JPS6358836A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6358836A JPS6358836A JP20124686A JP20124686A JPS6358836A JP S6358836 A JPS6358836 A JP S6358836A JP 20124686 A JP20124686 A JP 20124686A JP 20124686 A JP20124686 A JP 20124686A JP S6358836 A JPS6358836 A JP S6358836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- etched
- etching process
- films
- reactive ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- KVBCYCWRDBDGBG-UHFFFAOYSA-N azane;dihydrofluoride Chemical compound [NH4+].F.[F-] KVBCYCWRDBDGBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体基板主面に被着又は酸化等により形成
された被食刻物を選択食刻する半導体装置の製造方法に
関するもので、特に多層酸化膜等の?1!食刻物にパタ
ーンを形成するとき、簡便な)!漬方法として利用され
ろものである。
された被食刻物を選択食刻する半導体装置の製造方法に
関するもので、特に多層酸化膜等の?1!食刻物にパタ
ーンを形成するとき、簡便な)!漬方法として利用され
ろものである。
(従来の技術)
半導体基板の主面に形成された被食刻物に選択食刻を施
す従来の技術について、例えばブレーナ形NPNt−ラ
ンジスタ基板上の多層酸化膜を被食刻物とし、電極用コ
ンタクトホールを選択食刻する場合を一例として、第2
図又は第3図を参照して以下説明する。
す従来の技術について、例えばブレーナ形NPNt−ラ
ンジスタ基板上の多層酸化膜を被食刻物とし、電極用コ
ンタクトホールを選択食刻する場合を一例として、第2
図又は第3図を参照して以下説明する。
第2図は、シリコン基板1上に形成された多層酸化膜、
?−にウェットエツチング方式により電極コンタクトホ
ールを選択食刻する従来の¥A造工稈を示寸断面図であ
る。 被食刻物、?−は基板主面より順にBSG (ボ
ロンシリケートガラIN!12a。
?−にウェットエツチング方式により電極コンタクトホ
ールを選択食刻する従来の¥A造工稈を示寸断面図であ
る。 被食刻物、?−は基板主面より順にBSG (ボ
ロンシリケートガラIN!12a。
5i02膜2b 1PSG (リンシリケーI−ガラス
)膜2C及びSiO,!!φ2dから成る多層酸化膜2
である。 まずネガ形感光性樹脂を用い、第2図(a)
に示すように、レジストパターン3を形成する。 次に
HF−NH,F系エツチング液によるウェットエツチン
グ方式により被食刻物−?−の)1択食刻を行う。 被
食刻物lが多層酸化膜の場合、1回のエツチング工程で
穴あけを行うとサイドニッチングが大きくなるので、第
1回目と第2回目の2回に分けてエツチングを施し、所
望の選択食刻を行っている。 即ら第2図(b)に示す
ように、第1回目は多層酸化膜厚の約半分程度をエツチ
ング除去する。 次に第1回目とほぼ同様の方法により
第2回目の選択食刻を行う。 即ち第2図(C)に示す
ように、新しくレジストパターン4を形成し、第2図(
d ’)に示すように多層酸化膜の残部をエツチング除
去し電極コンタクトホール5を完成する。
)膜2C及びSiO,!!φ2dから成る多層酸化膜2
である。 まずネガ形感光性樹脂を用い、第2図(a)
に示すように、レジストパターン3を形成する。 次に
HF−NH,F系エツチング液によるウェットエツチン
グ方式により被食刻物−?−の)1択食刻を行う。 被
食刻物lが多層酸化膜の場合、1回のエツチング工程で
穴あけを行うとサイドニッチングが大きくなるので、第
1回目と第2回目の2回に分けてエツチングを施し、所
望の選択食刻を行っている。 即ら第2図(b)に示す
ように、第1回目は多層酸化膜厚の約半分程度をエツチ
ング除去する。 次に第1回目とほぼ同様の方法により
第2回目の選択食刻を行う。 即ち第2図(C)に示す
ように、新しくレジストパターン4を形成し、第2図(
d ’)に示すように多層酸化膜の残部をエツチング除
去し電極コンタクトホール5を完成する。
上記HF−N)−1,F系エツチング液によるウェット
エツチング方式では、被食刻物が多層酸化膜等の場合、
2回のパターン形成工程を必要とすることが問題である
。
エツチング方式では、被食刻物が多層酸化膜等の場合、
2回のパターン形成工程を必要とすることが問題である
。
第3図は、多層酸化膜、?−に反応性イオンエツチング
方式により、電極コンタクトホールを選択食刻する従来
の製造工程を示1断面図である。 まずポジ形感光性樹
脂を用い、第3図(a )に示すようにレジストパター
ン6を形成する。 次に、例えばエツチングガスにフレ
オンと水素とを用い、反応性イオンエツチング方式によ
り、第3図(b)に示すように電極コンタクトホールア
を形成する。
方式により、電極コンタクトホールを選択食刻する従来
の製造工程を示1断面図である。 まずポジ形感光性樹
脂を用い、第3図(a )に示すようにレジストパター
ン6を形成する。 次に、例えばエツチングガスにフレ
オンと水素とを用い、反応性イオンエツチング方式によ
り、第3図(b)に示すように電極コンタクトホールア
を形成する。
反応性イオンエツチング装置として徳田製作所の商品名
TRI E−303を用いた場合、エツチング時間が5
時間/30枚と長く、耐ドライエツチング性のポジ形感
光性樹脂が必要である。 又この方式では垂直に入射し
てくるイオンの衝撃により異方性エツチングが施される
ので電極コンタクトホール7の側壁は基板面にほぼ垂直
となる。
TRI E−303を用いた場合、エツチング時間が5
時間/30枚と長く、耐ドライエツチング性のポジ形感
光性樹脂が必要である。 又この方式では垂直に入射し
てくるイオンの衝撃により異方性エツチングが施される
ので電極コンタクトホール7の側壁は基板面にほぼ垂直
となる。
(発明が解決しようとする問題点)
半導体基板主面上に形成された被食刻物が、閏えば多1
1Q化膜等の場合には、従来のウェットエツチング方式
では、サイドエツチングを抑1i11するため、パター
ン形成を2回に分けて行う必要がある。 これは工程日
数がかかり、又第1回目のパターン形成と第2回目のパ
ターン形成のずれが生じ、安定した選択食刻が行われな
いという問題点がある。
1Q化膜等の場合には、従来のウェットエツチング方式
では、サイドエツチングを抑1i11するため、パター
ン形成を2回に分けて行う必要がある。 これは工程日
数がかかり、又第1回目のパターン形成と第2回目のパ
ターン形成のずれが生じ、安定した選択食刻が行われな
いという問題点がある。
又ウェットエツチング方式に代えて反応性イオンエツチ
ング方式を用いた場合には、サイドエツチングは僅少で
1回の工程により選択食刻は可能であるが、エツチング
時間が長くなる。 このため耐ドライエツチング性の良
いポジ形感光性樹脂が必要となり、ネガ形に比しプロセ
ス許容範囲が狭くなる。 又被食刻物に形成されたパタ
ーン側面は基板面にほぼ垂直で、被食刻物上に形成する
A1配線に段切れの可能性がある。
ング方式を用いた場合には、サイドエツチングは僅少で
1回の工程により選択食刻は可能であるが、エツチング
時間が長くなる。 このため耐ドライエツチング性の良
いポジ形感光性樹脂が必要となり、ネガ形に比しプロセ
ス許容範囲が狭くなる。 又被食刻物に形成されたパタ
ーン側面は基板面にほぼ垂直で、被食刻物上に形成する
A1配線に段切れの可能性がある。
本発明は、上記の問題点を解決し、1回のパターン形成
工程で、所要エツチング時間も短く、プロセス許容範囲
の広いネガ形感光性樹脂を使用して、簡便にパターン形
成ができると共に、A1配線の段切れを防止し、安定し
たパターン形成が可能な半導体装はの製造方法を提供す
ることを目的とする。
工程で、所要エツチング時間も短く、プロセス許容範囲
の広いネガ形感光性樹脂を使用して、簡便にパターン形
成ができると共に、A1配線の段切れを防止し、安定し
たパターン形成が可能な半導体装はの製造方法を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成コ
(問題点を解決するための手段と作用)本発明による製
造方法は、半導体基板主面に被着又は酸化等により形成
された被食刻物を、ウェットエツチング方式と反応性イ
オンエツチング方式を組み合わせて選択食刻を行う方法
である。
造方法は、半導体基板主面に被着又は酸化等により形成
された被食刻物を、ウェットエツチング方式と反応性イ
オンエツチング方式を組み合わせて選択食刻を行う方法
である。
まずポジ形よりプロセス許容範囲の広いネガ形感光性樹
脂を用いて被食刻物上にレジストパターンを形成する。
脂を用いて被食刻物上にレジストパターンを形成する。
その後このパターンを保174F2とし、所定のエツ
チング液(例えば、被食刻物が多gM化税の場合には、
弗酸−弗化アンモニウム系のエツチング液)を使用して
等方性エツチングを施し、△1の段切れ防止、エツチン
グ時間の短縮及び適正なサイドエツチング等の条件を勘
案して、所定時間エツチングし、被食刻物の不必要部分
の一部を除去し、続いて前記レジストパターンをブロッ
ク映とし、反応性イオンエツチング(Reactive
I on E tchino −RI E )方式に
より異方性のエツチングを施し、被食刻物の不必要部分
の残部を除去する。
チング液(例えば、被食刻物が多gM化税の場合には、
弗酸−弗化アンモニウム系のエツチング液)を使用して
等方性エツチングを施し、△1の段切れ防止、エツチン
グ時間の短縮及び適正なサイドエツチング等の条件を勘
案して、所定時間エツチングし、被食刻物の不必要部分
の一部を除去し、続いて前記レジストパターンをブロッ
ク映とし、反応性イオンエツチング(Reactive
I on E tchino −RI E )方式に
より異方性のエツチングを施し、被食刻物の不必要部分
の残部を除去する。
(実施例)
NPN型ブレーナトランジスタの電極穴あけ工程を実施
例として、本発明の製造方法について第1図を前照して
以下説明する。
例として、本発明の製造方法について第1図を前照して
以下説明する。
第1図(a)において被食刻物2は、半導体基板1の主
面上に形成されたBSG (ボロンシリケ−トガラス)
膜2a、5i02膜2b、PSG(リンシリケートガラ
ス)膜2C及び5i02pA2dから成る多層酸化膜2
−である。 まず被食刻物の表面に、ネガ形の感光性樹
脂、例えば東京応化工業の商品名0MR83、粘度60
cpを回転数4000r、p、mの条件でスピンナによ
り塗布する。
面上に形成されたBSG (ボロンシリケ−トガラス)
膜2a、5i02膜2b、PSG(リンシリケートガラ
ス)膜2C及び5i02pA2dから成る多層酸化膜2
−である。 まず被食刻物の表面に、ネガ形の感光性樹
脂、例えば東京応化工業の商品名0MR83、粘度60
cpを回転数4000r、p、mの条件でスピンナによ
り塗布する。
次に通常の光露光方式例えばキャノン製の商品名PLA
−501FAを用いて感光性樹脂のレジストパターン1
3を形成する。
−501FAを用いて感光性樹脂のレジストパターン1
3を形成する。
次に第2図(b)に承りように、レジストパターン13
を保護膜としてHF−NH,F系のエツチング液を用い
て被食刻物、?−を約半分程度エツチング除去する。
このウェット方式の等方性エツチングにより開口部の側
面はテーパー構造となり、A1配線の段切れ防止に有効
である。
を保護膜としてHF−NH,F系のエツチング液を用い
て被食刻物、?−を約半分程度エツチング除去する。
このウェット方式の等方性エツチングにより開口部の側
面はテーパー構造となり、A1配線の段切れ防止に有効
である。
次に第2図(C)に示すように、レジストパターン13
をブロック膜とし、CF、+H2系ガスを用いる反応性
イオンエツチャー例えば徳山製作所の商品名TRIE−
303を用いて、被食刻物、?−の不必要部分の残部を
エツチング除去する。
をブロック膜とし、CF、+H2系ガスを用いる反応性
イオンエツチャー例えば徳山製作所の商品名TRIE−
303を用いて、被食刻物、?−の不必要部分の残部を
エツチング除去する。
次に第2図((1)に示すように、感光性物質はプラズ
マアッシャ一方式又は強酸、有機溶剤を用いて除去し、
電極コンタクトホール15が得られる。
マアッシャ一方式又は強酸、有機溶剤を用いて除去し、
電極コンタクトホール15が得られる。
従来のHF−NH,F系のエツチング液を用いた多層酸
化膜の選択食刻の場合、P E P (Phot。
化膜の選択食刻の場合、P E P (Phot。
E n graving P rocess)が 1
回ではサイドエツチングが激しく、2回に分けて行って
いるが、前記実施例では1回でよい。 又従来の反応性
イオンエツチングのみを用いた場合に比べ、エツチング
時間が約1/3に減少する。 反応性イオンエツチング
時間の短縮により、ポジ形感光性樹脂よりも耐ドライエ
ツチング性に劣るが、プロセス許容範囲の広いネガ形感
光性樹脂を用いることが可能となった。 これ等により
、本発明の方法は従来の方法に比べより簡便にパターン
形成が可能となった。
回ではサイドエツチングが激しく、2回に分けて行って
いるが、前記実施例では1回でよい。 又従来の反応性
イオンエツチングのみを用いた場合に比べ、エツチング
時間が約1/3に減少する。 反応性イオンエツチング
時間の短縮により、ポジ形感光性樹脂よりも耐ドライエ
ツチング性に劣るが、プロセス許容範囲の広いネガ形感
光性樹脂を用いることが可能となった。 これ等により
、本発明の方法は従来の方法に比べより簡便にパターン
形成が可能となった。
多層酸化膜の電極コンタクトホールの上部の断面はテー
パー構造となり、A1段切れに対し反応性イオンエツチ
ングのみによる場合に比べ有利となる。
パー構造となり、A1段切れに対し反応性イオンエツチ
ングのみによる場合に比べ有利となる。
又従来のHF−NH,F系エツチング液を用いた方式に
比べPEPが1回となるため、1回目と2回目の合わせ
ずれがなくなり、安定したパターン形成が可能となる。
比べPEPが1回となるため、1回目と2回目の合わせ
ずれがなくなり、安定したパターン形成が可能となる。
[発明の効果]
本発明の半導体装置の製造方法においては、ポジ形に比
しプロセス許容範囲の広いネガ形感光性樹脂を使用し被
食刻物表面にレジストパターンを形成後、ウェット方式
による等方性エツチングに引き続いて反応性イオンエツ
チング方式による異方性エツチングを施し選択食刻を行
うので、従来のウェット方式のみによる場合に比しパタ
ーン形成工程は1回で済み、1回目と2回目のパターン
の合わせずれの問題もなくなる。 又従来の反応性イオ
ンエツチング方式のみの場合に比べ、エツチング時間も
短縮され、A1配線の段切れも防止される。 これらに
より簡便且つ安定した選択食刻が可能となる。
しプロセス許容範囲の広いネガ形感光性樹脂を使用し被
食刻物表面にレジストパターンを形成後、ウェット方式
による等方性エツチングに引き続いて反応性イオンエツ
チング方式による異方性エツチングを施し選択食刻を行
うので、従来のウェット方式のみによる場合に比しパタ
ーン形成工程は1回で済み、1回目と2回目のパターン
の合わせずれの問題もなくなる。 又従来の反応性イオ
ンエツチング方式のみの場合に比べ、エツチング時間も
短縮され、A1配線の段切れも防止される。 これらに
より簡便且つ安定した選択食刻が可能となる。
第1図は本発明の半導体装置の製造工程を示す断面図、
第2図は従来のウェットエツチング方式による半導体装
置の製造工程を示す断面図、第3図は従来の反応性イエ
ンエッチング方式による半導体装置の製造工程を示す断
面図である。 1・・・半導体基板、 、?−・・・被食刻物(多層酸
化膜)、 3.4.13・・・レジストパターン(ネガ
形感光性樹脂)、6・・・レジストパターン(ポジ形感
光性樹脂)。
第2図は従来のウェットエツチング方式による半導体装
置の製造工程を示す断面図、第3図は従来の反応性イエ
ンエッチング方式による半導体装置の製造工程を示す断
面図である。 1・・・半導体基板、 、?−・・・被食刻物(多層酸
化膜)、 3.4.13・・・レジストパターン(ネガ
形感光性樹脂)、6・・・レジストパターン(ポジ形感
光性樹脂)。
Claims (1)
- 1 半導体基板の主面上に形成された被食刻物を選択食
刻する半導体装置の製造方法において、ネガ形感光性樹
脂を用いて前記被食刻物上にレジストパターンを形成す
る工程と、所定のエッチング液を使用して被食刻物の不
必要部分の一部を除去した後、続いて反応性イオンエッ
チング方式により被食刻物の不必要部分の残部を除去す
る工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20124686A JPS6358836A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20124686A JPS6358836A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6358836A true JPS6358836A (ja) | 1988-03-14 |
Family
ID=16437758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20124686A Pending JPS6358836A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6358836A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02133941A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-23 | Seiko Instr Inc | 半導体装置の製造方法 |
JPH02142122A (ja) * | 1988-11-22 | 1990-05-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
1986
- 1986-08-29 JP JP20124686A patent/JPS6358836A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02133941A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-23 | Seiko Instr Inc | 半導体装置の製造方法 |
JPH02142122A (ja) * | 1988-11-22 | 1990-05-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5804083A (en) | Method of forming a microstructure | |
JPS58107654A (ja) | 配線パタ−ンの形成方法 | |
JPS588579B2 (ja) | ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ | |
JPS6358836A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5236870A (en) | Method of making a semiconductor integrated circuit utilizing insulators which react distinctly from each other | |
JPH03200330A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100267778B1 (ko) | 반도체소자의 패드 형성방법 | |
JPS62166522A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03248429A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0837233A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02143523A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH036045A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04116954A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04150026A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63182839A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61276234A (ja) | 改良された集積回路構造およびその構成方法 | |
JPS59214228A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62261153A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0685068A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2994644B2 (ja) | 電極の形成方法 | |
JP2811724B2 (ja) | エッチング方法 | |
JPS6336547A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04207054A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59113643A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10308397A (ja) | 電極端子及びその製造方法 |