JPS599906B2 - デンシシヤシンヨウトナ− - Google Patents

デンシシヤシンヨウトナ−

Info

Publication number
JPS599906B2
JPS599906B2 JP50156669A JP15666975A JPS599906B2 JP S599906 B2 JPS599906 B2 JP S599906B2 JP 50156669 A JP50156669 A JP 50156669A JP 15666975 A JP15666975 A JP 15666975A JP S599906 B2 JPS599906 B2 JP S599906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
parts
toner
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50156669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5280839A (en
Inventor
辰夫 宮前
康夫 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP50156669A priority Critical patent/JPS599906B2/ja
Publication of JPS5280839A publication Critical patent/JPS5280839A/ja
Publication of JPS599906B2 publication Critical patent/JPS599906B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された電子写真用正荷電性トナーに関する
従来、電子写真法としては米国特許第 2297691号、特公昭42−23910号公報、及
び特公昭43−24748号公報などに、種々の方法が
記載されているが、それらは要するに、光導電性絶縁体
層上に一様な静電荷を与え、該絶縁体層に光像を照射す
ることによつて静電潜像を形成し、次いで該潜像を当該
技術でトナーと呼ばれる微粉末によつて現像可視化し、
必要に応じて紙などに粉像を転写した後、加熱、加圧、
或いは溶剤蒸気などによつて定着を行なうものである。
さらに、多色重ね合わせのカラー電子写真法は原稿を色
分解フィルターを用いて露光し、上記の過程をイエロ−
、マゼンタ、シアンなどのカラートナーを用いて複数回
繰り返し、カラー画像を得るものである。静電潜像を現
像する過程で使用されるトナーとしては、従来、ポリス
チレン樹脂などの結着樹脂中にカーボンラックなどの着
色剤を分散させたものを、1〜30μ程度に微粉砕した
粒子が用いられてきた。かかるトナーは通常鉄粉、ガラ
スビーズなどの担体物質と混合され、静電潜像の現像に
用いられる。従来より、キャリア−との摩擦に対して正
に帯電するトナーに使われてきた樹脂としてはポリスチ
レン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、マレイン酸樹脂
等があるが、これらの樹脂はキャリア−鉄粉との摩擦で
弱い負性帯電を示すので、正荷電性トナーとして用いる
ために、荷電制御剤(キャリア−との摩擦に対して、ト
ナーの帯電特性を制御する物質)として、ニグロシン等
の塩基性染料が用いられてきた。
しかしながら、従来用いられてきたニグロシン等の染料
は、製造ロッド間の帯電特性のバラツキが大きいこと、
及びトナー化した場合、該トナーの繰り返しの連続複写
に対する耐久性が良好でない等の理由で、実際上荷電制
御剤として好ましくない。
それゆえ、本発明の第1の目的は製造ロッド間の帯電特
性のバラツキの少ない荷電制御剤を用いた電子写真用正
荷電性トナーを提供することにある。
本発明の第2の目的は繰り返しの連続複写に対して、複
写品質の低下しない電子写真用正荷電性トナーを提供す
ることにある。
すなわち本発明は、結着樹脂中に下記の構造を有するキ
サンチン系染料をレーキ化した顔料を含有することを特
徴とする電子写真用正荷電性トナーにある。
(但し、R1、R3、R,、R6、R7は水素原子又は
低級アルキル基、R2、&、は低級アルキル基を示し、
A−は無色又は淡色のアニオンで、イオン間の電荷移動
吸収帯の存在により、染料の色相を変化させず、かつレ
ーキ顔料の帯電特性に悪影響を与えないものならばよく
、Cl−、Br−NO3−、H2PO4−、H2BO3
一等が好ましい。
)ここで結着樹脂100重量部に対するレーキ顔料の添
加量は一般のトナーでは0.2〜10重量部が好ましく
、特に0.4〜7重量部が好ましい。また本発明は結着
樹脂100重量部に対し、上記の構造を有するキサンチ
ン系染料をレーキ化した顔料を1〜15重量部、好まし
くは3〜10重量部、含有するカラー電子写真用正荷電
性マゼンタトナーにある。本発明で使用される結着樹脂
は従来トナーに使用されるものでよいが特にスチレン系
樹脂が好ましく、スチレン系樹脂とはスチレン及びスチ
レン誘導体の単重合体及び他の単量体との共重合体を含
み、例えばポリスチレン、クロロポリスチレン、ポリ一
α−メチルスチレン、スチレン−クロロスチレン共重合
体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン一塩化ビニル共重合体、スチレ
ン一酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体(スチレン−アクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共
重合体、スチレン−アクリル酸フエニル共重合体など)
、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体(スチレン
−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル
酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重
合体、スチレン−メタクリル酸フエニル共重合体など)
、スチレン一α一クロルアクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステル共重合
体などがある。
本発明で使用されるキサンチン系染料のレーキ顔料は前
述した通りであるが、荷電制御剤として及びマゼンタ顔
料として特に良好なものは、染料が下記の構造を有する
ものである。
(上記の式に於いてアニオンはNO3−、H2PO4−
H,BO3−などに変えてもよい。
)染料のレーキ化は公知の方法で実施される。
例えば、染料を酢酸水溶液に溶解し、その溶液にりんタ
ングステンモリブデン酸、りんタングステン酸又はりん
モリブデン酸の水溶液を添加して、レーキ顔料を沈殿せ
しめる。レーキ顔料をろ別水洗後、乾燥して粉砕する。
一般に顔料は樹脂中への分散が染料よりも良好でなく、
荷電制御剤として好ましくないと考えられているが、本
発明に使用するレーキ顔料は秀れた帯電特性を有し、特
にスチレン系樹脂を結着樹脂とするトナー中に含有せし
めた場合、該トナーはキャリヤー鉄粉に対して、強い正
荷電性を示す。さらに繰り返し使用による連続複写に対
して、複写品質の低下がない。又、本発明のレーキ顔料
は耐候性、耐熱性、透明性及び分光特性に秀れ、正荷電
性マゼンタトナー用顔料として最適である。以下、実施
例を以つて本発明の優位点を説明する。実施例 1 平均分子量が3000のポリスチレン樹脂100重量部
、カーボンブラツク(商品名リーガル400R1ギアポ
ット社製)7重量部及び構造例1の染料をりんタングス
テンモリブデン酸でレーキ化した顔料2重量部をボール
ミルで混合粉砕後、ロールミルで熔融混練し、冷却後ハ
ンマーミルを用いて粗粉砕し、次いでエアージエツト方
式による微粉砕機で微粉砕する。
得られた微粉末を分級して、3〜20μを選択し、トナ
ーとする。このトナー10重量部に対し、キャリヤー鉄
粉(商品名EF2OO/300、日本鉄粉社製)90重
量部を混合し、現像剤とした。この現像剤を用い、乾式
普通紙電子写真複写機NPllOO(キヤノン製)を用
いて反転現像を行なつたところ、カブリのない鮮明な画
像が得られた。繰り返しの使用による連続複写3万枚後
においても、複写の品質低下はみられなかつた。実施例
2〜17 以下の処方により、実施例1と同様に行なつたところ、
実施例1とほぼ同様な結果が得られた。
但し、実施例7においてはキサンチン系染料をりんタン
グステン酸でレーキ化し、実施例8においてはりんモリ
ブデン酸でレーキ化した。その他の実施例においてはり
んタングステンモリブデン酸でレーキ化した顔料を用い
た。尚実施例16〜20はマゼンタトナーである。比較
例 1 平均分子量3000のポリスチレン樹脂100重量部と
カーボンブラツク(商品名、リーガル400R)7重量
部とを用いて、実施例1と同様に行なつたところ、カブ
リのひどい所望の画像の反転画像が得られた。
比較例 2 平均分子量3000のポリスチレン樹脂100重量部、
カーボンブラツク(商品名、リーガル400R)7重量
部及びニグロシン(商品名、オイルブラツクBY、オリ
エント化学社製)3重量部を用いて、実施例1と同様に
行なつたところ、カブリのある不鮮明な画像が得られた
実施例1〜20及び比較例1、2のトナーのトリボ電荷
量を下表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 結着樹脂100重量部に対し、下記のキサンン系染料を
    レーキ化した顔料を0.2〜10重量含有することを特
    徴とする乾式電子写真用正荷電性トナー。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、R_1、R_3、R_5、R_6、R_7は水素
    又は低級アルキル基、R_2、R_4は低級アルキル基
    、A^−はアニオンを示す。 )。
JP50156669A 1975-12-27 1975-12-27 デンシシヤシンヨウトナ− Expired JPS599906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50156669A JPS599906B2 (ja) 1975-12-27 1975-12-27 デンシシヤシンヨウトナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50156669A JPS599906B2 (ja) 1975-12-27 1975-12-27 デンシシヤシンヨウトナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5280839A JPS5280839A (en) 1977-07-06
JPS599906B2 true JPS599906B2 (ja) 1984-03-06

Family

ID=15632704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50156669A Expired JPS599906B2 (ja) 1975-12-27 1975-12-27 デンシシヤシンヨウトナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599906B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136758A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Ricoh Co Ltd 乾式電子写真用正荷電性トナ−
US4711832A (en) * 1986-05-05 1987-12-08 Eastman Kodak Company Colored electroscopic toners containing quenched esterified rhodamine dyes
DE3912085A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-25 Basf Ag Xanthenfarbstoffe fuer elektrophotographische aufzeichnungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5280839A (en) 1977-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055226B2 (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JP3313871B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6356536B2 (ja)
JPS599906B2 (ja) デンシシヤシンヨウトナ−
JPS5926017B2 (ja) カラ−トナ−
JPS6271966A (ja) 負荷電性赤色トナ−
JP3001103B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPS6336498B2 (ja)
JPS58136048A (ja) 静電荷現像用負荷電性トナ−
JP2618427B2 (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP2870040B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JP3720092B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0484141A (ja) 電子写真用トナー
JP3085600B2 (ja) 電子写真用青色トナー
JPS5957255A (ja) イエロ−トナ−
JP2644299B2 (ja) マゼンタ系カラートナー組成物
JP2644296B2 (ja) シアン色系カラートナー組成物
JP3615228B2 (ja) 黄色トナー
JPS6355061B2 (ja)
JPH02210360A (ja) イエロートナー
JP3118679B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0251166A (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP3461046B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP2853184B2 (ja) 電子写真用シアントナー
JPH0640226B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−