JPS635684A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS635684A
JPS635684A JP15036386A JP15036386A JPS635684A JP S635684 A JPS635684 A JP S635684A JP 15036386 A JP15036386 A JP 15036386A JP 15036386 A JP15036386 A JP 15036386A JP S635684 A JPS635684 A JP S635684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
main control
interface
unit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15036386A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Anekoji
史男 姉小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15036386A priority Critical patent/JPS635684A/ja
Publication of JPS635684A publication Critical patent/JPS635684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ボタン電話装置に接続されるボタン電話機、
単独電話機、ボタン電話装置に収容される回線とのイン
ターフェースを行う各インターフェース部とボタン電話
装置全体を制御する主制御部との間の制御情報の授受を
双方向通信で、かつ両者からアクセス可能なメモリ部に
より行うボタン電話装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のボタン電話装置は、主制御部およびイン
ターフェース部からメモリ部に対して直接情報の書込み
、読出しを行っており、情報の監視は行われていなかっ
た。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来のボタン電話装置は、例えばインターフェ
ース部が攻障し、不適切な情報または多量の情報がメモ
リ部に書込まれ続けると、主制御部はこの誤った情報群
の処理に追われるため、ボタン電話装置全体の処理に影
習を与えてしまうと°いう欠点があり、また、主制御部
からメモリ部への情報伝送に誤りがあっても、主ffr
制御部はそのことを知ることかできないため、情報の再
送出または故障時の処理が行えないという欠点がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明のボタン電話装置は、制御情報を監視し、不適切
な情報を検出した場合、その状況を主制御部に通知し、
主制御部があるインターフェース部からの情報通信の停
止を指示した場合、指定されたインターフェース部から
の情報伝送を停止し、その後これを解除する制御情報通
信部をメモリ部と各インターフェース部との間に有する
ことを特徴とする。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のボタン電話装置の一実施例のブロック
図、第2図は第1図の共通メモリブロックC1(iす、
2〜m)のブロック図である。
本実施例のボタン電話装置は、共通メモリブロックC0
〜Crnと、主制御部バス2と、主制御部バス2を介し
て各共通メモリブロックCI〜Cff1にアクセスする
主制御部1と、インターフェースバス31〜31と、イ
ンターフェースバス31〜3.を介して各共通メモリブ
ロックC1〜Cmにアクセスするインターフェース部1
11〜I 1 n−=I[IIH〜1mnとで構成され
ている。
各共通メモリブロック01〜Crnは、主制御部1から
の主制御部バス2に接続された共通メモリ部5と、制御
情報通信部バス6により共通メモリ部5に接続され、イ
ンターフェース部Ii1〜I i Tl (i−1〜l
)とインターフェースバス3i(i−1〜m )により
接続された制御情報通信部4で構成されている。制御情
報通信部4は、共通メモリ部5とインターフェース部I
jl〜Iilの間の双方向情報伝送を制御する情報伝送
制御部8と、主制御部1からの情報伝送の停止および解
除指示を各インターフェース部1i1〜Iilごとに設
定しておく情報伝送停止設定部7と、伝送される情゛報
を監視する情報監視部9により構成されている。
主制御部1からインターフェース部に情報を伝送する場
合、主制御部1は主制御部バス2を介して共通メモリ部
5にインターフェース部のアドレスおよびそこへ送る情
報を記憶させておく。制御情報通信部4内の情報伝送制
御部8は共通メモリ部5からインターフェース部のアド
レスと情報を読込み、情報監視部9にインターフェース
部のアドレスおよび情報を送り、適切であるか判断させ
る。情報伝送部8は、適切なインターフェース部のアド
レスおよび情報であれば、インターフェースバス31を
介して情報をこのアドレスで示されるインターフェース
部に伝送し、不適切であった場合にはその状況の情報を
共通メモリ5に書込み主制御部1に知らせ、インターフ
ェース部に情報伝送は行わない。また、インターフェー
ス部のアドレスが制御情報通信部4を示している場合は
、アドレスに続く情報を制御情報通信部4への指示とし
て判断し、情報伝送停止指示であれば情報伝送停止設定
部7は、指定されたインターフェースを情報伝送停止状
態とし、情報伝送停止解除指示であれば、指定されたイ
ンターフェースを情報伝送停止解除状態とする。
逆に、インターフェース部から主制御部1へ情報を伝送
する場合、制御情報通信部4内の情報伝送制御部8は各
インターフェース部を制御してインターフェース部から
の情報を受取り、情報伝送停止設定部7の該当するイン
ターフェース部の設定が情報伝送停止状態でない場合に
のみ情報監視部9にこの情報を判断させ、適切な情報で
あれば、その情報を、不適切であればその状況の情報を
共通メモリ部5に書込む。また、情報伝送停止設定部7
の設定か情報伝送停止状態であれば前記の処理は行わな
い。
このようにして、主制御部1と共通メモリ部01〜C4
間の情報伝送に誤りがあフた場合や、インターフェース
部が誤動作を起して不適切な情報を伝送しようとした場
合、その状況を主制御部1に知らせることができる。さ
らに、主制御部にから制御情報通信部4に対し、あるイ
ンターフェース部の情報伝送を停止するように指示され
た場合に、該当するインターフェース部からの情報伝送
を停止し、その指示が解除された場合には情報伝送を行
うことができる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、主制御部と各インターフ
ェース部間の情報を監視しその状況を主制御部に知らせ
、さらに情報伝送の停止および停止解除の設定をインタ
ーフェース部から可能とすることにより、ボタン電話装
置の故障処理を行え、またインターフェース部の誤動作
によるボタン電話装置全体に与える影響を防ぐことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のボタン電話装置の一実施例のブロック
図、第2図は第1図の各共通メモリブロックCl−Cm
のブロック図である。 1 、、、、、、、、、、、、主制御部、2 、、、、
、、、、、、、、主制御部バス、31〜3.、、、、イ
ンターフェースバス、4・・・・・・・・・・・・制御
情報通信部、5 、、、、、、、、、、、、共通メモリ
部、6 、、、、、、、、、、、、制御情報通信部バス
、7 、、、、、、、、、、、、情報伝送停止設定部、
8 、、、、、、、、、、、、情報伝送制御部、9 、
、、、、、、、、、、、情報監視部、C,〜C,,,,
,共通メモリブロック、I I + ′I l 11 
”” I II l I 1m n・・・・・・・・・
インターフェース部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ボタン電話装置に接続されるボタン電話機、単独電話機
    、ボタン電話装置に収容される回線とのインターフェー
    スを行う各インターフェース部とボタン電話装置全体を
    制御する主制御部との間の制御情報の授受を双方向通信
    で、かつ両者からアクセス可能なメモリ部により行うボ
    タン電話装置において、 前記制御情報を監視し、不適切な情報を検出した場合、
    その状況を主制御部に通知し、主制御部があるインター
    フェース部からの情報通信の停止を指示した場合、指定
    されたインターフェース部からの情報伝送を停止し、そ
    の後これを解除する制御情報通信部をメモリ部と各イン
    ターフェース部との間に有することを特徴とするボタン
    電話装置。
JP15036386A 1986-06-25 1986-06-25 ボタン電話装置 Pending JPS635684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15036386A JPS635684A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15036386A JPS635684A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635684A true JPS635684A (ja) 1988-01-11

Family

ID=15495356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15036386A Pending JPS635684A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793622B2 (en) 2001-09-05 2004-09-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electric bending endoscope
US11257920B2 (en) 2019-03-14 2022-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Fastening member and semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793622B2 (en) 2001-09-05 2004-09-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electric bending endoscope
US11257920B2 (en) 2019-03-14 2022-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Fastening member and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635684A (ja) ボタン電話装置
JP4679334B2 (ja) 広域警報監視システム
WO2015174223A1 (ja) プログラマブルコントローラ、及び演算処理システム
JP3175465B2 (ja) 二重化制御装置の切替え方法及びその二重化制御装置
JP2925215B2 (ja) 回線制御システムおよび該回線制御システムに用いる回線制御装置
JPH0713791A (ja) 二重化制御システムの等値化方法
JPH0981208A (ja) ビル群管理装置
JP2536115B2 (ja) 交換機における異常監視方式
JPS6224354A (ja) デユプレツクス計算機システム
JP2564397B2 (ja) 二重化システムのデータ出力装置
JP2714249B2 (ja) 通信制御方式
JPH02224051A (ja) マルチプロセサシステム
JPH0248736A (ja) 情報処理システム
JP2752920B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおけるプロセッサ間通信方式
JPH11259325A (ja) 二重化システム及び二重化システムにおける情報処理方法
JP2004145665A (ja) フェールセーフ機能を備えた火災受信機、及び、これを使用した火災報知システム
JPS62152245A (ja) 通信制御方式
JPS638500B2 (ja)
JPS59135554A (ja) 計算機システム間通信方式
JPH0630116A (ja) 構内自動交換機
JPS62245362A (ja) マルチプロセツサシステムのリセツト方式
JPH037177B2 (ja)
JPH0716218B2 (ja) 電子交換機二重化方式
JPH0573345A (ja) プロセツサ間接続制御装置
JPH04179335A (ja) データ伝送システム