JPS6356176A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS6356176A
JPS6356176A JP61197920A JP19792086A JPS6356176A JP S6356176 A JPS6356176 A JP S6356176A JP 61197920 A JP61197920 A JP 61197920A JP 19792086 A JP19792086 A JP 19792086A JP S6356176 A JPS6356176 A JP S6356176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
electromagnetic
ultrasonic
output member
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61197920A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
博 中村
Takashi Kobayashi
高史 小林
Hitoshi Amano
均 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61197920A priority Critical patent/JPS6356176A/ja
Publication of JPS6356176A publication Critical patent/JPS6356176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は超音波モータに閏する。本発明は、回転子など
の出力部材が回転運動する回転型、あるいは、出力部材
が直進運動するリニア型の超音波モータに利用すること
ができる。
[従来の技術] 従来より広く用いられているモータは、誘導電動機であ
り、その駆動源として電磁力を応用したものである。
これら従来のモータと異なり、近時、超音波モータが提
供されている。超音波モータは、例えば、特開昭52−
29192号公報、持分[59−178984@公報に
開示されているように、超音波振動子に高周波電圧を印
加したときに生じる振動運動を、出力部材の回転運動又
は、出力部材の一次元直進運動に変化させるものである
。この超音波モータは従来のモータに比べて界磁巻線等
を必要としないため、構造が簡単で小型になり、低速回
転時においても高トルクが得られるという利点が得られ
るため、最近注目されている。
この超音波モータは、超音波振動子と、超音波振動子を
保持する保持部材と、超音波振動子に接触して配設され
た弾性体と、弾性体と当接する出力部材とからなる。こ
のモータでは、超音波振動子のffl音波振動が弾性体
に伝搬されて弾性体に進行性i動波が生じる。そして、
弾性体に生じる進行性振動波によって出力部材が摩擦駆
動される。
さらに産業界では、超音波モータの有用性を向上させる
べく種々の改良が進められている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記した実情に鑑みなされたもので、その目的
は、トルクを可変できるという利点を持つ超音波モータ
を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る超音波モータは、 超音波振動子と、 該超音波振動子を保持する保持部材と、該保持部材に対
して相対移動する出力部材と、該超音波振動子と該出力
部材との間に介在し該出力部材と当接し、該超音波振動
子の超音波振動が伝帳されて進行性振動波を生じる弾性
体と、該保持部材および該出力部材のいずれか一方に設
けられ両者を磁力で吸引し該弾性体と該出力部材との当
接II力を調整する電磁部材とからなり、該電磁部材の
磁力を調節することによって該保持部材と該出力部材と
の間の出力を調整する構成としたことを特徴とするもの
である。
超音波振動子は電圧を加えると変位を発生する圧電素子
で形成することができる。この場合、超音波振動子は、
チタン哉ジルコン駿鉛、ヂクン酸バリウム、ニオブ酸リ
チウム、硫酸グリシン、ロシエル塩などの圧電効果の大
きな単結晶を用いることができ、また超高周波用として
硫化カドミウムを用いてもよい。また先端の細いボーン
を超音波振動子に設けて、超音波振動によるエネルギー
を集中させる方式にしてもよい。
保持部材は、超音波モータ自体のモータハウジングであ
ってもよく、あるいは、超音波モータが他の製品例えば
カメラに組み込まれる場合にはカメラケースであっても
よい。
弾性体は超音波モータに接触して固定されており、超音
波振動子の超音波振動が伝帳されて進行性振動波を生じ
る。弾性体は鉄鋼材料などの金属材料、硬質ゴムや硬質
樹脂で形成することができる。弾性体の厚みは、超音波
モータの種類に応じて適宜設定されるが、一般的には1
〜51I11程度が好ましい。
出力部材は、弾性体に接触して配設されており、弾性体
に生じる超音波振動によって摩擦駆動され、保持部材に
対して相対移aする部材である。超音波モータが回転型
の場合には、出力部材は回転子である。また超音波モー
タがリニア型の場合には、出力部材は棒状体である。本
発明にかかる超音波モータでは、出力部材は磁性材料で
形成されている。磁性材料としては、純鉄、炭*m、珪
i鋼、パーマロイなどが代表的なものである。
本発明に係る超音波モータでは、保持部材および該出力
部材のいずれか一方に電磁部材が設けられている。電磁
部材は、両者を磁力で吸引し、該弾性体と該出力部材と
の当接圧力を調整する機能をもつ。電磁部材は、強磁性
体からなる磁心と、磁心に隣接する電磁コイルとから形
成することができる。磁心を形成する材料は、珪素鋼、
パーマロイ、アモルファス金属などを用いることができ
る。電磁コイルの流れる電流が大きいほど、電磁部材の
吸引力が増す。そのため、出力部材と弾性体との当接圧
力を大きくしたい場合には、電磁コイルに流れる電流を
大きくするとよい。電磁部材は、交流電磁石でも、直流
電磁石でもよい。
[作用] 本発明に係る超音波モータを使用するにあたっては、超
音波振動子を振動させる。すると、その超音波振動が伝
帳されて弾性体には3tL行性振初が従来と同様に生じ
る。この結果、進行性振動によって出力部材はIIJ擦
駆動駆動、保持部材に対して相対移動する。なお、超音
波モータが回転うシの場合には、出力部材は回転運動を
し、超音波モータがリニア型の場合には、出力部材は直
進運動をするものである。
どころで本発明に係ろg3音波モータにおいては、出力
部材の出力疫合を調整したい場合には、電磁部材に通電
して磁力を生じさせ、これにより磁性材料からなる出力
部材を吸引する。このように吸引すれば、゛電磁部材へ
流れる電流をυJIilすることによって、出力部材と
弾性体との間の当接圧力を制御スることがひきる。した
がって出力部材の出力トルクを制御することができる。
また、電磁部材に通電していないときには、出力部材と
弾性体との当接圧力つまり押付力を小にでき、よって出
力部材の空転トルクを小することができる。
[発明の効果コ 本発明に係る超音波モータによれば、fflliti部
材に生じる磁力の大小により、出力部材と弾性体との間
の当接圧力つまり押付力を可変することができるので、
出力部材の出力トルクを制御できる。
また、1ri磁部材の磁力発生を停止すれば、出力部材
の空転1−ルクを小どJることができる。
[実施例] 本発明に係る超音波モータの保持実施例を第1図に示す
。第1実施例に係る超音波モータは、超高波振動子1と
保持部材としてのヨーク2と出力部材3、と弾11休4
と、電磁部材5とをもつ。
超音波振動子1は、チタン酸ジルコン酸鉛で形成された
板を多数積層して構成した圧電素子であり、その振動は
35〜45 K t−l Z程度である。超音波振動子
1はヨーク2の環状の上面部2aにそってリング状に多
数個配置されている。超音波振動子1は、図示はしない
が、リード線を介して電源に接続されている。
ヨーク2は磁性材料としての圧延鋼板から容器状に形成
されている。
出力部材3は、円板状の回転子30と、回転子30の中
央部にI?され中央孔31aをもつとともに外周部に歯
部31bをもつビニオン31と、かうなる。ここでビニ
オン31は、回転子30の中央孔30aに圧入されてい
る。したがってビニオン31と回転子30とは一体回転
する。ここでビニオン31の中央孔31aはシャフト5
0aに所定の隙間を存して遊嵌されており、その結果、
回転子30はシャフト50 aを中心として周方向へ回
転するようにされている。
弾性体4は、肉厚が1〜5III11程度外径が45m
m程度の硬質ゴム材料でリング状に形成されている。
弾性体4の下面は超音波@幼子1に接着材で接着されて
いる。
電磁部材5は、シャフト50aがローレット圧入により
取着された磁心50と磁心50の横に装着されたT、 
16 Tイル51とからなる。ここで、電磁コイル51
の樹脂製の枠体53の凸部53aをヨーク2の孔2aに
挿通した状態で、凸部53aの先端をかしめることによ
り、凸部53aの先端部を径大化し、これにより、電磁
部材5は一体化された状態でヨーク2に取着されている
。なお、シャフト50aは、非磁性材料としてのステン
レス鋼で形成されている。磁心50は磁性材料としての
低炭素鋼材料から形成されている。
本実施例に係る超へ波モータを使用するにあたっては、
超音波振動子1に35〜45 K t−1z程度の高周
波電圧を印加してこれを超音波振動させるとともに、電
磁部材5の電磁コイル51に通電して電磁コイル51に
より発生する磁束によりビニオン31、磁心501ヨー
ク2、回転子30を磁化さV、これにより電磁部材5に
磁力を作用さける。このときの押圧力は10〜100g
/cm2程度である。なお、磁束の流れを第1図に破線
φで示ず。
このように磁力が作用すると、出力部材3の回転子30
は、ヨーク2の上面部2bに吸引される。
したがって、電磁部材5の磁力を調節することによって
、出力部材3と弾性体4との当接圧力が調節され、従っ
てビニオン31の出力トルクの調整がなされる。
また超音波振動子1に電圧を引711しJるが、電磁コ
イル51に通電しない場合には、電磁1部材5の磁力は
作用しないので、出力部材3の回転子30とヨーク2と
の間の当接圧力【よさほど作用せず、空転トルクが小に
なる。
本発明に係る超音波し−9の第2実施例を第2図に示す
。第2実施例に係る超音波モータは、前記した第1実施
例の超音波モータと基本的には同一の構成である。その
ため、異なる点を中心として説明り−る。第2実施例に
係るM!i音波モータでは、シャフト50aが設け1う
れておらず、出力部材3の回転子30には段付部30c
が形成されている。
ここでシャフト50 aを設けていない理由は部品点数
の削減、非磁性材料からなるシャフト50aを廃止し磁
束を大きくすることにより吸引力を大ぎくするためであ
る。
この第2実施例では、第2図に示すように、ヨーク2の
上面部2bと回転子30の段付部30Cとの間の空隙の
間隔は第1実施例に係る超音波モータの場合に比べて狭
くなっている。ここで空隙の磁気抵抗はかなり大きいた
め、第2実施例にかかる電磁部材5で生じる磁界の債は
、増加し、よるで回転子30とヨーク2との間の吸引力
を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る超音波モータの第1実施例を示
し、要部の縦断面図であり、第2図は、本発明に係る超
音波モータの第2実施例を示し、要部の縦断面図である
。 図中、1は超音波振動子、2はヨーク(保持部材)、3
は出力部材、30は回転子、31はビニオン、4は弾性
体、5は電磁部材、50は磁心、50aはシャフト、5
1は1ffi磁コイルをそれぞれ示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 超音波振動子と、 該超音波振動子を保持する保持部材と、 該保持部材に対して相対移動する出力部材と、該超音波
    振動子と出力部材との間に介在し該出力部材と当接し該
    超音波振動子の超音波振動が伝幡されて進行性振動波を
    生じる弾性体と、 該保持部材および該出力部材のいずれか一方に設けられ
    両者を磁力で吸引し該弾性体と該出力部材との当接圧力
    を調整する電磁部材とからなり、該電磁部材の磁力を調
    節することによって該保持部材と該出力部材との間の出
    力を調整する構成としたことを特徴とする超音波モータ
  2. (2) 保持部材はモータハウジングであり、出力部材
    は該モータハウジングに回転自在に保持された回転子で
    あり、電磁部材は該モータハウジングに保持された磁心
    と該磁心に隣接する電磁コイルとからなる特許請求の範
    囲第1項記載の超音波モータ。
JP61197920A 1986-08-22 1986-08-22 超音波モ−タ Pending JPS6356176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197920A JPS6356176A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197920A JPS6356176A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 超音波モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356176A true JPS6356176A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16382473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197920A Pending JPS6356176A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356176A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246181A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ
JPH02123972A (ja) * 1988-10-28 1990-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ
JPH0311395U (ja) * 1989-06-21 1991-02-04
JP2008245425A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 圧電モータ及び圧電モータシステム
JP2009011058A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc 振動波駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185180A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Canon Inc 超音波モ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185180A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Canon Inc 超音波モ−タ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246181A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ
JPH02123972A (ja) * 1988-10-28 1990-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ
JPH0311395U (ja) * 1989-06-21 1991-02-04
JP2008245425A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 圧電モータ及び圧電モータシステム
JP4550850B2 (ja) * 2007-03-27 2010-09-22 株式会社東芝 圧電モータシステム
US7804224B2 (en) 2007-03-27 2010-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Piezoelectric motor and piezoelectric motor system
JP2009011058A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc 振動波駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58192474A (ja) 圧電モ−タ
US5296776A (en) Piezo-electric motor intended for a timepiece
JPS6356176A (ja) 超音波モ−タ
JPH0217877A (ja) 振動子及び該振動子を用いた超音波モータ
JPH0271298A (ja) 振動ブザー
JPH02214478A (ja) 超音波モータ
JPS6130972A (ja) 超音波モ−タ装置
JPS59185180A (ja) 超音波モ−タ
JP2757416B2 (ja) 超音波モータ
JPS61173683A (ja) 超音波駆動モ−タ
JPH08196053A (ja) 振動アクチュエータ
JP3551421B2 (ja) 超音波アクチュエータ
SU1023458A1 (ru) Вибродвигатель
JPH03104512A (ja) タッピングマシン
JPH04133676A (ja) アクチュエータの駆動方法及びこの駆動方法を実現した超音波アクチュエータ
JPS61277380A (ja) 超音波モ−タ
JPS61102177A (ja) 表面波駆動モ−タ−
JPH02164284A (ja) 超音波アクチュエータ
JP2555572B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH05950B2 (ja)
JPH09289785A (ja) 超音波モータ駆動装置
JPS62107688A (ja) 小型アクチユエ−タ
JPH0432105Y2 (ja)
JPH0342079A (ja) 加振モジュール
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ