JPS5916597A - 曝気装置 - Google Patents

曝気装置

Info

Publication number
JPS5916597A
JPS5916597A JP57125865A JP12586582A JPS5916597A JP S5916597 A JPS5916597 A JP S5916597A JP 57125865 A JP57125865 A JP 57125865A JP 12586582 A JP12586582 A JP 12586582A JP S5916597 A JPS5916597 A JP S5916597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
discharge
inner casing
casing
discharge flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57125865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136477B2 (ja
Inventor
Masao Ooshima
大嶋 政夫
Yutaka Kato
豊 加藤
Mitsuhiko Ogasawara
小笠原 光彦
Osamu Futamura
修 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP57125865A priority Critical patent/JPS5916597A/ja
Publication of JPS5916597A publication Critical patent/JPS5916597A/ja
Publication of JPS6136477B2 publication Critical patent/JPS6136477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば工場排水処理場、都市下水処理場等の
汚水処理場において、汚水を浄化するだめの曝気装置に
関するものであり、特にケーシング内に被処理液体の流
路が形成され、その流路には前記被処理液体を送る羽根
車が配備されるとともに、該流路内に酸素含有気体を噴
射するための酸素含有気体供給機構を備えている曝気装
置に関するものである。
このような曝気装置においては、曝気槽内に強制的に気
液循環流を生ぜしめ、それにより曝気効率を高めんとす
るものである。かかる従来技術の例が第1図及び第2図
に示されている。
第1図に示す従来例においては、モータ1で回転される
羽根車2はケーシング3の中に収容されており、そして
液は矢印Aで示すように下方から上方又は斜め上方に流
れるようになっている。そして空気供給管4がら空気を
吸込んで曝気作用を行っている。
また第2図に示す従来例はフロート5によって液面に浮
遊している形式の、ものであシ、モータ6によって回転
される羽根車7は液をケーシング9の中に矢印Bで示す
ように上方から下方に送シ、その間、空気を供給管8か
ら吸込んで曝気作用を行っている。
このような従来装置はそれ自体効果的なものであるが、
曝気槽の隅部の方まで気液混和流を循環させて、曝気性
能を高めるという基本的な点において未だ問題があった
従って本発明の目的は、気液混相流を吐出した後の該混
和流の流速を比較的に減速させることなく、曝気槽全体
に気液循環流を生せしめることのできる曝気装置を提供
することにある。
本発明の他の目的は、装置内に形成された被処理液体の
流路中で、該被処理液に含まれうる異物が引掛かること
がなく、かつ製作加工が容易な気体供給機構を備えた曝
気装置を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、被処理液体に含まれる固形物
が羽根車とケーシングとの間にかみ込1れることを防止
できる曝気装置を提供するにある。
本発明に係る曝気装置は、筒状の外側ケーシングと、そ
の外側ケーシング内に設けられた駆動機構と、その駆動
機構によって駆動され、被処理液を送るための羽根車と
、前記被処理液の環状吐出流路を形成するため、前記外
側ケーシングの内方側にその外側ケーシングと所定間隔
を隔てて設けられた内側ケーシングと、前記環状吐出流
路内の被処理液に酸素含有気体を供給するだめ、前記吐
出流路に位置する散気口を有する気体供給機構とよシ成
り、そこにおいて、前記外側ケーシングと内側ケーシン
グとによ多形成された環状吐出流路の吐出端は、実質上
、該外側ケーシングの軸線と直交する方向であって、か
つ半径方向外方に向って開口しておシ、前記散気口は、
内側ケーシングから前記吐出流路側へ突出して形成され
た複数個の突起部に設けられており、更に前記外側ケー
シングの前記吐出流路に面している面であって前記羽根
車の羽根先端部に対向する部分には、少なくとも1つの
くぼみが設けられている。
好ましい実施例において、前記吐出流路が前記外側ケー
シングと該外側ケーシングと同軸的に設けられた内側ケ
ーシングとによ多形成され、該吐出流路が前記外側ケー
シングの軸線と略平行な方向から該軸線と実質」二直交
する方向にゆるやかに曲げられている。
そして前記散気口が、前記羽根車から前記吐出流路の吐
出口までの子午面流線と水平線のなす角度θが0°〜6
0°の範囲内に位置している。
また実施例においては前記散気口から前記吐出流路の吐
出口までの子午面流線上の距離りと前記羽根車の翼の高
さI]との比を0.5≦層(≦2.5としている。
前記気体供給機構の好ましい実施態様として、該機構が
、気体の高圧供給源と、該供給源に連絡されだ給気管と
、該給気管の開口端に連絡された気体室と、該気体室に
設けられ九散気口とより成り、前記気体室が前記内側ケ
ーシングの一部を分割することによ多形成されており、
前記散気口が、気体室を兼ねる前記内側ケーシングから
前記吐出流路側へ突出して形成された複数個の突起部に
設けられている。
まだ1つの好ましい実施態様においては、前記吐出流路
の吐出端を形成する内側ケーシングの端部と装置の前記
軸線方向であって、前記吐出端側の実質上の端部との距
離aと、前記吐出流路の吐出端における前記外側ケーシ
ングと内側ケーシングの離隔幅すとの比怖が3.0以下
とされている。
以下添付図面を参照して、本発明に係る曝気装置を説明
する。
第3図を参照すると、曝気槽10の底部10a上に設置
される曝気装置11は、被処理液の流路を形成する筒状
の外側ケーシング12と、その外側ケーシング12に支
持されているモータ13と、そのモータ13によって駆
動され、前記被処理液を送るだめの羽根車]4を備えて
いる。そして前記被処理液の環状吐出流路15を形成す
るために、前記外側ケーシングの下方内部に、該外側ケ
ーシング12と所定間隔を隔てて略切頭円錐体形状の内
側ケーシング16が該外側ケーシング12と同軸的に設
けられ、この内側ケーシング16は基台17上に固定さ
れている。
更に曝気装置11には、前記環状吐出流路15内の被処
理液に酸素含有気体を供給するだめの気体供給機構18
が設けられている。
前記外側ケーシング12はその上端が吸込口19として
構成され、その中間部分の内側には前記モータ13によ
って回転する羽根車14が公知の態様で設けられている
。モータ13は例えば水中ギャードモータが用いられ、
サポート20によって外側ケーシング12に支持されて
いる。
外側ケーシング12は、図示の実施例において羽根車1
4より上方の部分は上方が拡がっている筒状に形成され
、その軸線Xすなわち中心部分が前記モータ13および
羽根車14を備えたポンプユニットとして構成されてい
る。
外側ケーシング12の下部に形成されている環状吐出流
路15は、外側ケーシング12に連設され、下方に拡が
っている略切頭円錐体形状の板21とその板21の半径
方向内側に設けられ、同様に下方に拡がっている前記略
切頭円錐体形状の内側ケーシング16とで形成され、こ
の板21と内側ケーシング16とによって、羽根車14
から下方に流れる吐出し流が前記外側り°−シング12
の軸線X方向と直交する方向、即ち水平方向を向くよう
にゆるやかに曲げられ、そしてリング状の吐出し口23
から水平に半径方向外方に吐出されるようになっている
気体供給機構18として、外側ケーシング12の外周に
はリング状の給気管25が設けられ、この給気管25に
は給気口26が形成され、パイプ27を介して外部の酸
素又は空気等の高圧供給源路、例えば圧縮機あるいは送
風機等に接続されている。給気管25から吐出流路15
の中に複数の散気管29が延びており、この散気管29
はリング状の給気管25のステイを構成している。散気
管29は吐出流路15内に酸素又は空気等を散気するた
めに、複数の開口29aを有している。図中符号30は
動力用の水中ケーブルであシ、符号31は各種の保設装
置用の水中ケーブルであり、まだ符号32は曝気装置1
1を吊シおろすためのチェーン、符号33は、モータ1
3の駆動軸である。
第4図を参皿−して、前記気体供給機構18を更に詳細
に説明する。実施例においては、気体を被処理液に対し
て供給する前記散気管29の開口29aの位置は、気体
浮力が被処理液の流れに大きな影響を与え々い位置に配
置するのが好ましい。
すなわち、散気管29の開口29aの位置は、前記羽根
車14から吐出し口23までの子午面流線と水平線のな
す角度が0°〜60°、好ましくは25″〜50”の範
囲となるような範囲に設ける。寸だ散気管四の開口29
aの位置から吐出し口23までの密閉された環状流路1
5内では、酸素の溶解は、吐出し口23を出たあとの自
由な流れにおけるより著しく進行するので散気管29の
開口29aから吐出し口23マでの距離はできるだけ確
保することが望ましい。製造」二の観点から同距離をあ
まシ大きくすることはできないが、子午面流線上の同距
離11、と羽根車の翼の高さ11との比を0.5≦”%
(≦2.5とするのが好ましい。
これによシ、気体の羽根車14への影響はなくなり、曝
気量を大きくすることができるとともに、散気管29の
開口29aの位置より下゛流側の環状吐出流路15で被
処理液と供給された気体との混合攪拌が十分性われるよ
うになシ、曝気性能は著しく向」ニする。
第4図において、羽根車14から吐出し口23までの環
状流路は外側ケーシング12と内側ケーシング16とに
よシかさ形あるいはラッ共型のノズル形状となっておシ
、気体を被処理液中に供給する散気管29の開口29a
の位置は、羽根車14から吐出し口23までの子午面流
線c−c(c−cは子午面流線のうちの一つを示す。)
と水平線D−Dのなす角度θが0°〜60°、好ましく
は25°〜50’となるような範囲、本実施例では45
°とされている。また散気管29の開口29aの位置か
ら吐出し口23までの子午面流線上の距離りと羽根車1
4の翼の高さI]との比は、0.5≦”AI≦2.5と
するのが好ましく、本実施例にオイてハ■〆r = 1
.3とされている。
なお、第3図及び第4図に示される曝気装置11は、第
3図に示される如く、曝気槽1oの底部10aから吐出
し口23の下端、即ち内側ケーシングの吐出流路側の下
端部16aまでの距離をaとし、吐出し口23の高さ、
即ち外側ケーシング12の一部を形成する板21の吐出
流路側の下端部21aと内側ケーシング16の吐出流路
側の下端部16aとの垂直方向の離隔幅をbとすれば、
孔外が3.0以下になるように形成されている。言い換
えれば、曝気装置11の本体の実質上の下端部17aか
ら吐出し口23の下端までの距離aと、吐出し口23の
高さbとの比外が3.0以下とされている。
第3図及び第4図に示される実施例の作動に際して、モ
ータ13を回転させると、モータ13の軸33の端部に
取付けられた羽根車14は回転し、曝気槽10内の被処
理液は矢印Eで示すように吸込口19から吸込まれ、曝
気槽1oの底部10aの付近で吐出し口23から水平方
向、即ち底部10aと平行に吐出される。この際、散気
管29の開口29aから酸素又は空気を供給するので、
被処理液は酸素又は空気と混合攪拌され、気液混和流と
なる。第1図及び第2図に示す従来例では吐出し流はそ
の上下両側の静止水を同伴流として動かし流速が急激に
低下すみが本例では少なくとも吐出し流0下側の静止水
がないか、あるいは少ないため、これを同伴流として動
かすことによる反作用として流速が急激に低下すること
がなく、全体として、流速低下がすくなくてすむ。そし
て第5図に示される如く、曝気装置11からの前記吐出
し流は矢印Fで示すように、まず曝気槽10の底部10
aに沿って半径方向外方に流れ、次いで側壁10bに沿
って上方に流れ、液面Sの付近で再び水平に半径方向内
方に流れ、そして曝気装置11の上方で下方に流れる。
従って吐出される気液混相流は曝気槽10全体の隅々ま
で流れるので、曝気性能が向上する。さらに底部10a
における流速が大きく保てるので、活性汚泥の沈澱がな
く、さらに効率が向上する。
また、羽根車の軸芯を鉛直方向とし、羽根車内の流れ方
向を上から下、または上から斜め下方向としだ下吐出し
形式としたことによシ、気液混和流が曝気槽の底部を流
れ、このため被処理液の水深を有効に利用でき、この点
においても曝気性能が向上する。また従来の上吐出し形
式は、第6図に示すように槽内の流れが交差する部分F
Cがあるが下吐出し形式では檗5図に示すようにどれが
なく1、流れの衝突による流速減少が少なく、槽内の流
速を大きく保てる。
更に、羽根車部から吐出し口までの環状流路を外側ケー
シングと内側ケーシングとによシラツバ形あるいはかさ
形ノズル形状とし、散気管の開口から吐出し口1での距
離を前記のように0.5≦層(≦2.5とすることによ
り、気体供給後、外部静止水によシ流れが減速されるこ
となく、処理液と気体の混合攪拌が吐出し口までの環状
流路内で十分行われる。
また、下吐出し形式にすることによシ、一般的に気体の
供給可能量が小さくなるが、散気管の開口の位置を前記
のようにθが0°〜60°となるような範囲に設けるこ
とによシ、気体の羽根車への影響がなくなり、この結果
、気体の供給可能量が増し、同一規模のエアレータでの
処理液量が大きくなって、この点においても、曝気性能
が向上する。
なお−前記の実施例では軸流羽根車を用いているが、斜
流や渦巻羽枦車を用いることができ、まだ水中ギャード
モータの代シに水中モータを用いてもよい。また前記の
実施例では、気体の供給手段として、パイプに孔を明け
た散気管形状のものを用いているが、後述する実施例の
ごとく、例えば外側ケーシング面おるいは内側ケーシン
グ面に孔を明けたり、孔の明いたパンチングプレートを
取付けたり、スリット状の孔を明けたシすることもでき
る。
本発明の実施装置を曝気槽内に設置するに際して、曝気
槽の底部が一部高くなっていたり、低くなっている場合
があるが、そのときは曝気槽の平面の面積が最大の部分
を底部とみなせばよい。例えば第7図は曝気槽40の底
部40aの一部が低くなっている場合を示しており、こ
の場合は脚部41を設けてその上に曝気装置42を設置
し、吐出し口の実質上の位置を第3図で説明した通り外
が3.0以下になるようにすればよい。また一部が高く
なっている場合は底部40aに設置すればよい。
次に第8図及び第9図を参照して本発明の他の実施例を
説明する。
この実施例に示される曝気装置は前述の第3図及び第4
図に示した実施例の構成を具備しているとともに、更に
被処理液体中に含まれていることがある固形物が、羽根
車と外側ケーシングとの間Kかみ込まれることを防止し
うる構造を備えている。
第8図及び第9図を参照すると、この実施例の曝気装置
50は、駆動部50Aとケーシング部50Bとから構成
され、そして吊シ金具51を介して鎖52で全体が吊ら
れ、曝気槽100の底面100aに設置使用されるよう
になっている。このように曝気装置5゜は液体中で使用
されるため、駆動部50Aのモータは水中モータ55が
用いられ、羽根車54が伝導部53を介して水中モータ
55で回転駆動されるようになっテイル。ケーシング部
50Bは内側ケーシング56と外側ケーシング57とが
ら成っていて、とれら両ケーシング56 、57の間に
は環状流路58が形成されている。これらの両ケーシン
グ56 、57は下方ヘラ2)ζ状に拡径されている。
(のように構成されているこの実施例の曝気装匣勾 置50は、水中モータ55が起動されると、羽根車54
が回転駆動され、被処理液体は流路58の上方の吸込口
59から吸込まれ、そして、水平方向であって、かつ半
径外方へ吐出口60から吐出されるようになっている。
そして流路58には適数の散気管61が突出し、給気口
62から供給される酸素含有気体例えば空気は環状の集
気管63を介して散気管61から環状流路58内の被処
理液体中へ噴射されるようになっている。給気口62は
バイブロ4を介して酸素含有気体の供給源65に連絡さ
れている。
ところで、曝気槽xoOX%に下水処理のため−の曝気
槽100では、種々の固形物が下水とともに流入するの
で、羽根車54にはこれらの固形物が付着して運転上し
ばしばトラブルが発生しやすい。とυわけ木片のような
固形物が羽根車54と外側ケーシング57との間隙にか
み込まれると、氷中モータ55の消費動力が増大し、と
きにはモータ定格動力をS過し、水中モータ55がスト
ップすることもある。
そこで本実施例においては、被処理液体の流路に配置さ
れた羽根車54に相対する部分の外側ケーシング57に
単数まだは複数個のくぼみ66を設けである。従って木
片等の固形物はそのくぼみに達すると流出することがで
きる。
第8図及び第9図を参照して更に詳細に説明すると、第
8図及び第9図に示すように羽根車54に相対する部分
すなわら羽根車54の半径方向外方の外側ケーシング5
7に単数または複数個のくぼみ66が設けられている。
このくぼみ66は羽根車54の先端54aと外側ケーシ
ング57の内面との隙間67にかみ込まれた固形物Gを
流しおとすため、軸方向には羽根先端54aの軸方向長
さに等しいか、址たけそれを越え、幅Wは100〜15
0門、深さPは20 mm以下のほぼ長方形に形成され
ている。このように構成することによシ木片等の固形物
Gが外側ケーシング57と羽根車540羽根の先端54
aとの間隙67にたとえくい込んでも、くい込んだ羽根
の先端54aがくぼみ66に到達すると、固形物Gは羽
根の先端54aから流しおとされ、羽根車54は安定し
て運転を続けることが可能と々る。(ぼみ66と外側ゲ
ージング57内面との角Jはほぼ直角の角として形成す
ることはこの曝気装置50の運転上有利である。
このように構成すればくぼみ66内に流しおとされた固
形物Gが再び羽根先端54aと外側ケーシング57の内
面との隙間67にくい込まれるのを防ぐことができる。
この実施例に係る曝気装置50は以上のように構成され
ておシ、水中モータ55が起動されると、前述の如く被
処理液体である汚水は浄化処理されるが、羽根車54に
相対する部分の外側ケーシング57にくぼみ66が形成
されているので、外側ケーシング57の内側に沿って流
れる木片のような固形物Gは、たとえ前記隙間67にく
い込まれても、くほみ66に到達すればたちまち流しお
とされて、引続いて外側ケーシング57と羽根車54の
羽根の先端54aとの間に固形物がくい込むよう力こと
がない。従ってこの実施例による曝気装置50はモータ
l−’IJツブを生ずることもなく、安定して連続作動
させることができ、曝気装置50としての信頼性を著し
く向上させることができる。
なお、前記した如く、第8図及び第9図に示される実施
例においても、外側ケーシング57と内側ケーシング5
6とによ多形成される環状流路58の吐出口60の開口
方向に関して、また散気管61の開口61aの位置に関
して、更に曝気槽100の底部100aから吐出口60
の下端までの距離と吐出口6oの垂直方向の幅との比に
関して、それぞれ前述の第3図及び第4図に示される実
施例と同一の構成が採用されている。
更に第10図乃至第12図を参照して本発明のもう1つ
の実施例を説明する。
この実施例においては、外側ケーシングと内側ケーシン
グとの間に形成される環状流路内へ酸素含有気体を供給
する気体供給機構の構成を除き、その余の基本的構成は
前記2つの実施例と同様に構成されている。
第10図乃至第12図を参照すると、この実施例におい
ては、内側ケーシングに環状流路側へ突出した突起部を
設け、この突起部に散気孔全形成しである。まだ酸素含
有気体の主供給管に逆止弁を設けである。
第10図において、羽根車68を備え、被処理液体が流
れる流路70は内外の両ケーシング71 、72から形
成され、そして両ケーシング71 、72はラッパ状を
しておシ、下方に向って拡径されておシ、被処理液体は
、略水平方向であって、半径外方へ向って吐出口69か
ら放射状に吐出されるようになっている点は前記実施例
と同じである。本実施例によればその詳細を第12図に
示すように内側ケーシング71のラッパ状に湾曲した部
分71aの」二方端には天井部分73を有しており、ま
たその下方端には半径内方へ折曲した部分74を有し、
そしてこれら天井部分73、湾曲した部分71aおよび
折曲した部分74とによって囲まれた区域は気体室75
として形成されている。また内側ケーシング71には、
第11図にも示されるように取付座76が複数個(図示
の例では4つ)設けられ、この取付座76によって、内
外側ケーシング71 、72は適宜のブラケット77 
($10図)を介してボルト孔78にボルト(図示せず
)を螺合して一体化されている。ブラケット77は吐出
口を制限しヤ吐出流に流速を与える役目をしている。更
に内側ケーシング71の円周上の一部には、第11図に
示される如く切欠部79が形成され、後述する主供給%
−90が、この切欠部79を通って気体室75に開口し
ている。内側ケーシング71の湾曲した部分71a ノ
一部には、fjSl1図及びfi!J12図に示すよう
に流路70の方へ滑らかに突出しだ複数の突起部80が
円周上に所定間隔をもって形成されている。
即ち、これら突起部80は、第11図に示すように内側
ケーシング71の中心Oから平面的に見て同一円周上に
所定間隔をもって配置されている。これら突起部80の
、環状流路70の下流側に向いノζ面には、それぞれ散
気孔81が形成されている。
この散気孔81は、前記第3図及び第4図に示した実施
例と同様の位置に設けるのが好ましく、この実施例にお
ける散気孔81の位置は羽根車68から吐出口69まで
の子午面流線と水平線のなす角度が30°とされ、−ま
た散気孔81から吐出口691での子午面流線」ユの距
離と羽根車68の翼の高さとの比は2.0とされている
。この散気孔813よ 例えば第12図に示すように、
内側ケーシング71を旋盤(図示せずンなどで回転させ
、工具82を突起部80に当てるだけで、スリット状の
散気孔81をそれぞれ突起部80に形成することができ
る。なお、図示の実施例では内側ケーシング71に複数
の突起部80を形成したが、この突起部80は外側ケー
シング72に設けてもよいことは容易に理解しうるであ
ろう。
一方、酸素含有気体、例えば、空気を気体室75に供給
する主供給管90は、その下方端部91は略り。
字形に折曲されておシ、その開口端92は、内側ケーシ
ング71に形成された気体室75内に延び、その開口端
92は散気孔81より図において上方位置に開口してい
る。まだ主供給管90の上方部は被処理液体面Wの上方
において水平部95を介して、例えば圧縮機あるいは送
風機等の高圧源93に接続されている。そして図示の実
施例において逆止弁94が水平部95に設けられている
本実施例においては、散気孔8]が内側ケーシング71
に設けられた突起部80に形成されているので、被処理
液体中に含まれる異物がひっかかることがない。また仮
令ひっかかるにしても、突起部80は滑らか々外形をも
って形成されているので、流路70内の液流によシ異物
は流されて、散気孔81や流路70を閉塞するようなこ
とはない。また散気孔81は例えば切削加工により簡単
に製作でき、作業性が良好である。また内側ケーシング
71が気体室75を兼ねているので、構造が簡単になっ
ていると共に、シール手段などが不要である。主供給管
90は気体室75に開口させるだけでよいので、配管が
楽になり、壕だこの主供給管90をガイドとして曝気装
置本体を上下方向に移動させることもできる。
更に本実施例によると、主供給管90には逆止弁94が
設けられているので、高圧源93が低圧になっても、内
側ケーシング71に備えられた気体室75の液面は距離
11だけ上昇するが(気体が散気孔81から噴射してい
るときは、散気孔81での速度損失水頭に等しい距離り
だけ液面は散気孔81より下っている)、逆止弁94の
作用によシ、これ以上は上昇せず、散気孔81の位置で
吊り合う。従って主供給管90の開口端92の位置が散
気孔の位置よυ上万tあるので、主供給管90に被処理
液体が逆流するようなことはなく、閉塞することもない
この実施例に関しては、色々な変形例が可能である。例
えば逆止弁94ば、主供給管90の水平部95に設ける
代りに、液中に没する部分に設けることも可能である。
また突起部80を外側ケーシング72に形成した場合は
、図示されていないが気体室を外側ケーシング72に付
設する必要があることが理解しうるであろう。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は、従来の曝気装
置の一例を一部断面で示す側面図、第2図は、従来の曝
気装置の他の例を示す概略断面側面図、第3図は、本発
明の一実施例を示す概略断面側面図、第4図は、本発明
の実施例における散気口の配置を示す説明図、第5図及
び第6図は、下方向吐出し形式と」二方向吐出し形式の
曝気装置による曝気槽内の被処理液の流れの差異を説明
する説明図、第7図は、本発明を実施した曝気装置を曝
気槽に設置する一例を示す側面図、第8図は1、本発明
の他の実施例を一部断面で示す側面図、第9図は、第8
図におけるIXIX線断面図、第10図は、本発明のも
う1つの実施例を一部断面で示す側面図、第11図は、
内側ケーシングの実施例を示す平面図、そして第12図
は、第11図に示される内側ケーシングの側断面図を示
し、あわせて散気口の切削加工法も示す図である。 10・・・曝気槽、11・・・曝気装置、12・・・外
側ケーシング、14・・・羽根車、15・・・吐出流路
、16・・・内側ケーシング、18・・・気体供給機構
、23・・・吐出口、28・・・高圧供給源、29・・
・散気管、50・・・曝気装置、56・・・内側ケーシ
ング、57・・・外側ケーシング、58・・・吐出流路
、66・・・くぼみ、70・・・吐出流路、80・・・
突起部、81・・・散気孔、90・・・主供給管、94
・・・逆止弁。 特許出願人 株式会社荏原製作所 同        荏原インフィルコ株式会社代理人弁
理士 端  出  五  −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筒状の外側ケーシングと、該ケーシング内に設けら
    れた駆動機構と、該駆動機構によって駆動され、被処理
    液を送るだめの羽根車と、前記被処理液の環状吐出流路
    を形成するため、前記外側ケーシングの内方側に該外側
    ケーシングと所定間隔を隔てて設けられた内側ケーシン
    グと、前記環状吐出流路内の被処理液に酸素含有気体を
    供給するため、前記吐出流路内に位置する散気口を有す
    る気体供給機構とより成る曝気装置において; 前記外側ケーシングと内側ケーシングとによシ形成され
    た環状吐出流路の吐出端を実質上、前記外側ケーシング
    の軸線と直交する方向でちって、かつ半径方向外方に向
    かって開口せしめるとともに、前記散気口を、前記内側
    ケーシングから前記吐出流路側へ突出して形成された複
    数個の突起部に設け、更に前記外側ケーシングの前記吐
    出流路に面している而であって前記羽根車の羽根先端部
    に対向する部分に、少なくとも1つのくぼみを設けたこ
    とを特徴とする曝気装置。 2、 前記吐出流路が前記外側ケーシングと、該外側ケ
    ーシングと同軸的に設けられた内側ケーシングとKよシ
    形成され、該吐出流路が前記軸線と略平行な方向から前
    記軸線と実質上直交する方向にゆるやかに曲げられてお
    シ、該吐出流路内を前記被処理液が下方に流れる特許請
    求の範凹第1項記載の装置。 3、前記気体供給機構が、気体の高圧供給源と、該供給
    源に連絡された給気管と、該給気管の開口端に連絡され
    た気体室と、該気体室に設けられた散気口とよシ成シ、
    前記気体室が前記内側ケーシングの一部を分割すること
    により形成されておシ、前記散気口が、気体室を兼ねる
    前記内側ケーシングから前記吐出流路側へ突出して形成
    された複数個の突起部に設けられている、特許請求の範
    囲$2項記載の装置。 4、 前記吐出流路の吐出端を形成する内側ケーシング
    の端部と装置の前記軸線方向であって、前記吐出端側の
    実質上の端部との距離aと、前記吐出流路の吐出端にお
    ける前記外側ケーシングと内側ケーシングの離隔幅すと
    の孔外が3.0以下である、特許請求の範囲第2項記載
    の装置。 5、 前記くぼみが前記軸線方向には少なくとも前記羽
    根車の羽根先端部の軸方向長さに等しい長さを有し、幅
    は100〜150n・m、深さは20m+−v下でちる
    、特許請求の範囲第2項記載の装置。 6、前記散気口が、前記羽根車から前記吐出流路の吐出
    口までの子午面流線と水平線のなす角度θがO″〜60
    ’の範囲内に位置している、特許請求の範囲第3項記載
    の装置。 7、 前記散気口から前記吐出流路の吐出口までの子午
    昔流線上の距離I4と前記羽根車の翼の高さHとの比を
    0.5≦H≦2.5とし、だ、特許請求の範囲第3項記
    載の装置。 8、 前記内側ケーシングが略切頭円錐体形状の筒体で
    あシ、その筒体の小径側の端部が閉鎖され、その閉鎖さ
    れた内側ケーシングの内端部近傍が前記気体室として区
    画形成されておシ、前記複数個の突起部が前記内側ケー
    シングの中心から平面的に見て同心円上に所定間隔をも
    って配置されている、特許請求の範囲第3項記載の装置
    。 9、 前記突起部は、その外形がなめらかな形状として
    形成されており、前記散気口が、該突起部の前記吐出流
    路の下流側に面した部分に穿たれたスリットである、特
    許請求の範囲第8項記載の装置。 10、前記給気管の開口端が、前記気体室の内部であっ
    て、前記散気口が設けられている位置よりも前記内側ケ
    ーシングの閉鎖端部側に開ごしている、特許請求の範囲
    第8項記載の装置。
JP57125865A 1982-07-21 1982-07-21 曝気装置 Granted JPS5916597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125865A JPS5916597A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125865A JPS5916597A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 曝気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916597A true JPS5916597A (ja) 1984-01-27
JPS6136477B2 JPS6136477B2 (ja) 1986-08-19

Family

ID=14920844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125865A Granted JPS5916597A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916597A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221896A (ja) * 1987-03-12 1988-09-14 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 水中曝気装置
JP2002248489A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Mitsui Miike Mach Co Ltd 軸流撹拌機の空気吹出装置
JP2010075924A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Yucheon Enviro Co Ltd 水中エアレータ
JP2014517769A (ja) * 2011-05-25 2014-07-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 汚水槽の中へガスを注入するための機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221896A (ja) * 1987-03-12 1988-09-14 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 水中曝気装置
JPH0318953B2 (ja) * 1987-03-12 1991-03-13 Sumitomo Jukikai Enbairotetsuku Kk
JP2002248489A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Mitsui Miike Mach Co Ltd 軸流撹拌機の空気吹出装置
JP2010075924A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Yucheon Enviro Co Ltd 水中エアレータ
JP2014517769A (ja) * 2011-05-25 2014-07-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 汚水槽の中へガスを注入するための機器
US9731988B2 (en) 2011-05-25 2017-08-15 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Equipment for injecting a gas into a cesspool
US10233101B2 (en) 2011-05-25 2019-03-19 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploration des Procédés Georges Claude Equipment for injecting a gas into a cesspool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136477B2 (ja) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117048A (en) Apparatus for introducing gas into a liquid
RU2374186C2 (ru) Устройство для очистки жидкости и пены
KR20030071706A (ko) 다단계 혼합분산 기능이 구비된 수중포기장치
JP4875778B1 (ja) 曝気攪拌装置
JPH05253592A (ja) 攪拌曝気装置
JP4875777B1 (ja) 曝気攪拌装置
JPS5916597A (ja) 曝気装置
US4512936A (en) Aeration apparatus
JP4947747B1 (ja) 攪拌装置
JPS586290A (ja) 曝気装置
JP2501238Y2 (ja) 曝気装置
JPS6136476B2 (ja)
JPS59206096A (ja) 曝気装置
JPS5839840Y2 (ja) 曝気装置
JP4276766B2 (ja) 曝気装置
JP2004000897A (ja) 微細気泡発生装置
JPS6232998B2 (ja)
JP3645423B2 (ja) 水中攪拌曝気装置
JP6604676B1 (ja) 導水路装置
JPH05146792A (ja) 排水処理装置
JPS63274495A (ja) 曝気撹拌装置
JP2001137886A (ja) 曝気装置
JPH034398Y2 (ja)
JP3209874B2 (ja) 曝気装置
KR100661788B1 (ko) 슬러지로부터 고형물을 침출시키기 위한 방법