JPS635928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635928Y2
JPS635928Y2 JP16561180U JP16561180U JPS635928Y2 JP S635928 Y2 JPS635928 Y2 JP S635928Y2 JP 16561180 U JP16561180 U JP 16561180U JP 16561180 U JP16561180 U JP 16561180U JP S635928 Y2 JPS635928 Y2 JP S635928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
cabin
opened
opening
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16561180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786878U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16561180U priority Critical patent/JPS635928Y2/ja
Publication of JPS5786878U publication Critical patent/JPS5786878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635928Y2 publication Critical patent/JPS635928Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は後部上窓と後部下窓とを備えるトラク
タのキヤビンに関し、後部上窓と後部下窓の両窓
を一体として開閉できるようにすると共に、後部
下窓を後部上窓とは別個に単独でも開閉できるよ
うにすることを目的とする。
トラクタのキヤビンにおいては、キヤビン後部
に、後部開口と、後装作業機の調整操作等を行う
ための操作用開口とが上下に連設状に形成され、
キヤビン本体側に、後部開口を旋蓋する後部上窓
が横軸心廻りに開閉自在に枢支され、操作用開口
が後部下窓により開閉自在に旋蓋されているが、
従来においては、この後部下窓は後部上窓に一体
に固設されるか、あるいは、後部上窓とは別個に
キヤビン本体側に備えられていた。然し乍ら、上
記前者においては、後装作業機の調整操作等を行
う際には、後部上窓と後部下窓の両窓を開かねば
ならないと云う問題があり、また、上記後者にお
いては、キヤビン後部を大きく開口できず、大型
の後装作業機を装着する際等に、両窓の間に介在
する横設材等の壁部分によつて視界の面等で制約
を受けるため、上記のような装着作業等を容易に
行えないと云う問題があつた。
本考案は上記問題を解決したものであつて、そ
の特徴とする処は、キヤビン後部に、後部開口
と、後装作業機の調整操作等を行うための操作用
開口とが上下に連設状に形成され、キヤビン本体
側に、後部開口を旋蓋する後部上窓が横軸心廻り
に開閉自在に枢支され、後部上窓の下端部に、操
作用開口を旋蓋し且つキヤビン内部側に開操作可
能とされる後部下窓が横軸心廻りに開閉自在に上
端部で枢支された点にある。
以下、本考案の一実施例を第1図及び第2図の
図面に基き説明すれば、1はミツシヨンケース2
等により主構成されるトラクタ車体で、同車体1
の後方には、中央1本のトツプリンク3と左右一
対のロアリンク4とから成る3点リンク機構5を
介して、後装作業機(図示省略)が昇降自在に備
えられている。車体1の後部上面には作業機昇降
用油圧装置6が搭載され、その左右一対のリフト
アーム7がリフトロツド8を介してロアリンク4
に連結されている。リフトロツド8の一方は伸縮
自在とされると共に、該リフトロツド8には上方
側に突出する支持筒9が固設され、該支持筒9上
端部に、リフトロツド8を伸縮させるための回動
式調整ハンドル10が備えられている。11は左
右一対の後輪フエンダで、これらはフロアシート
12により連結されている。フロアシート12は
油圧装置6の上方側を覆被すると共に、その上方
側には座席13を備え、しかも、その後部には、
座席13後方で立上る立上り部14を備えてい
る。なお、立上り部14の上端面の高さはフエン
ダ11上端面より低くされている。15はキヤビ
ンで、座席13及びその前方側のステアリングハ
ンドル(図示省略)を含む操縦部位全体を被冠囲
繞しており、キヤビン15側部には、ドア(図示
省略)及び側部窓16が、また、キヤビン15後
部には後部窓17が各々開閉自在に備えられてい
る。後部窓17は後部上窓18と後部下窓19と
から成る側面視くの字状に構成されて、両窓1
8,19の連結部が後方に突出されており、両窓
18,19は窓枠20,21と強化ガラス22,
23により主構成されている。後部上窓18は、
キヤビン15後部上部側の開口面積が大とされた
後部開口24を旋蓋するもので、後方側に開操作
可能として横軸心廻りに開閉自在にその上端部が
キヤビン15の天井部にヒンジ25を介して枢支
され、両側内面側に左右一対の把手26を備えて
いる。後部上窓18は閉体勢時にはその両側部分
が両フエンダ11の上端面上に載置状とされ、ま
た、開体勢時には左右一対の保持体27により開
体勢に保持される。保持体27は図例ではガスス
テー式シリンダタイプのものが用いられて伸縮自
在とされており、後部上窓18両側とキヤビン1
5両側部間に介装されている。後部下窓19は操
作用開口を旋蓋するもので、キヤビン15内部側
に開操作可能として横軸心廻りに開閉自在にその
上端部が後部上窓18下端部内面にヒンジ29を
介して枢支され、その内外面に一対の把手30を
備えている。操作用開口28キヤビン15後部の
下部側に形成されて、は両側及び下部側が左右の
フエンダ11とフロアシート12の立上り部14
上端部により囲繞状となるように後部開口24の
下方側に連設状とされており、この操作用開口2
8からリフトロツド8の調整ハンドル10が操作
される。後部下窓19は閉体勢時にはその下端が
フロアシート12の立上り部14上端面上に載置
されると共に、その下端部中央には係止受片31
が外方側に対して進退自在に備えられて、外方側
に付勢されている。そして、後部下窓19の閉操
作により、係止受片31が立上り部14上端面上
の下部係止部32に係脱自在に係止されることに
よつて、第1図の実線で示すように、後部下窓1
9は後部上窓18と共に閉体勢にロツクされる。
また、後部下窓19の上方側の回動操作により、
係止受片31が後部上窓18内面の上部係止部3
3に係脱自在に係止されることによつて、第1図
の仮想線A,Bで示すように、後部下窓19は後
部上窓18内面に沿つた沿設体勢にロツクされ
る。34は係止受片31に連動された内外一対の
操作ボタンで、該ボタン34の操作により係止受
片31が後部下窓19側に後退させられて、各係
止部32,33による係止受片31の係止が解除
される。
上記のように構成した実施例によれば、後装作
業機の左右のバランスを調整すべく、リフトロツ
ド8の調整ハンドル10を操作する際には、座席
13上のオペレータは後方を振向き、下部係止部
32による係止受片31の係止を解除し、後部下
窓19を開けて、この後部下窓19を手で持つて
おくか、あるいは係止受片31を上部係止部33
に係止して、後部下窓19を第1図の仮想線Aで
示す沿設体勢にロツクし、操作用開口28を開放
状態としてやれば、オペレータは操作用開口28
から手を出して、容易にリフトロツド8の調整ハ
ンドル10を操作して後装作業機の左右のバラン
スを調整できる。
また、トラクタに大型の後装作業機を装着する
際等には、後部上窓18を第1図の仮想線で示す
ように後部下窓19と共に開けて、左右の保持体
27により開体勢に保持させてやれば、後部開口
24及び操作用開口28が開放状態とされて、キ
ヤビン15後部側が大きく開口されるので、座席
13上のオペレータは後方側に対する視界の面等
で何ら制約を受けることがなく、上記装着作業等
を容易に行える。なお、上記の際には、後部下窓
19を第1図の仮想線Bで示すように沿設体勢に
ロツクしておいてもよく、あるいは、該図の仮想
線Cで示すように後部上窓18から垂設された垂
設体勢としておいてもよい。
次に、後部上窓18及び後部下窓19を上記体
勢から閉体勢にロツクする際には、後部下窓19
が沿設体勢にロツクされている場合にはそのまま
で、また、後部下窓19が垂下体勢である場合に
は後部下窓19をキヤビン15内部側に引込むよ
うにして、後部上窓18を第1図の実線で示すよ
うに閉じる。次に、後部下窓19が沿設体勢にロ
ツクされている場合には、上部係止部33による
係止受片31の係止を解除した後に、後部下窓1
9を閉操作して、係止受片31を下部係止部32
に係止すれば、後部下窓19及び後部上窓18を
第1図の実線で示す閉体勢にロツクできる。
なお、フエンダ11上にはキヤビン15の側部
下端側の横設材35が載置されており、従来にお
いては、美観上の観点から、横設材35及びフエ
ンダ11の内側角部を内装材によりカバーするよ
うにしていたが、製作費の削減の観点から、第3
図に示すように、トラクタに必ず搭載される工具
箱36をフエンダ11上面側にボルト37により
着脱自在に取付けて、工具箱36により横設材3
5及びフエンダ11の内側角部をカバーするよう
にしてもよい。また、フエンダ11に取付ける工
具箱36を簡単に着脱できるように、第4図に示
すように、工具箱36をフエンダ11に蝶ネジ等
の簡易着脱具によつて着脱自在に固定するための
固定用金具38を工具箱36両端部に固設しても
よい。
なお、後部下窓及び後部上窓を閉体勢にロツク
する手段と、後部下窓を沿設体勢にロツクする手
段としては上記実施例以外の手段を採用してもよ
い。
以上詳述したように、本考案は、キヤビン本体
側に開閉自在に備えられた後部上窓の上端部に、
操作用開口を旋蓋し且つキヤビン内部側に開操作
可能とされる後部下窓が横軸心廻りに開閉自在に
上端部で枢支されたものであるから、後部上窓と
後部下窓とを一体として開閉できて、キヤビン後
部側を大きく開口させることができ、これによ
り、良好な後方側視界等を得ることができて、大
型の後装作業機の装着作業等を容易に行えると共
に、後部下窓を後部下窓とは別個に単独でも開閉
でき、これにより、操作用開口からの後装作業機
の調整操作等も容易に行える。また、後部下窓を
キヤビン内部側に開操作可能としたから、上記両
窓の開閉操作を容易に行える。本考案は上記各種
の利点を有すると共に、その構造は簡易でローコ
ストで実施可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すキヤビン付き
トラクタの側面図、第2図は第1図の要部の分解
斜視図、第3図はキヤビン内のフエンダ上に備え
た工具箱を示す断面図、第4図は第3図とは別の
工具箱を示す斜視図である。 1……トラクタ車体、5……3点リンク機構、
10……調整ハンドル、15……キヤビン、17
……後部窓、18……後部上窓、19……後部下
窓、24……後部開口、28……操作用開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤビン後部に、後部開口と、後装作業機の調
    整操作等を行うための操作用開口とが上下に連設
    状に形成され、キヤビン本体側に、後部開口を旋
    蓋する後部上窓が横軸心廻りに開閉自在に枢支さ
    れ、後部上窓の下端部に、操作用開口を施蓋し且
    つキヤビン内部側に開操作可能とされる後部下窓
    が横軸心廻りに開閉自在に上端部で枢支されたこ
    とを特徴とするトラクタのキヤビン。
JP16561180U 1980-11-18 1980-11-18 Expired JPS635928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16561180U JPS635928Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16561180U JPS635928Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786878U JPS5786878U (ja) 1982-05-28
JPS635928Y2 true JPS635928Y2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=29524294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16561180U Expired JPS635928Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635928Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786878U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159017B1 (en) Back door structures for motor vehicles
US9776485B2 (en) Pickup cab mount pack
US10173505B2 (en) Pickup cab mount pack
US20230391173A1 (en) Pickup cab mount pack
US5127701A (en) Shell for bed of pickup truck
US5002332A (en) Cabin construction of wheel loader
CA2593050A1 (en) Construction machine having top door for improved ingress/egress
JPS635928Y2 (ja)
JPS6127776Y2 (ja)
JPH0140726Y2 (ja)
JPH0644350Y2 (ja) コンバインのキャビンドア側構造
JP3087331B2 (ja) トラクタのドア
JPH0129152Y2 (ja)
JPS5939059Y2 (ja) トラクタ−のキヤビン窓
JPS5823698Y2 (ja) キヤビンつきトラクタにおけるリアウインドの構造
JPH0222385Y2 (ja)
JPH0219352Y2 (ja)
JPS6141643Y2 (ja)
JPS6127337Y2 (ja)
JPH0212121Y2 (ja)
JPH0522446Y2 (ja)
JPS6225922Y2 (ja)
JPS6414415U (ja)
JPH0727215Y2 (ja) キャビン付トラクタ
JPH0336681Y2 (ja)