JPS6359598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359598B2
JPS6359598B2 JP56012560A JP1256081A JPS6359598B2 JP S6359598 B2 JPS6359598 B2 JP S6359598B2 JP 56012560 A JP56012560 A JP 56012560A JP 1256081 A JP1256081 A JP 1256081A JP S6359598 B2 JPS6359598 B2 JP S6359598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sample
chrominance components
adder
composite digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56012560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162589A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS56162589A publication Critical patent/JPS56162589A/ja
Publication of JPS6359598B2 publication Critical patent/JPS6359598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/12Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only
    • H04N11/14Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only in which one signal, modulated in phase and amplitude, conveys colour information and a second signal conveys brightness information, e.g. NTSC-system
    • H04N11/16Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only in which one signal, modulated in phase and amplitude, conveys colour information and a second signal conveys brightness information, e.g. NTSC-system the chrominance signal alternating in phase, e.g. PAL-system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複合デジタルテレビジヨン信号の復
号化及び再符号化方法に関する、ここでは、特に
複合PALデジタルテレビジヨン信号の復合化及
び再符号化方法について述べるが、PALテレビ
ジヨン信号に限定されるものではない。
複合PALデジタル信号がデジタルビデオテー
プレコーダに記録されている場合には、記録され
た信号を再生し、例えば編集の目的でモニタ受像
機に再生画像を映出させるために、もとの輝度成
分Yと2つの色成分U及びVとを得べくデコード
することが要求され、また、各成分Y、U及びV
を再符号化し、その結果得られた信号を再記録す
ることが要求されるであるう。従来のPAL復号
化器及び再符号化器を用いた場合には、信号が復
号化及び符号化されるたびに、その再生画像に劣
化が生じる。この劣化は累積するものであり、も
し、復号化及び再符号化が何回もされたものであ
つて、その上種々の編集方法が用いられた場合に
は、その最後のものの画像はひどく劣化してしま
う。
この問題点は、PAL方式の装置に固有の特徴
に起因するものではなく、複合デジタルPALテ
レビジヨン信号において、各成分Y、U及びVが
同じ周波数帯域を共有することに起因する。
もし、各成分Y、U及びVを、復号器におい
て、分離されたスペクトルに分けることが完全に
できたならば、完壁な復号化ができるし、再符号
化の点でも、もとの符号化された信号が完全に形
成される。この場合には、画像の劣化を生じるこ
となく、復号化動作及び再符号化動作が要求に応
じてくり返せる。
しかしなながら、実際問題として、各成分Y、
U及びVを完全に分離することは、経済的に不可
能である。すなわち、その分離のためには、通常
の周波数成分のみでなく、テレビ画像の高域や時
間的にも十分に分離可能とするように、非常に複
雑な、いわゆる多次元フイルタリングを用いなけ
ればならないからである。
この発明は上記の欠点を改善した複合デジタル
テレビジヨン信号の複号化方法及びこれに続く再
符号化方法を提供するものである。
次に、実施例については、添付図を参照しなが
らこの発明をさらに説明しよう。
第1図は、デジタルテレビジヨン信号の処理装
置の一部を示すもので、この装置にこの発明の具
体例が使用された場合である。
第2図は、この発明の具体例の要部を構成する
復号化器の概略図である。
第3図はこの発明の具体例の要部を構成する再
符号化装置の概略図である。
先ず、第1図について説明するに、破線で囲ま
れた復号化及び再符号化部1を差しあたり無視す
る。図の信号処理装置はマトリツクス回路2を有
し、このマトリツクス回路2には例えばテレビカ
メラからの通常の原色信号R,G及びBがそれぞ
れ別々の通路で供給されて、この信号R,G及び
Bから通常の輝度信号成分Yと色信号成分U及び
Vが形成される。信号成分Y,U及びVは、それ
ぞれ別々の径路で符号化器3に供給される。そし
て、この符号化器3において、各信号成分Y,U
及びVを、12メガサンプル/秒でサンプリングす
ることによつてこれら信号成分Y,U及びVがデ
ジタル化される。そして、その結果得られるサン
プル化されたパルスコード信号成分から複合デジ
タルPALテレビジヨン信号Pを形成する。
このとき、この複合デジタルPALテレビジヨ
ン信号Pが復号化器4に直接的に供給されると、
この復合化器4では各信号成分Y,U及びVにそ
れぞれ対応するパルスコード化信号が分離され、
この分離されたパルスコード信号成分からアナロ
グ信号成分Y,U及びVが形成され、これらがそ
れぞれ別々の出力路を通つてマトリツクス回路5
に供給される。このマトリツクス回路5では、も
との原色信号R,G及びBに対応する信号R,G
及びBが形成され、これらの信号がそれぞれ別の
出力径路を通じて、例えばテレビジヨン受像機に
供給される。
しかしながら、もし、その複合デジタルPAL
信号が符号化器3と復合化器4との間において記
憶され続いて再生されるとすれば、そのとき、復
合化及び再符号化の付加手段が複合デジタル
PAL信号が各信号成分Y,U及びVの状態で記
憶されるべき場合に必要になる。同様のことは、
複合デジタルPAL信号が、符号化器3と復合化
器4との間において長い伝達径路を通るときにも
生じる。これが、復号化及び再符号化部1を設け
た目的である。この復号化及び再符号化部1は復
号化器6と再符号化器7とを有する。
復号化器6においては、複合デジタルPAL信
号Pから12メガサンプル/秒のデジタル輝度信号
成分Yd及びデジタル色信号成分Ud,Vdが取り
出され、直接それぞれ別々の経路で再符号化器7
に供給される。また、一般的ではないがこれら成
分Yd,Udはデジタルビデオテープレコーダに記
憶のために供給される。
再符号化器7においては、各成分Yd,Yd及び
Vdから複合デジタルPAL信号Pが形成される。
なお、デジタルビデオテープレコーダ8において
は記録に続いて再生され、その再生されたデジタ
ル信号成分Yd,Ud及びVdが再符号化器7に供
給される。
符号化器3及び復号化器4ではテレビジヨン画
像の劣化が多少生じる。しかし、符号化処理及び
復号化処理はそれらの要素によつて1回だけなさ
れるものであるから、テレビジヨン画像の劣化は
小さく、また結果として許容できるものである。
一方、復号化器6及び再符号化器7に影響され
る復号化処理及び再符号化処理は、例えば複数回
の記録及び再生過程を含む複合編集過程において
は、複数回くり返される。したがつて、この復号
化及び再符号化部1による欠点は累積的であり、
結果的にかなりの画像劣化を生じてしまうので、
この復号化及び再符号化部1による欠点をできる
だけ減少させるということが重要である。
次に、復号化器6及び再符号化器7の典形例に
ついて詳細に説明する前に、その説明に役立つと
思われるデジタルビデオテープレコーダで記録、
再生がなされる場合に生じる事項の詳細について
説明しよう。
先ず、各信号成分Y,U及びVは12メガサンプ
ル/秒で、すなわちトータルでは36メガサンプ
ル/秒でサンプリングされていることに注目すべ
きであろう。
しかし、視覚上は輝度情報に対するよりも色情
報に対する場合の方があまり敏感でないので、デ
ジタルビデオテープレコーダ8においては(ある
いは長い伝達経路においては)色成分U及びVに
相当するサンプルのいくつかを省くことによりバ
ンド幅をかせぐことができる。
例えば、もし記憶の前に、1つおきのサンプル
が省かれたとすると、その省かれたサンプルは、
再生時に、実際に再生されたサンプルの間のすべ
てのスペースに特別のサンプルを挿入することに
よつて再現することができる。
その特別なサンプルのアナログレベルは各スペ
ースの両側の実際の再生されたサンプルの単なる
平均値をとることによつて決定することが可能で
ある。
しかしながら、実際上は、色成分U及びVの各
各のうち、3サンプル中2サンプルが省略される
ことの方がより一般的であり、それでも満足のゆ
くテレビ画像が得られる。これは色成分の最高周
波数は2MHzまで下げることができるためである。
これにより記憶されるべきサンプルのすべてで
は20メガサンプル/秒に下げられる。また、実際
に、ここで必要な内挿処理には、再生時に必要な
特別のサンプルを得るために、単なる平均値補間
よりも複雑な技術を使用する。しかしながら、そ
のような技術は良く知られており、またこの発明
に直接に関連するものではない。したがつて、こ
こではこの問題はこれ以上述べない。
この発明の目的のためには、サンプルレートを
逓降させることに続いて必要となる内挿処理では
完全にはもとのサンプルを再生することができ
ず、特に高周波域では再現されたサンプルに誤り
が生じるであろうということを認識していれば十
分である。
こうして、サンプルの省略やその再現がくり返
されると、結果として累積的な誤りが生じ、ひど
い画質の劣化を生じるものである。
これから述べる実施例は、サンプルレートが下
げられた色成分に内挿処理をするようにサンプル
が再現されるときに生じるエラーに関する情報は
サンプルレートの下げられていない輝度成分にお
いて伝達されるように動作するものである。
次に第2図について説明しよう。
これは第1図の復号化器6をより詳細に示すも
のである。
復号化器6は入力端子10を有し、この入力端
子10には複合デジタルPAL信号Pが供給され
る。
この入力端子10は色信号用フイルタ11に接
続されるとともに、遅延素子12及び減算器13
を介して第1の出力端子14に接続される。色信
号用フイルタ11の出力端はUdフイルタ15及
びVdフイルタ16の入力端子にそれぞれ接続さ
れ、これらフイルタ15及び16の出力端子はU
信号復調器17及びV信号復調器18にそれぞれ
接続される。
U信号復調器17の出力端はサンプルレート逓
降器19に接続され、これによりサンプルが間引
かれた色成分Uoが出力として得られ、これが第
2の出力端20に供給される。また、サンプルレ
ート逓降器19の出力端は、内挿処理器21に接
続される。この内挿処理器21のU信号変調器2
2を通じて加算器23に供給される。
V信号復調器18の出力端はサンプルレート逓
降器24に接続され、これよりサンプルが間引か
れた色成分Voが出力として得られ、これが第3
の出力端子25に供給される。サンプルレート逓
降器24の出力端は内挿処理器26に接続され、
この内挿処理器26の出力はV信号変調器27を
通じて加算器23に供給される。
ここで、適宜、Udフイルタ15と復調器17
の位置は交換することができる。また、Vdフイ
ルタ16と復調器18の位置も同様である。
次に第3図について説明するに、この図は第1
図の再符号化器7をより詳細に示すものである。
再符号化器7は第1、第2及び第3の入力端子
14′,20′及び25′を有する。この入力端子
としてこれらの数字を用いたのは、これらの端子
が第2図の復号化器6の第1、第2及び第3の出
力端子14,20及び25にそれぞれ対応するも
のであるからであり、これらの端子には出力端子
14,20及び25に供給される信号が供される
からである。しかしながら、これはデジタルビデ
オテープレコーダで記録し、また再生するという
処理が介在した後あるいは信号が長い伝達経路を
通つた後であるのが通常である。
第1の入力端子14′は加算器30は介してこ
の再符号化器7の出力端子31に接続される。第
2の入力端子20′は内挿処理器32及びU信号
変調器33を通じて加算器34に接続される。第
3の入力端子25′は内挿処理器35を通じてV
信号変調器36に接続され、この変調器36の出
力端は加算器34に接続される。この加算器34
の出力端は加算器30に接続される。
復号化器6における内挿処理器21及び26、
変調器22及び27、加算器23は、それぞれ再
符号化器7における内挿処理器32及び35、変
調器33及び36、加算器34に対応するととも
に、構成及び動作の点でできるだけ近似したもの
とされる。都合のよいことには、これらの部分は
IC化が可能であり、IC化できれば上述の要求は
達成されるものである。
復号化器6の動作を第2図を参照して説明す
る。
色信号用フイルタ11は入力複合デジタル
PAL信号Pから色成分Ud及びVdを分離する。こ
のため、このフイルタ11は複合デジタルPAL
信号Pの高周波帯域を通過せるハイパスフイルタ
となつている。
Udフイルタ15及び16はくし形フイルタで、
これにより色成分UdとVdとが分離される。そし
て、これら色成分Ud及びVdは、それぞれU信号
復調器17及びV信号復調器18において復調さ
れる。これら2つの復調信号は12メガサンプル/
秒のサンプルレートを有する。そして、それぞれ
サンプルレート逓降器19及び24において、3
サンプル毎に2サンプルが省かれて4メガサンプ
ル/秒にそのサンプルレートが下げらる。したが
つて、サンプルレート逓降器19及び24の出力
はそれぞれ4メガサンプル/秒のサンプルレート
の逓降された色成分Uo及びVoである。そして、
これら色成分Ud及びVdは、記録のために、それ
ぞれ第2及び第3の出力端子20及び25に供給
される。
さらに、この色成分Ud及びVdはそれぞれ内挿
処理器21及び26に供給される。これら内挿処
理器21及び26においては再符号化器7におい
てなされる内挿処理と同様の処理がなされる。こ
うして、3個のうち2個が省かれたサンプルは内
挿処理により12メガサンプル/秒のサンプルレー
トに戻される。この内挿処理のされた2つの色成
分は、U信号変調器22及びV信号変調器27に
おいて、それぞれ再変調された後、加算器23で
加算され、合成色成分Crが形成される。この合
成色成分Crは減算器13で複合デジタルPAL信
号Pから減算され、出力信号P−Crが形成され
る。そして、この出力信号P−Crが記憶のため
に第1の出力端子14に供給される。
この色信号成分を取り扱う復号化器6の各素子
は多少の遅延を生じるので、複合デジタルPAL
信号Pを減算器13に供給する場合にそれに相当
する遅れが必要である。遅延素子12によつて、
この遅れは得られる。
次に、第3図を参照して再符号化器7の動作を
説明しよう。
第2図及び第3図の入力端子20′及び25′に
供給された逓降された色成分Uo及びVoは、それ
ぞれ内挿処理器32及び35に供給されて、復号
化器6でなされたのと同様の内挿処理がなされ
る。こうして3個のうち2個が省かれたサンプル
は12メガサンプル/秒のサンプルレートに戻され
る。この2つの内挿処理のなされた色成分は、そ
れぞれU信号変調器33及びV信号変調器36で
変調され、その出力が互いに加算器34で加算さ
れて一担合成色成分Crが形成され、これが加算
器30に第1の入力端子14′より供給される入
力信号P−Crに加算される。この加算器30の
出力はもとの複合デジタルPAL信号Pであり、
これは出力端子31に供給される。
したがつて、復号化器6及び再符号化器7の上
述の全ての動作を考えてみると、複合デジタル
PAL信号Pから、内挿処理において発生する誤
りを有する合成色成分Crが減算されている。し
たがつて、これらの誤りは記録された信号P−
Crに存在する。しかし、再符号化器7において
は、同じ合成色成分Crが内挿処理によつて同じ
誤りをもつて再生される。そして、この合成色成
分が入力信号P−Crに加算されるので、これに
より誤りが修正され、実質的に誤りのない出力複
合デジタルPAL信号Pが得られるものである。
なお、種々の変更や拡張が可能であることは容
易に理解できよう。例えば、上述の例はPALテ
レビジヨン信号について述べたが、この発明は
NTSC信号のような他の複合帯域分割形テレビジ
ヨン信号にも適用できる。つまり、NTSC信号の
場合には輝度成分Yと色成分I及びQが記録のた
めのデジタル成分とされるものである。
さらに、輝度成分と2つの色成分に分けること
も本質的ではない。なぜなら、例えば色信号デー
タの十分な補正が、輝度成分と単一の色成分、す
なわち例えばPAL装置の場合にはU及びV色情
報を伝送するだけで達成できるからである。
また、この発明をデジタルビデオテープレコー
ダを用いる場合について述べたが、輝度成分と色
成分の分離が記憶のために必要であるような他の
デジタルビデオレコーダにも用いることができる
のはもちろんである。また、この発明は、上述し
たように、上記のような復号化や再符号化が必要
である場合に、特に、上述の処理が何回もなされ
る場合、例えば伝達点と受信点とが大きく離され
ていて、そこに他の長い伝送経路が連結されてい
るような場合において使用することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が使用されたデジタルテレビ
ジヨン信号の処理装置の一部を示す系統図、第2
図はこの発明の要部を説明するための複号化器の
一例の概略図、第3図はこの発明の要部を説明す
るための再符号化器の一例の概略図である。 6は復号化器、7は再符号化器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 復号化処理をする工程と、再符号化処理をす
    る工程からなり、復号化処理をする工程において
    は、複合デジタルテレビジヨン信号から色成分を
    分離し、この色成分を復調し、この復調された色
    成分のサンプルレートを下げて第1の復号出力信
    号を得、このサンプルレートが下げられた復調色
    成分にサンプルを内挿することによりもとのサン
    プルレートに戻し、この内挿処理のされた色成分
    を変調し、この変調され内挿処理のなされた色成
    分を上記複合デジタルテレビジヨン信号から減算
    することにより第2の復合出力信号を得るように
    なし、再符号化処理をする工程においては、上記
    第1の復号出力信号にサンプルを内挿することに
    よりもとのサンプルレートに戻し、このサンプル
    が内挿された色成分を変調し、この変調され内挿
    処理がなされた色成分を上記第2の復号出力信号
    に加えて上記複合デジタルテレビジヨン信号を得
    るようになした複合デジタルテレビジヨン信号の
    復号化及び再符号化方法。
JP1256081A 1980-01-30 1981-01-30 Decoding and reencoding method for composite digital television signal Granted JPS56162589A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8003083A GB2068673B (en) 1980-01-30 1980-01-30 Decoding and recoding composite digital colour television signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162589A JPS56162589A (en) 1981-12-14
JPS6359598B2 true JPS6359598B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=10510987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256081A Granted JPS56162589A (en) 1980-01-30 1981-01-30 Decoding and reencoding method for composite digital television signal

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4464685A (ja)
EP (1) EP0033607B1 (ja)
JP (1) JPS56162589A (ja)
AT (1) ATE7347T1 (ja)
AU (1) AU545775B2 (ja)
CA (1) CA1154536A (ja)
DE (1) DE3163335D1 (ja)
GB (1) GB2068673B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2068673B (en) * 1980-01-30 1983-09-07 Sony Corp Decoding and recoding composite digital colour television signals
AU536777B2 (en) * 1981-09-04 1984-05-24 Victor Company Of Japan Limited Disk storage of t.d.m. digital audio and vdieo signals
JPS5873294A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Nec Corp テレビジヨン信号処理回路
US4480271A (en) * 1981-11-02 1984-10-30 Ampex Corporation Dropped sample data rate reduction system
US4468708A (en) * 1981-10-30 1984-08-28 Ampex Corporation Combined data rate reduction system
US4513327A (en) * 1982-03-30 1985-04-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Digital signal recording system and reproducing apparatus
US4503454A (en) * 1982-11-26 1985-03-05 Rca Corporation Color television receiver with a digital processing system that develops digital driver signals for a picture tube
GB2136247B (en) * 1983-02-04 1986-06-11 Sony Corp Digital pal colour television signal demodulators
AU574413B2 (en) * 1983-02-15 1988-07-07 Sony Corporation Time-compression digital video recording system
DE3483335D1 (de) * 1983-03-18 1990-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videosignalverarbeitungseinrichtung fuer videobandaufzeichnungsgeraete.
CA1223333A (en) * 1983-07-29 1987-06-23 Yoshiyuki Ota Video signal processing apparatus
FR2575891B1 (fr) * 1985-01-08 1987-02-20 Labo Electronique Physique Dispositif de decodage et de dechiffrement de signaux ayant subi un codage de type mac et un chiffrement par permutation circulaire autour d'un ou de deux points de coupure, et dispositif de codage et de chiffrement fonctionnant de facon similaire
JPS61293069A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Sharp Corp 画像情報記憶方法
JPH0746876B2 (ja) * 1985-11-14 1995-05-17 ソニー株式会社 テレビジョン信号伝送装置及びテレビジョン信号記録装置
GB2188810B (en) * 1986-04-02 1990-01-04 Sony Corp Encoding and decoding component digital video signals
JP2751254B2 (ja) * 1988-11-10 1998-05-18 ソニー株式会社 固体撮像装置の信号処理回路
US5140408A (en) * 1989-02-10 1992-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Color component signal converting apparatus having an input dependent switchable matrix
JPH066825A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Canon Inc 画像処理装置
GB2296618B (en) * 1994-12-30 2003-03-26 Winbond Electronics Corp System and method for digital video decoding

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA956725A (en) * 1971-01-11 1974-10-22 Leonard S. Golding Reduced rate sampling process in pulse code modulation of analog signals
US3764739A (en) * 1971-01-25 1973-10-09 Y Faroudja Color video recording and play back system
US3889288A (en) * 1973-02-28 1975-06-10 Zenith Radio Corp Symmetrically encoded line sequential color signals
GB1455822A (en) * 1973-05-23 1976-11-17 British Broadcasting Corp Sampling rate changer
GB1457107A (en) * 1973-10-05 1976-12-01 British Broadcasting Corp Signal processing
US4051517A (en) * 1974-10-16 1977-09-27 Basf Aktiengesellschaft Hybrid sequential and carrier encoded color television transmission method and circuits
GB1534268A (en) * 1974-12-30 1978-11-29 British Broadcasting Corp Colour television
DE2837120A1 (de) * 1977-09-01 1979-03-15 British Broadcasting Corp Verfahren und anordnung zur verarbeitung von pal-farbfernsehsignalen in digitaler form
GB2003695B (en) * 1977-09-01 1982-03-03 British Broadcasting Corp Method and apparatus for processing pal colour television signals in digital form
US4268861A (en) * 1978-09-18 1981-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Image coding
GB2068673B (en) * 1980-01-30 1983-09-07 Sony Corp Decoding and recoding composite digital colour television signals

Also Published As

Publication number Publication date
AU6659681A (en) 1981-08-06
EP0033607A3 (en) 1982-02-10
CA1154536A (en) 1983-09-27
ATE7347T1 (de) 1984-05-15
US4464685A (en) 1984-08-07
DE3163335D1 (en) 1984-06-07
AU545775B2 (en) 1985-08-01
EP0033607B1 (en) 1984-05-02
GB2068673B (en) 1983-09-07
GB2068673A (en) 1981-08-12
EP0033607A2 (en) 1981-08-12
JPS56162589A (en) 1981-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359598B2 (ja)
US5317413A (en) Digital high-definition video signal recording and reproducing apparatus
JPS61271625A (ja) デイジタルダビング方法
US4731674A (en) Color video signal processing apparatus for crosstalk elimination
JPS61258596A (ja) デイジタル記録再生装置
JPH0622288A (ja) 映像データ処理装置及び方法
JPH0734594B2 (ja) テレビジョン信号の記録再生装置
JP3049764B2 (ja) ディジタルビデオ信号処理装置
EP0391723A2 (en) Apparatus for processing a component video signal having a wideband luminance component
EP0486300B1 (en) Video signal processing apparatus
KR0144729B1 (ko) 칼라 영상 신호의 처리장치
JPS61181286A (ja) 画像信号のデイジタル記録装置
US6256450B1 (en) Progressive scanned signal processing apparatus
JPH10275416A (ja) ディジタル情報信号記録装置および再生装置
JPH01135282A (ja) 復号化方法および復号装置
JP2845274B2 (ja) ディジタル情報処理装置
CA2056744C (en) System for recording and reproducing a wide bandwidth video signal via a narrow bandwidth medium
JP2527819B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0622342A (ja) 高能率符号化装置と復号化装置
JPH0575231B2 (ja)
JPH0278390A (ja) テレビジョン信号の記録再生処理装置
JPH0562507B2 (ja)
JPH01101092A (ja) Vtr
JPH06131616A (ja) デジタル情報の磁気記録再生装置
JPH05183937A (ja) 磁気記録再生装置