JPS6356911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356911B2
JPS6356911B2 JP57015725A JP1572582A JPS6356911B2 JP S6356911 B2 JPS6356911 B2 JP S6356911B2 JP 57015725 A JP57015725 A JP 57015725A JP 1572582 A JP1572582 A JP 1572582A JP S6356911 B2 JPS6356911 B2 JP S6356911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
layer
molecular weight
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57015725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134172A (ja
Inventor
Juji Komya
Nobuyoshi Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP57015725A priority Critical patent/JPS58134172A/ja
Publication of JPS58134172A publication Critical patent/JPS58134172A/ja
Publication of JPS6356911B2 publication Critical patent/JPS6356911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、感圧粘着性フイルム、シート及びテ
ープの製造方法に関するものである。(なお、本
明細書においては、フイルム、シート及びテープ
を区別せずに、これらを総称して単に「フイル
ム」という)。 従来の感圧粘着性フイルムの一般的な製造方法
は、セロハン、ポリエチレン、軟質ポリ塩化ビニ
ル、紙等からなる支持体に、エラストマーである
天然ゴムあるいは合成ゴムに粘着付与剤を配合し
たゴム系粘着剤あるいはアクリル系粘着剤等を有
機溶剤に溶解して塗布し、溶剤を揮散させる溶液
塗工法もしくは、合成ゴム系粘着剤で多く行なわ
れているホツトメルト法、すなわち粘着剤成分を
溶剤を使用せずに熱溶融によりロールコーター、
フアウンテンコーターなどで支持体に塗工する方
法が一般的であつた。さらに、粘着剤成分を押出
し機を用いて溶融押出し法によりフイルム状に形
成させるか、あるいは、支持体上に直接塗工する
方法も提案されている。 しかしながら、従来の感圧粘着性フイルムの製
造方法のうち、溶液塗工法においては、表面活性
の低い支持体に塗工する粘着剤への親和性を増し
て塗工を容易にする必要があり、支持体の表面を
コロナ放電処理や無機強酸等で処理を行なうこと
が一般的な手段であるが、この方法では粘着剤の
支持体への投錨力は非常に小さく、感圧粘着性フ
イルムとして被着物に貼り、かつ剥離した際の粘
着剤の残留を防ぐためには下引剤が塗工されてお
かなければならない。また、溶剤として有機溶剤
を使用するため、環境汚染が問題となつている。 さらに、ホツトメルト法においても、粘着剤の
成分としては溶液塗工法と同様の配合で用いられ
る場合が多く、支持体との投錨力は多少改善され
るが、十分なものではない。溶融押出し法による
製造方法では、粘着剤を単一層でフイルム状に形
成させる場合には、製品フイルムをロール状に巻
取つた後の巻戻しが困難になることが多く、さら
にホツトメルト法と溶融押出し法に用いられる粘
着剤はペレツト化が難しく、溶融性も悪いことが
多い等の欠点がある。 さらに、溶液塗工法、ホツトメルト法及び溶融
押出し法に共通する欠点は、粘着性フイルムはそ
の粘着性を粘着剤を支持体に塗工した直後から生
ずるために、塗工設備に付帯するロール等への粘
着が著しく、作業の高速化が妨げられ、ロールに
おいても非粘着性のテフロン等のフツ素樹脂ある
いはシリコンゴム等で被覆したものが用いられる
必要がある。また、凝集力を小さくした粘着性フ
イルムにおいては、ロール状の製品を輸送、保管
する際にテレスコープ(ロール状のフイルムが竹
のこ状にせり上がる現象)やロールのふくらみに
よる製品の変形、あるいは、支持体からの粘着剤
のしみ出しによるロールのサイドのべたつきがし
ばしば起こる等の欠点がある。 本発明者らは、これらの従来法の欠点を改良す
るために種々の研究を重ねた結果、溶融押出し法
により形成せしめたフイルムに対して電子線を照
射することにより、その表面に粘着性を有するフ
イルム、もしくは粘着層をその一部として構成す
る多層フイルムを得るに至つた。すなわち、本発
明は電子線重合性又は架橋性低分子量有機化合物
A及び/又は電子線分解性高分子量有機化合物
A′を、熱可塑性樹脂Bに混合分散し、溶融押出
法により押出してフイルムCを形成した後、フイ
ルムCの冷却固化にともない、その表面に皮膜状
に侵出する有機化合物Aに電子線を照射して重合
もしくは架橋高分子化するか、又はフイルム表面
近辺の高分子量有機化合物A′に電子線を照射し
て分解することによりフイルムCに粘着性を付与
することを特徴とする粘着性フイルムの製造方法
である。 有機化合物A又はA′を混合した樹脂をフイル
ム状に押出すと、押出し成形されたフイルムは冷
却固化することにより、徐々にその結晶化が進
み、結晶格子に収容できない有機化合物A,
A′が樹脂Bの層から相分離を始め、殊に低分子
量有機化合物Aにあつては、フイルムC中の濃度
分布が均一でなく、フイルムCの中心部で濃度が
最も小さく、フイルムCの表面で最大濃度の分布
となる。この相分離したフイルムCの表面に電子
線を照射することによつて、粘着剤成分Aの架橋
高分子量化もしくはA′の分解低分子量化を行な
い、表面に粘着性を付与したフイルムを得る。あ
るいは、AもしくはAとA′を配合したB層の少
なくとも一層が中間層である多層フイルムを溶融
押出し法により形成せしめ、経日により配合成分
の相分離が進行した時点でフイルムに放射線を照
射し、中間層として粘着層を有する多層フイルム
を得る。 本発明による粘着性フイルムの製造において
は、従来法にみられる粘着剤を支持体上に塗工す
るためのロールコーター、グラビアコーター、フ
アウンテンコーター等のような塗工装置は不必要
となり、さらには、溶液塗工法にみられる有機溶
剤の乾燥工程も不必要となる。また、フイルムの
表面層に粘着性を付与させる構成においては、粘
着剤の成分に低分子量物を配合することにより、
成分が相分離した後の層の中心部と表面層の間に
表面層の成分濃度が大きくなる濃度分布が生じる
ため、電子線を照射することによつて粘着剤層を
形成せしめることで粘着剤層のフイルムに対する
投錨力は極めて大きいものが得られ、フイルムへ
の前処理は不必要であり、従来法で製造された粘
着性フイルムでしばしば認められる不十分な投錨
力による剥離された後の被着物表面への粘着剤の
残留現象等が改良される。 本発明に係る熱可塑性樹脂Bは、例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン―酢酸ビニル
共重合体等であり、電子線重合性もしくは架橋性
低分子量有機化合物Aとしては、(イ)分子量が500
から5000の範囲で、かつ、分子内の側鎖、末端に
アクリロイル基もしくはメタクリルロイ基の不飽
和結合を1個ないし6個有するオリゴエステルア
クリレート、(ロ)無水マレイン酸等の不飽和多塩基
酸、フタル酸等の飽和多塩基酸及びプロピレング
リコール、エチレングリコール等の多価アルコー
ルのエステル化重縮合によつて製造された分子量
が1000から3000の範囲の不飽和ポリエステル(ハ)分
子量が3000から10000の範囲で、かつ、アミン価
が10以下で、軟化点が90℃から200℃の範囲の常
温で固形のポリアミド、もしくは、分子量が700
から5000の範囲で、かつ、アミン価が100から500
の範囲の常温で液状のポリアミド(ニ)分子量が800
から4000の範囲のポリスチレンもしくは、これら
の配合物を用いる。 さらに、電子線分解性高分子量有機化合物
A′としては、分子の重合度が1300以上(イ)スチレ
ンイソプレン―スチレンブロツク共重合体(ロ)ポリ
ブタジエン、(ハ)ポリイソブチレン、(ニ)ポリイソプ
レンもしくは、これらの配合物を用いる。 尚、上記のA及び/又はA′を混合分散した熱
可塑性樹脂Bは、本発明の効果をより増加させる
ために、ナフサ分解物のうちC5及びC9留分より
製造されるクマロンインデン樹脂、脂環族系樹脂
の石油系粘着付与剤もしくは、ウツドロジン、テ
ルペンフエノール等の天然系粘着付与剤を添加す
ることが適切である。 以下、本発明を図面を参照して説明する。図面
はいずれも本発明の実施例を示すもので、第1図
〜第3図は本発明に使用する押出機を示してい
る。 まず、低分子量有機化合物Aが固形の場合に
は、これと熱可塑性樹脂Bを直接ブレンドして、
第1図に示すような溶融押出機のホツパー1に投
入する。投入された混合樹脂はスクリユー2によ
つてアダプタ6を通つてTダイ7からフイルム状
に押出され、冷却ロール8及び表面温度を調整さ
れた数本の冷却ロール9によつて一定の冷却速度
で冷却する。また、低分子量有機化合物Aが液状
もしくは粘稠体である場合は、第2図に示すよう
に、ホツパー1から投入された熱可塑性樹脂Bが
可塑化された後にホツパー3から、ベント孔5を
通してギヤポンプ4等の強制搬送装置を用いてブ
レンドする。その後は第1図に示すものと同様に
行ない、表面温度を調整した冷却ロール9は押出
されたフイルム10の冷却速度を調節するもの
で、これにより熱可塑性樹脂Bの結晶化度の調節
及び侵出する有機化合物Aの濃度分布を調整す
る。 押出されたフイルム10の厚みは30μ〜200μの
範囲であれば良いが、40μ〜700μの範囲であるこ
とが好ましい。 また、第3図は三層共押出し装置を示してお
り、例えば熱可塑性樹脂Bは中間層bとなるよう
に、他の樹脂と共に共押出しすることができる。
こうして得られたフイルムは低分子量有機化合物
Aを含む熱可塑性樹脂Bから成るフイルムCを中
間層bとして積層された三層フイルムで、これに
電子線を照射することにより、中間層bの表面が
粘着性を有するようになり、表裏の表面層a,c
を剥離して中間層bのフイルムCのみを粘着性シ
ートとして使用できる。これは、いわば、粘着性
シートの表面に剥離紙を貼着したものに相当し、
熱可塑性樹脂Bと共に押出す樹脂は表面活性の低
いポリエチレン、ポリプロピレン等を用いるのが
望ましい。 本発明は以上のように投錨効果の高い粘着性シ
ートを、有機溶剤を使用することなく得られる。 また、本発明によれば、粘着性能の発現は、粘
着剤成分を配合したフイルムに電子線を照射した
後に得られるが、本発明を用いることで、あらか
じめ未照射の状態でフイルムをロール状に巻取つ
ておき、出荷直前に電子線を照射することによ
り、従来のような粘着性フイルムの在庫、輸送の
際のテレスコープ現象の発生、支持体からの粘着
剤のしみ出しによるロールのサイドのべたつきを
防止する効果を得る。また、溶融押出しの際のフ
イルム化工程ではフイルムには粘着性及びロール
へのブロツキングは発生せず、作業の高速化が達
成される。 以下、実施例により本発明を説明する。 実施例 1 Tダイ法の溶融押出し機として、第1図のよう
な装置を用い、粘着剤としてミラソン401(低密度
ポリエチレン:三井ポリケミカル(株))/EP―
02PX(エチレンプロピレンゴム:三菱油化(株))/
エバフレツクス40(エチレン―酢酸ビニル共重合
体:三井ポリケミカル(株))/アルコンP―125(脂
環族系石油樹脂:荒川化学工業(株))/カリフレツ
クスTR―1107(スチレン―イソプレン―スチレ
ンブロツク共重合体:シエル化学(株))シエルフレ
ツクス371JY(プロセスオイル:シエル化学(株))=
50/20/10/6/22/0.7(重量部)の割合で混合
したものを樹脂実測温度215℃、フイルム厚さ
0.20mm、引取速度12m/minの加工条件でフイル
ム状に形成した後にロール状に巻取り、45℃―40
%RHの環境下で72時間経日させ、その後、電子
線照射装置(オツトー・デユール社NP―ESH―
150―020型)にてフイルムの表面に電子線を照射
し、表―1に示す物性を有する粘着性フイルムを
得た。
【表】 実施例 2 第3図のようなTダイ共押出し機を用い、第3
図の構成の多層粘着性フイルムを得た。a層とし
てミラソン401(低密度ポリエチレン;三井ポリケ
ミカル(株))、b層としてミラソン401/エバフレツ
クス260(エチレン―酢酸ビニル共重合体;三井ポ
リケミカル(株))/アロニツクスM―5700(オリゴ
エステルアクリレート;東亜合成化学工業(株))/
YSレジンPX―800(ポリテルペン;安原油脂
(株))/日石ポリブタジエンB―1000(1,2ポリ
ブタジエン;日本石油化学工業(株))=50/50/
25/7/4(重量部)、c層としてミラソン401を
用い、加工温度200℃、厚みa層/b層/c層=
0.07mm/0.06mm/0.03mmの3層構成で積層化し、
45℃,40%RHで48時間経日させ、23Mradの電
子線を照射したところa,b,cの各層は容易に
分離させることができ、c層に接していたb層の
粘着面の物性を測定した結果ローリングボールタ
ツク(1/4″)が77mm,180゜剥離力が190g/25mm、
クリープ抵抗が13分の良好なる性能の粘着性多層
フイルムを得た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1〜3図は溶
融押出し装置を示す説明図。 1…ホツパー、2…スクリユー、3…ホツパ
ー、4…ギヤポンプ、5…ベント孔、6…アダプ
タ、7…Tダイ、8…冷却ロール、9…表面温度
を調整された冷却ロール、a,c…樹脂層、b…
熱可塑性樹脂B層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子線重合性もしくは架橋性低分子量有機化
    合物A及び/又は電子線分解高分子有機化合物
    A′を混合分散して成る熱可塑性樹脂Bを溶融押
    出法により押出してフイルムCを形成し、フイル
    ムCの冷却固化後、フイルムC表面に電子線を照
    射し、粘着性を付与することを特徴とする粘着性
    フイルムの製造方法。
JP57015725A 1982-02-03 1982-02-03 粘着性フイルムの製造方法 Granted JPS58134172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015725A JPS58134172A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 粘着性フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015725A JPS58134172A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 粘着性フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134172A JPS58134172A (ja) 1983-08-10
JPS6356911B2 true JPS6356911B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=11896725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015725A Granted JPS58134172A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 粘着性フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129511U (ja) * 1991-05-14 1992-11-26 ナスステンレス株式会社 補修工具
EP0698486A1 (en) * 1994-07-13 1996-02-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Self-tacky packaging film

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189969A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多層塗膜の形成方法
DE4232472A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Lohmann Gmbh & Co Kg Haftschmelzkleber, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2122044T3 (es) * 1992-11-06 1998-12-16 Minnesota Mining & Mfg Proceso para preparacion de una composicion sin disolvente y aplicacion de un adhesivo de contacto.
US5539033A (en) * 1992-11-06 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
USRE36855E (en) * 1992-11-06 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
CN101896567B (zh) * 2008-02-05 2014-04-30 三井-杜邦聚合化学株式会社 粘合性树脂组合物及粘合膜或片材
JP6663499B2 (ja) * 2016-07-27 2020-03-11 株式会社Moresco 熱可塑性接着剤製品の製造方法および熱可塑性接着剤製品の製造装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337386B2 (ja) * 1971-09-21 1978-10-07
JPS5126941A (en) * 1974-08-30 1976-03-05 Japan Atomic Energy Res Inst Hoshasenkokasei no nenchakuteepu mataha nenchakushiitoyojushisoseibutsu

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129511U (ja) * 1991-05-14 1992-11-26 ナスステンレス株式会社 補修工具
EP0698486A1 (en) * 1994-07-13 1996-02-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Self-tacky packaging film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134172A (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60119955T2 (de) Durch strahlung härtbare, thermisch ablösbare, druckempfindliche klebefolie sowie verfahren zur herstellung geschnittener teile unter verwendung dieser klebefolie
US6841234B2 (en) Heat-activated adhesive tape having an acrylic foam-like backing
JP2015044999A (ja) 接着剤物品の製造方法
JPS6356911B2 (ja)
JPH0450352B2 (ja)
EP0190354B1 (en) Process for producing release paper
EP1846529A2 (de) Strahlungsvernetzbare schmelzhaftklebstoffe
JPS60139774A (ja) 感圧接着剤転写テープおよびその製造方法
DE60303326T2 (de) Transdermalpflaster und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH0699551A (ja) 離型シート及びその製造方法
JPS58145775A (ja) 可剥性表面保護フイルム
JPH09188857A (ja) 表面保護フィルム及びその製造方法
JPH0812949A (ja) 粘着フィルムもしくはテープ
WO1995003368A1 (en) Pressure sensitive adhesive film
US20220315811A1 (en) Hmpsa crosslinkable under uv irradiation
JPH0128793B2 (ja)
JPH08281764A (ja) ホットメルト接着剤の新規な製造方法を用いて得られたホットメルト接着剤ブロック
JP3040261B2 (ja) クラフト粘着テープ及びその製造方法
WO2003011588A1 (en) Heat-activated adhesive tape having an acrylic foam-like backing
JPH0812948A (ja) 粘着フィルムもしくはテープ
JP3157089B2 (ja) 粘着シート
JPH0631865A (ja) 離型シート及びその製造方法
JP2003155227A (ja) 剥離フィルム
JPS63154781A (ja) 感熱性粘着材料
JPS6246624A (ja) 表面が改質されたオレフィン系樹脂発泡体の製造方法