JP3720092B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー Download PDF

Info

Publication number
JP3720092B2
JP3720092B2 JP25201095A JP25201095A JP3720092B2 JP 3720092 B2 JP3720092 B2 JP 3720092B2 JP 25201095 A JP25201095 A JP 25201095A JP 25201095 A JP25201095 A JP 25201095A JP 3720092 B2 JP3720092 B2 JP 3720092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
compound
substituent
image
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25201095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0973193A (ja
Inventor
裕司 松浦
勲 新村
里恵 村上
ミキ子 金杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP25201095A priority Critical patent/JP3720092B2/ja
Priority to CA002230456A priority patent/CA2230456A1/en
Priority to KR10-1998-0701647A priority patent/KR100419765B1/ko
Priority to US09/029,246 priority patent/US5928826A/en
Priority to EP96929528A priority patent/EP0848841A1/en
Priority to PCT/JP1996/002514 priority patent/WO1997009655A1/en
Publication of JPH0973193A publication Critical patent/JPH0973193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720092B2 publication Critical patent/JP3720092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09741Organic compounds cationic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/0975Organic compounds anionic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定の化合物を含有する電子写真用トナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式による画像形成プロセスでは、セレン、セレン合金、硫化カドミウム、アモルファスシリコン等の無機感光体や、電荷発生剤と電荷輸送剤を用いた有機感光体に静電潜像を形成し、これをトナーにより現像、紙やプラスチックフィルムに転写、定着して可視画像を得る。
【0003】
感光体には、その構成により正帯電性と負帯電性が有り、露光により印字部を静電潜像として残す場合は逆符号帯電性トナーにより現像し、一方、印字部を除電して反転現像を行なう場合は同符号帯電性トナーにより現像する。トナーはバインダー樹脂と着色剤及びその他添加剤により構成されるが、望ましい摩擦帯電特性(帯電速度、帯電レベル、帯電安定性等)や経時安定性、環境安定性を付与するため、一般に電荷制御剤が使用される。この電荷制御剤によりトナーの特性は大きく影響を受ける。
【0004】
負帯電性感光体を用いて逆符号帯電性トナーで現像する場合、及び正帯電性感光体を用いて反転現像する場合には正帯電性トナーが使用され、この場合には正帯電性電荷制御剤が使用されている。
【0005】
更にカラートナーの場合においては、色相に影響を与えない淡色、望ましくは無色の電荷制御剤が必要である。これら淡色、あるいは無色の電荷制御剤としては、例えば、特開昭57−119364号公報、特開昭58−9154号公報、特開昭58−98742号公報等に記載された第四級アンモニウム塩化合物がある。
【0006】
しかしながらこれらの電荷制御剤は、トナーが現像剤調製初期に高い帯電量を持っていても保管条件により帯電量が安定しない、特に温度が高く湿度が高いと帯電量が著しく低下するという欠点があり、又、特開昭58−186752号公報に記載されたパラハロフェニルカルボン酸は、熱安定性が悪いという欠点がある。又、上記記載の電荷制御剤は、帯電付与効果が低い逆帯電トナーが多い、あるいは、分散性や化合物の安定性に乏しい等の欠点があり、帯電制御剤として満足する性能を有するものはなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、無色の化合物としての安定性が高く、バインダー樹脂に対する分散性が良好であり、トナー製造時の劣化がなく、さまざまな環境条件下でも、摩擦による帯電特性が良好で、高画質の画像を常に安定して与えるトナーを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、バインダー樹脂との分散性が良好で、トナーに良好な帯電特性を付与する事ができる安定な化合物を見出し、これを電荷制御剤として使用する事により優れたトナーを発明するに到った。
【0009】
すなわち、本発明は下記一般式(1)
【0010】
【化2】
Figure 0003720092
【0011】
〔式中、R1,R2は、各々独立に炭素数が1〜18のアルキル基又は、置換基を有していても良いアラルキル基を表し、Xはハロゲンイオン、置換基を有していても良い芳香族スルホン酸イオン又は、置換基を有していても良い芳香族カルボン酸イオンを表す。〕で表される化合物を含有する事を特徴とする静電荷像現像用トナーに関する。
【0012】
本発明の電荷制御剤として使用される前記一般式(1)で表される化合物において、R1、R2が置換基を有してもよいアラルキル基の場合、特に好ましくはベンジル基を表し、、置換基としては炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲン原子が挙げられる。Xが置換基を有してもよい芳香族スルホン酸イオンの場合、特に好ましくはベンゼンスルホン酸イオンまたはナフタレンスルホン酸イオンを表し、ベンゼンスルホン酸イオンの場合の置換基としては炭素数1〜14のアルキル基、アミノ基、ハロゲン原子が挙げられ、またナフタレンスルホン酸イオンの場合の置換基としてはヒドロキシル基、アミノ基が挙げられる。置換基を有してもよい芳香族カルボン酸イオンの場合、特に好ましくはベンゼンカルボン酸イオンを表し 、置換基としてはヒドロキシル基、炭素数1〜4のアルキル基、ニトロ基、カルボキシル基が挙げられる。ただし、いずれの場合においても置換基は重複して複数置換してもよい。
【0013】
本発明において使用される一般式(1)で表される4級アンモニウムハライドは、一般的にはo-キシレンジハライドと2級アミンをアルコール溶媒中塩基の存在下で、60〜80℃で4〜8時間反応することにより得られる。この4級アンモニウムハライドを水もしくは含水アルコールに溶解し、ここにカルボン酸アルカリ金属塩水溶液もしくはスルホン酸アルカリ金属塩水溶液もしくはハロゲン化アルカリ水溶液を加え、60〜80℃で4〜8時間反応することにより各種対イオン化合物を得ることが出来る。
【0014】
電荷制御剤として使用できる本発明にかかる一般式(1)で表される化合物の具体的な例としては次のようなものが挙げられる。
【0015】
化合物No(1)
【化3】
Figure 0003720092
【0016】
化合物No(2)
【化4】
Figure 0003720092
【0017】
化合物No(3)
【化5】
Figure 0003720092
【0018】
化合物No(4)
【化6】
Figure 0003720092
【0019】
化合物No(5)
【化7】
Figure 0003720092
【0020】
化合物No(6)
【化8】
Figure 0003720092
【0021】
化合物No(7)
【化9】
Figure 0003720092
【0022】
化合物No(8)
【化10】
Figure 0003720092
【0023】
化合物No(9)
【化11】
Figure 0003720092
【0024】
化合物No(10)
【化12】
Figure 0003720092
【0025】
化合物No(11)
【化13】
Figure 0003720092
【0026】
化合物No(12)
【化14】
Figure 0003720092
【0027】
化合物No(13)
【化15】
Figure 0003720092
【0028】
化合物No(14)
【化16】
Figure 0003720092
【0029】
化合物No(15)
【化17】
Figure 0003720092
【0030】
化合物No(16)
【化18】
Figure 0003720092
【0031】
化合物No(17)
【化19】
Figure 0003720092
【0032】
化合物No(18)
【化20】
Figure 0003720092
【0033】
化合物No(19)
【化21】
Figure 0003720092
【0034】
化合物No(20)
【化22】
Figure 0003720092
【0035】
化合物No(21)
【化23】
Figure 0003720092
【0036】
化合物No(22)
【化24】
Figure 0003720092
【0037】
化合物No(23)
【化25】
Figure 0003720092
【0038】
化合物No(24)
【化26】
Figure 0003720092
【0039】
化合物No(25)
【化27】
Figure 0003720092
【0040】
本発明は、基本的にバインダー樹脂と着色剤及び本発明にかかる一般式(1)に示す化合物とにより構成されるが、本発明のトナーを製造する方法としては、これらの混合物を加熱混合装置によりバインダー樹脂の溶融下、混練し、冷却後、粗粉砕、微粉砕、分級して得る方法、これらの混合物を溶媒に溶解し、噴霧により微粒化、乾燥し、分級して得る方法や懸濁させたモノマー粒子中に着色剤や一般式(1)に示す化合物を分散させ、重合法により得る方法等があり、いずれの方法においても製造することが出来る。
【0041】
一般式(1)で表される化合物の含有量は、バインダー樹脂100重量部に対して0.5〜5重量部が望ましい。
【0042】
バインダー樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリル樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、オレフィン樹脂、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール等を単独又は、混合して使用する事が出来る。
【0043】
又、着色剤としては、黒色トナー用には一般的にカーボンブラックが使用されており、カラートナー用には次のような着色剤が使用できる。イエロー着色剤としては、CIピグメントイエロー1、CIピグメントイエロー5、CIピグメントイエロー12、CIピグメントイエロー17等のアゾ系有機顔料や黄土のような無機顔料又はCIソルベントイエロー2、CIソルベントイエロー6、CIソルベントイエロー14、CIソルベントイエロー19等の油溶性染料等、
【0044】
マゼンタ着色剤としては、CIピグメントレッド57、CIピグメントレッド57:1等のアゾ顔料、CIピグメントバイオレット1、CIピグメントレッド81等のキサンテン顔料、CIピグメントレッド87、CIバットレッド1、CIピグメントバイオレット38等のチオインジゴ顔料又はCIソルベントレッド19、CIソルベントレッド49、CIソルベントレッド52等の油溶性染料等、
【0045】
シアン着色剤としては、CIピグメントブルー1等のトリフェニルメタン顔料、CIピグメントブルー15、CIピグメントブルー17等のフタロシアニン顔料又はCIソルベントブルー25、CIソルベントブルー40、CIソルベントブルー70等の油溶性染料等それぞれ公知の着色剤を使用する事ができる。
【0046】
又、トナーには、添加剤として、感光体・キャリアーの保護、トナーの流動性向上、熱特性・電気特性・物理特性の調整、抵抗調整、軟化点調整、定着性向上等を目的として、疎水性シリカ、金属石ケン、フッ素系界面活性剤、フタル酸ジオクチル、ワックス、酸化スズ、導電性酸化亜鉛等が必要により使用される。
【0047】
二成分現像剤に本発明のトナーを用いた場合、キャリアとしては、微小なガラスビーズ、鉄粉、フェライト粉、磁性粒子を分散した樹脂粒子のバインダ型キャリアや表面をポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂等で被覆した樹脂コートキャリア等が用いられる。又、本発明のトナーは一成分トナーとして用いても優れた性能を示す。
【0048】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。実施例中の部は重量部を表わす。
【0049】
実施例1
化合物No(1)1部、カーボンブラック5部、スチレン−エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モノマー比=7/3)94部を加熱混合装置により混練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミルで微粉砕したのち分級して10〜12μmの黒色トナーを得た。このトナーを鉄粉キャリアと4対100の重量比で混合し、振盪したところトナーは正に帯電し、ブローオフ粉体帯電量測定装置で測定したところ帯電量は+25μc/gであった。本トナーを使用し、改造市販複写機で画像を出したところ、初期及び一万枚コピー後でも鮮明な画質の像を得る事ができた。
【0050】
実施例2
化合物No(2)1部、カーボンブラック5部、スチレン−エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モノマー比=7/3)94部を加熱混合装置により混練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミルで微粉砕したのち分級して10〜12μmの黒色トナーを得た。このトナーを鉄粉キャリアと4対100の重量比で混合し、振盪したところトナーは正に帯電し、ブローオフ粉体帯電量測定装置で測定したところ帯電量は+23μc/gであった。本トナーを使用し、改造市販複写機で画像を出したところ、初期及び1万枚コピー後でも鮮明な画質の像を得る事ができた。
【0051】
実施例3
化合物No(3)1部、銅フタロシアニン系油溶性染料であるSpilon Blue 2BNH(保土谷化学工業株式会社製品)5部、スチレン−ブチルメタクリレート共重合体(モノマー比=8/2)94部を加熱混合装置により、混練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミルで微粉砕したのちに分級して10〜12μmの青色トナーを得た。このトナーを鉄粉キャリアと4対100の重量比で混合し、振盪したところトナーは正に帯電し、ブローオフ粉体帯電量測定装置で測定したところ帯電量は+18μc/gであった。本トナーを使用し、改造市販複写機で画像を出したところ、初期及び1万枚コピー後でも鮮明な画質の像を得る事ができた。
【0052】
実施例4
化合物No(4)1部、カーボンブラック5部、スチレン−エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モノマー比=7/3)94部を加熱混合装置により混練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミルで微粉砕したのち、分級して10〜12μmの黒色トナーを得た。このトナーをシリコンコーティングキャリアと4対100の重量比で混合し、振盪したところ、トナーは正に帯電し、ブローオフ粉体帯電量測定装置で測定したところ帯電量は、+15μc/gであった。本トナーを使用し、改造市販複写機で画像を出したところ、初期及び1万枚コピー後でも鮮明な画質の像を得る事ができた。
【0053】
実施例5
化合物No(1)1部、磁性鉄粉40部、スチレン−エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モノマー比=7/3)59部を加熱混合装置により混練し、冷却後、ハンマーミルで粗粉砕した。ジェットミルで微粉砕した後、分級して10〜12μmの黒色トナーを得た。このトナーをフェライトキャリアと振盪したところトナーは正に帯電した。このトナーを改造複写機の一成分トナー用現像機に入れ画像を出したところ鮮明な画質の像を得る事ができた。
【0054】
実施例6〜10
実施例1の化合物例(1)の代わりに表1に示した化合物を用いた他は、実施例1と同様に行なって表1に示す結果を得た。
【0055】
【表1】
Figure 0003720092
【0056】
【発明の効果】
本発明のトナーは、金属を含まず無色で樹脂との相溶性が良好で均一に分散し、正帯電性付与性、帯電立ち上がり性、経時安定性、環境安定性に優れた化合物を正帯電性電荷制御剤として含有する優れた電子写真用トナーである。

Claims (1)

  1. 少なくとも樹脂、着色剤及び下記一般式(1)
    Figure 0003720092
    〔式中、R1,R2は、各々独立に炭素数が1〜18のアルキル基又は、置換基を有していても良いアラルキル基を表し、Xはハロゲンイオン、置換基を有していても良い芳香族スルホン酸イオン又は、置換基を有していても良い芳香族カルボン酸イオンを表す。〕で表される化合物を含有する事を特徴とする静電荷像現像用トナー。
JP25201095A 1995-09-06 1995-09-06 静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP3720092B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201095A JP3720092B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 静電荷像現像用トナー
CA002230456A CA2230456A1 (en) 1995-09-06 1996-09-05 Electrostatic image developing toner
KR10-1998-0701647A KR100419765B1 (ko) 1995-09-06 1996-09-05 정전상현상토너
US09/029,246 US5928826A (en) 1995-09-06 1996-09-05 Electrostatic image developing toner
EP96929528A EP0848841A1 (en) 1995-09-06 1996-09-05 Electrostatic image developing toner
PCT/JP1996/002514 WO1997009655A1 (en) 1995-09-06 1996-09-05 Electrostatic image developing toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201095A JP3720092B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973193A JPH0973193A (ja) 1997-03-18
JP3720092B2 true JP3720092B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17231320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25201095A Expired - Fee Related JP3720092B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 静電荷像現像用トナー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5928826A (ja)
EP (1) EP0848841A1 (ja)
JP (1) JP3720092B2 (ja)
KR (1) KR100419765B1 (ja)
CA (1) CA2230456A1 (ja)
WO (1) WO1997009655A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955232A (en) * 1997-07-22 1999-09-21 Cabot Corporation Toners containing positively chargeable modified pigments
US6218067B1 (en) 1998-11-06 2001-04-17 Cabot Corporation Toners containing chargeable modified pigments

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338390A (en) * 1980-12-04 1982-07-06 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser
JPH0731412B2 (ja) * 1985-02-25 1995-04-10 キヤノン株式会社 静電荷像現像用正荷電性トナー
DE3840488A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Bayer Ag Elektrophotographische toner
JP3057299B2 (ja) * 1991-03-22 2000-06-26 株式会社リコー 画像形成方法
EP0575805A1 (en) * 1992-06-09 1993-12-29 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Charge controlling agent composition and electrophotographic toner
DE4302644A1 (de) * 1993-01-30 1994-08-04 Hoechst Ag Ringförmige Polysulfondiallylammoniumsalze

Also Published As

Publication number Publication date
EP0848841A1 (en) 1998-06-24
KR19990044403A (ko) 1999-06-25
WO1997009655A1 (en) 1997-03-13
CA2230456A1 (en) 1997-03-13
KR100419765B1 (ko) 2004-06-04
US5928826A (en) 1999-07-27
JPH0973193A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62145255A (ja) 静電荷像現像用トナ−
US5413891A (en) Electrostatic image developing toner
JP3313871B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3936441B2 (ja) 荷電制御剤及びその関連技術
JP3720092B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
US5413892A (en) Electrostatic image developing toner
JP2806487B2 (ja) 電子写真用トナー
KR100291530B1 (ko) 정전하상현상용토너
EP0560080B1 (en) Electrophotographic toner
US5391454A (en) Electrostatic image developing toner
US5368971A (en) Electrophotographic toner containing a zinc benzoate compound
JP3461046B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
EP0463876B1 (en) Electrophotographic toner containing a zinc benzoate compound
EP0566835B1 (en) Electrophotographic toner
JPH07175269A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH05297638A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
JPH05249746A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
JP2814510B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPH0973192A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3461045B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0762113B2 (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPH0683111A (ja) 電子写真用トナ−
JPH05249747A (ja) 正帯電性電子写真用トナー
JPH05297639A (ja) 正帯電性電子写真用トナー
JPH05297637A (ja) 負帯電性電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees