JPS6359940A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS6359940A
JPS6359940A JP61203457A JP20345786A JPS6359940A JP S6359940 A JPS6359940 A JP S6359940A JP 61203457 A JP61203457 A JP 61203457A JP 20345786 A JP20345786 A JP 20345786A JP S6359940 A JPS6359940 A JP S6359940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
output
moving object
amplitude voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61203457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324858B2 (ja
Inventor
康人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP61203457A priority Critical patent/JPS6359940A/ja
Publication of JPS6359940A publication Critical patent/JPS6359940A/ja
Publication of JPH0324858B2 publication Critical patent/JPH0324858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、Bモード表示の装置に、運動物体からの反射
波に色付けするノJラーフローマツピング機能を付加し
た超音波診断装置に関づる。
(従来の技術) 超音波パルスを被検体に放射すると反射体からエコーが
戻ってくるが、この反射体が運動していると、受信され
る工]−の周波数は送信周波数と異なり、反射体が接触
子の方に向って動いているときは受信周波数は送信周波
数より高く、逆に遠ざかる時は低くなる。そして、その
周波数偏移は反射体の運動速度に比例する。このドプラ
ー効果を利用して、例えば心臓や血惰内を流れる白液の
方向と速さを知ることができる。
ところで、超音波パルスの反射には固定物体によるもの
と運動物体にるものとがあり、特に運動物体に注目する
ときは固定物体による反射信号を消去して運動物体の反
射信号のみを表示した方が分り易いので、その目的のた
めに、運動物体の反射信号のみを取出すM T I (
Moving 7 argetI ndicatOr)
が用いられている。
MTIについて考察すると、固定物体を消去するために
1周期前のビデAと、次の周期のビデAの差をとって運
動物体だけを取り出しているが、いまこのビデオを数式
で表ね−づと Vl−△sin 2yrf D1 ここに f、・・・運動物体の反射により生じたドプラ
効果による周波数偏移 1周期後のビデオは次式で表わせる。
V2=△sin  (2πf o  (を十T) )こ
こで T・・・パルス繰返し周期 従って MTI出力Vは V=V?−V+ −Asin2πfo(t+T) −AS+n2πfot −2Asin πf D T xcos(2πf o  (t+T/2>)・・・(1
)となる。(1)式から明らかな通りMTr信号の振幅
は2△Sin 7rf OTで、パルス繰返し周期が一
定であれば周波数偏移roで決まる。従ってMTl信号
の振幅が分かれば周波数偏移が分かり、更に運動物体の
運動速度が分かることになる。
しかしながら、固定した反射物体に関する情報も又医用
超音波装置では重要な意味を持っている。
何故ならば、上記の情報が無いと、反射物体による反射
信号を画像表示する装置において、表示画面中のどこが
何を表わすのか同定できないし、又、単に移動中の物体
を表示しただけではそれが何であるかを判別することが
困難である。このため、固定物体の表示と運動物体の表
示とを同一画面上に共通に表示して相互に識別覆るため
に、運動物体による反射信号はカラー表示をするカラー
フローマツピング機能を付加した超音波診断装置がある
。この超音波診断装置では固定物体の8モ一ド表示画像
には白黒の輝度表示を行い、運動物体に対してはカラー
表示を行って固定物体の反射と運動物体の反射との識別
をしている。
従来、この種のカラーフローマツピングB11fでは、
輝度信号はBモードビデオのみに由来して求めており、
輝度信号をR,G、B (赤、緑、青)の3色信号に均
等に配分することにより白黒表示を得ていた。又、色度
信号は色差信号の形で定義され、従って、R,G、Bの
総和は輝度信号で決め、R,G、8間の差異を色度信号
で決めていた。
ここで輝度信号はBモードビデオ信号の強度を表わし、
色度信号はMTIフィルタの出力信号を処理したもので
ある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記の方式の場合、反射体の反射レベルの低い
部分は輝度信号のレベルが低く、画面上において暗いた
め、色をつけても見えないような現象を生ずる。特に画
面上に色付けをして表示したい移動物体である血流の存
在するのは血管や心臓等の体腔部であり、それ等の体腔
部は一般に反射レベルが低くて画面上の画像は暗いのが
通常である。従って、移動物体の画像に色付けをしよう
としてもその部分は画像に表示されていないということ
が生ずる。
本発明は上記の点に鑑みてなされもので、その目的は、
反射レベルの低い体腔部における移動物体の画像の輝度
を上げて、画面上の色付けを明瞭に行い得るカラーフロ
ーマツピング装置を備えた超音波診断装置を実現するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決する本発明は、Bモード表示の装置
に、運動物体からの反射波に色付けするカラーフローマ
ツピング機能を付加した超音波診断装置において、MT
Iフィルタ出力の振幅電圧を8モ一ドビデオ信号に加算
するための振幅電圧供給回路と、加算器と、ドプラビデ
オ信号の線間進相角を色相にエンコードする分類表と、
前記輝度信号を3原色に配分するカラーパレットとを設
けて、カラー表示をすることを特徴とづ”るものである
(作用) MTIフィルタで反射信号から固定反射を除去し、出力
のMTrビデオ信号を1信号とq信号に分離して、振幅
電圧供給回路において算出した前記MTIビデオ信号の
振幅電几をBモードビデオ信号に加算すると共に、ドプ
ラ処理回路において処理した信号から分類表によって進
相位相角を求め、カラーパレットにおいてカラー成分に
輝度信号を配分して明るい運動物体の像を得る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の概略構成ブロック図である
。図において、1は超高波を被検体に照射し、イの反射
波を受波する超音波探触子、2は超音波探触子1が受波
した被検体からの反射波信号を増幅する受信機、3は受
信機2からの信号を増幅し検波する増幅検波回路で、そ
の出力は低域濾波器〈以Fl−P Fという)4におい
て、キャリVを除去されてBTニードビデA信りを出力
する。
5は反射波の中、固定物体の反射波信号を消去してドプ
ラシフ1へした運動物体からの反射波信号を取出し、同
相(ii号(以上i信丹という)と直交信号(以下q信
号という)に分11[1するMTIフィルタ、6はMT
Iフィルタ5の出力の振幅を求める振幅電圧供給回路で
、その出力は加篩器7でBモードビデA信号と加樟され
て輝度信号(以下Y信号という)となり、AD変換器8
においてディジタル信号に変換される。
9はM −T’ Iフィルタ5の出力のi信号とq信号
を受けてシーケンス間の位相推移けを求め、iD信号+
Qo信号を得るドプラ処理回路、10a。
101)はドプラ処理回路9の出力!o+Qo信号をデ
ィジタル変換4る△D変換器で、11は前記A’D変換
器10a、10bの出力からイの合成ベク]−ルの線間
進相角を計算し【1ンコードづる分類表である。12は
ΔD変換器8の出力のY (8号を格納するY信号用フ
ィールドバッファ・メモリ、13は分類表11の出力を
格納づるC信号用フィールドパツノj・メモリである。
14は王コービデA信号のフォーマツ1−を標準15式
テレビジョンのラスタ走査に適合(〕たフォーマットに
変換するためのディジタルスキャンコンバータ(以下O
SCという)で、その出力のY信号、C信号はカラーパ
レット15においてR,G、Bの3原色仁りに変換され
る。カラ〜バ1ノツl−15はROMであって予めプ[
]グラムされたYC−RGB弯換表を内蔵している。そ
の出力はDA変換器16a、161)、16cによって
ア−j Oグ信号に変換されCRT(陰極線管)モニタ
〈図示せず)に表示される。
次に上記のように構成された回路の動作を説明する。
被検体内から反射された超音波は超音波探触子1で受波
され、受信機2において増幅される。この受信13号に
は固定物体からの反射波と、運動物体からの反射波とが
含まれていて、受信機2の出力は次の211路に並列に
導入される。第1は増幅検波回路3において増幅され検
波されてBモードビデオ信号となり、L P F 4に
よりキャリヤを除かれて加算器7に入力される。第2の
経路では受信信号はMTIフィルタ5に入力する。MT
Iフィルタ5においては固定物体からの反射を消去し、
運動物体からの反射波のみをi信号とq信号に分離しで
出力し、ぞの出力は振幅電圧供給回路6とドプラ処理回
路9に入る。
MTIフィルタ5とドプラ処理回路の一例を第2図に承
り。図において、21は入力受信信号を所望のレベルに
増幅づ゛る増幅器、22は入力信号をパルス繰返し周期
だけ遅延させるディレィライン、23は前記増幅器21
とディレィライン22を通過した信号と同一レベルに増
幅する増幅器で、前記ディレィライン22の出ツノと共
に減粋器24に入力し、(1)式の演算を行ってMTI
ビデオを出力4る。25は入力のM 1” IビデAを
入力と同相のi信号と90’移相したq信号に分離して
出力する移相器である。26は移相器25からのi信号
をキトり丸7とし、受信器2からの入力の変調波を復調
してiD倍信号得る平衡復調器で、27は同じ<QD信
号を復調波どし−C得る平衡復調器である。この回路に
おいて、入力受信信号は増幅器21で増幅され、ディレ
ィライン22で1周期弁理らせられる。並列に入力する
受信信号は、増幅器23によって同一1ノベルに増幅さ
れて、減褌器24においで前記ディレィライン22の出
力との差を求めて、(1)式のドプラ周波数の出力を得
る。この出力は移相器25において同相信号のi信号と
906の位相差を持ったq信号にされる。出力信号は振
幅電圧供給回路6へ送られると共に、この出力には(1
)式では省略しであるがキャリヤ成分が含まれているの
で、平衡復調器26.27にキャリA7として入力し、
受信82から直接平衡復調器26.27に入力する変調
波を復調して、ドプラ処理されたioC信号q、信号を
出力する。ここでMTIフィルタ5は増幅器21゜ディ
レィライン22.増幅器23.減算器24及び移相器2
5で構成され、その他の部分がドプラ処理回路9を構成
している。
振幅電圧供給回路6はMTIフィルタ5からのi、q信
号の入力を受けてその振幅の電圧を計算する。
(1)式から i =2Asin 7rfo Txcos (271:
fo  (j +T/2))・・・(2) Q −2Asin πfo Txsin (2πfo 
(t +T/2))・・・(3) +  +q  −2aAsin πfo T  −<4
)振幅電圧供給回路6は(4)式で与えられる振幅値に
比例した信号を出力し、L P F 4の出力のBモー
ドビデオ信号と共に加算器7において加算され、Y信号
となり、ADD換器8においてディジタル信号に変換さ
れる。
ドプラ処理回路9の出力はADD換器10a。
10bにおいてディジタル信号に変換され、分類表11
に入力する、分類表11では次の計算を行う。
θ=tan ’ (q o /i o )(2)式、(
3)式のt、qを’D+Qoに代入すると、 θ−2πfo(t+T/2>      ・・・(5)
この得た線間進相角を分類表11に入力し色相が選択さ
れる。分類表11は例えば3ビツトを用いるとすると出
力は8種類になるので第3図に示づ゛ような領域の円を
分割する形でエンコードされている。図において、io
を横軸、Qoを縦軸にとり、0を無色、領域1.2.3
を暖色系、領域5゜6.7を寒色系の色とし、4は白又
は灰のJ:うなどっちつかずの色に定める。又、斜線の
零近傍の円形領域も色なしにする。この第3図のような
地図をPROMに切って分類表11が作られている。
AD変変換日日出力の8モ一ドビデオ信号はY用フィー
ルドバッファメモリ12に、分類表11の出力のドプラ
信号はC用フィールドバッフアメモリ13に夫々格納さ
れ、読み出されてDSCI4に入り、DSCI J内の
フィールドメモリ14aに格納される。フィールドメモ
リ14aには各ビクセル毎にカラーパレット15に予め
記録されている色相表の番地が前記の入力信号に基づい
て書き込まれているのでC信号は、読み出しアドレス信
号(図示せず)により読み出されてカラーパレット15
上の色相表を読み出し、DA変換器15a 、 16b
 、 16cにおいてアナログ信号に変換されて、R,
G、B信号としてCRTモニタに表示される。
カラーパレット15に記録されている色相表を第4図に
示す。図において、第1段は第3図に示す分類表11の
C信号の値、第2段はY信号のR2O,Bに対する配分
係数で、表中のR,G、Bの合計がY信号の8ビツトで
示された数値に相当する。第3段はCの値によって表わ
される色相である。第4段はドプラシフトの量及び正負
とCの値との関係を示している。
以上のように8モ一ドビデオ信号にMTIビデオ信号を
加算してY信号とし、体腔部の血流などのある部分の輝
度を上げたことによって運動物体の画像を明瞭に見るこ
とかできる。
尚、本発明は本実施例に限定するものではない。
例えばY信号8ビット、C信@3ビットとしたが、Y信
号6〜8ビット、C信号2〜3ビツトの間のビット数を
適宜選ぶことができる。又、カラーパレットの色相表は
任意に如何梯にも設定できる。
更に振幅電圧供給回路では +  +q1の計算の代り
にIt  I+Iq lの計算を行っても差支えない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、反射レベル
の低い体腔部における運動物体の画像の輝度をMTIビ
デオの振幅を加算することにより上げて、画面上の色付
けを明瞭にすることができ、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成ブロック図、第2
図はMTIフィルタとドプラ処理回路のブ[]ツク図、
第3図は分類表に記録されている色相表の図、第4図は
カラーバレッ1−に記録されている色相表の図である。 1・・・超音波探触子   2・・・受信機3・・・増
幅検波回路   4・・・1−P[5・・・M T’ 
Iフィルタ  6・・・撮幅電圧供給回路7・・・加算
器 8.10a 、10b −=AD変換器9・・・ドプラ
処即回路  11・・・分類表12・・・フィールドバ
ッファメモリY用13・・・フィールドバッファメモリ
C用14・・・DSC 14a・・・フィールトメtす 15・・・カラーパレツ1− 160.16b、16C・・・D△変換器21.23・
・・増幅器  24・・・減算器25・・・移相器 26.27・・・平衡Wi調器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Bモード表示の装置に、運動物体からの反射波に色付け
    するカラーフローマッピング機能を付加した超音波診断
    装置において、MTIフィルタ出力の振幅電圧をBモー
    ドビデオ信号に加算するための振幅電圧供給回路と、加
    算器と、ドプラビデオ信号の線間進相角を色相にエンコ
    ードする分類表と、前記輝度信号を3原色に配分するカ
    ラーパレットとを設けて、カラー表示をすることを特徴
    とする超音波診断装置。
JP61203457A 1986-08-29 1986-08-29 超音波診断装置 Granted JPS6359940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203457A JPS6359940A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203457A JPS6359940A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359940A true JPS6359940A (ja) 1988-03-15
JPH0324858B2 JPH0324858B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=16474440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203457A Granted JPS6359940A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514977A (ja) * 2015-03-13 2018-06-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 周辺イメージを処理する方法及びデバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256440A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS61149129A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 株式会社東芝 超音波診断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256440A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS61149129A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 株式会社東芝 超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514977A (ja) * 2015-03-13 2018-06-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 周辺イメージを処理する方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324858B2 (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105817A (en) Ultrasonic bloodstream imaging apparatus
JPS5920820A (ja) 超音波血流画像形成装置
JPS62152439A (ja) 超音波画像形成装置
US20030073903A1 (en) Apparatus and method for ultrasonic diagnostic imaging using a contrast medium
JP3248001B2 (ja) 三次元カラードプラ画像表示方法及びその装置
US5072734A (en) Pulse doppler mti system
JPS61141347A (ja) 超音波診断装置
JPS6359940A (ja) 超音波診断装置
JP2719707B2 (ja) カラードプラmti装置の画像表示方法
JP2567246B2 (ja) カラ−表示mti装置
JPH05305087A (ja) 超音波診断装置
JPS6359939A (ja) 2次元ドプライメ−ジング装置
JP3388043B2 (ja) 超音波イメージング表示方法及び超音波イメージング装置
JPS6359942A (ja) 超音波診断装置
JPH02111349A (ja) 超音波診断用画像信号処理装置
JPH0324857B2 (ja)
JPH08206113A (ja) 超音波イメージング処理方法及び超音波イメージング装置
JPH0728865B2 (ja) 超音波診断装置
JP2558068Y2 (ja) Cfm分散表示機能付超音波ドプラ診断装置
JPH0213449A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH02142544A (ja) 超音波診断装置
JPH0696012B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6349145A (ja) 超音波診断装置
JPH1133023A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH08164138A (ja) 超音波診断装置