JPS6355061B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355061B2
JPS6355061B2 JP56014523A JP1452381A JPS6355061B2 JP S6355061 B2 JPS6355061 B2 JP S6355061B2 JP 56014523 A JP56014523 A JP 56014523A JP 1452381 A JP1452381 A JP 1452381A JP S6355061 B2 JPS6355061 B2 JP S6355061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
styrene
resin
toners
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56014523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128348A (en
Inventor
Eiichi Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56014523A priority Critical patent/JPS57128348A/ja
Publication of JPS57128348A publication Critical patent/JPS57128348A/ja
Publication of JPS6355061B2 publication Critical patent/JPS6355061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はトナー、特に静電荷現像用負荷電性ト
ナーに関する。 電気的潜像をトナーにより現像して可視画像を
形成する方法として従来、静電印刷法或いは電子
写真法等が著名である。例えば、電子写真法とし
ては、米国特許第2297691号明細書、特公昭42−
23910号公報、特公昭43−24748号公報等に記載さ
れた種々の方式が周知である。一般には、光導電
性物質を利用し種々の手段により光導電性を示す
感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像を
トナーで現像して可視像を得るか、又は必要に応
じて紙等に粉像を転写した後加熱、加圧或いは溶
剤蒸気等により定着して可視像を得るものであ
る。又、カラーの多色像を得る為には原稿を色分
解フイルターを用いて露光し上記の工程をイエロ
ー、マゼンタ、シアン等のカラートナーを用い複
数回繰返し、トナー像を重ね合せカラー画像とす
るものである。 電気的潜像を現像する為のトナーとしては、従
来、ポリスチレン等の結着樹脂中に着色剤(カー
ボンブラツク等の染顔料等)を分散させたものを
1〜30μ程度に微粉砕した粒子が用いられてい
る。斯るトナーは通常ガラスビーズ、鉄粉、又は
フアー等のキヤリヤー物質と混合され、電気的潜
像の現像に用いられている。 これらのトナーは種々の物理的及び化学的特性
を要求される。しかし乍ら、既知のトナーの多く
は下記に示す様な幾つかの欠陥を有している。即
ち多くのトナーは環境の湿度変化によつて、その
摩擦電気特性が悪影響を受ける。又、多くのトナ
ーでは連続使用による繰返しの現像によるトナー
粒子と担体粒子の衝突、及びそれらの粒子と感光
板表面との接触によるトナー、担体粒子及び感光
板の相互劣化によつて、得られる画像の濃度が変
化し、或いは背景濃度が増大し、複写物の品質を
低下させる。更に多くのトナーでは潜像を有する
感光板表面へのトナーの付着量を増して、複写画
像の濃度を増大させ様とすると、通常背景濃度が
増し、所謂カブリ現象を生じる。 既知のトナーの多くが、以上の如き欠陥を一つ
又はそれ以上有している為、トナーの改良に対す
る要望が絶えない現状である。 又、特にカラー電子写真用トナーは上記の欠陥
を克服した優れた物理的及び化学的特性を要する
事は勿論であるが、更に多色重ね合わせによるカ
ラー電子写真用トナーとしては次の様な条件をも
満足しなければならない。 (1) 多色重ね合せをする為に、トナーは透明性大
である事。 (2) 各トナーは、熔融混和性に優れている事。 (3) 原稿を忠実に再現する為に、分光反射特性が
良好である事。 加えて、カラートナーに於てはトリボ電位の極
性を決定する因子に左右される事なく、自由にト
ナーの持つべき色を調整できる事が必要である。
例えば、公知の負性荷電制御剤と謂われるもの
〔特公昭41−12915号公報、特公昭43−27596号公
報等に記載されたモノアゾ染料の金属錯塩、特開
昭50−133838号公報に記載されたニトロフミン酸
(塩)〕は、殆ど黒色である為、その使用範囲に制
約がある。従つて、所望の色(例えばイエロー
等)を有する荷電制御剤の出現も望まれている。 而して、本発明は上述のトナーに関する現況に
鑑みなされた。 本発明の主たる目的は摩擦電気特性の優れた静
電荷現像用負荷電性トナーを提供する事にある。
本発明の更なる目的は繰返し現像による連続複写
で得られるトナー画像濃度が安定しており、複写
品質の低下を起させない静電荷現像用負荷電性ト
ナーを提供する事にある。 本発明の更なる目的は、変化する湿度条件下に
於て摩擦電気特性の安定な静電荷現像用負荷電性
トナーを提供する事にある。 本発明の別の目的は摩擦電気特性の優れた負荷
電性イエロートナーを提供する事にある。 本発明の別の目的は、マゼンタトナー及びシア
ントナーとの三色重ね合せによつて強烈な黒色を
呈す事のできる負荷電性イエロートナーを提供す
る事にある。 即ち、本発明は、C.I.Disperse Yellow164に分
類される化合物を樹脂に対して0.1〜20重量%含
有する事を特徴とする静電荷現像用負荷電性トナ
ーにある。 以下本発明のトナーの構成成分につき詳しく説
明する。 トナー用結着樹脂としては公知のものを含めて
広く使用する事が出きるが、例えば、ポリスチレ
ン、クロロポリスチレン、ポリ−α−メチルスチ
レン、スチレン−クロロスチレン共重合体、スチ
レン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重合体、ス
チレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−マレイ
ン酸共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共
重合体(スチレン−アクリル酸メチル共重合体、
スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン
−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸オクチル共重合体、スチレン−アクリル酸フ
エニル共重合体等)、スチレン−メタクリル酸エ
ステル共重合体(スチレン−メタクリル酸メチル
共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合
体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、ス
チレン−メタクリル酸フエニル共重合体等)、ス
チレン−α−クロルアクリル酸メチル共重合体、
スチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステ
ル共重合体等のスチレン系樹脂(スチレン又はス
チレン置換体を含む単重合体又は共重合体)、塩
化ビニル樹脂、スチレン−酢酸ビニル共重合体、
ロジン変性マレイン酸樹脂、フエノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、低分子量ポリエ
チレン、低分子量ポリプロピレン、アイオノマー
樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ケト
ン樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、キシレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等
があるが、本発明の実施上特に好ましい樹脂とし
てはスチレン系樹脂、ポリエステル樹脂、シリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂等を挙げる事ができる。
又、上記樹脂は単独で使用するに限らず、2種以
上併用する事もできる。 本発明トナー構成成分として特に重要なものは
C.I.Disperse Yellow164で表わされる化合物であ
る。これらの化合物は結着樹脂中に含有されてト
ナーに優れた負荷電性を与える。従つてこれらを
着色剤成分として単独で使用する場合、あるいは
他の着色剤と併用した場合でも優れた負荷電性の
静電荷現像用トナーを作ることができる。 C.I.Disperse Yellow164に分類される化合物と
しては、例えばDisperse Polyester Light
Yellow CF、Kayaset Yellow963(いずれも日本
化薬製)等がある。 C.I.Disperse Yellow164に分類される化合物
は、結着樹脂重量に対して0.1〜20重量%(より
好ましくは0.5〜10重量%)含有させるのが良い。
0.1(重量)%未満では荷電制御効果が少なく、20
(重量)%を上回つても荷電制御効果が低下して
好ましくない。 本発明に係る現像剤に対しては、コロイダルシ
リカなどの流動性改質剤をトナー粒子に対して
0.01重量%〜5重量%(好ましくは0.1重量%〜
2重量%)程度添加しても良い。 以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。又、本発明の効果をより明確に理解する為、
比較例も併せ示した。部数は重量部である。 実施例 1 ポリスチレン樹脂100部、カーボンブラツク6
部、カヤセツト・イエロー963 2部をボールミル
で混合粉砕後、ロールミルで熔融混練し、冷却後
ハンマーミルを用いて粗粉砕し、次いでエアージ
エツト方式による微粉砕機で微粉砕する。得られ
た微粉末を分級して5〜20μを選択しトナーとす
る。このトナー10部に対しキヤリヤー鉄粉(商品
名EFV250/400、日本鉄粉社製)90部を混合し
現像剤とした。 この現像剤中のトリボ電荷を測定すると、−
5.1μc/gであつた。尚トリボ電荷量の測定は、
所謂ブローオフ法によつた。(詳細には、電子写
真学会刊行の要稿集(1975、5)に記載されてい
る。)又、以下の実施例、比較例に於ても、この
方法によりトリボ電荷を測定した。 この現像剤を用い乾式普通紙電子写真複写機
(商品名、NP5000;キヤノンK.K,製)で複写を
行なつたところ、カブリのない鮮明な黒色画像が
得られた。又、1万枚の連続複写を行なつたが、
複写画像の品位の低下は見られなかつた。このト
ナーは常温、常湿下で半年間の保存後も諸特性の
劣化は認められなかつた。 実施例 2 トナー組成を ポリスチレン樹脂 100部 カヤセツト・イエロー963 8部 に代える事以外は実施例1と同様にして実施した
ところカブリの無い鮮明なイエロー色画像が得ら
れた。因みにトナーのトリボ電荷量は−9.9μc/
gであつた。 比較例 1 トナー組成を ポリスチレン樹脂 100部 カーボン・ブラツク 8部 とする以外は実施例1とほぼ同様に実施したとこ
ろ、かぶりがひどく、鮮明な画像は得られなかつ
た。因みにトナーのトリボ電荷量は、−0.5μc/g
であつた。 以上、実施例1〜2及び比較例1より本発明の
トナーが優れた特性をもつ負荷電性トナーである
ことがわかる。 比較例 2 トナー組成を以下のようにすること以外は実施
例1とほぼ同様に実施したところ、やはりかぶり
がひどく鮮明な画像は得られなかつた。因みにト
ナーのトリボ電荷量は−1.1μc/gであつた。 ポリスチレン樹脂 100部 カーボン・ブラツク 6部 カヤセツト・イエロー963 0.08部 比較例 3 トナー組成を以下のようにすること以外は実施
例1とほぼ同様に実施したところ、画像濃度は十
分であるが、文字部のシヤープネスに欠け、不鮮
明なイエロー色画像しか得られなかつた。 ポリスチレン樹脂 100部 カヤセツト・イエロー963 25部 実施例 3〜8 トナー組成を以下のようにする以外は実施例−
1とほぼ同様に実施したところ、カブリのない鮮
明なイエロー画像が得られた。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C.I.Disperse Yellow164に分類される化合物
    を樹脂に対して0.1〜20重量%含有することを特
    徴とする静電荷現像用負荷電性トナー。
JP56014523A 1981-02-03 1981-02-03 Negative chargeable toner for electrostatic charge development Granted JPS57128348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56014523A JPS57128348A (en) 1981-02-03 1981-02-03 Negative chargeable toner for electrostatic charge development

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56014523A JPS57128348A (en) 1981-02-03 1981-02-03 Negative chargeable toner for electrostatic charge development

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128348A JPS57128348A (en) 1982-08-09
JPS6355061B2 true JPS6355061B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=11863461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56014523A Granted JPS57128348A (en) 1981-02-03 1981-02-03 Negative chargeable toner for electrostatic charge development

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57128348A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128348A (en) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625106B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3055226B2 (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JPS58203455A (ja) 静電荷現像用シアントナー及び電子写真法
JPS5926017B2 (ja) カラ−トナ−
JPS6330623B2 (ja)
JP3001103B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPS6336498B2 (ja)
JPS58136048A (ja) 静電荷現像用負荷電性トナ−
JPS6355061B2 (ja)
JP2618427B2 (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP2870040B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPS6239430B2 (ja)
JPS599906B2 (ja) デンシシヤシンヨウトナ−
JPH02187769A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0421864B2 (ja)
JP2644299B2 (ja) マゼンタ系カラートナー組成物
JPS5957255A (ja) イエロ−トナ−
JPH0625874B2 (ja) 静電荷像現像用摩擦帯電性トナー
JP2853184B2 (ja) 電子写真用シアントナー
JPH02210360A (ja) イエロートナー
JP2701970B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH02208662A (ja) イエロートナー
JP2000019776A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS6015647A (ja) カラ−トナ−
JPH0816806B2 (ja) 電子写真用カラートナー