JPS6357161A - 硬脆性難切削被加工材の切削方法及び切削装置 - Google Patents

硬脆性難切削被加工材の切削方法及び切削装置

Info

Publication number
JPS6357161A
JPS6357161A JP19893986A JP19893986A JPS6357161A JP S6357161 A JPS6357161 A JP S6357161A JP 19893986 A JP19893986 A JP 19893986A JP 19893986 A JP19893986 A JP 19893986A JP S6357161 A JPS6357161 A JP S6357161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cutting
speed
grindstone
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19893986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515105B2 (ja
Inventor
Shinji Sekiya
臣二 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP61198939A priority Critical patent/JP2515105B2/ja
Publication of JPS6357161A publication Critical patent/JPS6357161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515105B2 publication Critical patent/JP2515105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、硬脆性難切削被加工材を超砥粒製回転砥石に
よって切削する切削方法及び切削値どに関する。
本明細書において使用する語句「超砥粒製回転砥石」は
、天然又は合成ダイヤモンド砥粒、立方晶窒化硼素砥粒
の如き超砥粒を適宜の方法によって結合することによっ
て形成された円形状又は環形状の回転砥石を意味する。
また、語句「硬脆性能切削被加工材」とは、その切削に
は一般に超砥粒製回転砥石が使用されているフェライト
、セラミックの如き被加工材を意味する。
〈従来技術〉 当業者には周知の如く、硬詭性難切削被加工材の切削、
例えば略長方形のフェライトブロックに多数の溝を切削
して読取り磁気ヘッドを製作する際の溝切削は、超砥粒
製回転砥石を回転せしめると共に、超砥粒製回転砥石と
被加工材とを所定切削方向に相対的に送り移動せしめる
ことによって遂行される。
〈従来技術の問題点〉 而して、従来の切削においては、被加工材に所謂カケを
生成せしめることなく且つ回転砥石の破断を発生せしめ
ることなく、所要通りの良好な切削を遂行するには、回
転砥石と被加工材との相対的送り移動速度を著しく低速
にせしめることが必要であった。事実、本発明者が知る
限りにおいて、従来の切削における送り移動速度の最大
値は17mm/秒であった。それ故に、従来の切削にお
いては、所要切削操作に相当長時間を要していた。
〈発明の目的〉 本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その目
的は、被加工材におけるカケの生成及び回で所要通りの
良好な切断を遂行することを可能にする、新規且つ優れ
た切削方法及び切削装置を提供することである。
〈発明の要約〉 開被加工材の切削について、鋭意研究及び実験を重ねた
結果、送り移動速度を大幅に増大せしめるためには、当
初の予想を越える要件として、回転砥石の周速度を所要
範囲内にせしめることが重要であること、換言すれば、
回転砥石の周速度が過小または過大である場合には送り
移動速度を大幅に増大せしめることができないこと、を
見出した。
そして、本発明者が見出した上記要件に基き、本発明に
よれば、上記目的を達成する切削方法として、硬穐性難
切削被加工材を超砥粒製回転砥石によって切削する切削
方法にして、該回転砥石の周速度を1000乃至550
0m/分にせしめて、該回転砥石と該被加工材とを3O
N/秒以上の送り移動速度で切削方向に相対的に送り移
動せしめる、ことを特徴とする切削方法が提供される。
また、本発明によれば、上記目的を達成する切削装置と
して、硬脆性能切削被加工材を保持するm7分の周速度
で回転せしめることができる砥石回転手段と、該チャッ
クテーブルと該回転砥石とを30H/秒以上の送り移動
速度で切削方向に相対的に送り移動することができる送
り移動手段とを具備する、ことを特徴とする切削装置が
提供される。
本発明の好適実施態様においては、該周速度は2000
乃至5000m/分であり、該送り移動速度は50mm
/秒以上である。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図面を参照して更に詳細に説明する。
第1図を参照して説明すると、切削すべき硬脆性能切削
被加工材(フェライト又は種々のセラミックでよい)2
は、第1図において左右方向に移動自在に装着されたチ
ャックテーブル4上に、磁気吸着又は真空吸着の如き適
宜の方法によって固着されて保持される。テーブル4に
は電動モータでよい駆動源6が駆動連結されている。こ
の駆動源6は送り移動手段を構成する。駆動源6が付勢
されると、テーブル4及びその上に固着された被加工材
2は矢印8で示す方向(又はその逆方向)に移動せしめ
られる。
テーブル4の上方には、第1図において紙面に垂直な方
向に延在する軸10が、適宜の軸支構造(図示していな
い)によって回転自在に装着されている。そして、この
軸10の一端部に円板形状の超砥粒製回転砥石12が固
定されている0回転砥石12磁は、天然又は合成ダイヤ
モンド砥粒。
立方晶窒化硼素砥粒の如き超砥粒をメタルボンド法、レ
ジンボンド法の如き適宜の方法によって結合した周知の
ものでよい。上記軸10には電動モータでよい駆動1i
v14が駆動連結されている。この駆動源14は砥石回
転手段を構成する。駆f)1源14が付勢されると、回
転砥石12が矢印16で示す方向に回転せしめられる。
被加工材2の上部に左右方向に延びる深さdの清を回転
砥石12によって切削するためには、回転砥石12が被
加工材2の上面から所定切削深さdまで干渉するように
、軸IOとテーブル4との相対的高さを調整する。そし
て、駆動a14を付勢して回転砥石12を矢印16で示
す方向に回転せしめると共に、駆動源6を付勢してテー
ブル4及びその上面に固着された被加工材2を矢印8で
示す方向に送り移動せしめる。かくすると、被加工材2
の送り移動に応じて、回転砥石12による切削作用によ
って被加工材2に溝が切削される(第1図はかような溝
切削操作の中途段階を図示している)。所望ならば、被
加工材2を送り移動することに代えて或いはこれに加え
て、軸10及びこれに固定された回転砥石12を矢印8
で示す方向と逆方向に送り移動せしめることもできる。
而して、上記の通りの切削において、回転砥石12によ
る被加工材2の切削に要する切削力、換言すれば被加工
材2から回転砥石12に加えられる回転抵抗をFとし、
回転砥石12の周速度をVとし、送り移動による影響を
無視して考えると、回転砥石12による被加工材2の切
削に消費される動力P、は、P、=FXVとなる。従っ
て、駆動a14は、回転砥石12に上記動力P1を越え
る動力P2を付与し得るものであることが必要で与され
る上記動力P2から、送り移動による影客を無視した上
記消費動力P+を引算した動力P3−P、−P、が、切
削の際に送り移動に起因して消費され、従って、送り移
動速度を増大せしめて切削効率を上昇せしめるためには
、単純に駆動源14の動力(馬力)を増大せしめればよ
い、と考えていた。
しかしながら、後述する実験から明確に理解される如く
、単に駆動源14の動力を増大せしめても送り移動速度
を充分に増大せしめることはできず、送り移動速度を充
分に増大せしめるには、回転砥石12の周速度を所要範
囲にせしめることが重要であることが判明した。更に詳
述すると、従来の切削における送り移動速度の最大値(
17mm/秒)の約1.8倍の送り移動速度30u/秒
を達成するためには、回転砥石12の周速度を1000
乃至5500rn 7分にせしめることが重要であり、
従来の切削における送り移動速度(17mm/秒)の約
2.9倍の送り移動速度50mm/秒を達成するために
は、回転砥石12の周速度を2000乃至5000m/
分にせしめることが重要であることが判明した。
そして、かかる現象は、切削深さ、切削厚さ、被加工材
2の材質9回転砥石12の材質等が変化しても基本的に
は同一であることも確認された。回転砥石12の周速度
が小さくなると、送り移動による影響を無視した上記消
費動力P+(−FXV)が小さくなり、従って送り移動
速度を増大せしめることが許容されるのではないかと思
われるが、実際上は、回転砥石12の周速度を上記所要
値よりも小さくせしめて送り移動速度を増大せしめると
、被加工材2に所謂カケが生成され或いは回転砥石12
が破断されてしまう。この理由は必ずしも明確ではない
が、回転砥石12自体の極微的破砕を伴って被加工材2
を切削するという回転砥石12による独特な切削挙動に
起因すると推察している。他方、回転砥石12の周速度
を上記所要値よりも大きくせしめて送り移動速度を増大
せしめても、被加工材2に所謂カケが生成され或いは回
転砥石12が破断されてしまう。この理由も必ずしも明
確ではないが、上記の通りの回転砥石12による独特な
切削挙動と共に、回転砥石12の周速度が過大になると
、冷却のために回転砥石12の周縁部に噴射せしめられ
る水の如き冷却水が、遠心力及びこれに起因して回転砥
石12の近傍に生成される空気流によって、回転砥石1
2に充分に衝突し得なくなり、かくして冷却効果が低下
することに起因するのではないかと推察している。
く実験例〉 第1図に図示する通りの様式によって、縦(切削方向)
寸法4Qw、横寸法20酊、厚さ10nの多結晶フェラ
イトに深さ9.Onの溝を切削した。
使用した回転砥石は、合成ダイヤモンド砥粒さメタルボ
ンド法によって結合することに形成された、株式会社デ
ィスコから商品名rAIAIRO3Jとして販売されて
いる砥石であった。かかる回転砥石の直径は101.6
 x* (41nch)で、厚さは0.5mlであった
。切削の際には、水道水を回転砥石の切削部位に7.(
M!/分射出した。
回転砥石の周速度を250m/分から5750 m /
分まで250m/分毎に変化せしめ、かかる周速度の各
々において、被加工材の送り移動速度を2Ill/秒毎
増大せしめて、最大許容送り移動速度を求めた。かかる
最大許容送り移動速度は、切削の際に火花発生が見られ
た送り移動速度である。火花発生が見られた送り移動速
度を越えて送り移動速度を増大せしめると 被加工材で
ある多結晶フェライトの切削溝にカケが生成され、そし
てまた回転砥石が破断される傾向がある。
回転砥石の各周速度における最大許容送り移動速度は、
下記第1表のとおりであった。
第1表 第2図は、上記第1表に示す周速度縦軸に最大許容送り
移動速度を横軸にとって両者の関係を線図化したもので
ある。第1表と共に第2図を参照すると、回転砥石の周
速度を1000乃至5500m/分にせしめた場合には
、送り移動速度を従来の最大値(17mm/秒)の約1
.8倍である30■/秒以上にせしめることができ、回
転砥石の周速度を2000乃至5000m/分にせしめ
た場合には、送り移動速度を従来の最大値(17mm/
秒)の約2.9倍である50m/秒以上にせしめること
ができることが理解される。
〈発明の効果〉 以上詳述した通りであるので、本発明によれば、被加工
材におけるカケの生成及び回転砥石の破断等の問題を発
生せしめることな(、従来の送り移動速度に比べて大幅
に速い送り移動速度で所要通りの良好な切断を遂行する
ことができ、切断効率を大幅に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の切削方法の一様弐を示す簡略側面図
。 第2図は、実験例における回転砥石の周速度と最大許容
送り速度との関係を示す線図。 2・・・被加工材 12・・・回転砥石 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硬脆性難切削被加工材を超砥粒製回転砥石によって
    切削する切削方法にして、該回転砥石の周速度を100
    0乃至5500m/分にせしめて、該回転砥石と該被加
    工材とを30mm/秒以上の送り移動速度で切削方向に
    相対的に送り移動せしめる、ことを特徴とする切削方法
    。 2、該周速度は2000乃至5000m/分であり、該
    送り移動速度は50mm/秒以上である、特許請求の範
    囲第1項記載の切削方法。 3、硬脆性難切削被加工材を保持するためのチャックテ
    ーブルと、回転自在に装着された超砥粒製回転砥石と、
    該回転砥石を1000乃至5500m/分の周速度で回
    転せしめることができる砥石回転手段と、該チャックテ
    ーブルと該回転砥石とを30mm/秒以上の送り移動速
    度で切削方向に相対的に送り移動することができる送り
    移動手段とを具備する、ことを特徴とする切削装置。 4、該砥石回転手段は2000乃至5000m/分の周
    速度で該回転砥石を回転せしめることができ、該送り移
    動手段は50mm/秒以上の送り移動速度で該チャック
    テーブルと該回転砥石とを切削方向に相対的に送り移動
    することができる、特許請求の範囲第3項記載の切削装
    置。
JP61198939A 1986-08-27 1986-08-27 フェライトを回転ダイヤモンド砥石で切削する切削方法 Expired - Lifetime JP2515105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198939A JP2515105B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 フェライトを回転ダイヤモンド砥石で切削する切削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198939A JP2515105B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 フェライトを回転ダイヤモンド砥石で切削する切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357161A true JPS6357161A (ja) 1988-03-11
JP2515105B2 JP2515105B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16399482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198939A Expired - Lifetime JP2515105B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 フェライトを回転ダイヤモンド砥石で切削する切削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515105B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109397055A (zh) * 2018-12-03 2019-03-01 刘德太 一种用于装修过程中的切割机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105834878A (zh) * 2016-05-10 2016-08-10 无为县宏喜体育用品有限公司 一种端面抛光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132447A (ja) * 1982-01-27 1983-08-06 Ngk Insulators Ltd セラミツク成形体の機械加工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132447A (ja) * 1982-01-27 1983-08-06 Ngk Insulators Ltd セラミツク成形体の機械加工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109397055A (zh) * 2018-12-03 2019-03-01 刘德太 一种用于装修过程中的切割机
CN109397055B (zh) * 2018-12-03 2020-08-28 南京溧水高新创业投资管理有限公司 一种用于装修过程中的切割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515105B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121928B2 (en) High smoothness grinding process and apparatus for metal material
WO2007077964A1 (ja) 砥石車のツルーイング装置及びツルーイング方法
US4839996A (en) Method and apparatus for machining hard, brittle and difficultly-machinable workpieces
JP4977493B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法およびドレッシング工具
JPS6357161A (ja) 硬脆性難切削被加工材の切削方法及び切削装置
TWI633973B (zh) 切削裝置
JP2011005597A (ja) 回転鋸の研削装置
JP2008023690A (ja) ウェーハ面取り砥石のツルーイング方法及びウェーハ面取り装置
JPH0335066B2 (ja)
KR950005409B1 (ko) 가공하기 어려운 공작물의 가공 방법
JPH05208373A (ja) 切断砥石及び切断方法
JP2001150323A (ja) 球面創成装置および球面創成方法
JP4906467B2 (ja) 傾斜溝入り砥石及びその製造方法
JP3368928B2 (ja) 押出成形用金型の製造方法
JPH06349638A (ja) ロータリートランスコアの研削方法
JP2003145396A (ja) 平面研削方法およびその装置
JP2002103189A (ja) 自動車用弁ばねの研磨装置
JP2762200B2 (ja) ウエーハ面取部研磨用バフの総形溝加工装置
JPH08133Y2 (ja) スティック式ドレッシング装置
JPH0349705B2 (ja)
JPH0569309A (ja) 超仕上方法
JPH0947963A (ja) バフ研磨体の形状修整装置
JPS59107857A (ja) 研磨加工機
JPH10277894A (ja) ウエハの加工方法及び平面研削盤及び研削工具
JPH09216128A (ja) 研磨方法および研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term