JPS6358860A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6358860A
JPS6358860A JP61204218A JP20421886A JPS6358860A JP S6358860 A JPS6358860 A JP S6358860A JP 61204218 A JP61204218 A JP 61204218A JP 20421886 A JP20421886 A JP 20421886A JP S6358860 A JPS6358860 A JP S6358860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
synthetic resin
cover
lid
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204218A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Arai
規由 新井
Yoshio Takagi
義夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61204218A priority Critical patent/JPS6358860A/ja
Publication of JPS6358860A publication Critical patent/JPS6358860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特に電力用のモジュール
の外装に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置は第2図および第3図に示す
ように構成されており、これを同図に基づいて概略説明
すると、符号1は金属製のベース板2上に取り付けられ
半導体チップ3を封止するエポキシ系の合成樹脂4がそ
の内部に充填された筒状のケース、5はこのケース1の
開口部に前記合成樹脂4によって装着され外部電極端子
挿通用の孔5aを有する蓋体、6〜8および9〜11は
この蓋体5の孔5aに挿通されかつ前記ベース板2上に
取り付けられた外部接続用の主電極端子と補助電極端子
である。また、12はこれら電極端子6〜11と前記半
導体チップ3とを接続するアルミワイヤ、13はこれら
アルミワイヤ12および前記半導体チップ3を覆うゲル
、14は前記ベース板2と前記電極端子6〜11との間
に介装する絶縁基板である。
次に、このように構成された半導体装置の組立方法につ
いて説明する。
先ず、ベース板2上に絶縁基板14.電極端子6〜11
および半導体チップ3をI+@次半田付けする。次に、
アルミワイヤ12によって半導体チップ3と電極端子6
〜11とを接続する。そして、ベース板2上にケース1
を接着し、このケース1内にゲル131合成樹脂4を順
次注入した後、この合成樹脂4によってケース1の開口
部に蓋体5を取り付ける。
このようにして半導体装置を組み立てることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この種の半導体装置においては、蓋体5のケ
ース1への装着時に高温(150°)のオーブン(図示
せず)内で合成樹脂4を硬化させる必要がある。
ところが、従来の半導体装置においては、蓋体5に補強
機能が何等備えられておらず、このため蓋体5が第3図
(a)に示すように表面側に反っていると、同図(b)
に示すようにケース1と蓋体5との間に隙間が生じ、熱
膨張によって合成樹脂4がケース1外に漏洩したり補助
電極端子9〜11が傾斜したりするという問題があった
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、密着し
た状態でケースに蓋体を取り付けることができ、もって
合成樹脂のケース外への漏洩および補助電極端子の傾斜
の発生を防止することができる半導体装置を提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置は、ケースの開口部に合成樹脂
によって装着され外部電極端子挿通用の孔を有する蓋体
の裏側に面方向に延在する多数のリブを設けたものであ
る。
〔作 用〕
本発明においては、蓋体の表面側への反りを阻止するこ
とができる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る半導体装置の蓋体を示す斜視図で
、同図において第2図および第3図と同一の部材につい
ては同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。同図に
おいて、符号21で示すものは前記蓋体5と同一の機能
をもつ1板状の蓋体で、裏側には断面矩形状に形成され
面方向に延在する多数のリブ22が格子状に設けられて
おり、また前記主電極端子6〜8と外部配線(図示せず
)とを固定するためのナンド受け23〜25が設けられ
ている。さらに、この蓋体21には、前記主電極端子6
〜8が挿通する孔26〜28および前記補助電極端子9
〜11が挿通する孔29〜31が設けられている。なお
、蓋体21はその板厚ができるだけ均一で小さい寸法に
設定することが望ましい。
このように構成された半導体装置においては、その組み
立てが従来の組立方法と同様の組立方法によって行われ
る。
すなわち、先ず、ベース板2上に絶縁基板14゜電極端
子6〜11および半導体チップ3を順次半田付けする。
次に、アルミワイヤ12によって半導体チップ3と電極
端子6〜11とを接続する。
そして、ベース板2上にケース1を接着し、このケース
1内にゲル139合成樹脂4を順次注入した後、この合
成樹脂4によってケースlの開口部に蓋体21を取り付
ける。この場合、高温のオーブン(図示せず)内で合成
樹脂を硬化させるが、蓋体21の裏側に設けられた補強
部材としてのリブ22によって蓋体21には表面側への
反りがないから、ケース1への蓋体21の取り付けを密
着した状態で行うことができる。
なお、本発明におけるリブの断面形状は前述した実施例
に限定されず、例えば断面円形状に形成したものでもよ
く、その形状は適宜変形することが自由である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ケースの開口部に
合成樹脂によって装着され外部電極端子挿通用の孔を有
する蓋体の裏側に面方向に延在する多数のリブを設けた
ので、蓋体の表面側への反りを確実に阻止することがで
きる。したがって、密着した状態でケースに蓋体を取り
付けることができるから、合成樹脂のケース外への漏洩
および補助電極端子の傾斜の発生を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の蓋体を示す斜視図、
第2図は半導体装置の一部を破断して示す斜視図、第3
図(alおよび(blは従来の半導体装置の組立例を示
す側面図である。 1・・・・ケース、3・・・・半導体チップ、4・・・
・合成樹脂、6〜8・・・・主電極端子、9〜11・・
・・補助電極端子、13・・・・ゲル、21・・・・蓋
体、22・・・・リブ、26〜31・・・・孔。 代 理 人 大岩増雄 26〜31:に 13:ケ”Iし

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体チップを封止する合成樹脂がその内部に充
    填された筒状のケースと、このケースの開口部に前記合
    成樹脂によって装着され外部電極端子挿通用の孔を有す
    る蓋体とを備えた半導体装置において、前記蓋体の裏側
    に面方向に延在する多数のリブを設けたことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. (2)リブは格子状に形成されている特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置。
JP61204218A 1986-08-28 1986-08-28 半導体装置 Pending JPS6358860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204218A JPS6358860A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204218A JPS6358860A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358860A true JPS6358860A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16486792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204218A Pending JPS6358860A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248760A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248760A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731644A (en) Semiconductor power module with ceramic substrate
EP1841303B1 (en) Electronic control device
JP3432982B2 (ja) 表面実装型半導体装置の製造方法
JPH04354360A (ja) 電子装置
JPH06275773A (ja) 集積化バッテリマウントを有する表面装着可能集積回路パッケージ
JPH0640560B2 (ja) 電子機械式時計機構の回路担体用の導体軌道・ネットワ−クを装着する方法とそのネットワ−ク
JP2017157769A (ja) 樹脂封止型車載制御装置
JP2020513143A (ja) 底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法
JP4964858B2 (ja) 充電池用保護回路モジュール
JP2003022789A (ja) バッテリーとその製造方法
JPS6358860A (ja) 半導体装置
JP2003031979A (ja) コントロールユニット及びその製造方法
JPH10116961A (ja) 複合半導体装置及びそれに使用する絶縁ケース
JPH11177017A (ja) 複合半導体装置
JPS61194754A (ja) 半導体装置
JP4241081B2 (ja) モジュール部品
JP2005317859A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
KR100201391B1 (ko) 에리어 어레이 패키지
JP2004103842A (ja) 半導体装置
JPH11260963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2604102Y2 (ja) 気密端子
JP2531852Y2 (ja) ハイブリッドic用端子構造
JP2018116978A (ja) 半導体装置の製造方法および端子固定治具
JP2003234095A (ja) 充電池用保護回路モジュール及びその製造方法
JP2016152369A (ja) 電子制御ユニット