JPS635967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635967Y2
JPS635967Y2 JP1981118653U JP11865381U JPS635967Y2 JP S635967 Y2 JPS635967 Y2 JP S635967Y2 JP 1981118653 U JP1981118653 U JP 1981118653U JP 11865381 U JP11865381 U JP 11865381U JP S635967 Y2 JPS635967 Y2 JP S635967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tension spring
wiper
pressure
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981118653U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823759U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11865381U priority Critical patent/JPS5823759U/ja
Publication of JPS5823759U publication Critical patent/JPS5823759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635967Y2 publication Critical patent/JPS635967Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば自動車用ウインドシールドワイ
パに関し、特にアーム圧可変形のウインドシール
ドワイパに係るものである。
従来、ワイパアームの一端をアームヘツドにウ
インドガラスへの接離方向に回動可能に枢着する
と共に、そのワイパアームにアームヘツドとの間
に架設した引張りばねによつてウインドガラス側
に押圧するようにしたウインドシールドワイパは
よく知られている。一般にこのワイパアームをウ
インドガラス側へ押圧する力をアーム圧、またア
ーム圧によつてブレードゴムがウインドガラスに
押付けられる力を面圧と称している。
しかして、アーム圧を高くするとブレードゴム
の面圧が高くなり、ウインドガラス表面との摩擦
抵抗によつてワイパ作動が円滑に行なえず、いわ
ゆるびびり現象が発生し易い。
一方、アーム圧を低くすると高速走行時に風圧
によつてブレードゴムがウインドガラスから浮き
上り、雨水の払拭能力が低下し易い。
従つて、ウインドシールドワイパには払拭性の
点から、低速走行時に低いアーム圧を有し、高速
走行時に高いアーム圧を有することが望まれる。
しかるに、従来のこの種のものでは両要望を満
足できるものがなく、いずれか一方の機能が犠性
となつている場合多い。即ち、従来の一般的な構
成を第1図によつて説明すると、ワイパアーム1
として、アームピース2とリテーナ3とをリベツ
ト4によつて固着し、このリテーナ3の一端をア
ームヘツド5に枢着軸、例えばリベツト軸6でウ
インドガラス(図示せず)への接離方向に回動可
能に枢着している。そして、ワイパアーム1をウ
インドガラス側へ押圧する引張りばね7は、例え
ば一端を直接アームピース2に、他端を連結バー
8を介してアームヘツド5に夫々取付けている。
従つて、引張りばね7の両端を固定連結構造とし
ているため、この引張りばね7によるアーム圧は
略一義的に定まり、前述した問題点が残つていた
ものである。
本考案はこのような事情に基づいてなされたも
ので、車速等に応じて要望されるアーム圧となる
ように引張りばねの張力を調整することができ、
びびりや浮上りによる不都合なく円滑かつ確実な
払拭作用が行なえるウインドシールドワイパを提
供することを目的とする。
この目的を達成するために、本考案の構成は、
次のようになる。すなわち、ワイパアームの一端
をアームヘツドに枢着し、その枢着軸が前記ワイ
パアームをウインドガラスへの接離方向に回動可
能としていて、前記シールドガラスへの前記ワイ
パアームのアーム圧を付与する引張りばねが前記
ワイパアームと前記アームヘツドの間に架設され
ているウインドシールドワイパにおいて、前記引
張りばねの一端を架設する偏心軸とその偏心軸の
回動の軸心となる支持軸を有するクランクアーム
と、前記支持軸に連結された手動の回動操作用の
レバーと、前記引張りばねの一端を架設する偏心
軸が前記引張りばねの他端の架設位置から略最大
に離間した位置で前記レバーを停止させるストツ
パとから構成されている2段階アーム圧可変機構
を、前記枢着軸と前記クランクアームの支持軸を
平行にして、前記引張りばねの一端側に設けたも
のとなる。
本考案のウインドシールドワイパによれば、車
輌の低速走行時はレバーを手動で回動操作するこ
とにより引張りばねの一端を他端側に寄せてその
引張りばねの弾性を小さくし、また高速走行時は
同じくレバー操作により引張りばねの一端を他端
から遠ざけて弾性力を大きくすることができる。
このような構成により、例えば低速時はアーム
圧ひいては面圧を低下させてブレードゴムの摩擦
によるびびりを解消し、高速時はアーム圧を高め
てブレードゴムの風圧による浮上りを防止して確
実に払拭効果が得られるようになる。
以下、本考案の構成にかかかる具体的な一実施
例を第2図〜第4図を参照しながら詳細に説明す
る。なお、2段階アーム圧可変機構以外の構成は
従来のものと変らないのでそれらについての説明
は省略する。2段階アーム圧可変機構10はワイ
パアーム11に配設している。即ち、2段階アー
ム圧可変機構10は、大別してアームヘツド12
への枢着軸13と平行な軸心を有してワイパアー
ム11に取付けた引張りばね架設用のクランクア
ーム14と、このクランクアーム14に連結した
手動の回動操作用のレバー15と、このレバー1
5をクランクアーム14の引張りばね架設部14
Aが枢着軸13から略最大離間位置となる部位で
停止させるストツパ16とからなる。
クランクアーム14は、同軸上で離間配置した
一対の支持軸14B間に、引張りばね架設部14
Aとなる偏心軸を平行に連設したものである。そ
して、各支持軸14Bを例えば断面コ字形のリテ
ーナ17の両側壁17Aに支持し、支持軸14B
の一方の端部に連結したレバー15をリテーナ1
7の一側壁17Aの外側に表出している。このレ
バー15を支持軸14Bを支点としてリテーナ1
7の開口側を介して回動することにより、引張り
ばね架設部14Aが枢着軸13に対して遠近の2
位置に切換えるようにしている。なお、第4図に
示すように、引張りばね架設部14Aが最大限枢
着軸13から離間する側では、引張りばね架設部
14Aである偏心軸を支持軸14Bよりもリテー
ナ17の反開口側に位置させるように、つまりリ
テーナ全体として約190度程度回動するようにし
て、トグルばね状の戻り阻止機能を付与してい
る。即ち、この第4図の位置では、クランクアー
ム14に架設した引張りばね18のスパンが長く
なり、これによつて張力が大きくなつてクランク
アーム14が不意に第3図に示す反対位置に戻る
おそれがある。これをクランクアーム14の回動
角度の設定によつて防止するようにしている。ス
トツパ16はリテーナ17の一側壁17Aの外面
に一体に突設したもので、レバー15を第4図の
位置、つまりクランクアーム14の引張りばね架
設部14Aが略最大限枢着軸13から離間する位
置で停止するようにしている。
しかして、車輌の低速走行時には、レバー15
を予め回動操作して、クランクアーム14を第3
図の位置、つまり引張りばね架設部14Aが最大
限枢着軸13に接近する位置に設定しておく。そ
うすると、引張りばね18の両端架設部18A、
18B間のスパンが短くなり、これによつて張力
が小さくなるので、アーム圧ひいては面圧も小さ
くなる。従つて、この状態で低速走行した場合は
ワイパブレードとウインドガラスとの接触部に余
計な摩擦が発生せず、びびり現象を起こすことな
く円滑な払拭作用が行なえる。
また、高速走行時には、レバー15を前記と逆
に回動操作して、クランクアーム14を第4図の
位置、つまり引張りばね架設部14Aが最大限枢
着軸13から離間する位置に設定しておく。そう
すると、引張りばね18の両端架設部18A、1
8B間のスパンが長くなり、これによつて張力が
大きくなるので、アーム圧ひいては面圧も大きく
なる。従つて、この状態で高速走行した場合はワ
イパーブレードの風圧による浮上りが防止され、
洩れ量の少ない高能率の払拭作用が行なえる。
このような構成によると、走行速度に合せたア
ーム圧が選定でき、いずれの場合も円滑で高能率
の払拭作用を得ることができ、従来の問題点が解
消できるものである。しかも、前述のように、2
段階アーム圧可変機構10をクランクアーム1
4、レバー15等によつて構成し、ワイパアーム
11に配設したものであると、少部品による簡単
な構成及び単なる回動による容易な操作で所期の
目的が達成でき、実用上好適したものとなる。
なお、前記実施例では2段階アーム圧可変機構
10をワイパアーム11側に設けた回動構造とし
たが、2段階アーム圧可変機構10をアームヘツ
ド側に設けることができることは勿論である。
以上述べたように、本考案のウインドシールド
ワイパは、引張りばねの一端を架設したクランク
アームとそのクランクアームに連結されたレバー
を主とする簡単な構成の2段階アーム圧可変機構
を設けており、前記レバーの手動の回動操作によ
り引張りばねの一端を他端に対して遠近の2位置
に設定して引張りばねの強さすなわちアーム圧を
2段階に切換えて、車輌の高速走行時には高いア
ーム圧を適用してウインドシールドワイパの浮上
りを防止できるので、払拭能力を実用上十分に維
持することができ、また、車輌の低速時には、低
いアーム圧を適用して、ウインドシールドワイパ
のウインドガラス表面との摩擦に因するびびり作
用を防止することができる。また2段階アーム圧
可変機構を簡単な構成としているため、安価で実
用性の高いウインドシールドワイパを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を組立て状態で示す斜視図、第
2図〜第4図は本考案の一実施例を示すもので、
第2図は要部を拡大して示す斜視図、第3図及び
第4図は使用状態を一部断面にして示す斜視図で
ある。 10……2段階アーム圧可変機構、11……ワ
イパアーム、12……アームヘツド、13……枢
着軸、14……クランクアーム、14A……引張
りばね架設部、15……レバー、16……ストツ
パ、18……引張りばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ワイパアームの一端をアームヘツドに枢着
    し、その枢着軸が前記ワイパアームをウインド
    ガラスへの接離方向に回動可能としていて、前
    記シールドガラスへの前記ワイパアームのアー
    ム圧を付与する引張りばねが前記ワイパアーム
    と前記アームヘツドの間に架設されているウイ
    ンドシールドワイパにおいて、前記引張りばね
    の一端を架設する偏心軸とその偏心軸の回動の
    軸心となる支持軸を有するクランクアームと、
    前記支持軸に連結された手動の回動操作用のレ
    バーと、前記引張りばねの一端を架設する偏心
    軸が前記引張りばねの他端の架設位置から略最
    大に離間した位置で前記レバーを停止させるス
    トツパと、から構成されている2段階アーム圧
    可変機構を、前記枢着軸と前記クランクアーム
    の支持軸を平行にして、前記引張りばねの一端
    側に設けたことを特徴とするウインドシールド
    ワイパ。 (2) 前記2段階アーム圧可変機構を前記ワイパア
    ーム側に設けたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のウインドシールドワイ
    パ。
JP11865381U 1981-08-10 1981-08-10 ウインドシ−ルドワイパ Granted JPS5823759U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865381U JPS5823759U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ウインドシ−ルドワイパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865381U JPS5823759U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ウインドシ−ルドワイパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823759U JPS5823759U (ja) 1983-02-15
JPS635967Y2 true JPS635967Y2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=29912776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11865381U Granted JPS5823759U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ウインドシ−ルドワイパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823759U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160637A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Mitsuba Denki Seisakusho:Kk Wiper arm responsive to vehicle speed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160637A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Mitsuba Denki Seisakusho:Kk Wiper arm responsive to vehicle speed

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823759U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984325A (en) Windshield wiper
WO1992002391A3 (de) Wischvorrichtung für scheiben von kraftfahrzeugen
KR20050078199A (ko) 와이퍼 블레이드 및 이를 구비한 와이퍼 시스템
US4765018A (en) Wiper assembly with automatically extending wipe pattern
JPS635967Y2 (ja)
JPH04208663A (ja) 車両用ワイパ
KR20020049610A (ko) 닦임각도 조절형 와이퍼 장치
JPH08301074A (ja) ワイパ装置
JPH0645400Y2 (ja) ワイパブレード構造
JPH0327006Y2 (ja)
JPS6230535Y2 (ja)
KR19980039219U (ko) 자동차 와이퍼블레이드의 이중구조
JPH068943Y2 (ja) ワイパブレード構造
JPS6230531Y2 (ja)
JP2545323Y2 (ja) 車両用ワイパのウインターブレード
JPH0134904Y2 (ja)
KR0118539Y1 (ko) 자동차의 와이퍼 구동장치
KR0116171Y1 (ko) 자동차용 윈드쉴드 와이퍼의 아암 결합구조
JPH018466Y2 (ja)
JPS6333719Y2 (ja)
JPS6268159A (ja) ウインドシ−ルドワイパ装置
JP3100887B2 (ja) 車両用ワイパアーム装置
KR970005981Y1 (ko) 자동차용 윈드시일드 와이퍼의 와이퍼암
JPH0611257Y2 (ja) ワイパアームの付勢構造
KR100328529B1 (ko) 차량용 와이퍼장치