд Ко. Кг Способ герметизации частично приготовленных составляющих рациона и устройство для герметизации
CN109160468A (zh) * 2018-07-11 2019-01-08 怀宁美蓝康佳食品科技发展有限公司 一种蓝莓果汁瓶自动封装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665581B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2494935C1 (ru) Вакуум-формованное упаковывание помещающегося на подложке продукта в плотно прилегающую пленку
US4611456A (en) Process for making a vacuum skin package and product formed thereby
US5105603A (en) Packaging machine for producing a reclosable package for a product
US3956867A (en) Method of producing a package
US3492773A (en) Method of vacuum packaging
US3216832A (en) Suction packaging method
US20100024359A1 (en) Packaging machine for the production of a packaging having a recess in the packaging cavity edge
US5598684A (en) Vacuum package, method and apparatus for making such vacuum package filled with granular material
US20060013514A1 (en) Vacuum packaging bags with gussets and methods for using and manufacturing vacuum packaging bags with gussets
JP2665581B2 (ja) 真空包装方法
JP2610371B2 (ja) 粒状体を満たした真空包装をするための方法と装置
JPH0218027A (ja) 包装容器の成型方法
JPS5938128B2 (ja) 真空スキン包装方法およびその装置
KR200210269Y1 (ko) 진공 포장지
JPH0868592A (ja) 真空断熱パネルの製造方法
USRE27136E (en) Apparatus and techniques for evacuat- ing and sealing a semi-rigid plastic tray
JP3377469B2 (ja) 真空気密包装方法
JPS59402B2 (ja) 食品等の真空包装方法
JPH0233918B2 (ja)
JP4624547B2 (ja) 真空気密包装方法
JP2003034334A (ja) 紙製包装容器及びその製造方法並びに製造装置
JPS5813336B2 (ja) ヨウキノ セイゾウホウホウ
KR200352924Y1 (ko) 진공포장용 플레이트
KR200323806Y1 (ko) 진공포장용 스틱
KR100510985B1 (ko) 진공포장용 노즐

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term