JPS6357699A - 透明ゲル状組成物 - Google Patents

透明ゲル状組成物

Info

Publication number
JPS6357699A
JPS6357699A JP20020786A JP20020786A JPS6357699A JP S6357699 A JPS6357699 A JP S6357699A JP 20020786 A JP20020786 A JP 20020786A JP 20020786 A JP20020786 A JP 20020786A JP S6357699 A JPS6357699 A JP S6357699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
transparent gel
soap
water
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20020786A
Other languages
English (en)
Inventor
哲 友政
春沢 文則
宮沢 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP20020786A priority Critical patent/JPS6357699A/ja
Publication of JPS6357699A publication Critical patent/JPS6357699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、透明ゲル状組成物に関し、詳しくは脂肪酸石
けん一水一多価アルコール系で形成されるヘキサゴナル
な液晶からなり、透明性、使用性(硬度、泡立ち)が良
好である透明ゲル状組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、皮膚洗浄料としては外観的に分類すると、固形、
液状、ペースト状(ゲル状)のものがあるが、使いやす
さの点で、近年ペースト状(ゲル状)のものが好んで使
われてきている。このペースト状(ゲル状)のなかにも
、不透明のクリーム状のものと、透明なゲル状のものが
ある。特に透明ゲル状のものは、独特の高級感があり、
商品価値および市場性も高いと考えられる。
ところで従来から商品化されている透明ゲル状洗浄剤は
、次の二種類に大別される。
第一のものはモンモリロナイト系の無機粉末、あるいは
各種水溶性高分子増粘剤と界面活性剤の組合せである。
第二のものは、各種増粘剤を加えることな(界面活性剤
の組合せ(例えは、アルキルサルフェートとアルキロー
ルアマイドの組合せ、石けんとアルキルサルフェートの
組合せ、石けんとアルキロールアマイドの組合せ、ある
いは無機塩の添加)によりゲル化して得られるものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題〕
しかしながら、第一のものでは、気泡性良好のアニオン
界面活性剤を加えて泡立ちを向上させると、著しく粘度
が低下し液化しやすいという欠点がある。モンモリロナ
イト系無機粉末の場合特に顕著である。また高分子増粘
剤では、特有の使用時のぬるぬる感がある。また第二の
ものでは、いわゆる0残現象(指で製品を取ったあと、
取りあと部分が指でこねられることにより、白濁不透明
化する現象)を起こすという欠点があり、加えて温度安
定性が悪く透明性が悪い。さらに、組合せた界面活性剤
の刺激性が問題となる場合が多い。
一方脂肪酸石けんは、泡立ちが良い、すすぎやすい、洗
浄力が良好であるなどの機能によって、皮膚洗浄料とし
て、広く使われている。しかし、脂肪酸面けんは、透明
ゲル状洗浄剤の基剤として大きな欠点を持っていること
はよく知られている。
すなわち、石けん系でつくられた製品は半透明であって
透明性が悪く、また前記の0残現象を起こすという欠点
がある。
以上のような現象を考え、本発明者らは石けん以外の界
面活性剤や添加物を用いずに、石けんのみを使い、脂肪
酸組成を変え透明ゲルを形成させることを検討した。つ
まり、石けんと水で形成される液晶について検討したが
、次のような致命的な欠点が見出された。すなわち a)石けんの不透明な液晶が、透明な液晶相に転移する
温度すなわちクラスト点を、低く (5°C以下)する
ことが難しく、低温での白濁が妨げない。
b)液晶の粘度は極端に高く、通常の方法では撹拌は不
可能であるため、この液晶が溶解し攪拌可能なミセル溶
液になる温度が100℃以下となることが必要となるが
、この系では180°C以上になってしまうため、大量
の製造が不可能である。
C)液晶相も濁っており、硬度も非常に高いため、商品
価値が著しく損なわれる。また0残現象も激しい。
上記の欠点を解決すべく、鋭意研究を行った結果、クラ
スト点の低い脂酸酸石けんを組合わせてものに特定量の
多価アルコールを加えることによって、以上の欠点がす
べて解決されることが見出された。すなわち、多価アル
コールが、石けんのクラフト点をより以上に下げ、液晶
がミセルに転移する温度を極端に低くし、透明性を劇的
に改善できることを見出した。また0残現象も全く見ら
れない。この知見を応用し、従来では考えられなえった
単純な系で、驚くほど容易に安定性の高い表記洗浄剤を
製造できることに成功し、本発明を完成するに至った。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、脂肪酸面けん一水一多価アルコール系で形成
されるヘキサゴナルな液晶からなることを特徴とする透
明ゲル状組成物である。好ましくは、脂肪酸面けんが、
炭素数が8〜22からなるアルカリ塩であり、また、脂
肪酸面けん一水一多価アルコール系のクラフト点が5℃
以下であり、脂肪酸面けん一水一多価アルコール系のヘ
キサゴナルな液晶の溶解温度が30℃以上100℃以下
である透明ゲル状組成物である。
次に本発明の構成について述べる。
本発明における脂肪酸面けんは、好ましくは炭素数が8
〜22からなる脂肪酸の、少なくとも一種以上からなる
(直鎖状でも分枝をもつものでも二重結合をもつもので
もよい)。例えは石けんを構成する高級脂肪酸としては
、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、ベヘン(ベヘニル)酸、オレイン酸、12−ヒド
ロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、トール酸、ラノ
リン脂肪酸、イソミリスチン酸、イソステアリン酸、リ
ノール酸、等が挙げられる。
石けんの高級脂肪酸の組成としては、クラフト点の低い
石けん例えはミリスチン酸やラウリン酸、オレイン酸で
あるのが好ましく、クラフト点の高い石けん、例えばス
テアリン酸あるいはバルミチン酸はそれぞれ5%以下で
あることが好ましい。
また、脂肪酸の対イオンであるア゛ルカリ塩としてはカ
リウム塩、ナトリウム塩、アミノヒドロキシプロパンジ
オール塩、アミノメチルプロパン塩、トリエタノールア
ミン塩等や、リジン、アルギニン等の塩基性アミン酸で
ある。
石けんの濃度としては、ヘキサゴナルな液晶を形成する
領域すなわち20重量%から60重量%が望ましい。6
0重量%超になると、液晶はラメラ相となり、多価アル
コール存在下でも透明性は大幅に損なわれるため好まし
くない。適度な硬度(カードメーターで40以下)を保
つにはさらに50重量%以下であることが好ましい。
多価アルコール濃度は、10重置部から40重量%が好
ましい。多価アルコールとしては、例えば、プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、1.4−ブ
チレンゲリコール等の2価アルコール、グリセリン等の
3価のアルコール、ソルビトール、マンニトール等の6
価のアルコール、ジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール
、ポリグリセリン等の多価アルコール重合体、ソルビト
ール、マルチトール、マルトトリオース、マンニトール
、ショ糖、等のキ唐アルコールが挙げられるが、系の溶
解温度を低くし、透明性の良い、ジプロピレングリコー
ル、プロピレングリコールが好ましい。また多価アルコ
ールの種類と濃度を変えることにより、液晶の形成する
石けん濃度の領域や液晶の溶解温度が、自由に変えられ
ることも発見した。従って、製品の製造や安定性に求め
られる条件にあわせて、自由に温度条件を設定すること
も可能となる。
さらに、他の添加剤例えば、香料、色素、緩衝剤、塩、
油分、起泡剤、美白剤、防腐剤、抗酸化剤、柔軟剤、保
湿剤、薬剤、あるいはスクラブ等の粉末等についても、
透明性を著しく損なわない場合や、表記条件を損なわな
い範囲で用いることは差し支えない。
〔発明の効果〕
本発明にかかる透明ゲル状組成物は、従来石けん系にお
いては透明性、安定性が悪い系しか得られなかったのが
、多価アルコールを加えた系で形成されるヘキサゴナル
な液晶領域を用いることにより、透明性、安定性の著し
くすぐれた組成物を容易に得ることができ、洗浄力や化
粧品の基剤として用いることができるという、すぐれた
利点を有する。さらに、石けん以外の界面活性剤系で得
られない、使用時のさっばり惑やすすぎやすさ、といっ
た機能も付与することが可能となる。
〔実 施 例〕
次に本発明のいっそうの理解のために、実施例をあげて
詳細に説明する.本発明はこれによって限定されるもの
ではない。
下記で用いる略号の意味は次のとおりである。
DPG ;ジプロピレングリコール PG;プロピレングリコール GIy;グリセリン PEG1500 ;ポリエチレングリコール(付加エチ
レン分子量1 5 0 0) T(C)iクラフト点(結晶一液晶転移温度)(℃) T’(LC);液晶−ミセル転移温度(’C)実施例1 (原料)            重量%ミリスチン酸
           24オレイン酸       
      8ラウリン酸             
4DPG               2 3K O
 H (85χ試薬)          10.1プ
ルロニックL−64        0.27cc()
リクロロ力ルバニリド  殺菌7fIJ)      
     0.3香料       0. 4 水       残余 (製造方法) 上記のミリスチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、DPG
およびプルロニックし−64をビーカー中に仕込み、8
0℃で加温攪拌した。これにあらかじめ、K O H 
(85χ試薬)を溶解させた適当量の水をゆっくりと加
え、中和を行ない、温度を80℃に保ちながら、20分
撹拌した。次に香料、Tccを添加し、水で100gに
補正した。これを急冷あるいは除冷することにより、透
明ゲル状の洗浄材を得た。
このものの性質は下記のとおりであった。
T(C)      :1’c T(LC)     :62℃ 安定性(0℃)  :良 好 同 (37℃) :良好 硬度(ガードメーターによる)=30 透明性     :良 好 実施例2 (原料)            重量%ミリスチン酸
          24オレイン酸        
     8ラウリン酸            4P
G               23K OH(85
χ試薬>          10.1サンソフト30
          2香料       0.4 水       残余 上記の原料を用いて実施例1と同様にして洗浄材を得た
。このものの性質は下記のとおりであった。
T(C)      :  0.5℃ T(LC)     :ioo℃ 安定性(0℃)  :良 好 同 (37°C):良好 硬度  =35 透明性     :良 好 比較例1 (原料)            重量%ミリスチン酸
           24オレイン酸       
      8ラウリン酸            4
Gly               23K OH(
85X試薬)10.1 水       残余 上記の原料を用いたところ攪拌不能であって所期の洗浄
材を得ることができなかった。。ちなみに、このものの
T (C)は10℃以上、T (LC)は100℃以上
であった。
比較例2 (原料)            重量%ミリスチン酸
          24オレイン酸        
      8ラウリン酸             
4PEG1500          23K OH(
85χ試薬)          10.1水    
   残余 上記の原料を用いたところ攪拌不能であって所期の洗浄
材を得ることができなかった。ちなみにT(C)は10
℃以上、T(LC)は100℃以上であった。
以上に示すように、多価ア・ルコールの種類によりT 
(C) 、およびT (LC)が異なり、T(LC)は
100℃以上の場合には攪拌不能となり製造が不可能と
なる。またT (C)が5℃以下であれば、安定性(0
℃)、透明性ともに良好となる。実施例1.2ともに泡
立ち、洗浄性は良好である。
実施例3 次に、対イオンをTEA()リエタノールアミン)に変
えたときの実施例を示す。
(原料)            重量%ミリスチン酸
          20オレイン酸        
     6.6ラウリン酸            
3.3D P G               10
.2TEA               19.0水
       残余 上記の原料を用いて実施例1と同様にして洗浄材を得た
。このものの性質は下記のとおりであったT(C)  
    :3℃ T(LC)     :58℃ 安定性(0℃)  :良 好 同 (37℃) :良好 硬度  :36 透明性     :良 好 実施例4〜10および比較例10 次に、カリウム石けん−DPG (ジプロピレングリコ
ール)−水系で、各組成の割合を変えた場合の実施例を
示す。各組成を 石けん  X DPG  y 水      2 とし、 x+y+z=100 とする。それぞれを、三角図上に示すと第1図に示すよ
うに表わされる。
以上、比較例7.8の試料については、液晶の溶解温度
が100℃以上のため、通常の方法では製造不能となり
、好ましくない。また、比較例3.4.5.6.9.1
0の場合には、均一なヘキサゴナル液晶が形成されずに
分離を起こすため、安定性が悪く、製品には好ましくな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は石けん一ジプロピレングリコールー水系におけ
る各成分の割合を示す三角図である。 手続補正書 昭和61年 9月30 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、脂肪酸石けん−水−多価アルコール系で形成される
    ヘキサゴナルな液晶からなることを特徴とする透明ゲル
    状組成物。 2、脂肪酸石けんが、炭素数が8〜22からなるアルカ
    リ塩であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の透明ゲル状組成物。 3、脂肪酸石けん−水−多価アルコール系のクラフト点
    が5℃以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の透明ゲル状組成物。 4、脂肪酸石けん−水−多価アルコール系のヘキサゴナ
    ルな液晶の溶解温度30℃以上100℃以下であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の透明ゲル状組
    成物。
JP20020786A 1986-08-28 1986-08-28 透明ゲル状組成物 Pending JPS6357699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20020786A JPS6357699A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 透明ゲル状組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20020786A JPS6357699A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 透明ゲル状組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357699A true JPS6357699A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16420586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20020786A Pending JPS6357699A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 透明ゲル状組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146389A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Kawaken Fine Chem Co Ltd 透明ゲル状洗浄剤組成物
WO2003010273A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Unilever Plc Improved detergent bar and a process for manufacture
JP5861639B2 (ja) * 2010-09-21 2016-02-16 ライオン株式会社 皮膚洗浄剤組成物
CN109181907A (zh) * 2018-08-01 2019-01-11 深圳市科迪生物科技有限公司 一种高调理性天然液体精油皂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146389A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Kawaken Fine Chem Co Ltd 透明ゲル状洗浄剤組成物
WO2003010273A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Unilever Plc Improved detergent bar and a process for manufacture
US6730643B2 (en) 2001-07-23 2004-05-04 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Detergent bar and a process for manufacture
JP5861639B2 (ja) * 2010-09-21 2016-02-16 ライオン株式会社 皮膚洗浄剤組成物
CN109181907A (zh) * 2018-08-01 2019-01-11 深圳市科迪生物科技有限公司 一种高调理性天然液体精油皂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2328543B1 (en) Stablisation of cleansing compositions containing fatty acyl isethionate surfactant products using polyols
EP2182913B1 (en) Stable liquid cleansing compositions containing fatty acyl isethionate surfactant
EP2094228B1 (en) Stable liquid cleansing compositions comprising fatty acyl isethionate surfactants
JP5698535B2 (ja) 長鎖および短鎖脂肪酸/脂肪石鹸の混合物で安定化された脂肪アシルイセチオナート製品含有液体洗浄組成物
JPH05209198A (ja) 液体洗濯洗剤組成物
JPS591600A (ja) 洗剤
JPS6357699A (ja) 透明ゲル状組成物
EA029659B1 (ru) Вспениваемая композиция для личной гигиены, содержащая непрерывную масляную фазу
EP0335026B1 (en) Transparent soap bar
KR20140035610A (ko) 액상 비누 제조방법
JP3904812B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPS63270533A (ja) 界面活性剤組成物
JP3463298B2 (ja) 透明固形洗浄剤
JPS6092399A (ja) クリーム状乳化系洗浄料
JP3969709B2 (ja) 液体洗浄料
JPH0617088A (ja) 乳液状洗浄剤組成物
JP7433629B2 (ja) 透明液状化粧料用増粘剤
JP2623408B2 (ja) 乳液状洗浄剤組成物
JP4035397B2 (ja) 液体皮膚洗浄剤組成物
JPH04187628A (ja) 非水系洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2830130B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH01238521A (ja) 液状皮膚洗浄剤組成物
JP2020105111A (ja) ペースト状洗顔料
WO1988009805A1 (en) Transparent soap composition
JPH01238522A (ja) ゲル状皮膚洗浄剤組成物