JPH034398Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034398Y2
JPH034398Y2 JP1987056435U JP5643587U JPH034398Y2 JP H034398 Y2 JPH034398 Y2 JP H034398Y2 JP 1987056435 U JP1987056435 U JP 1987056435U JP 5643587 U JP5643587 U JP 5643587U JP H034398 Y2 JPH034398 Y2 JP H034398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submersible pump
pump
submersible
ejector mechanism
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987056435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164999U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987056435U priority Critical patent/JPH034398Y2/ja
Publication of JPS63164999U publication Critical patent/JPS63164999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034398Y2 publication Critical patent/JPH034398Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は汚水処理設備の技術分野で利用され、
特に、貯留汚水の浄化を行なう水中曝気装置に関
するものである。
(従来の技術) 一般に、汚水槽等に貯留する汚水中に空気を供
給して、この空気中の酸素との接触で汚水を浄化
させる曝気装置は広く用いられており、その先行
技術としては、水中ポンプの吐出口に複数のエゼ
クタ機構を放射状に設けたもの(たとえば実公昭
59−28719号公報および実公昭58−26079号公報参
照)、水中ポンプの吐出口に備えたエゼクタ機構
の空気導入管を被処理液体の液面の近傍に配置し
たもの(たとえば実公昭60−17276号公報参照)
および水流を方向変換させ案内管を汚水中に配置
して、この案内管内に水流発生装置であるインペ
ラを設けたもの(たとえば実開昭61−93896号公
報参照)なども公知である。
前記各曝気装置は、エゼクタ機構や水流発生装
置で作られる負圧を利用して空気を導入し、この
空気を汚水に接触させて曝気するとともに、その
水流で汚水槽内の汚水を撹拌して曝気作用を促進
させている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記の水中ポンプは、いずれも竪形構
造のものが適用されており、この水中ポンプを汚
水で冷却するために、汚水槽内の汚水々位を水中
ポンプの上端縁よりも高くする必要がある。とこ
ろが、汚水槽は汚水々位を高くすればするほど汚
水の滞留量や滞留時間が増加して腐敗が進行し、
臭気の発生が激しくなるという不具合がある。
一方、上記水流発生装置を案内管の内部に収容
したものは、水流発生装置の上方に原動機が間隔
を保つて配置された上下方向に長い構造であつ
て、これを小形化するためには、解決すべき問題
点が残されている。
本考案はかかる従来の上記問題点にかんがみ、
水中ポンプは汚水槽の汚水々位を低く保持できる
構造とするとともに、低水位の汚水中に空気を導
入するようにした水中曝気装置を提供するにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案の上記問題点を解決するための手段は、
水中ポンプおよび該水中ポンプに連設されるエゼ
クタ機構からなり、前記水中ポンプはポンプ本体
と該ポンプ本体に直結した原動機とが、回転軸を
横方向に向けて床盤上に固設され、かつポンプ本
体のケーシングには、前記回転軸の軸心方向の一
側に吸入口が、外周部の横方向に少なくとも1個
の吐出口が設けられてなり、前記エゼクタ機構は
ノズルおよび吸気管を備えた空気導入体にデイフ
ユーザが連設され、かつ空気導入体と前記吐出口
との間にはデイフユーザの吐出方向を前記回転軸
の軸長方向に平行せしめる曲管が介設されてな
り、前記水中ポンプおよびエゼクタ機構が床盤と
ともに槽体等の最深位置に固定されることを特徴
とするものである。
(作用) 上記の手段による作用は、水中ポンプの吐出口
から送り出される圧力水が、空気導入体で大気と
混合してデイフユーザから汚水中に噴出されると
き、水中ポンプを冷却するための汚水々位を低く
保つていても、貯留中の汚水は水中ポンプの軸長
方向に平行した撹拌作用により曝気処理が促進さ
れる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図ないし第3図は水中曝気装置1を示して
おり、該水中曝気装置は水中ポンプ2および該水
中ポンプに連設された対なるエゼクタ機構3,3
からなつている。
前記水中ポンプ2は横形に形成されたもので、
ポンプ本体4と該ポンプ本体に直結した水中モー
タ等の原動機5とが、回転軸6を横方向に向けて
床盤7上にブラケツト8,9を介して固設され、
かつポンプ本体4のケーシング10には、前記回
転軸6の軸心方向の一側に吸入口11が、外周部
の横方向における両側に対なる吐出口12,12
が設けられてなり、ケーシング10内に突出せし
めた回転軸6の端部にインペラ13が設けられ
る。14,15は吊上げ用金具で、水中曝気装置
1の運搬時にワイヤロープ、チエーン等が掛止さ
れる。
前記エゼクタ機構3はいずれも同一形状に形成
されたもので、ノズル16および吸気管17を備
え、内部に気体吸引室18が形成された空気導入
体19にデイフユーザ20が連設され、かつ空気
導入体19と前記吐出口12との間には、それぞ
れデイフユーザ20の吐出方向を前記回転軸6の
軸長方向に平行せしめる曲管21が介設されてな
る。該曲管は吐出口12側だけに異形フランジ2
2が設けられ、該異形フランジの広鍔部22a,
22aには、それぞれ吐出口12を中心とする円
周上の等間隔位置に位置せしめた複数の透孔23
が穿設されている。一方、各透孔23の中央部に
位置するものと相対する前記ポンプ本体4の端部
には、ねじ孔(図示省略)が穿設されており、該
ねじ孔に前記透孔23のいずれかを適合させてボ
ルト24で締結することにより、デイフユーザ2
0はたとえば15゜ごとの俯仰角度が調整可能に設
けられる。なお、前記透孔23は必要により円弧
状の長孔に形成して、前記俯仰角度を無段階に調
整することも可能である。
前記吸気管17は空気導入体19,19の上端
部にそれぞれ形成された吸気口25と、汚水々位
の上方位置に配置した大径吸気管26とが、各吸
気口25,25を橋架状に接続する横連結管27
と、該横連結管の中間部に立設した可撓管等の縦
連結管28とで連結されてなる。前記大径吸気管
26は必要により汚水々位の近傍に位置せしめ
て、水面上に浮遊しているスカムを捕集すること
もできる。
上記の水中ポンプ2およびエゼクタ機構3は、
床盤7とともに槽体の底床F等の最深位置に、ボ
ルト(図示省略)等によつて固定される。
なお、本例の水中曝気装置1は対なるエゼクタ
機構3を備えたものであるが、必要により水中ポ
ンプ2の吐出口12はケーシング10の外周部に
おける横方向のいずれか一側に設けて、該吐出口
の単一のエゼクタ機構3を連結することもでき
る。
次に、上記実施例の作用について説明する。
原動機5が起動され、インペラ13の回転によ
つて加圧された槽内の汚水が水中ポンプ2の吐出
口12から送り出されると、この加圧汚水が空気
導入体19のノズル16における絞り作用で気体
吸引室18に負圧を生じ、この負圧によつて大径
吸気管26から吸引された大気中の酸素は、汚水
と混合されながらデイフユーザ20から吐出す
る。槽内の貯留汚水はデイフユーザ20からの吐
出汚水によつて水中ポンプ2の軸長方向に平行し
た撹拌作用を受けることにより、曝気処理が促進
する。
一方、水中ポンプ2は設置高さが低いので、汚
水々位を従来の1/3程度に下降させても、完全な
冷却作用が行なわれる。
(考案の効果) 本考案は上記の構成により、水中ポンプは設置
高さが低く設けられているから、槽体内部に貯留
させる汚水の連続運転水位を低く保つことがで
き、しかも、デイフユーザの吐出方向を水中ポン
プの軸長方向に平行せしめたので、有効な撹拌作
用が広範囲に行なわれて槽内における臭気の発生
を抑制できるばかりでなく、構造が簡単であるな
どの利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図はエ
ゼクタ機構の一部を断面で示した水中曝気装置の
正面図、第2図は第1図の−線におけるエゼ
クタ機構およびポンプ本体を断面で示す同平面
図、第3図は第1図の−線におけるポンプ本
体およびエゼクタ機構の縦断面図である。 1……水中曝気装置、2……水中ポンプ、3…
…エゼクタ機構、4……ポンプ本体、5……原動
機、6…回転軸、7……床盤、10……ケーシン
グ、11……吸入口、12……吐出口、16……
ノズル、17……吸気管、19……空気導入体、
20……デイフユーザ、21……曲管、F……槽
体の底床。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水中ポンプおよび該水中ポンプに連設されるエ
    ゼクタ機構からなり、前記水中ポンプはポンプ本
    体と該ポンプ本体に直結した原動機とが、回転軸
    を横方向に向けて床盤上に固設され、かつポンプ
    本体のケーシングには、前記回転軸の軸心方向の
    一側に吸入口が、外周部の横方向に少なくとも1
    個の吐出口が設けられてなり、前記エゼクタ機構
    はノズルおよび吸気管を備えた空気導入体にデイ
    フユーザが連設され、かつ空気導入体と前記吐出
    口との間には、デイフユーザの吐出方向を前記回
    転軸の軸長方向に平行せしめる曲管が介設されて
    なり、前記水中ポンプおよびエゼクタ機構が床盤
    とともに槽体等の最深位置に固定されることを特
    徴とする水中曝気装置。
JP1987056435U 1987-04-13 1987-04-13 Expired JPH034398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056435U JPH034398Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056435U JPH034398Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164999U JPS63164999U (ja) 1988-10-27
JPH034398Y2 true JPH034398Y2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=30885232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987056435U Expired JPH034398Y2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034398Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102030964B1 (ko) * 2019-04-11 2019-11-08 고일영 부유물 제거용 폭기식 교반기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164999U (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618426A (en) Retrievable jet mixing systems
EP0339754A2 (en) Pump/diffuser combination
JP3160057B2 (ja) 攪拌曝気装置
EP0845290A1 (en) Aeration and mixing unit
US3925208A (en) Aerobic sewage treatment system
US4877532A (en) Centrifugal oxygenator and method for treatment of waste water
JPH034398Y2 (ja)
US5314622A (en) Dual purpose oxygenator
JPH0312393Y2 (ja)
JPS5839840Y2 (ja) 曝気装置
CN109534526B (zh) 潜水式微纳米造流曝气系统
JPS6136475B2 (ja)
JP2004275910A (ja) 水中撹拌ばっ気装置
JPS6447330A (en) Container system for transportation of live fish
JPH0312394Y2 (ja)
JPS6040916B2 (ja) 汚水浄化装置及びその装置における沈澱槽
KR970003585Y1 (ko) 순환식 아스피레이션(aspiration) 폭기장치
JPH0118236Y2 (ja)
KR100298007B1 (ko) 미세기포 발생장치
KR200378540Y1 (ko) 폭기장치
US20090206497A1 (en) Liquid waste aeration system and method
JPH0642800Y2 (ja) フローテイングエアレータ
JPS5916597A (ja) 曝気装置
JPS63394Y2 (ja)
JPS635840Y2 (ja)