JPS6359816A - 脱穀機の二番還元構造 - Google Patents

脱穀機の二番還元構造

Info

Publication number
JPS6359816A
JPS6359816A JP20544486A JP20544486A JPS6359816A JP S6359816 A JPS6359816 A JP S6359816A JP 20544486 A JP20544486 A JP 20544486A JP 20544486 A JP20544486 A JP 20544486A JP S6359816 A JPS6359816 A JP S6359816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
tooth
thrower
rotor
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20544486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582171B2 (ja
Inventor
仲谷 正美
松下 肇
土井 義昭
小西 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20544486A priority Critical patent/JPS6359816A/ja
Publication of JPS6359816A publication Critical patent/JPS6359816A/ja
Publication of JPH0582171B2 publication Critical patent/JPH0582171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発F3Aはコシパイシ等で代表される刈取収穫機に関
する。
〔従来の技術〕
この種の刈取収a機において、従来は、脱穀効率の向上
を図る為に、扱室の横11111都に処理室を並設して
、その処理室に二番還元物をかえし、この処刑室内処理
胴で二番物に対する処理を行っていた(実開昭57−1
97837号公報〕。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この場合にf′i機器構成玉から脱穀都の最下
端に位置する二番物搬送装置出口から、脱穀都の最J1
1.端に位置する処理室まで二番物を搬送しなければな
らず、そのm程が大きくなって、二番物板送装置として
のスロワ装置容量が必然的に大きなものになるとともに
、処理室までの搬送経路が長くなるので、曲折部で搬送
物が堆積するといった現象も起っていた。
不発例の目的は二番物還元用スロワ筒Krrたな機構を
追加構成して、スロワ装置容量を抑えることができる二
番物の還元対象、を選定する点と、前記新たな機構によ
る二番物に対する処理能力を高めることができるものを
提供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による特徴構成は ■ 二番物還元用スロワ筒の途中に二番物に対する処理
歯付処理回転体を設ける、 ■ 処理回転体によって処理された二番物を揺動選別部
にかえす、 ■ 処理回転体に設けた処理歯と処理回転体収納室壁面
に設けた受歯とを板状のものに形状するとともに、その
板状の処理歯と受歯との扁平面を処理回転体の軸心に垂
直な方向に沿う姿勢で股コする 点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
■ 特?R橘我■、(2)より、この処理回転体の処理
歯とこの処理歯に対応するスロワ筒内周面(又は受歯を
設けて)とで二番還元物に対してモミ処理作用又はシゴ
キ作用を加えることができ、皐粒化処顯を施すことかで
きる。
従って、従来のように処理胴にかえす必要はなく、揺v
J選別部にかえすことができて、前記スロワ装置による
揚程を低くできる。
@ しかも、特徴構吸■より、受歯と処理歯七状扁平面
の設置姿勢を処理回転体の軸心に垂直な方向に沿う姿勢
に設定することによって、棒状タイプのものを受歯及び
処理歯とする場合に比べて、処理面積を拡大化できる板
状の平面を二番物に対する処理面とすることによって、
二番物に十分なモミ作用を7JOえることができる。
〔発明の効果〕
作用■より、スロワ装置自体の低容量化が図れるきとも
に、処理回転体によって処理後の二番物を揺動選別部に
かえすことができるので、揺動選別部での負荷の増大を
・抑えることができる。  しかも、作用◎により、単
に処理回転体でモミ作用を加えるだけの構成ではなく、
モミ作用区間を十分にとって処刑能力を向1させること
に二って、g動遣別都での負荷の増大を一層抑えること
ができる。
〔実施例二1 刈取状8機の一例としてのフシバイシによって二番物処
理構造を説明する。 第8図及び第4図て示すように、
機体前filsに刈取nIJ処理部(1)と操、縦部(
2)を並設するとともに、刈取前処理[js(1)の後
方にフィードチェー5(3・L扱胴(4)を備えた脱穀
部(5)を設け、かつ、この脱穀部(5(の下方に唐箕
(6)からの選別風によって風選する揺動選別部(7)
を設けるとともに、この揺動選別部(7)からの穀粒を
穀粒タンク(8)に搬送する一番物橡送装置(9)及び
揺動選別部(7)からの二番物を揺動選別部(7)に還
元する二番物搬送装宥(10)を設けてフンバイシを購
改しである。
二番物処性構造について税引する。 スクリューコンベ
ヤ式の二香物床送装訂(101の搬送終端に二番物をは
ね土げるスロワ装置(11)を設けるとともに、スロワ
装jiff (lりによってはねJ二けられる二番物を
揺vJ選別部(7)のグレンバシ(7A)に還元訪jg
するスロワ筒用を設けてるる。 第1図に示すように、
このスロワ筒azt−tスロワ’A 直!’III 上
方の縦姿勢部(12A)と揺動選別部(7)−2の横姿
勢都(12B)で構成され、前記縦姿勢部(12A)と
C4姿勢都(12B)との屈曲部1て処理回転体θ3j
を装備し7て構成されている。 QIJ記回転回転体(
13しては、第1図、及び、第2図に示す:うに、板状
の処理歯a4・を処理回転体回転方向に沿う姿勢で処理
回転体0;3)に植設し、この処理歯(141の間に位
1i’tす丞状態で賀状受th(16! k処理回転体
回転方向に沿う姿勢でスロワ筒状・内面に設けて、処理
歯(14)と受歯05)とで強力な処理作用を加える構
造のものにしている。 尚、fTTと処i+iα4)と
受歯(15)との先喘軌跡は側面視でラップし7ていS
o 又、スロワ装置(11)の回転数け/ 、2 o 
o rpm (周速−20m/s )であるのに対して
処坤回転体沁の回転数f’fJ’θt) rpm (周
M / ”!/s )である。
更に、処理回転体す3)は扱室(1(ij・の掃塵口(
16A)に対応して設けられた駆部、1回転体(17+
の先端部にJ構成されたもので、夫々の回転11tl 
(18A)、 (17A)とともに、回転ドラム自体も
一体固清され、部用・j源を共通化でさるl)   、
T”J、前記駆1vノ凹転体071は掃寒口(16A)
からυV出さtする排ワラに受けも魁(17a)さの協
働によって解し作用を刀11えて、揺動選別部(7)で
の選別性能を向上させる働きをする。
〔別実施例〕
■ 刈取状8機としてはコシバイン以外のものでもよい
@ 曲記受歯(16)はスロワ筒02)内部空間に対し
て出退移vJ可能であり、収穫作物の違いによって、内
部空間への出代を調節して、モミ作用に過不足がないよ
うくしである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る刈取収穫機の実施例を示し、第1図
は処理回転体の設置状態を示す正面図、第2図は第1図
における縦断側面図、第8図は脱穀装置の側面図、第4
図は脱穀装置の平面図である。 (7)・・・・・・揺動選別部、θ針・・・・・スロワ
筒、θ〜・・・・・処理回転体、0勺・・・・・・処理
歯、05)・・・・・・受歯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 揺動選別部(7)への二番物還元用スロワ筒(12)の
    途中に二番物に対する処理回転体(13)を設け、この
    処理回転体(13)に板状の処理歯(14)の扁平面を
    処理回転体軸心に垂直な方向に沿う姿勢で植設するとと
    もに、この処理歯(14)の先端軌跡と処理回転体軸心
    方向視で重合状態にある板状の受歯(15)の扁平面を
    、処理回転体軸心に垂直な方向に沿う姿勢で、処理回転
    体(13)収納室壁面に取付けてある刈取収穫機。
JP20544486A 1986-09-01 1986-09-01 脱穀機の二番還元構造 Granted JPS6359816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20544486A JPS6359816A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 脱穀機の二番還元構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20544486A JPS6359816A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 脱穀機の二番還元構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359816A true JPS6359816A (ja) 1988-03-15
JPH0582171B2 JPH0582171B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=16506982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20544486A Granted JPS6359816A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 脱穀機の二番還元構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359816A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594254U (ja) * 1982-06-29 1984-01-12 ヤンマー農機株式会社 脱穀部における4番樋ササリ落し装置
JPS59163350U (ja) * 1983-04-19 1984-11-01 ヤンマー農機株式会社 脱穀装置
JPS6121027A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 株式会社クボタ 脱穀装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594254B2 (ja) * 1983-02-28 1984-01-28 株式会社井上ジャパックス研究所 ワイヤカット放電加工装置用のノズル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594254U (ja) * 1982-06-29 1984-01-12 ヤンマー農機株式会社 脱穀部における4番樋ササリ落し装置
JPS59163350U (ja) * 1983-04-19 1984-11-01 ヤンマー農機株式会社 脱穀装置
JPS6121027A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 株式会社クボタ 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582171B2 (ja) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359816A (ja) 脱穀機の二番還元構造
JPS6328321A (ja) 脱穀機の二番還元構造
JPS6359813A (ja) トラクタ装着型コンバイン
JPS6328320A (ja) 刈取収穫機
JPS6328319A (ja) 脱穀機の二番還元構造
JPS6363311A (ja) 脱穀装置
JPS6121027A (ja) 脱穀装置
JPH058815Y2 (ja)
JPS5873425U (ja) コンバインの伝動構造
JPH03266908A (ja) 全稈投入型コンバインの穀稈搬送部構造
JPH01202219A (ja) 全稈投入型コンバイン
JPS6359815A (ja) 脱穀装置
JPH0423376Y2 (ja)
JPH0534510Y2 (ja)
JPS615723A (ja) ハ−ベスタの穀稈搬送装置
JP2021007415A (ja) コンバイン
JPS60184322A (ja) 脱穀装置
JPS638188Y2 (ja)
JPS5825793Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS6245937U (ja)
JPS6140114Y2 (ja)
JPS5916341U (ja) 移動脱穀機
JPH0122436Y2 (ja)
JPH0133129B2 (ja)
JPS63202321A (ja) 脱穀装置の処理胴構造