JPS635840Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635840Y2
JPS635840Y2 JP7147482U JP7147482U JPS635840Y2 JP S635840 Y2 JPS635840 Y2 JP S635840Y2 JP 7147482 U JP7147482 U JP 7147482U JP 7147482 U JP7147482 U JP 7147482U JP S635840 Y2 JPS635840 Y2 JP S635840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
liquid
denitrification
nitrification
denitrification tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7147482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174300U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7147482U priority Critical patent/JPS58174300U/ja
Publication of JPS58174300U publication Critical patent/JPS58174300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635840Y2 publication Critical patent/JPS635840Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、生物学的硝化脱窒素装置における第
1脱窒素槽の撹拌装置に関するものである。
従来、有機性廃液の生物学的硝化脱窒素装置と
して、例えば第1図に示すものが使用されてい
る。この装置は、第1脱窒素槽(第1撹拌槽)
1、硝化槽2(第1曝気槽)、第2脱窒素槽(第
2撹拌槽)3、第2曝気槽・沈殿槽などを備えた
後処理装置4などから構成されている。しかし
て、し尿などの有機性廃液5は上記後処理装置4
からの返送汚泥6、硝化槽2からの硝化液循環液
7と共に第1脱窒素槽1に流入し以下硝化槽2、
第2脱窒素槽3、後処理装置4の順に流過するこ
とによつて処理水9となる。なお8は生物処理
水、10は循環ポンプ、11及び11′は発生す
る窒素ガスの排出管である。
前記第1脱窒素槽1では、生物反応を効果的に
行なうために撹拌操作が行なわれるが、撹拌装置
としては従来、ブロワーによるガス撹拌装置や水
中撹拌ポンプなどが使用されている。
しかしながら、このような撹拌装置を設置した
場合、設備費、維持管理の手間及びエネルギ消費
量の増大を招くなどの問題がある。
本考案は、このような問題のない合理的な撹拌
操作が可能な撹拌装置を提供し、もつて生物学的
硝化脱窒素装置をより効率の良い装置とすること
を目的とするものである。
本考案を第2図に示す実施例に基づいて説明す
ると、第1図に示す生物学的硝化脱窒素装置にお
いて、直方体型の第1脱窒素槽1の液面12下
に、循環ポンプ10の吐出側に接続された硝化液
循環液7の導入管13の先端部を浸漬配備すると
共に、該導入管13にエゼクタ14を第1脱窒素
槽1の底壁に近接して、かつそのノズル15から
の噴出液が槽底壁とほぼ平行に噴出されるように
接続し、さらにエゼクタ14の吸引室に、上端の
開口部が液面12上に位置するようにガス吸引管
16が接続されている。このように本考案では、
第1脱窒素槽1の撹拌装置が上記循環ポンプ1
0、導入管13、エゼクタ14及びガス吸引管1
6により構成されている。
しかして、第1脱窒素槽1の運転に当たつて
は、有機性廃液5、返送汚泥6を供給すると共に
循環ポンプ10を作動すれば、硝化液循環液7が
エゼクタ14に圧入され、液面12上の窒素ガス
などのガス及び泡がガス吸引管16から吸引さ
れ、これらがエゼクタ14で混合されてノズル1
5から勢い良く噴出される結果、槽内液が効果的
に撹拌混合される。
本考案においては、第2図例のように導入管1
3の先端部、エゼクタ14及びそのノズル15の
いずれをも第1脱窒素槽1内底部に配備すること
が好ましいが、ノズル15のみが液面下にあるよ
うに配備してもよい。要は、ノズル15からの噴
出液が液面下で噴出されるように設ければよい。
循環ポンプ10の型式としては、従来使用されて
いるものがそのまま使用できるが、所望により吐
出エネルギの高い高圧ポンプを適用することも有
効である。また、第1脱窒素槽1内にバツフルな
どの撹乱流発生部材を配設したり、循環ポンプ1
0を除く撹拌装置を複数並列配備することもでき
る。
以上述べたように本考案は、硝化液循環液の循
環ポンプを撹拌用に有効利用できるように構成し
たものであり、エゼクタなど第1脱窒素槽内に配
備する撹拌用部材は駆動部が無く極めて構造簡単
でコンパクトなものであるので、安価で故障も少
なく保守管理も容易であるうえ、撹拌用動力が硝
化液により与えられるため第1脱窒素槽における
生物反応に与える悪影響は無く、前述のような従
来装置の問題点を的確に解消できるなどの実益が
得られるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は生物学
的硝化脱窒素装置のフローシート、第2図は第1
脱窒素槽及び撹拌装置の詳細を示す断面図であ
る。 1……第1脱窒素槽、2……硝化槽、3……第
2脱窒素槽、4……後処理装置、10……循環ポ
ンプ、13……導入管、14……エゼクタ、15
……ノズル、16……ガス吸引管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 第1脱窒素槽、硝化槽、第2脱窒素槽を備え
    た硝化液循環型の生物学的硝化脱窒素装置にお
    いて、前記第1脱窒素槽の撹拌装置が、硝化液
    循環ポンプと、該ポンプに接続された硝化液循
    環液の導入管と、ノズルの噴出側開口部が前記
    第1脱窒素槽内液面下に位置するように前記導
    入管に接続されたエゼクタと、ガス吸引側開口
    部が前記第1脱窒素槽内液面上に位置するよう
    に前記エゼクタの吸引室に接続されたガス吸引
    管とにより構成されたことを特徴とする生物学
    的硝化脱窒素装置。 2 前記エゼクタが、前記第1脱窒素槽の底壁に
    近接して、かつそのノズルからの噴出液が前記
    底壁とほぼ平行に噴出されるように配備された
    ものである実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の装置。
JP7147482U 1982-05-18 1982-05-18 生物学的硝化脱窒素装置 Granted JPS58174300U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147482U JPS58174300U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 生物学的硝化脱窒素装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147482U JPS58174300U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 生物学的硝化脱窒素装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174300U JPS58174300U (ja) 1983-11-21
JPS635840Y2 true JPS635840Y2 (ja) 1988-02-17

Family

ID=30081091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147482U Granted JPS58174300U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 生物学的硝化脱窒素装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174300U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174300U (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645603A (en) Liquid aeration device and method
US5314622A (en) Dual purpose oxygenator
JPS635840Y2 (ja)
JP2606690B2 (ja) エア放出遅延特性を持つた垂直ループ式反応タンク
KR101315242B1 (ko) 벤츄리관을 이용한 폐수처리장치
WO2007043904A1 (en) Jet loop wastewater treatment system
CN2336573Y (zh) 潜水曝气泵
JP3953127B2 (ja) 曝気処理装置
JPS5518227A (en) Waste water treating apparatus
JPS586555B2 (ja) 屎尿浄化槽
JPS6125439B2 (ja)
JPH0648898U (ja) 曝気装置
CN219823842U (zh) 一种自带内循环活性污泥循环装置
CN209835750U (zh) 一种缺氧池射流搅拌装置
RU2081578C1 (ru) Аэратор и ферментер с аэрирующим и перемешивающим устройством
JP3884641B2 (ja) オキシデーションディッチ
RU2021982C1 (ru) Башенный аэротенк
SU916437A1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ очистки сточных вод1
JP3072908U (ja) 循環送水装置
JPH05177195A (ja) 排水の処理方法
RU2051132C1 (ru) Флотобиотенкфильтр
JPH034398Y2 (ja)
JPS5547187A (en) Waste water treatment equipment
JPS6211638B2 (ja)
SU1407917A1 (ru) Устройство дл биохимической очистки сточных вод