JPS59185180A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS59185180A
JPS59185180A JP58059605A JP5960583A JPS59185180A JP S59185180 A JPS59185180 A JP S59185180A JP 58059605 A JP58059605 A JP 58059605A JP 5960583 A JP5960583 A JP 5960583A JP S59185180 A JPS59185180 A JP S59185180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
motor
holder
pressure
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58059605A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Abe
健志 安部
Kazuo Ishikawa
和男 石川
Ichiro Shimizu
一郎 清水
Mitsuhiro Otogawa
音川 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58059605A priority Critical patent/JPS59185180A/ja
Publication of JPS59185180A publication Critical patent/JPS59185180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は超音波モータ、特に、弾性振動子に進行弾性波
を発生させ、これにより移動体を駆動する様な超音波モ
ータに関する。
(従来技術) 超音波モータとは、例えは、固定体と移動体を備え、こ
れらの固定体と移動体のうち少なくとも一方は複数の電
歪素子で駆動される少なくとも一つの振動子を含み、前
記電歪素子の引出しリードは駆動電源に接続され、固定
体と移動体はトルクを伝達するために振動子の表面上の
少なくとも一点において互いに押し合い、そして電歪素
子に加える超音波電気エネルギーを機械振動エネルギー
に変換させ、該機械的振動エネルギーを移動体の一方向
運動に変える様な装置であり、この種の装置に関しては
、すでに特開昭52−29192号公報等で開示されて
いる。
特にここでは機械的振動エネルギーとして、表面弾性波
を用い、該弾性波によって移動体を摩擦駆動する様にし
、且つ、その際少なくとも一つの電歪素子の振動によっ
て定在波を発生させる様な構成のモータについて述べる
第1図はこの種のモータの駆動原理を示すもので、1を
移動体、2を弾性振動子とする。X軸は振動子2の表面
上に起きる表面波の進行波の進行方向を示し2軸をその
法線方向とする。
弾性振動子2に不図示の電歪素子により振動を与えると
、表面弾性波が発生し振動子表面上を伝搬していく。こ
の弾性波は縦波と横波を伴った表面波で、その質点り運
動は楕円軌道を描く振動となる。質点Aについて着目す
ると、縦振巾U、横振巾Wの楕円運動を行なっており、
表面波の進行方向を+X方向とすると楕円運動は反時計
方向に回転している0この表面波は一波長ごとに頂点A
A′・・・・・を有し、その頂点速度はX成分のみであ
って、■=2πf1L(但しfは振動数)である0そこ
でこの表面に移動体10表面を加圧接触させると移動体
表面は頂点A 、 A’・・・・・のみに接触するから
、移動体1は振動子2との間の摩擦力により矢印Nの方
向に駆動されることになる。
矢印N方向の移動体1の移動速度は振動数fに比例する
。又、加圧接触による摩擦駆動を行なうため縦振巾Uば
かりでなく、横振巾Wにも依存する。即ち、移動体1の
移動速度は楕円運動の太き例する。
第2図は第1図に示した弾性振動子2に表面波を発生さ
せるための原理を示すものである。3a及び6bは弾性
振動子2の共振周波数から最も効率よく弾性波を得るこ
とのできる様な間隔で弾性振動子2に貼り付けた、例え
ば、PzT等の電歪素子であり、6aは線Aに、6bは
&!Bに接続されて〜゛るo4はこのモータの駆動用の
電源であり、■=V%sinωt という電圧を供給し
ており、図からも明らかなように、線AにはV二真si
nωtの電圧が加わる0線Bには90°位相シフタ5に
より・■二V4sin(ωt±i)の電圧が刃口えられ
る0+、−は移動体の移動方向により切換る0即ち90
’位相シフタ5によって+90’位相をずらす場合と−
900位相をずらす場合によって移動体進行方向が異な
る。
(イ)〜に)は時間に応じた振動子2の振動状態を示し
、(イ)はtニー、(ロ)はt二π十丁、(ハ)は1=
ω 一十一、(ニ)はt−■+7の状態であし。
ω     ω 弾性波は第2図中右方向に進むが、振動子2の駆動面の
任意の質点は反時計方向の楕円運動を行なう。したがっ
て駆動面°に圧接される不図示の移動体は左方向に移動
する。
第6図°は以上説明した原理に基いて構成した超音波モ
ータの一従来例を示すもので、図に於て、6は回転体、
7は摩擦体(例えば、ゴム)で、これらは接着されて一
体構成とされる。8は振動子、9は振動吸収部材で、こ
れらはホルダ10に数句けられる。回転体6は調圧バネ
11と調圧ナツト12により摩擦体7を介して撮動子8
に適度に加圧接触される。そして、振動子80表面8a
に、その裏面に固着された不図示の電歪素子を通じて進
行弾性波を発生させる事により、回転体6が駆動される
。振動吸収部材9は振動子8とホルダ10との間で振動
による悪影響が出ないよう、例えば、フェルト等の振動
を吸収する材料で出来ている。
以上に述べた従来の超音波モータではその原理上、回転
体6と振動子8を加圧接触させる必要があるため、バネ
11等°のiM械的手段を用いて加圧接触を行なって〜
・た。そのため、第6図のようにバネ11と回転体6が
接触する事により回転体6の回転の妨げとなりモータの
駆動効率を悪くしていた。又例えば、モータを停止させ
た状態で回転体6を動かす必要がある場合、加圧接触は
絶えず行なっているため大きなトルクが必要であった。
勿論、加圧しなければ小さなトルクで回転体を動かせる
訳であるが、そのためには、クラッチ機構が必要となり
、モータの構造か複雑になり、小型化の妨げとなる0 (目 的) 本発明は上述従来例の欠点を除去し、駆@効率に6優れ
、且つ、モータを停止させた状態で移動体を動かす場合
でも小さなトルクで済むと共に構造も簡単で、煩雑な調
整も不要とされ、更に小型化に適した新規な超音波モー
タを提供せんとするものである。
実施例 第4図は本発明の一笑施例をボすもので、図中、16は
回転体、14は強磁性体、15は摩擦体で、これらは接
着され一体構成とされる。16は振動子、17は振動吸
収部材で、これらは接着畑れホルダ18に取付けられる
。ホルダ18は電磁石を以って構成されている。゛ 電磁石であるホルダ18に通電すると、該ホルダ18と
強磁性体14との間での磁力による面万向の吸着力で、
回転体16は振動子16に加圧接触させられる。振動子
16の表面16aに、その裏面16bに固着した不図示
の電歪索子を通じて進行弾性波を発生させる事により、
回転体16カぷ駆動される。ホルダ18に対する通電を
断てば、回転体16と振動子16との間の加圧接触が解
除されるから、モータを停止させた状態で回転体16を
動かす必要のある場合にはホルダ18への通電を断つこ
とにより回転体1ろを非常に小さなトルクで動かす事が
できる。
以上、実施例では、回転型のモータにつ℃・で説明した
が、リニア型であっても振動子と移動体とをカロ圧接触
させるのに電磁石を用いる構造は同様に有効である。
(効 果) 以上、説明したように本発明によれば、振動子に弾性進
行波を発生させ、これにより移動体を駆動する超音波モ
ータとして、振動子と移動体の加圧接触を%磁手段によ
り行なうため必要な圧力だけで振動子と移動体が接触し
、従来のように、移動体の駆動の妨げになる加圧手段と
移動体との間の機誠的接触がなく、モータの駆動効率が
飛躍的に同上する。特に、モータを停止さぜた状態で移
動体を動かす必要がある場合でも、移動体と振動子との
間の加圧接触を簡単に解除し得るため、非常に小さなト
ルクで移動体を動かす事ができ、しかも、複雑なりラッ
チ機構を必安とすることなしに、斯かる動作を行なえる
ため構造の簡素化、小型化の面で大変有利である。又、
電磁手段−1供給する電圧の大小により加圧力を変える
事が出来るので、モータのトルク、回転数等を適宜調節
出来、この点に於ても非常に有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は弾性振動子の表向弾性波を利用した超音波モー
タの原理説明図、第2図は超蛭波七−りの駆動方法の説
明図、第6図は超音波モータの一従来一例を示す分解が
1祝図、第4図は本発明の一夾施例を示す分解胴視図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弾性振動子に進行弾性波を発生させ、これKより移動体
    を駆動する超音波モータにおいて、振動子と移動体との
    間の加圧接触を1磁手段により行なうようにしたことを
    特徴とする超音波モータ。
JP58059605A 1983-04-04 1983-04-04 超音波モ−タ Pending JPS59185180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059605A JPS59185180A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059605A JPS59185180A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 超音波モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185180A true JPS59185180A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13118048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059605A Pending JPS59185180A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185180A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207180A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nissan Motor Co Ltd 超音波振動モ−タ
JPS6356176A (ja) * 1986-08-22 1988-03-10 Nippon Denso Co Ltd 超音波モ−タ
JPS63121479A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Nikon Corp 超音波モ−タ
JPS63310380A (ja) * 1987-06-09 1988-12-19 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電磁クラッチ付超音波モ−タ
JPS63310379A (ja) * 1987-06-09 1988-12-19 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電磁クラッチ付超音波モ−タ
JPS6489978A (en) * 1987-09-28 1989-04-05 Miki Pulley Kk Supersonic motor
JPH02122594U (ja) * 1989-03-15 1990-10-08
JP2010002817A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nikon Corp 振動アクチュエータ、それを備えるレンズ鏡筒及びカメラ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207180A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nissan Motor Co Ltd 超音波振動モ−タ
JPS6356176A (ja) * 1986-08-22 1988-03-10 Nippon Denso Co Ltd 超音波モ−タ
JPS63121479A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Nikon Corp 超音波モ−タ
JPS63310380A (ja) * 1987-06-09 1988-12-19 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電磁クラッチ付超音波モ−タ
JPS63310379A (ja) * 1987-06-09 1988-12-19 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電磁クラッチ付超音波モ−タ
JPH0461595B2 (ja) * 1987-06-09 1992-10-01 Mitsuba Electric Mfg Co
JPH0461594B2 (ja) * 1987-06-09 1992-10-01 Mitsuba Electric Mfg Co
JPS6489978A (en) * 1987-09-28 1989-04-05 Miki Pulley Kk Supersonic motor
JPH02122594U (ja) * 1989-03-15 1990-10-08
JP2010002817A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nikon Corp 振動アクチュエータ、それを備えるレンズ鏡筒及びカメラ
US8803986B2 (en) 2008-06-23 2014-08-12 Nikon Corporation Vibration actuator, and lens barrel and camera provided with the vibration actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117354B2 (ja)
NL8201577A (nl) Piezo-electrische motor.
JPH0117353B2 (ja)
KR20040027753A (ko) 소형 압전/전왜 초음파 리니어모터
JPS6022479A (ja) 超音波モータ
US4764702A (en) Ultrasonic motor device
JPH0532991B2 (ja)
JPS59185180A (ja) 超音波モ−タ
JPS59185179A (ja) 超音波モ−タ
JPH0636673B2 (ja) 駆動装置
JPS63316676A (ja) 圧電リニアモ−タ
US20030006674A1 (en) Thin-disc piezoelectric actuating ultrasonic motor
JP2971971B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH02188169A (ja) 超音波モータ
JP2586045B2 (ja) 振動モータ
JPS5937673B2 (ja) 超音波振動を利用した一方向駆動装置
JPH02311184A (ja) 超音波モータ
JPH05111268A (ja) 圧電アクチユエータ
KR100443639B1 (ko) 소형 압전/전왜 초음파 리니어모터
JPS63214381A (ja) 超音波振動子とその駆動制御方法
JP3551421B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPS61102177A (ja) 表面波駆動モ−タ−
JPS61173683A (ja) 超音波駆動モ−タ
JPH04331478A (ja) 駆動機構