JPS635809A - 内部水冷ロ−ル - Google Patents

内部水冷ロ−ル

Info

Publication number
JPS635809A
JPS635809A JP15004486A JP15004486A JPS635809A JP S635809 A JPS635809 A JP S635809A JP 15004486 A JP15004486 A JP 15004486A JP 15004486 A JP15004486 A JP 15004486A JP S635809 A JPS635809 A JP S635809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
water
cooling
hollow part
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15004486A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kikuchi
菊地 享
Hisanao Nakahara
中原 久直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15004486A priority Critical patent/JPS635809A/ja
Publication of JPS635809A publication Critical patent/JPS635809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/08Lubricating, cooling or heating rolls internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/08Lubricating, cooling or heating rolls internally
    • B21B2027/083Lubricating, cooling or heating rolls internally cooling internally

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、構成が節単で、ロール表面を一様に効率よ
く冷却できる内部水冷ロールに関する。
〔従来の技術〕
鉄鋼分野では圧延機ワークロールのように、加工中冷却
を必要とするロールが多数使用されている。加工中には
加工熱、摩擦熱、あるいは熱間圧延の場合は被圧延材の
顕熱などによってワークロールの温度が上昇するが、こ
れはロールの肌アレや摩耗を促進し、時としては折損の
おそれも生ずるため、ロールの冷却が必要となる。
ロールを冷却する方法としては、外部冷却と内部冷却と
が行われており、外部冷却の方法としては第4.5図に
示すようなスプレー方式が一般的である。第4図は4段
圧延機におけるロール冷却方式を示す概念図であって、
1は被圧延材Sを直接圧延するワークロール、2はワー
クロールlに圧接するバックアップロール、3は冷却水
を噴射するノズルヘッダである。第5図はノズルヘッダ
3の構成図で、ノズル3aはヘッダ3bの長手方向に等
ピッチで取付けられている。4は冷却水供給配管である
。この配管4から高圧の冷却水がへフダ3bを通ってノ
ズル3aからワークロールlの表面に噴射して、ワーク
ロール1を冷却するようになっている。
第6図は、特開昭55−144310号公報に開示され
ている内部水冷ロールの要部断面図である。図示の圧延
ロールにおいては、ロール胴5をロール胴芯6と、この
外側に嵌着されるロールスリーブ7とで構成し、さらに
ロール胴芯6の外周に沿って螺旋状の溝8を形成する。
この溝8とロールスリーブ7とによってロールスリーブ
内側に螺旋状冷却水通路9が形成される。また、軸受1
0によって支承されるロール軸部11の内部に軸線方向
に設けた冷却水供給通路12および排出通路13を螺旋
状冷却水路9の両端に半径方向通路14および15を介
してそれぞれ連通し、ロークリジヨイント16.17を
介して冷却水をロール胴5内部を通過させ、これを冷却
するようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の冷却方式のうち、先ず
上記外部冷却にあっては、ノズル3aから噴射した冷却
水の回収が困難であるため、冷却用水の原単位が大きく
なることと、ロールの長平方向にわたって均一な冷却が
困難であること、また加圧して噴射される冷却水の飛沫
によって作業環境が悪化すること、高圧が必要のためポ
ンプ電力費が大きくなる等の欠点がある。さらに、第4
図に示した4段圧延機や図示しない6段圧延機などにお
いては、ノズルヘッダの設置スペースは十分あって問題
はないが、小径ワークロールを備えた例えば多段クラス
タ圧延機などにおいては設置スペースの余裕がなく、従
って冷却効果を充分に挙げることができないといった問
題点がある。
次に、第6図に示した内部水冷ロールにあっては、冷却
水の回収は容易であるという利点を有するが、ロール構
造が複雑であり、しかも冷却水路が螺旋状に設けられて
いるのでロールの冷却は胴長方向に不均一であり、従っ
て、被圧延材のプロフィルに悪影響が生じ、さらに最も
温度の高いロール表面の冷却が充分でない等の問題点が
あった。
この発明は、このような従来の問題点にかん示みてなさ
れたものであって、ロール内部に設けた通水路を円筒状
に形成する等により、上記問題点を解決することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、円筒状中空部を有する水冷ロールの該中空
部内に、軸方向に通水路を設けた通水円柱を挿通ずると
ともに、該通水円柱と前記中空部の円筒面との隙間が2
龍乃至5鳳議となるように構成した内部水冷ロールを提
供するものである。
〔作用〕
冷却水は、円柱の軸方向に設けた通水路を通り、この円
柱と水冷ロールの中空部の円筒面との隙間を通ってロー
ル外へ排出されるが、隙間を2龍乃至5龍に構成するこ
とにより、この隙間を流通する冷却水の流量がある特定
値をとるとき、最も効率よく水冷ロールの冷却ができる
という実験による知見に基づいて、内部水冷を行うこと
ができる。
〔実施例] 以下この発明を図面に基づいて説明する。第1〜3図は
この発明の一実施例を示す図である。
先ず構成を説明すると、20は水冷ロールのロール本体
であり、内部に円筒状中空部21が形成されている。2
2は軸方向に通水路23を設けた通水円柱であって、前
記円筒状中空部21内に挿通され、該中空部21の円筒
面21aとの隙間Cが2龍乃至51mとなるように形成
されている。25は図示しない圧延機に固定された支持
部材であって、内側に設けた軸受26によって通水円柱
22を、軸受27によってロール本体20をそれぞれ回
転自在に支承している。28.29はそれぞれ支持部材
25に設けた給水口及び排水口である。
24.24はロール本体20を回転自在に支承する軸受
である。
次に作用を説明する。
圧延加工時に通水円柱22とロール本体20とは一体と
なって回転する。このとき冷却水は支持部材25の給水
口2日から入り、通水円筒22の通水路23を通り抜け
て円筒状中空部21の第1図において左端部は入り、こ
こから隙間C内を右方向へ流れ、ロール本体20の排水
口20a及び支持部材25の排水口29からロール外へ
排出される。以上の経路で流れる水によってロール本体
20は内部から冷却されるようになっている。
ここで、厚みを211乃至7龍に設定した隙間Cを流れ
る冷却水の流量Q(m/h−m)と熱伝達率αCKca
l/n?−h・”c )との関係を調査したところ、第
3図に示すような結果を得た。この第3図の線面から冷
却水の流路となる前記隙間Cの厚みの値が小さい程、ま
た流量Qが大きい程、熱伝達率αが大きいことがわかる
また、線図において、破線は従来例における前記スプレ
ー方式の外部冷却による場合で、スプレー距離を150
鶴、ポンプ圧力を3.、1 kg / cutとしたと
きである。そこで、このスプレー式冷却と比較すると、
この実施例はQ−10On?/h−m以上において、c
=2〜5龍の場合にαの値が大きくなり、冷却能力が高
いことがわかる。Q=100 (n?/h−m)はc 
= 5 mmのとき、流速は約5m/秒に相当する。
また、c = ’l tmの場合には、Q=20Or/
/h・mで冷却能力は飽和する。これは乱流限界流速と
なっているためと考えられる。このときの流速は約30
m/秒である。
次に、Cの値を2龍以下にすると、冷却能力は第3図の
線図の傾向から向上することが期待されるが、ロールの
製作に困難さが加わることと、隙間が小さすぎて圧力損
失が大きくなり、従って冷却水の供給圧力を高めなけれ
ばならないので、それだけ電力原単位を増加させる結果
を生ずる。また、Cの値を5 mmより大きい、例えば
7龍にした場合は線図から明らかなようにαの値が低下
し、冷却能力が低下する。
さらに、隙間Cと流量Qの関係から、隙間Cを通る冷却
水の流速は5〜30m/秒が最適であることがわかる。
なお、本実施例において、冷却水の供給と排出はロール
本体20の一方側にのみ設けたが、非駆動ロール(例え
ば中間ロール又はバックアンプロール駆動方式圧延機に
おけるワークロール)であれば−方の軸端から冷却水を
供給し、他方の軸端から排出するようにしてもよい。
さらに、以上は圧延ロールに適用した場合について説明
したが、これに限ることはなく、冷却を必要とする他の
ロールにも適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によればその構成を、円
筒状中空部を有する水冷ロールの該中空部内に、軸方向
に通水路を設けた通水円柱を挿通するとともに該通水円
柱と前記中空部の円筒面との隙間が2 in乃至5鰭と
なるように構成した内部水冷ロールとしたため、構成が
簡単なために製作が容易で、かつロール表面を一様に効
率よ(冷却できることから、ロール表面の肌アレや摩耗
の促進を低減し、折損の発生を防止するとともに被圧延
材のプロフィルに悪影響を与えない等の効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の要部断面図、第2図は第
1図におけるA−A断面図、第3図は本実施例の冷却能
力を示す線図、第4図は外部冷却方式による従来例の概
念図、第5図は第4図における冷却水ヘッダの部分拡大
図、第6図は内部冷却方式による従来例の要部断面図で
ある。 21・・・・・・円筒状中空部、21a・・・・・・中
空部の円筒面、22・・・・・・通水円柱、23・・・
・・・通水路、C・・・・・・隙間。 第3図 0      100       富      よ
り5尺量0 (m/hm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内筒状中空部を有する水冷ロールの該中空部内に、軸方
    向に通水路を設けた通水円柱を挿通するとともに該通水
    円柱と前記中空部の円筒面との隙間が2mm乃至5mm
    となるように構成したことを特徴とする内部水冷ロール
JP15004486A 1986-06-26 1986-06-26 内部水冷ロ−ル Pending JPS635809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004486A JPS635809A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 内部水冷ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004486A JPS635809A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 内部水冷ロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635809A true JPS635809A (ja) 1988-01-11

Family

ID=15488278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15004486A Pending JPS635809A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 内部水冷ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370562B1 (ko) * 1998-12-14 2003-03-17 주식회사 포스코 히트파이프를 이용한 연속주조기의 롤 냉각장치
KR20040022271A (ko) * 2002-09-03 2004-03-12 주식회사 포스코 압연용 워크롤의 온도 제어 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370562B1 (ko) * 1998-12-14 2003-03-17 주식회사 포스코 히트파이프를 이용한 연속주조기의 롤 냉각장치
KR20040022271A (ko) * 2002-09-03 2004-03-12 주식회사 포스코 압연용 워크롤의 온도 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030016319A (ko) 스트립 재료를 공급하기 위한 핀치 롤 조립체
JPS635809A (ja) 内部水冷ロ−ル
JP4760403B2 (ja) サーマルクラウン制御装置、圧延機及びその圧延機を用いた金属帯の製造方法
JPS61176411A (ja) 熱間圧延機におけるワ−クロ−ルの冷却装置
JP2005052864A (ja) 帯板製造設備
JPH10156413A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPS61238408A (ja) 金属板の圧延方法および装置
JP2714071B2 (ja) 圧延機
JP3259639B2 (ja) 強冷却型プラグおよびその冷却方法
JPH0744360Y2 (ja) 非晶質金属製造用冷却ロール
IT1163408B (it) Cilindro per gabbie di laminazione nastri, particolaremente quale cilindro di appoggio in gabbie quarto
JPH09150249A (ja) 連続鋳造機の2次冷却帯用ロールおよび連続鋳造方法
JP3458712B2 (ja) 穿孔プラグ
JP2000197903A (ja) 鋼板圧延方法、鋼板圧延用ロ―ルおよび鋼板用圧延機
JP2851990B2 (ja) 熱間仕上圧延方法
SU1260051A1 (ru) Охлаждаема оправка непрерывного стана
JPS63108905A (ja) 圧延機
JPS6293009A (ja) 条鋼の圧延設備
JPH1133608A (ja) 圧延機及び圧延方法
JPS58196104A (ja) 圧延機
JPH02307609A (ja) ステンレスストリップの多段式リバース圧延における冷却方法
JPS60118308A (ja) 傾斜ロ−ル圧延機のガイドシユ−
JPS60111703A (ja) 継目無管の製造方法
JPH0871615A (ja) マンドレルミルによる管圧延方法
JP2006255763A (ja) サーマルクラウン制御装置、圧延機およびその圧延機を用いた金属帯の製造方法