JPH09289785A - 超音波モータ駆動装置 - Google Patents

超音波モータ駆動装置

Info

Publication number
JPH09289785A
JPH09289785A JP8098941A JP9894196A JPH09289785A JP H09289785 A JPH09289785 A JP H09289785A JP 8098941 A JP8098941 A JP 8098941A JP 9894196 A JP9894196 A JP 9894196A JP H09289785 A JPH09289785 A JP H09289785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
elastic body
ultrasonic transducer
driven body
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8098941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Funakubo
朋樹 舟窪
Yoshihisa Taniguchi
芳久 谷口
Toshiharu Tsubata
敏晴 津幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8098941A priority Critical patent/JPH09289785A/ja
Publication of JPH09289785A publication Critical patent/JPH09289785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被駆動体の厚みを薄くしていっても速度、推
力を安定して得ることができる超音波モータ駆動装置を
提供する。 【解決手段】 第1の振動モードと第2の振動モードを
励起する超音波振動子10と、該超音波振動子10に対
し相対的に駆動される被駆動体35と、前記超音波振動
子10を前記被駆動体35に対し押圧する押圧部材と、
前記超音波振動子10に含まれる積層型圧電素子12に
駆動電力を供給する電源手段とを少なくとも有する超音
波モータ駆動装置において、前記被駆動体35は、セラ
ミクス材料と合金制振材料が接合されたものであること
を特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波モータ駆動
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電磁型モータに代わる新しいモー
タとして超音波モータが注目されている。この超音波モ
ータは、従来の電磁型モータに比べ以下のような利点を
有している。 (1)ギヤなしで低速高推力が得られる。 (2)保持力が大きい。 (3)ストロークが長く、高分解能である。 (4)静粛性に富んでいる。 (5)磁気的ノイズを発生せず、また、ノイズの影響も
受けけない。
【0003】従来の超音波モータの一例である超音波リ
ニアモータとして、本願出願人による提案、特開平6−
105571号がある。以下特開平6−105571号
に基づき従来の超音波リニアモータについて説明する。
【0004】まず、超音波振動子の構成について説明す
る。図8において、100は超音波振動子である。この
超音波振動子100は、基本弾性体111の上部に、2
次の共振屈曲振動の略腹に対応する部分に2個の積層型
圧電素子113を配置している。
【0005】そして、2個の積層型圧電素子113を保
持用弾性部材112により基本弾性体111上に各々固
定している。図示しないが、基本弾性体111には、3
箇所にネジのタップが切ってあって、保持用弾性体11
2はビス114により基本弾性体111に固定されるよ
うになっている。
【0006】このとき、積層型圧電素子113は、保持
用弾性体112により突き当てで保持される。また、積
層型圧電素子113の保持用弾性体112と接触する部
分は、エポキシ系の接着剤で固定され、保持用弾性体1
12と基本弾性体111との接触する部分もエポキシ系
の接着剤により接合される。
【0007】基本弾性体111の積層型圧電素子113
が配置されている面に対して反対側の面(被駆動体と接
触する側の面)の両端部には、摺動部材115がエポキ
シ系の接着剤を用いて接合されている。
【0008】摺動部材115は、ポリイミドに充填材と
してカーボンファイバーとマイカを充填材として混入し
たものである(カーボンファイバー:20重量%、マイ
カ30重量)。
【0009】次に、前記超音波振動子100の動作につ
いて説明する。超音波振動子100の寸法を適当に選定
することで、1次の共振縦振動、及び2次の共振屈曲振
動がほぼ同一周波数で励起出来る。
【0010】図8において、左側の積層型圧電素子11
3から取り出されている電気端子をA,GND(A相と
呼ぶ)とし、右側の積層型圧電素子113から取り出さ
れている電気端子をB,GND(B相と呼ぶ)とする。
【0011】まず、A相及びB相に30Vの直流電圧を
印加する。これにより、積層型圧電素子13に圧縮力
(予圧)を加えることが出来る。
【0012】そこで、A相に周波数Frで振幅10Vp-
p の交番電圧を印加し、B相に同一周波数、同振幅で同
位相の交番電圧を印加すると、1次の共振縦振動が励起
出来る。
【0013】次に、A相に周波数Frで振幅10Vp-p
の交番電圧を印加し、B相に同一周波数、同振幅で逆位
相の交番電圧を印加すると2次の共振屈曲振動が励起出
来る。
【0014】さらに、A相及びB相に周波数Frで振幅
10Vp-p の交番電圧を印加し、その位相差を+90度
又は−90度にすると、振動部材115の位置におい
て、時計回り又は反時計回りの超音波楕円振動が励起で
きる。
【0015】次に、図9に示す超音波リニアモータの構
成について説明する。超音波振動子100は、図示しな
いシリコンゴム(厚み1mm)を介してアルミニウム材
からなる振動子保持部材124により保持されている。
【0016】振動子保持部材124は、コの字形状であ
り、連結棒125とは図示しない薄肉のフランジ部(厚
み0.2mm、長さ2mm)を介して連結されている。
さらに、連結棒125はバネ受け部126に連結されて
いる。
【0017】一方、レール121は、焼入れ処理された
ステンレス材440Cからなり、表面硬度はビッカース
硬度で900、表面は4000番の研磨紙で研磨されて
いて、リニアガイド固定部122とは図示しないビスに
より連結されている。
【0018】リニアガイド移動部123には、枠130
が固定されており、上枠131とも一体的に連結されて
いる。上枠131には中央部にタップが切ってあり、ボ
ルト129が取り付けられ、このボルト129には図9
に示すように、バネ押え128が取り付けられている。
バネ127の長さを調整することにより、超音波振動子
100とレール121間の接触圧を調整することが出来
るようになっている。
【0019】次に、上述した超音波リニアモータの動作
について説明する。先に示したように超音波振動子10
0のA相とB相に周波数Fr、振幅10Vp-p、位相差
+90度又は−90度の交番電圧を印加する。すると、
超音波振動子100の摺動部材115には、超音波楕円
振動が励起されるので、レール121に対して超音波板
動子100は右方向又は左方向に駆動される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た超音波リニアモータには以下のようなな課題があっ
た。即ち、小型化を図るために、レール121を薄くし
ていくと、ある厚み以下では動作時にレール121が大
きく振動してしまい、速度、推力が出なくなってしま
う。
【0021】この原因について、鋭意実験を重ねた結
果、次のようなことが判明した。つまり、超音波振動子
100の摺動部材115がレール121に対して、接
触、離反を操り返すために、その超音波振動子100に
よるレール121へのインパルス的な衝撃力により、レ
ール121が共振振動を起こしてしまう。
【0022】このような不要な共振振動がレール121
に存在する場合は、この共振振動に邪魔されて所定のリ
ニアモータ特性を発揮することがが出来ないのである。
【0023】そこで、本発明は、被駆動体の厚みを薄く
していっても速度、推力を安定して得ることができる超
音波モータ駆動装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第1の振動モードと第2の振動モードを励起する超音波
振動子と、該超音波振動子に対し相対的に駆動される被
駆動体と、前記超音波振動子を前記被駆動体に対し押圧
する押圧部材と、前記超音波振動子に含まれる電気機械
変換素子に駆動電力を供給する電源手段とを少なくとも
有する超音波モータ駆動装置において、前記被駆動体
は、セラミクス材料と合金制振材料が接合されたもので
あることを特徴とするものである。
【0025】請求項2記載の発明は、請求項1記載の超
音波モータ駆動装置における前記セラミクス材料は、ジ
ルコニアセラミクス材料若しくはアルミナセラミクス材
料若しくはそれらの複合材料であり、前記合金制振材料
は、Co−Ni合金材料若しくはFe−Cr−Al合金
材料若しくはFe−Cr−Mo合金材料であることを特
徴とするものである。
【0026】請求項3記載の発明は、第1の振動モード
と第2の振動モードを励起する超音波振動子と、該超音
波振動子に対し相対的に駆動される被駆動体と、前記超
音波振動子を前記被駆動体に対し押圧する押圧部材と、
前記超音波振動子に含まれる電気機械変換素子に駆動電
力を供給する電源手段とを少なくとも有する超音波モー
タ駆動装置において、前記被駆動体は、セラミクス材料
と、高分子材料及び金属材料の接合構造からなる制振材
料とが接合されたものであることを特徴とするものであ
る。
【0027】請求項4記載の発明は、請求項3記載の超
音波モータ駆動装置における前記セラミクス材料は、ジ
ルコニアセラミクス材料若しくはアルミナセラミクス材
料若しくはそれらの複合材料であり、前記高分子材料
は、ポリエステル系樹脂等の熱可塑性樹脂材料若しくは
エポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂材料であり、前記金属
材料はステンレス材料であることを特徴とするものであ
る。
【0028】請求項1、2記載の発明によれば、被駆動
体の厚みが比較的薄くても、被駆動体の一部が合金制振
材料、即ち、Co−Ni合金材料若しくはFe−Cr−
Al合金材料若しくはFe−Cr−Mo合金材料により
構成されているため、超音波振動子から受けた振動エネ
ルギーが減衰され、被駆動体はほとんど振動しなくな
り、所望の速度、推力を発生する超音波モータ駆動装置
を得ることができる。
【0029】請求項3、4記載の発明によれば、被駆動
体の厚みが比較的薄くても、被駆動体の一部が高分子材
料及び金属材料の接合構造からなる制振材料により構成
されているため、超音波振動子から受けた振動エネルギ
ーが減衰され、被駆動体はほとんど振動しなくなり、所
望の速度、推力を発生する超音波モータ駆動装置を得る
ことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て詳述する。
【0031】(実施の形態1) (超音波振動子の構成)図1に本発明の実施の形態1の
超音波振動子10の斜視図を示す。この超音波振動子1
0において、黄銅材からなる基本弾性体11は凸の字型
に形成されている。その寸法は凸部分を除き、幅30m
m、奥行4mm、高さ7.5mmである。また、凸部分
の寸法は、幅4mm、奥行4mm、高さ2.5mmであ
る。
【0032】基本弾性体11の幅方向の中心部で、か
つ、底面から約5mmの位置に圧入によって直径2mm
のステンレス材からなるピン16が打ち込まれている。
【0033】電気機械変換素子である積層型圧電素子1
2は、電極処理された圧電素子を数十枚から数百枚積層
したものであり、本実施の形態1においてはトーキン
(株)の積層型圧電素子NLA−2×3×9を用いた。
その寸法は、2mm×3.1mm×9mmである。
【0034】積層型圧電素子12の両端部以外の部分は
図1には示さないがエポキシ系樹指により被覆されてい
る(被覆厚:約0.5mm)。
【0035】次に、超音波振動子10の組立方法につい
て説明する。図1に示すように基本弾性体11の凸部の
両側に積層型圧電素子12を配置する。そして、保持用
弾性部材13(幅4mm、奥行4mm、高さ2.5m
m)により、基本弾性体11上に固定する。図示しない
が、基本弾性体11には2箇所にネジのタップが切って
あり、図1に示すように、保持用弾性体13は2本のビ
ス14及びエポキシ系の接着剤により基本弾性体11に
固定される。
【0036】このとき、積層型圧電素子12は基本弾性
体11の凸部と保持用弾性体13との間で圧縮力を加え
た状態で保持固定される。積層型圧電素子12の両端部
は、基本弾性体11の凸部とエポキシ系の接着剤で固定
され、保持用弾性体13ともエポキシ系の接着剤で固定
される。
【0037】また、基本弾性体11と接する積層型圧電
素子12の側面部分は、基本弾性体11とやはりエポキ
シ系の接着剤を用いて接着される。基本弾性体11の積
層型圧電素子12が配置されている面に対して反対側の
面(被駆動体と接触する側の面)の両端部から9mmの
位置(共振屈曲振動の振動振幅が極大値を示す位置)に
は矩形状(寸法:幅3mm、奥行4mm、厚み1mm)
の摺動部材である摩擦子15(砥石材:フェノール樹脂
にアルミナセラミクスの砥粒を分散させたもの)がエポ
キシ系の接着剤を用いて接合されている。
【0038】(超音波振動子の動作)次に超音波振動子
10の動作について説明する。上述した寸法形状によれ
ば、1次の共振縦振動モード、及び2次の共振屈曲振動
モードがほぼ同一の周波数で励起出来る。これらの振動
を有限要素法を用いてコンピュータ解析した結果、図2
の(a)に示すような共振縦振動姿態、および図2の
(b)に示すような共振屈曲振動姿態が予想され、かつ
振動測定の結果それが実証された。
【0039】図1において、左手前側の積層型圧電素子
12から取り出されている電気端子をA、GND(A相
と呼ぶ)とし、右奥側の積層型圧電素子12から取り出
されている電気端子をB、GND(B相と呼ぶ)とす
る。
【0040】まず、図示しない電源手段により、A相に
振幅10Vp-p の交番電圧を印加し、B相に同一周波
数、同振幅で同位相の交番電圧を印加すると、図2の
(a)に示すような1次の共振縦振動が共振周波数f1
で励起出来た。次に、A相に振幅10Vp-p の交番電圧
を印加し、B相に同一周波数、同振幅で逆位相の交番電
圧を印加すると、図2の(b)に示すような二次の共振
屈曲振動が共振周波数fbで励起出来た。
【0041】ここで、1次の縦振動共振周波数fl は2
次の屈曲振動共振周波数fb より3乃至6%大きくなる
ように超音波振動子10の寸法が決められている。
【0042】(超音波モータ駆動装置の構成)次に、図
3を参照して、前記超音波振動子10を用いた超音波モ
ータ駆動装置50について説明する。図3に示すよう
に、超音波振動子10はそのピン16の部分で2つの保
持板21(押圧部材)により両面から保持されている。
【0043】保持板21は、ピン16の直径とほぼ同径
の穴があけられていて、その穴と超音波振動子10のピ
ン16が係合するようになっている。このように保持す
ることで、超音波振動子10はピン16まわりの回転に
対しての自由度を持っている。また、保持板21は、ビ
ス23により保持板固定部材22に固定される。保持板
固定部材22には、リニアブッシュ24が保持されてい
る。このリニアブッシュ24は、軸25に沿ってリニア
(直線的)に移動するようになっている。
【0044】前記軸25は、軸固定部材26に固定さ
れ、軸固定部材26はベース27にビス40により固定
されている。軸固定部材26のほぼ中央部には、タップ
が切られていて、押圧ビス28がねじ込まれるようにな
っている。押圧ビス28と保持板固定部材22との間に
は、バネ29が挿入されている。
【0045】また、前記ベース27には、クロスローラ
ーガイドの固定部30がこのベース27に対しビス31
を用いて固定されている。クロスローラーガイドの移動
部32には摺動板保持部材33が図示しないビスにより
固定され、この摺動板保持部材33には、摺動板34と
して厚さ1mmのジルコニアセラミックス材料(若しく
はアルミナセラミクス材料若しくはそれらの複合材料)
が接着されている。摺動板保持部材33と摺動板34と
を合わせて被駆動体35と称するものとして以下の説明
行う。図4に被駆動体35の斜視図を示す。
【0046】前記摺動板保持部材33は、合金制振材料
であるCo−Ni合金材料(若しくはFe−Cr−Al
合金材料若しくはFe−Cr−Mo合金材料)が使われ
ている。このような構成にして、押圧ビス28を調整す
ることで、超音波振動子10の被駆動体35への押圧力
を調整することができる。
【0047】(超音波モータ駆動装置の動作)次に、本
実施の形態1の超音波モータ駆動装置50の動作を説明
する。被駆動体35への押圧力を2kgfにして、駆動
周波数55kHzで前記A相とB相に印加する交番電圧
の大きさ10Vp-p 、位相差±90度とすることで、被
駆動体35は左右に移動した。この時の無負荷速度とし
て、150mm/s、起動推力500gfが得られた。
【0048】(実施の形態1の効果)前記摺動板保持部
材33に、Co−Ni合金材料(若しくはFe−Cr−
Al合金材料若しくはFe−Cr−Mo合金材料)から
なる合金制振材料を用いたので、被駆動体35の振動が
非常に低く抑えられ、所定の速度と推力が得られる超音
波モータ駆動装置50を実現できた。
【0049】被駆動体35の変形例である被駆動体35
Aを図5に示す。本変形例においては、摺動板保持部材
33Aを断面コの字型形状に形成し、摺動板保持部材3
3Aの内部に空間部36を設けている。このようにする
ことによっても、クロスローラーガイドの移動部32側
への振動を伝えにくくする利点が生じる。
【0050】(実施の形態2)本実施の形態2の被駆動
体35Bの部分を図6に示す。本実施の形態2において
実施の形態1と相違する部分は、被駆動体35Bの部分
のみであり、その相違する部分についてのみ説明する。
【0051】本実施の形態2の被駆動体35Bにおける
摺動板保持部材33Bは、高分子材料、即ち、ポリエス
テル系樹脂等の熱可塑性樹脂材料54(若しくはエポキ
シ系樹脂等の熱硬化性樹脂材料)が2枚のステンレス材
料等の金属材料53によりサンドイッチされて制振材料
として構成したものであり、図6において上側の金属材
料53の表面にジルコニアセラミクス材料(若しくはア
ルミナセラミクス材料若しくはそれらの複合材料)から
なる摺動板34が接合されている。
【0052】(実施の形態2の効果)摺動板保持部材3
3Bに、熱可塑性樹脂材料54のような高分子材料を金
属材料53でサンドイッチしたものを用い、制振材料と
したので、被駆動体35Bの振動が非常に低く抑えら
れ、所定の速度と推力を有する超音波モータ駆動装置5
0を実現できた。
【0053】実施の形態2の被駆動体35Bの変形例を
図7に示す。本変形例に於いては、被駆動体35Cは、
高分子材料、即ち、ポリエステル系樹脂等の熱可塑性樹
脂材料54(若しくはエポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂
材料)がステンレス材料等の金属材料53と、ジルコニ
アセラミクス34によりサンドイッチされたものでり、
金属材料53と、熱可塑性樹脂材料54とにより制振材
料を構成している。このようにすることで、クロスロー
ラーガイドの移動部32側への振動を伝えにくくするこ
とができる。
【0054】以上の実施の形態1、2においては、超音
波縦振動と超音波屈曲振動とを合成して超音波楕円振動
を得る例について述べたが、その他の例えば、ねじり振
動、すべり振動、呼吸振動、拡がり振動等を組み合わせ
た超音波振動子を用いる超音波モータ駆動装置の場合に
も本発明を適用できる。
【0055】また、実施の形態1、2においては、超音
波振動子として、積層型圧電素子と弾性体を接合したを
用いたものについて述べたが、圧電板と弾性体を接合さ
せた超音波振動子、若しくは、圧電素子だけからなる超
音波振動子を用いた超音波モータ駆動装置についても同
様に本発明を適用できる。
【0056】さらに、本発明の実施の形態1、2におい
ては、リニア型の超音波モータ駆動装置についてのみ応
用例を述べたが、回転型の超音波モータ駆動装置につい
ても同様に適用可能である。
【0057】
【発明の効果】請求項1、2記載の発明によれば、被駆
動体の不要な振動が抑えられるので、推力、速度が大き
く、安定的に動作する超音波モータ駆動装置を提供する
ことができる。
【0058】請求項3、4記載の発明によれば、被駆動
体の不要な振動が抑えられるので、推力、速度が大き
く、安定的に動作する超音波モータ駆動装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の超音波振動子を示す斜
視図である。
【図2】本発明の実施の形態1における超音波振動子の
共振縦振動及び共振屈曲振動の状態を示す姿態図であ
る。
【図3】本発明の超音波モータ駆動装置を示す概略正面
図である。
【図4】本発明の実施の形態1における被駆動体を示す
斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態1における被駆動体の変形
例を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態2における被駆動体を示す
斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態2における被駆動体の変形
例を示す斜視図である。
【図8】従来の超音波振動子を示す斜視図である。
【図9】従来の超音波リニアーモータを示す概略正面図
である。
【符号の説明】
10 超音波振動子 11 基本弾性体 12 積層型圧電素子 13 保持用弾性体 14 ビス 15 摩擦子 16 ピン 21 保持板 22 保持板固定部材 24 リニアブッシュ 25 軸 27 ベース 28 押圧ビス 29 バネ 30 固定部 32 移動部 33 摺動板保持部材 34 摺動板 35 被駆動体 50 超音波モータ駆動装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の振動モードと第2の振動モードを
    励起する超音波振動子と、該超音波振動子に対し相対的
    に駆動される被駆動体と、前記超音波振動子を前記被駆
    動体に対し押圧する押圧部材と、前記超音波振動子に含
    まれる電気機械変換素子に駆動電力を供給する電源手段
    とを少なくとも有する超音波モータ駆動装置において、 前記被駆動体は、セラミクス材料と合金制振材料が接合
    されたものであることを特徴とする超音波モータ駆動装
    置。
  2. 【請求項2】 前記セラミクス材料は、ジルコニアセラ
    ミクス材料若しくはアルミナセラミクス材料若しくはそ
    れらの複合材料であり、前記合金制振材料は、Co−N
    i合金材料、若しくはFe−Cr−Al合金材料若しく
    はFe−Cr−Mo合金材料であることを特徴とする請
    求項1記載の超音波モータ駆動装置。
  3. 【請求項3】 第1の振動モードと第2の振動モードを
    励起する超音波振動子と、該超音波振動子に対し相対的
    に駆動される被駆動体と、前記超音波振動子を前記被駆
    動体に対し押圧する押圧部材と、前記超音波振動子に含
    まれる電気機械変換素子に駆動電力を供給する電源手段
    とを少なくとも有する超音波モータ駆動装置において、 前記被駆動体は、セラミクス材料と、高分子材料及び金
    属材料の接合構造からなる制振材料とが接合されたもの
    であることを特徴とする超音波モータ駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記セラミクス材料は、ジルコニアセラ
    ミクス材料若しくはアルミナセラミクス材料若しくはそ
    れらの複合材料であり、前記高分子材料は、ポリエステ
    ル系樹脂等の熱可塑性樹脂材料若しくはエポキシ系樹脂
    等の熱硬化性樹脂材料であり、前記金属材料はステンレ
    ス材料であることを特徴とする請求項3記載の超音波モ
    ータ駆動装置。
JP8098941A 1996-04-19 1996-04-19 超音波モータ駆動装置 Pending JPH09289785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098941A JPH09289785A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 超音波モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098941A JPH09289785A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 超音波モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09289785A true JPH09289785A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14233147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8098941A Pending JPH09289785A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 超音波モータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09289785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301259B2 (en) 2004-08-31 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type driving apparatus
JP2019037054A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを有したレンズ駆動装置
WO2023145378A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301259B2 (en) 2004-08-31 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type driving apparatus
JP2019037054A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを有したレンズ駆動装置
WO2023145378A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101674029B (zh) 振动波驱动装置
US7095160B2 (en) Piezoelectric motor and method of exciting an ultrasonic traveling wave to drive the motor
JPS61224881A (ja) 振動波モ−タ
JP3173902B2 (ja) 超音波リニアモータ及びその製造方法
JPH09289785A (ja) 超音波モータ駆動装置
JP3444502B2 (ja) 超音波リニアモータ
JP3477304B2 (ja) 超音波モータ駆動装置
CN108429487B (zh) 小频差高效率的卧板型面内纵-弯复合型直线超声电机
JP3802625B2 (ja) 超音波モータ駆動装置
JP3318122B2 (ja) 超音波振動子
JPH066989A (ja) 超音波リニアモータ
JP3353998B2 (ja) 超音波振動子
JPH10309085A (ja) 超音波モータ
JP3192029B2 (ja) 超音波モータ
JP2004222453A (ja) アクチュエータ
JP3192023B2 (ja) 超音波振動子
JP3311490B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JPH02228275A (ja) 超音波モータとその駆動方法
JPH08228494A (ja) 超音波振動子および超音波モータ
JPH07337045A (ja) 超音波モータ駆動装置
JP2534343B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH08163879A (ja) 超音波振動子および超音波モータ
JPH0870589A (ja) 超音波振動子および超音波モータ
JPH0937577A (ja) 超音波振動子
JPS61102177A (ja) 表面波駆動モ−タ−

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906