JPS6355830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355830B2
JPS6355830B2 JP6104282A JP6104282A JPS6355830B2 JP S6355830 B2 JPS6355830 B2 JP S6355830B2 JP 6104282 A JP6104282 A JP 6104282A JP 6104282 A JP6104282 A JP 6104282A JP S6355830 B2 JPS6355830 B2 JP S6355830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
trunk
tela
relay
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6104282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178656A (ja
Inventor
Tetsuo Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6104282A priority Critical patent/JPS58178656A/ja
Publication of JPS58178656A publication Critical patent/JPS58178656A/ja
Publication of JPS6355830B2 publication Critical patent/JPS6355830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話交換機の中継交換機網の構成と
迂回方式に係り、特にPBXの中継交換機網のよ
うに規模が小さく、網の構成が単純な場合に使わ
れる第2ダイヤルトーン方式の中継交換機網に関
する。
従来の第2ダイヤルトーン方式の中継交換網で
は、中継交換機で中継線迂回を行なつたことを発
信者に伝達する手段がないため、中継線迂回を行
なうことができたため、中継線を低い能率で使用
するという欠点があつた。
本発明の目的は、第2ダイヤルトーン方式の中
継交換機網を構成する交換機で中継線迂回を可能
にし、中継線の使用能率の向上を提供することに
ある。
本発明は、上記した目的を達成するために、中
継交換機網を構成するすべての交換機で発する、
ダイヤルトーンの種類を異ならせ、交換機が中継
線迂回したことを発信者に認知させ、発信者に迂
回後のダイヤルを正しく行なわしめることによ
り、第2ダイヤルトーン方式の中継交換機網内の
迂回を容易にかつ正しく実現できる。
以下、本発明の詳細を具体例に従つて説明す
る。第1図は、本発明の説明を容易にするための
図で代表的な中継交換機網の構成を表わす図であ
る。
第1図において、TELAは発信電話機、TELB
は着信電話機、LSAとLSBとLSCはそれぞれ端
局交換機、TSAとTSBとTSCはそれぞれ中継局
交換機、l1とl2とl3とl4とl5はそれぞれ交換機間を
むすぶ中継線、ODN1とODN2とODN3と
ODN4とODN5はそれぞれ経路符号方式におけ
る交換機の選択数字である。
TELAが発信してTELBに着信する過程の中継
交換機網の動きを説明すると、TELAが発呼し
ODN2をダイヤルすると、LSAはTELAをl1
接続しTSAを起動する。TSAが起動されると図
示されていないTSA内の発信レジスタトランク
からダイヤルトーンをTELAに送出する。TELA
がダイヤルトーンを聴取し、ODN3をダイヤル
するとTSAは中継線l2を選択し、TELAをl2に接
続しTSBを起動する。TSBが起動されると図示
されていないTSB内の発信レジスタトランクか
らダイヤルトーンをTELAに送出する。TELAが
ダイヤルトーンを聴取しODN4をダイヤルする
と、TSBは中継線l3を選択しTELAをl3に接続し
LSBを起動する。LSBが起動されると図示され
ていないLSB内の発信レジスタトランクからダ
イヤルトーンをTELAに送出する。TELAがダイ
ヤルトーンを聴取しTELBの加入者番号をダイヤ
ルすることでLSBがTELBを呼び出しTELBに着
信する。
以上の説明は中継交換接続が正常に行なわれた
場合の説明である。
次に中継線迂回がある場合の動作を説明する。
第1図において、LSAからl1を通してTSAを起
動しTELAがTSAからのダイヤルトーンを聴取
しODN3をダイヤルして、TSAがl2を選択しよ
うとしたときl2の話中に遭遇するとTSAは、
TSC経由でTSBに至る迂回接続を行なうことが
できる。TSAはl2が話中のときでl4に空の中継線
があれば、TELAとl4を接続しTSCを起動する。
TSCは起動されると図示されていないTSC内の
発信レジスタトランクからダイヤルトーンを
TELAに送出する。ところが、TELAは、その時
送られているダイヤルトーンがTSCから送られ
て来ているのかTSBからなのか識別付かないた
め実際には、TELAは何をダイヤルすべきか分ら
ないため、従来第2ダイヤルトーン方式での迂回
は行なえなかつた。
第2図は、代表的な発信レジスタトランクの構
成図である。発信レジスタトランクは、交換機と
の接続線T、切断監視部SP、ダイヤル計数部
CUTおよびダイヤル受信準備完了を意味するダ
イヤルトーン送出部SIGで構成される。
本発明は、発レジスタトランクのSIGから送出
するダイヤルトーンを交換機毎に異ならせること
により、発信者がダイヤルトーン聴取すれば、ど
この交換機から送出されているか認知可能とな
る。
第3図は、本発明の具体的な実施例を示す図で
ある。第3図において、ORT1,ORT2,
ORT3,ORT4,ORT5,ORT6はそれぞれ
LSA,TSA,TSB,TSC,LSCの発信レジスタ
トランクである。
第1図で説明した中継線迂回の例で本発明の中
継線迂回を説明する。TELAがORT2のダイヤ
ルトーンを聴取してODN3をダイヤルすると
TSAがl2を選択しようとするが、l2は話中なので
l4に迂回し、TELAとl4を接続しTSCを起動す
る。TSCが起動されるとORT5からダイヤルト
ーンをTELAに送出する。TELAはダイヤルトー
ンを聴取すると、ORT3ではなくORT5のダイ
ヤルトーンであることから、l4の経路に迂回した
ことを認知でき、続いて再度ODN3をダイヤル
することにより、l2からl4経路の迂回が実現でき
る。
以上の説明では、発信レジスタが発するダイヤ
ル受信準備完了を意味する信号をダイヤルトーン
として説明したが、ダイヤル受信準備完了信号は
音声信号でもよく、ダイヤル受信準備完了信号の
種類を規定するものではない。
本発明によれば、第2ダイヤルトーン方式の中
継交換機網内で交換機による自動的な中継線迂回
が可能になり、中継交換機網の網制御機能の向上
と中継線の使用能率の向上により中継線の回線数
を減少することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、中継交換機網の構成図、第2図は発
信レジスタトランクの構成図、第3図は、本発明
の一実施例の中継交換機網の構成図である。 TELA,TELB……電話機、LSA,LSB……
端局交換機、TSA,TSB,TSC……中継交換
機、l1,l2…l5……中継線、ODN1,ODN2…
ODN5……経路選択数字、ORT1,ORT2…
ORT6……発信レジスタトランク、SIG……ダ
イヤルトーン送出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電話交換機の中継接続が可能な中継交換機網
    の中継接続方式が経路符号方式で電話の発信者が
    中継交換網中の交換機に接続される都度、ダイヤ
    ル受信準備完了信号を確認し経路選択のためのダ
    イヤルをして目的の着信交換機を選択し、接続し
    てゆくダイヤルトーン方式の中継交換網において
    中継交換機網を構成する交換機のダイヤル受信準
    備完了信号を交換機毎に異ならせ、発信者がダイ
    ヤル受信準備完了信号を聴取し、判別してダイヤ
    ル受信準備完了信号を発している交換機を認知す
    ることを可能にすることを特徴とする中継交換機
    網。
JP6104282A 1982-04-14 1982-04-14 中継交換機網 Granted JPS58178656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104282A JPS58178656A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 中継交換機網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104282A JPS58178656A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 中継交換機網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178656A JPS58178656A (ja) 1983-10-19
JPS6355830B2 true JPS6355830B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=13159791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6104282A Granted JPS58178656A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 中継交換機網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178656A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558622B2 (ja) * 1985-03-05 1996-11-27 株式会社日立製作所 迂回接続通知方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178656A (ja) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619561A (en) Call-waiting and caller identification with three-way conversations arrangements
JPS6355830B2 (ja)
JPH03237856A (ja) 交換装置
JPH01183950A (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JPS59221062A (ja) キヤンプオン方式
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JPH0131749B2 (ja)
JPS6041356A (ja) 追加ダイヤルコ−ルウエイテイング方式
JPH05130229A (ja) 局間加入者話中処理方式
JPS61150446A (ja) 複数呼連続呼び出し方式
JPH05160904A (ja) 発呼者番号の自動記憶による発信方式
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
JPH0378821B2 (ja)
JPS58114690A (ja) 着信待合せ方式
JPH05122364A (ja) 構内交換装置
JPS6326061A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH02231849A (ja) 迂回制御機能をもつ局交換機
JPH01303895A (ja) データ番号識別方式
JP2001257780A (ja) 構内交換機
JPS63256042A (ja) 構内交換機
JPS59229959A (ja) 通話転送方式