JPS6357547A - 1,12−ドデカン二酸の製法 - Google Patents

1,12−ドデカン二酸の製法

Info

Publication number
JPS6357547A
JPS6357547A JP62206638A JP20663887A JPS6357547A JP S6357547 A JPS6357547 A JP S6357547A JP 62206638 A JP62206638 A JP 62206638A JP 20663887 A JP20663887 A JP 20663887A JP S6357547 A JPS6357547 A JP S6357547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dodecane
dial
parts
triphenylphosphine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62206638A
Other languages
English (en)
Inventor
フアン・アンドラーデ
クラウス・ケーラー
ギユンター・プレシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS6357547A publication Critical patent/JPS6357547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1,12−ドデカン二酸の製法に関する。
従来の技術 この酸をメチルウンデシレネートのヒドロホルミル化の
際生じるメチル−11−アルデヒド−ウンデカノエート
の酸化およびケン化によシ得ることは公知である( H
,ア「キンク(Aaktns)、G、クルゼック(Kr
sek)、JAO8、Vol 7 Q、1948年1月
、第383〜686ページ)。
1.9−デカジエンが触媒としてロジウム化合物の存在
で、−酸化炭素および水素と反応する場合、同様に二重
結合でヒドロホルミル化された生成物のみが得られる。
ウンデセナールが生じ(西ドイツ国峙許出願公開第27
24484号明細書)、これは酸化およびエステル化後
アドキンスおよびクルゼツクの方法による出発物質とし
て使用できる。
発明を達成するための手段 ロジウム触媒の存在でのオレフィンのヒドロホルミル化
およびこの際形成されたアルデヒドの酸素を用いる酸化
による1、12−ドデカン二重の製法が見出され、これ
は1,9−デカジエンヲトリフェニルーホスフィンおよ
び/−rたはトリフェニルホスファイトと組合せたヒド
リドトリス−トリフエニル−ホスフイン−ロジウム−カ
ルボニルの存在でヒドロホルミル化しおよびこの際形成
された1、12−ドデカンジアールを無機または有機c
o−(TI)−塩の存在で酸素で酸化することを特徴と
する。
1.9−デカジエンを触媒の存在で1.水素および一酸
化炭素から成るガス混合物でヒドロホルミル化する。反
応は有利に70〜140℃、判に80〜120℃の温度
で行う。圧力はさらに任意に選択され、しがし有利に1
〜12バールの圧力範囲で作業する。2〜8バールの圧
力が有利である。
反応のために少なくとも必要な化学量論的量、特にその
つど1,05〜2.5倍量の、水素および一酸化炭素を
使用することが有利であシ、その際水素対−酸化炭素の
モル比はさらに任意に選択され、特にじゃ)L O,5
対1.0〜1.0対0.5である。
ヒドロホルミル化の際触媒としてトリフェニルホスフィ
ンおよび/またはトリフェニルホスファイトと組合せて
ヒドリドトリスートリフェニルホスフインーロシウムー
カルボニルヲ使用する。この種の触媒は西ドイツ国特許
出願公告第1793069号明細書に記載されている。
特に本発明による方法の実施の際1,9一デカジエン重
量部毎にヒドリドトリス−トリフエニルホスフイン−ロ
ジウム−カルボニル0.002〜O−01重ft M+
およヒドリフェニルホスフィンおよび/またはトリフェ
ニルホスファイト合わせて0.02〜0.3重量部を適
用する。
ヒドロホルミル化の際生じる1、12−ドデカンジアー
ルは本発明による方法の有利な別法で反応混合物から蒸
留分施しおよび引続き10〜100℃、有利に40〜9
0℃で、有機または無機co (II)−塩の存在で酸
素含有ガスまたは純粋酸素で酸化する。1,12−ドデ
カンジアール重量部毎に、co (It)−塩、殊にc
o (([)−酢酸W 0.005〜0.09重量部を
使用する。
有利な実施形で酸化すべき化合物に、過カルボン酸を化
合物に対して、0.002〜[]、2重量部の量で添加
する。
過酢酸および遇ブローオン酸を有利に使用する。
生じる1、12−ドデヵン二酸は反応および冷却の終了
後酸化混合物がら晶出しおよび公知手段で分離する。
酸化は特に好適力別法で直辺、ヒドロホルミル化の際生
じる溶液中で実施し、その際上記のような他の手段は持
続したままである。
有利な実施形はヒドロホルミル化ないしは酸化の際装入
された混合物中での、不活性有機溶剤、有利にたとえば
ペンゾールまたはドルオールのような芳香族溶剤の使用
を包含する。
実施例 例1 1.9−デカジエン(51,1をドルオール150d中
、トリフェニルホスフィン7.97i >よびヒドリド
トリス−トリフエニルホスフイン−ロジウム−カルボニ
ル0.48 gを有する攪拌オートクレーブ中に装入し
およびその後3バールの圧力下に水素および一酸化炭素
同容量部から成る混合物を供給した。オートクレーブ中
の温度はこの際80℃に保たれた。70分後ガスをもは
や受は入れずおよび供給は終了した。
NMR−分析が、1,9−デカジエンの98%が反応し
たことを示した。1,12−ドデカンジアールを含有す
る反応混合物を125〜’+50℃の温度および< 2
 mバールの圧力で触媒力)ら留去した。1,12−ド
デカンジアールの収量は57.9であった(82%)。
例2 例1のように方法を行い、しかし反応混合物にガス受は
入れの終了後、コバル1−−(II)−酢酸塩0.87
.9を加え、60°Cに加熱し、25%過プロピオン酸
2dを加えおよび引続き約5時間酸素で処理した。冷却
の際反応混合物からドデカン二酸が晶出する。使用され
る1、9−デカジエンに対する収率は76%であった。
例3 ドルオール50 atに溶解された、例で合成された1
、12−ドデカンジアール5gに60℃でコバルト−(
U)−酢酸4307ngおよび25%過カンジアールに
対し80%の収率で、再結晶により得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロジウム触媒の存在でのオレフィンのヒドロホルミ
    ル化およびこの際形成されたアルデヒドの、酸素での酸
    化による1,12−ドデカン二酸の製法において、1,
    9−デカジエンをトリフェニルホスフィンおよび/また
    はトリフェニルホスファイトと組合せたヒドリドトリス
    −トリフエニルホスフイン−ロジウム−カルボニルの存
    在でヒドロホルミル化しおよびその際形成された1,1
    2−ドデカンジアールを無機または有機Co(II)−塩
    の存在で酸素で酸化することを特徴とする、1,12−
    ドデカン二酸の製法。 2、1,12−ドデカンジアールを反応混合物から分離
    しおよび引続き酸化する、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3、1,12−ドデカンジアールを反応混合物中で酸化
    する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、1,9−デカジエン重量部毎にヒドリドトリス−ト
    リフエニル−ホスフイン−ロジウム−カルボニル0.0
    02〜0.01重量部およびトリフェニルホスフィンま
    たはトリフェニルホスファイト0.02〜0.3重量部
    を適用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、70〜140℃の温度および1〜12バールの圧力
    でヒドロホルミル化する、特許請求の範囲第1項から第
    4項までのいずれか1項記載の方法。 6、10〜100℃の温度で酸化する、特許請求の範囲
    第1項から第3項までのいずれか1項記載の方法。 7、1,12−ドデカンジアール重量部毎に、Co(I
    I)−塩0.005〜0.09重量部および過カルボン
    酸0.002〜0.2重量部を使用する、特許請求の範
    囲第1項から第3項までおよび第5項および第6項のい
    ずれか1項記載の方法。 8、Co(II)−酢酸塩を使用する、特許請求の範囲第
    1項から第3項および第5項から第7項までのいずれか
    1項記載の方法。
JP62206638A 1986-08-23 1987-08-21 1,12−ドデカン二酸の製法 Pending JPS6357547A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3628662.1 1986-08-23
DE19863628662 DE3628662A1 (de) 1986-08-23 1986-08-23 Verfahren zur herstellung von 1,12-dodecandisaeure i

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357547A true JPS6357547A (ja) 1988-03-12

Family

ID=6308031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62206638A Pending JPS6357547A (ja) 1986-08-23 1987-08-21 1,12−ドデカン二酸の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4733008A (ja)
EP (1) EP0257202B1 (ja)
JP (1) JPS6357547A (ja)
AT (1) ATE48410T1 (ja)
DE (2) DE3628662A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59009653D1 (de) * 1989-12-14 1995-10-19 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur Herstellung von alpha-omega-Alkandicarbonsäuren.
AT402293B (de) * 1994-09-06 1997-03-25 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von mono- oder dicarbonsäuren aus aldehyden, deren vollacetalen oder halbacetalen, sowie aus gemischen davon
DE4435332A1 (de) * 1994-10-01 1996-04-04 Chemie Linz Deutschland Verfahren zur Herstellung von Mono- oder Dicarbonsäuren aus Aldehyden, deren Vollacetalen oder Halbacetalen, sowie aus Gemischen davon
CN1986055B (zh) * 2006-12-22 2012-06-27 中国科学院上海有机化学研究所 一种丙烯氢甲酰化催化体系和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410725A (en) * 1973-10-23 1983-10-18 Union Carbide Corporation Process for preparing unsaturated acids with Mo, V, Ta-containing catalyst
JPS5182215A (en) * 1975-01-16 1976-07-19 Nippon Kayaku Kk Metakurirusan mataha akurirusanno seizoho
DE2658043B2 (de) * 1976-12-22 1979-08-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Essigsäure
IT1100096B (it) * 1978-11-10 1985-09-28 Snia Viscosa Procedimento per la preparazione di acidi alfa,omega-dicarbossilici
US4273936A (en) * 1979-09-28 1981-06-16 Union Carbide Corporation Rhodium-catalyzed oxidation process for producing carboxylic acids
IT1125446B (it) * 1979-10-05 1986-05-14 Snia Viscosa Preparazione di alfa beta-dialdeidi e di alfa beta-diacidi insaturi o saturi
US4404397A (en) * 1980-03-24 1983-09-13 Air Products And Chemicals, Inc. High conversion of C3 and C4 olefins to corresponding unsaturated aldehydes and acids with stable molybdenum catalysts
IL64542A0 (en) * 1981-12-15 1982-03-31 Yissum Res Dev Co Long-chain alpha,omega-dicarboxylic acids and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPH0662480B2 (ja) * 1985-04-15 1994-08-17 株式会社クラレ α,ω−ジアルデヒドの製造方法
JPH0662479B2 (ja) * 1985-07-16 1994-08-17 株式会社クラレ ジアルデヒドの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE48410T1 (de) 1989-12-15
US4733008A (en) 1988-03-22
DE3761092D1 (de) 1990-01-11
DE3628662A1 (de) 1988-03-03
EP0257202A2 (de) 1988-03-02
EP0257202A3 (en) 1988-07-06
EP0257202B1 (de) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955886B2 (ja) アルデヒドから脂肪族カルボン酸を製造する方法
JPS62221652A (ja) パラジウム触媒によるオレフイン状不飽和化合物のカルボニル化方法
JPS6361296B2 (ja)
JPS5935378B2 (ja) 乳酸の製造方法
JPH01168637A (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
JP3073961B2 (ja) シクロアルカンの酸化法
JPS6357547A (ja) 1,12−ドデカン二酸の製法
US4733007A (en) Process for the production of 1,12-dodecanoic diacid
KR100965633B1 (ko) 물에서 p-크실렌의 액상 산화에 의한 p-톨루엔산의제조방법
US3631188A (en) Production of aldehyde carboxylic acid or aldehyde and carboxylic acid
JPH08193044A (ja) アルデヒド、それらの飽和アセタール又はヘミアセタール又はそれらの混合物からモノ−又はジカルボン酸を製造する方法
JPS5910545A (ja) カルボン酸もしくはそのエステルの製造法
US6743952B2 (en) Selective liquid phase air oxidation of toluene catalysed by composite catalytic system
JP3027162B2 (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
JP2006151947A (ja) 末端オレフィンの二量化反応による線状化合物の製法
KR101671429B1 (ko) 벤조산의 제조 방법
EP0150943A2 (en) Hydroformylation of allyl alcohol
EP1201637B1 (en) Process for the preparation of unsaturated carboxylic acids
EP1348687A1 (en) Selective liquid phase air oxidation of toluene catalysed by composite catalytic system
JPS60158124A (ja) 1,4−ブタンジオ−ルの製法
JPH01117859A (ja) 芳香族過カルボン酸の製造法
JPH0420420B2 (ja)
KR101642960B1 (ko) 벤조산의 제조 방법
JPH06329567A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPH03392B2 (ja)