JPS6356672B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356672B2
JPS6356672B2 JP57127676A JP12767682A JPS6356672B2 JP S6356672 B2 JPS6356672 B2 JP S6356672B2 JP 57127676 A JP57127676 A JP 57127676A JP 12767682 A JP12767682 A JP 12767682A JP S6356672 B2 JPS6356672 B2 JP S6356672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
signal
flow rate
air
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57127676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918577A (ja
Inventor
Yasuo Takeuchi
Koji Mikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kansai Denryoku KK filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57127676A priority Critical patent/JPS5918577A/ja
Publication of JPS5918577A publication Critical patent/JPS5918577A/ja
Publication of JPS6356672B2 publication Critical patent/JPS6356672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/0441Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料電池発電プラントに係り、特に
燃料電池に空気を供給する空気供給装置の制御方
式に関するものである。
燃料電池発電プラントは、空気供給装置から供
給される空気中の酸素と、改質装置によつて原燃
料を改質させることにより発生される水素リツチ
ガス(以下単に水素ガスと称する)とを、燃料電
池内にて電気化学的に反応させて発電させるもの
であり、通常、プラント全体の熱効率を向上させ
て発電効率を高めるために、排熱等を有効に回収
して熱収支を改善させることのできるシステム構
成が種々提案されている。例えば、負荷電力に応
じて燃料電池への空気供給量及び再循環量を制御
する方法(特公昭48−41352参照)、改質装置の原
燃料供給量を負荷電力と改質装置温度とによつて
制御する方法(特公昭50−15058)あるいは、改
質装置の圧力を電池より高くする方法(特開昭53
−81923)等に示されたシステム構成が考案され
ている。
上記した例を含め従来の燃料電池発電プラント
においては、一般に、燃料電池から排出される未
反応水素を含んだ廃水素ガスを、プラント内の他
の装置、例えば改質装置、を加熱させる燃料の一
部として用いている。また、この改質装置から排
出される燃焼排ガスは高温であることから、これ
により排熱タービンを駆動させ、このタービン動
力によつて空気圧縮機を運転させ、プラントに必
要な空気を供給しようとするものが考案されてい
る。ところが、プラントの所要空気量を供給する
には前記燃焼排ガスのエネルギだけでは不足する
こと、及び空気供給装置の制御性を確保すること
等の理由から補助バーナ装置が設けられている。
また、燃料電池から排出される廃空気のエネルギ
を前記タービンの駆動エネルギとして回収するこ
とも行われている。
一方、電力負荷の変動に対応させて燃料電池に
供給する水素ガス量及び空気量を制御させなけれ
ばならず、しかも、燃料電池内の反応効率を維持
させるためなどから電池内の水素ガス圧及び空気
圧を所定の値に保持させなければならない。従つ
て、上述した燃焼排ガス等によつて駆動される空
気供給装置にあつては、電力負荷変動に伴つて駆
動エネルギの一部が変動しても、所要の空気量を
供給し且つ吐出圧を一定に制御できるものでなけ
ればならない。そこで、駆動エネルギの過不足を
補助バーナ装置の燃料流量を制御することにより
追従制御させることが考案されている。しかし、
このような制御方式によるとは、補助バーナ装置
に制御遅れ要素が含まれているので、負荷変動に
追従させて空気吐出圧を制御するには、補助バー
ナ装置の燃料流量制御だけでは応答性の点で劣つ
ている。従つて、空気供給装置の吐出系統あるい
は空気供給装置のタービン流入ガス系統にバイパ
ス制御弁を設け、吐出空気あるいはタービン流入
ガスを系外へ放出させることにより応答性を高め
ている。
しかしながら、電力負荷変動によつて空気供給
装置に供給される駆動エネルギと、要求される空
気量の変動形態が複雑な因果関係を有したもので
あることから、上記した補助バーナの燃料制御と
バイパス流量制御の二方式からなる空気供給装置
の制御方式にあつては、それらの制御の協調を図
ることが困難なものであつた。このことから従来
は、バイパス流量制御を主体としていたので、有
効なエネルギを系外(例えば大気中)へ放出する
量が多くなり、熱効率を低下させてしまうという
欠点を有していた。
また、燃料電池発電プラントのシステム構成装
置の異常などによつて、空気供給装置の駆動エネ
ルギである改質装置の排ガス温度や流量が低下し
たり、あるいは空気所要量が異常増加したりする
ことがあれば、補助バーナの燃料流量を定格流量
まで増大させても、空気吐出圧が所定の圧力まで
回復されないことがある。この場合には、燃料電
池内の空気圧が低下されるので反応が鈍化し、発
電効率が低下されてしまうという虞れを有してい
た。
本発明の目的は、空気供給装置の制御の応答性
を向上し且つバイパス流量を低減させ、さらに、
空気圧の異常低下をも抑制されることにより、熱
効率及び発電効率を向上させることができる燃料
電池発電プラントを提供することにある。
本発明は、燃料電池に水素ガスを供給する改質
装置と、補助バーナ装置と、該補助バーナ装置の
燃焼排ガスと前記改質装置の燃焼排ガスとを駆動
ガスとするタービンと該タービンにより駆動され
る空気圧縮機とから形成され前記燃料電池に空気
を供給する空気供給装置と、該空気供給装置の吐
出空気圧の圧力検出器と、該検出圧力が所定の設
定圧以上のとき吐出空気およびタービン駆動ガス
の少なくとも一方を系外へバイパスさせるバイパ
ス制御弁と、を備えて構成される燃料電池発電プ
ラントにおいて、前記検出圧と前記設定圧との偏
差に応じた圧力偏差信号を出力する第1の信号変
換器と、前記バイパス流量のバイパス流量検出器
と、該検出バイパス流量を一入力とし所定の最小
バイパス流量の基準値を+入力とする第1の加算
器と、該加算器の出力信号を入力とするPI調整
器と、該PI調整器の出力信号と前記圧力偏差信
号とを入力する第2の加算器と、該加算器の出力
信号が所定の設定値までは該出力信号に比例して
増大されその後は一定値となる前記補助バーナ装
置の燃料制御信号を出力する第2の信号変換器
と、前記第2の加算器の出力信号が前記所定の設
定値以上のとき該出力信号に比例して増大される
信号を出力する第3の信号変換器と、該信号変換
器の出力信号に応じて前記改質装置の燃料流量補
正信号を出力する第4の信号変換器と、を設ける
ことにより、バイパス流量を低減させ且つ空気吐
出圧を所定圧に保持させて熱効率及び発電効率を
向上させようとするものである。
以下、本発明を図示実施例に基づいて説明す
る。
第1図には、本発明の適用された一実施例の燃
料電池発電プラントのシステム全体構成図が示さ
れている。
第1図に示された如く、改質装置1の反応部1
A及び燃焼室1B、補助バーナ装置4には各々流
量制御弁FCV1及びFCV2,FCV3を介して原
燃料100が供給されている。この反応部1Aで
発生された水素ガス104は燃料電池2の燃料室
2Aに供給され、この燃料室2Aからは未反応の
水素ガスを含む廃水素ガス105が排出され、こ
の廃水素ガス105は圧力制御弁PCV1を介し
て改質装置1の燃焼室1Bに供給されている。空
気供給装置3は空気圧縮機3Aとタービン3Bと
から形成され、流量制御弁FCV4,FCV5,
FCV6を介して各々、燃料電池2の空気室2B、
改質装置1の燃焼室1B、補助バーナ装置4に空
気を供給している。また、空気供給装置3の空気
吐出系はバイパス制御弁PCV2を介して大気中
へ開放されている。前記タービン3Bには、改質
装置1の燃焼室1Bの燃焼排ガス106、補助バ
ーナ装置4の燃焼排ガス107、及び燃料電池2
の空気室2Bから圧力制御弁PCV3を介して廃
空気108が流入されている。前記燃料電池2の
電極2C,2Dには負荷5が接続されている。
前記流量制御弁FCV1,FCV2,FCV3,
FCV4,FCV5,FCV6は、夫々流量検出器
FT1,FT2,FT3,FT4,FT5,FT6に、
線201,202,203,204,205,2
06によつて接続されている。また、前記圧力制
御弁PCV1,PCV2,PCV3は、夫々線20
7,208,209によつて、圧力検出器PT1,
PT2,PT3に接続されている。負荷追従制御器
6には負荷5から負荷電力の検出信号LDが線2
10を介して入力されている。この負荷追従制御
器6は線211,212によつて前記FC1,FC
4に夫々接続されており、また、線213によつ
て空気比制御器7と、線214によつて熱収支制
御器8とに接続されている。空気比制御器7は、
前記流量検出器FT1,FT2,FT3に、夫々線
201,202,203によつて接続されてい
る。さらに、この空気比制御器7は前記流量制御
器FC5,FC6に線215,216によつて夫々
接続されている。前記熱収支制御器8の入力端は
改質装置1の出口に設けられた水素ガス温度の温
度検出器TT1に線217によつて、パイパス制
御弁PCV2の下流に設けられた流量検出器FT7
に線218によつて、また、前記圧力検出器PT
2に線208によつて、夫々接続されている。こ
の熱収支制御器8の出力端は、線219,220
により夫々前記流量制御器FC2,FC3に接続さ
れている。
第2図に熱収支制御器8の詳細構成図が示され
ている。
第2図において、第1の信号変換器9には前記
線208を介して圧力検出器PT2より吐出空気
圧の検出圧Pと、この吐出空気圧の設定圧P0
が入力されている。第1の加算器10の−入力端
には線218を介して流量検出器FT7よりバイ
パス流量の検出流量Fが入力され、+入力端には
最小バイパス基準流量の基準値F0が入力され、
この加算器10の出力はPI調節器11を介して、
第2の加算器12に入力されている。この加算器
12には前記第1の信号変換器9の出力信号SA
が入力されており、この加算器12の出力信号SB
は第2の信号変換器13及び第3の信号変換器1
4に夫々入力されている。前記第2の信号変換器
13には設定値SB0が入力され、出力信号SCは線
220によつて、前記流量制御器FC3に入力さ
れている。前記第3の信号変換器14には設定値
SB0が入力され、出力信号SDは係数器15を介し
て信号SEに変換されて第4の信号変換器16に入
力されている。また、この第4の信号変換器16
には、温度検出器TT1より線217を介して水
素ガス温度の検出温度T、及び設定値T1が入力
されている。第3の加算器17の−入力端には前
記検出温度T、+入力端には前記第4の信号変換
器の出力信号SFと、設定値T0が入力されている。
この加算器17の出力はPI調節器18を介して
第4の加算器19へ入力されている。また、この
加算器19の他の入力端は線214によつて負荷
追従制御器6に接続されており、出力端は線21
9によつて流量制御器FC2に接続されている。
このように構成される実施例の動作について、
以下に説明する。
改質装置1では、反応室1Aに流入される原燃
料101を燃焼室1Bにより与えられる熱によつ
て水素ガス104に改質させ、燃料電池2の燃料
室2Aに供給している。燃料電池2では、空気供
給装置3から空気室2Bに供給される空気113
と前記水素ガス104との電気化学反応により、
電極2C,2Dに電圧が発生される。この燃料電
池2で発電された電力は負荷5に出力されてい
る。燃料電池2の反応により消費されなかつた廃
水素ガス105は燃焼室1Bに、また、廃空気1
08はタービン3Bに排出されている。
改質装置の燃焼室1Bでは、前記廃水素ガス1
05と原燃料102とを燃焼させることにより、
反応室1Aに熱を供給している。この燃焼排ガス
106はタービン3Bに排出されている。タービ
ン3Bは前記の廃空気108、燃焼排ガス106
及び補助バーナ装置4の燃焼排ガス107との混
合された駆動ガス109によつて駆動されてい
る。
次に、制御方式について説明する。
流量制御弁FCV1〜6及び圧力制御弁PCV1
〜3は、夫々対応する流量制御器FC1〜6及び
圧力制御器PC1〜3によつて開度が制御されて
いる。
燃料電池2の反応は圧力が低いと発電効率が低
下されることから、燃料室2A内の水素ガス圧力
はPCV1により、また、空気室2B内の空気圧
はPCV3によつて夫々一定値に制御されている。
燃料電池2により消費される水素ガス104及び
空気113は、負荷電力によつて変動されること
から、負荷追従制御器6から出力される負荷電力
の検出値LDに相関させて定められた信号LD1
LD2により、原燃料101の流量をFCV1、及び
空気113の流量をFCV4によつて制御するこ
とにより対応させている。
例えば、負荷電力が増大すると上記したように
FCV1が開かれて原燃料101の流量が増大さ
れる。これにより、水素ガス104の温度が低下
されることがないように、燃焼室1Bに流入させ
る原燃料102の流量は、まず、熱収支制御器8
の第3の加算器19に入力される負荷追従制御器
6からの信号LD3によりフイードフオワード制御
され、さらに、温度検出器TT1から出力された
検出温度Tと設定温度T0との偏差に応じて補正
される。このとき、空気比制御器7においては、
廃水素ガス105及び原燃料102の燃焼空気量
を制御するため、流量検出器FT1及びFT2から
出力された夫々の流量から理論空気量ATを算出
している。例えば、原燃料がメタンガスの場合、
原燃料101の流量をFG1(Nm3/s)、原燃料1
02の流量をFG2(Nm3/s)、燃料電池の直列接
続個数をM、負荷電流をI(A)としたとき、理
論空気量AT(Nm3/s)は次式(1)で与えられるも
のである。
AT=1/0.21{(4×FG1−1.165×10-7×M×I
)+2×FG2}……(1) この空気比制御器7により算出された理論空気
量に過剰空気率(例えば1.3)を乗じた制御信号
により、流量制御弁FCV5を制御することによ
り負荷電力増大に応じた燃焼室1Bの制御が行わ
れている。
また、空気消費量が増大されると空気圧縮機3
Aの吐出空気圧が低下される。この空気圧の低下
は前述したように燃料電池の反応効率を低下させ
ることから、熱収支制御器8において、圧力検出
器PT2により検出された吐出空気の検出圧Pを設
定圧P0に一致させるように補助バーナ装置4の
原燃料103の流量を制御している。
このことを第2図及び第3図を用いて詳細に説
明する。
第1の信号変換器9は第3図Aに示されるよう
に、横軸の入力信号の検出圧Pの増大に対応して
減少される縦軸の出力信号SAを出力するもので
あり、検出圧Pが吐出空気圧の設定圧P0以上に
なれば出力信号SAは0となる。第2の信号変換
器13は第3図Bに示されるように、横軸の入力
信号SBが設定値SB0以下のときはSBに比例して増
大され、SB0以上のときは一定値となる縦軸の流
量制御信号SCを出力するものである。第3図の信
号変換器14は第3図Cに示されるように、横軸
の入力信号SBが設定値SB0以下のときは0で、SB0
以上のときはSBに比例して増大される縦軸の出力
信号SDを出力するものである。第4図の信号変換
器16は第3図Dに示されるように、横軸には温
度検出器TT1から検出温度Tが入力されてお
り、Tが上限基準温度T1以下のときは係数器1
5から入力された信号SEが縦軸の出力信号SFとし
て出力され、TがT1以上のときは前記SEを漸次
減少させた出力信号SFを出力するものである。
従つて、電力負荷が増大すると前述したように
吐出空気の検出圧Pが低下し、第1の信号変換器
9からは設定圧P0との偏差に応じた信号SAが第
2の加算器12に入力される。一方、吐出空気圧
が低いのでパイパス流量の検出流量Fは0である
ことから、第2の加算器12には最小バイパス基
準流量の基準値F0がDI調節器により比例積分さ
れて入力されている。この加算器12により、そ
れらの入力信号が加算され信号SEが出力される。
第2の信号変換器13は信号SBに応じて補助バー
ナ装置4の原燃料103の燃料制御信号SCを流量
制御器FC3に送出して、流量制御弁FCV3の開
度を増大させる。このようにして、補助バーナ装
置4から排出される燃焼排ガス107を増やし
て、タービン3Bの駆動ガス109を増大させる
ことにより吐出空気圧を上昇させている。吐出空
気圧の低下が大きい場合には、流量制御弁FCV
3が全開されても吐出空気圧が設定圧P0に達し
ないことがある。前述の設定値SB0は補助バーナ
装置4の上限出力に応じて定められたものであ
り、上述のような場合には、第3の信号変換器1
4から信号SDが係数器15に出力される。係数器
15は流量制御弁FCV2とFCV3との制御特性
の協調をとるためのものであり、それらの流量制
御弁の最大流量の比を係数として信号処理するも
のである。係数器15の出力信号SEは第4の信号
変換器16によつて変換され、改質装置の燃焼室
1Bへ流入される原燃料101の流量を増大させ
る信号SFとして第3の加算器17に入力される。
なお、この信号変換器16は、水素ガス温度が上
限基準温度T1に達するまでは信号SEを出力する
が、水素ガス温度が上昇し前記T1を越える場合
には、改質装置を保護するため出力信号SFを減少
させている。なお、吐出空気圧が補助バーナ装置
の制御範囲で十分制御されている場合の水素ガス
温度は、第3の加算器17に入力されている。通
常の設定温度T0と検出温度Tとの偏差信号によ
り、PI調節器18が作動されて第4の加算器1
9を介して燃焼室1Bの原燃料102の燃料制御
信号を補正することにより制御されている。
また、一般に空気圧縮機の吐出空気流量Qと、
吐出空気圧力Hの関係(Q−H特性)は通常Qを
多くするとHは低くなり、Qを少なくするとHは
高くなる。特に、Qを極端に少なくすると、Hが
上昇し、空気圧縮機は正常運転が出来ない状態
(サージング現象)になる恐れがある。
このため、空気消費量が減少して吐出空気圧力
が上昇したときは、バイパス制御弁PCV2を動
作させてバイパス流量116を増やすことにより
速やかに吐出空気圧力の上昇を抑制させる。この
ための制御系がPC2であり、圧力設定値は空気
圧縮機3Aの正常運転を保証する最大吐出空気圧
力である。つづいて、流量検出器FT7にてこの
バイパス流量が検出され、その検出流量Fが第2
図図示の第1の加算器10の−入力端に入力され
基準値F0との偏差が出力される。基準値F0は制
御可能な範囲において可及的に0に近い値に定め
られているので、PI調節器の出力信号はPI動作
によつて減少される。これによつて加算器12の
出力信号SBも減少され、まず、第3の信号変換器
14の出力信号SDを減少させて改質装置の燃焼室
1Bへ流入される原燃料流量を低減させ、つづい
て、第2の信号変換器13により補助バーナ装置
の原燃料制御信号SCを低減させて、バイパス流量
を0または制御可能な範囲で最小にしている。
なお、吐出空気圧上昇は空気圧縮機のサージン
グなどを引き起こしたり、圧力配管などを破損さ
せる虞れがあることから、上述のように応答性の
よいバイパス方式により速やかに吐出空気圧の上
昇を抑制し、次に、熱効率を向上させるためにそ
のバイパス流量を低減させるように制御すること
が望ましいこと、及び制御の相互干渉を防止させ
ることなどから、前記PI調節器11の応答時間
は圧力制御器PC2などの2倍以上の緩慢なもの
とするのが望ましい。
従つて、本実施例によれば、空気供給装置の吐
出空気圧を一定に制御するにあたつて、空気圧上
昇に対しては応答性に優れたバイパス制御を動作
させ、ひきつづいて、バイパス流量を最小にさせ
るようにタービンの駆動エネルギを減少制御させ
ることにより吐出空気圧の上昇を抑制しているこ
とから、制御の応答性が向上され且つバイパスに
伴うエネルギ損失が低減されて熱効率が向上され
るという効果がある。
また、本実施例によれば、吐出空気圧の低下に
対して、補助バーナ装置の燃焼排ガスを増大させ
ることにより空気圧を一定に保持させ、且つ、空
気圧の異常低下に対しては、一定の限度内にて改
質装置の燃焼排ガスを増大させてバツクアツプさ
せることにより空気圧の低下を制御していること
から、燃料電池の発電効率を向上させることがで
きるという効果がある。
なお、本発明の制御方式は上記実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々の応用
が可能である。
例えば、吐出空気圧を一定とするためのバイパ
スは、空気を放出させる代りにタービンの駆動ガ
スを放出させても良く、または、それらの組み合
せでも良い。また、タービン入口に圧力制御弁を
設け、これによりタービンの出力を制御すること
もできる。さらに、バイパス流量の検出はバイパ
ス制御の圧力制御弁開度から検出することも可能
である。
以上説明したように、本発明によれば、空気供
給装置の制御の応答性が向上され且つバイパスに
伴うエネルギ損失が低減されて熱効率が向上さ
れ、さらに、空気圧の異常低下をも抑制すること
ができることから発電効率を向上させることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用された一実施例の燃料電
池発電プラントのシステム全体構成図、第2図は
第1図図示実施例の主要制御回路の詳細構成図、
第3図A〜Dは動作説明のための線図である。 1……改質装置、2……燃料電池、3……空気
供給装置、3A……空気圧縮機、3B……タービ
ン、4……補助バーナ装置、9……第1の信号変
換器、10……第1の加算器、11……PI調節
器、12……第2の加算器、13……第2の信号
変換器、14……第3の信号変換器、16……第
4の信号変換器、PT2……圧力検出器、FT7…
…バイパス流量検出器、PCV2……バイパス制
御弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料電池に水素ガスを供給する改質装置と、
    該改質装置と補助バーナ装置とから排出される燃
    焼排ガスを駆動ガスとするタービンと該タービン
    により駆動される空気圧縮機とから形成され前記
    燃料電池に空気を供給する空気供給装置と、該空
    気供給装置の吐出空気圧を検出する圧力検出器
    と、該検出圧が所定の設定圧以上のとき前記吐出
    空気およびタービン駆動ガスの少なくとも一方を
    バイパスして系外へ流出させるバイパス制御弁
    と、を備えて構成される燃料電池発電プラントに
    おいて、前記検出圧と前記設定圧との偏差に応じ
    た圧力偏差信号を出力する第1の信号変換器と、
    前記バイパス流量を検出するバイパス流量検出器
    と、該検出流量を−入力とし所定の最小バイパス
    流量の基準値を+入力とする第1の加算器と、該
    加算器の出力信号を入力とするPI調節器と、該
    PI調節器の出力信号と前記圧力偏差信号を+入
    力とする第2の加算器と、該加算器の出力信号が
    所定の設定値以下のときは該出力信号に比例して
    増大され以上のときは一定値とされる前記補助バ
    ーナ装置の燃料制御信号を出力する第2の信号変
    換器と、 を設けたことを特徴とする燃料電池発電プラン
    ト。 2 燃料電池に水素ガスを供給する改質装置と、
    該改質装置と補助バーナ装置とから排出される燃
    焼排ガスを駆動ガスとするタービンと該タービン
    により駆動される空気圧縮機とから形成され前記
    燃料電池に空気を供給する空気供給装置と、該空
    気供給装置の吐出空気圧を検出する圧力検出器
    と、該検出圧が所定の設定圧以上のとき前記吐出
    空気およびタービン駆動ガスの少なくとも一方を
    バイパスして系外へ流出させるバイパス制御弁
    と、を備えて構成される燃料電池発電プラントに
    おいて、前記検出圧と前記設定圧との偏差に応じ
    た圧力偏差信号と出力する第1の信号変換器と、
    前記バイパス流量を検出するバイパス流量検出器
    と、該検出流量を−入力とし所定の最小バイパス
    流量の基準値を+入力とする第1の加算器と、該
    加算器の出力信号を入力とするPI調節器と、該
    PI調節器の出力信号と前記圧力偏差信号とを+
    入力とする第2の加算器と、該加算器の出力信号
    が所定の設定値以下のときは該出力信号に比例し
    て増大され以上のときは一定値とされる前記補助
    バーナ装置の燃料制御信号を出力する第2の信号
    変換器と、前記第2の加算器の出力信号が前記第
    2の信号変換器の前記設定値以上のとき該出力信
    号に比例して増大される信号を出力する第3の信
    号変換器と、該信号変換器の出力信号に応じて前
    記改質装置の燃料流量の補正信号を出力する第4
    の信号変換器と、を設けたことを特徴とする燃料
    電池発電プラント。
JP57127676A 1982-07-23 1982-07-23 燃料電池発電プラント Granted JPS5918577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127676A JPS5918577A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127676A JPS5918577A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 燃料電池発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918577A JPS5918577A (ja) 1984-01-30
JPS6356672B2 true JPS6356672B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=14965954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127676A Granted JPS5918577A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918577A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4585709A (en) * 1983-01-21 1986-04-29 Energy Development Associates, Inc. Method and apparatus for regulating the hydrate formation temperature in a metal-halogen battery
JPS601766A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Shimadzu Corp 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム
JPH06105619B2 (ja) * 1984-09-26 1994-12-21 株式会社島津製作所 燃料電池発電システムの制御方法
JPS61227375A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH07101613B2 (ja) * 1985-05-16 1995-11-01 株式会社東芝 燃料電池発電システム
JPS6345764A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電プラントの運転制御装置
KR100198582B1 (ko) * 1995-11-07 1999-06-15 구자홍 드라이 마크 표시 의류 세탁 코스가 내장된 전자동 세탁기의 세탁 장치
DE19541512C1 (de) * 1995-11-08 1997-05-22 Walterscheid Gmbh Gkn Schutzvorrichtung für eine Gelenkwelle mit radialer Unterstützung des Schutztrichters
EP1643574A1 (en) * 2003-04-17 2006-04-05 Nissan Motor Company, Limited Fuel cell system and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918577A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2822071B1 (en) Fuel cell system
EP2978056B1 (en) Fuel cell system and control method therefor
WO2006007464A2 (en) Controlling fuel cell fuel purge in response to recycle fuel blower operating conditions
EP2454779B1 (en) Integrated fuel processor and fuel cell system control method
EP2978055B1 (en) Fuel-cell system and method for controlling fuel-cell system
JPS6356672B2 (ja)
JPS6030062A (ja) 燃料電池出力制御装置
JP2918759B2 (ja) 燃料電池の制御装置
JPS6260791B2 (ja)
JP4033389B2 (ja) 燃料電池システムのための空気分配システム及びコントローラ
JPS6056374A (ja) 燃料電池の燃料流量制御装置
JP3517260B2 (ja) 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の制御方法
JPS6356673B2 (ja)
JP3930426B2 (ja) 燃料電池複合発電システム
JPH0461464B2 (ja)
JPH01134869A (ja) 燃料電池発電設備およびその運転方法
JPS58166672A (ja) 燃料電池の運転制御方法
JPS6340269A (ja) 燃料電池発電プラントの冷却系制御装置
JP2575529B2 (ja) 燃料電池
JPS6028173A (ja) 排熱回収用タ−ビンの運転制御方法
JPS61227371A (ja) 燃料電池発電システム
JP2015072735A (ja) 燃料電池システム
JPH01176667A (ja) 燃料電池発電システム
JPH03149760A (ja) 固体電解質型燃料電池発電システム
JPS6030061A (ja) 燃料電池出力制御装置