JPS6354269A - プリンタ− - Google Patents

プリンタ−

Info

Publication number
JPS6354269A
JPS6354269A JP19867086A JP19867086A JPS6354269A JP S6354269 A JPS6354269 A JP S6354269A JP 19867086 A JP19867086 A JP 19867086A JP 19867086 A JP19867086 A JP 19867086A JP S6354269 A JPS6354269 A JP S6354269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
platen
continuous paper
printing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19867086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085237B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tamatsu
玉津 寿之
Akio Ueno
植野 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61198670A priority Critical patent/JPH085237B2/ja
Publication of JPS6354269A publication Critical patent/JPS6354269A/ja
Publication of JPH085237B2 publication Critical patent/JPH085237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子計算機あるいはワードプロセッサー等の出
力装置で、単票と連続用紙とを同時に印字できるプリン
ターに関する。
〔従来の技術〕
従来、単票と連続用紙を取扱い、単票を前方から水平方
向に供給するプリンターでは、単票の操作性が優れてい
る。すなわち、第5図に示すように単票を真直ぐ前方か
ら水平に供給できるので、単票1が折り曲がることなく
印字することができ、同時に印字ヘッド3.プラテン4
の前後に搬送ローラー5を配置し、単票1を完全に挾ん
で搬送することによって長さの短かい伝票も印字するこ
とができる。
しかし、第6図に示すように、この搬送ローラー5があ
ると連続用紙2をプルトラクター6で引張って印字する
場合は、搬送ローラー5とプルトラクター6の搬送速度
を同期させるのが困雄なため、搬送ローラー5の上部ロ
ーラーを上に引上げて隙間をとる機構が必要となるし、
単票1を印字する場合には連続用紙をいちいち取外す必
要があり、操作上煩雑であった。
このような不具合を改良したものが特開昭56−159
186号公報に記載の如く、第7図に示すようにプルト
ラクター6をプラテン4の後方下部に配置し、連続用紙
2をプリンター1の後方下部から供給し、送給ローラー
5を通さずにプラテン4の下方から廻して戻し、後方下
部へ引張る発明がなされた。
この公知発明によると、連続用紙2を印字する場合、搬
送ローラー5を上に上げる必要がなく、単票1を印字す
る場合においても、連続用紙2を取外す必要がなく、ま
た、連続用紙2と単票1を同時に印字して、連続用紙2
の印字は記録として残しておくことも可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この公知発明においては、連続用紙を後方下部からセッ
トせざるを得す、また、プラテンのまわりの連続用紙の
通し方も容易でないという、連続用紙のセット時の操作
性に問題があった。
本発明は、連続用紙をセットする時の操作性の問題を省
除したプリンターを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点は、単票と連続用紙とを同時に印字可能なプ
リンターにおいて、印字ヘッドとプラテンとからなる印
字部の前側に前記単票を供給するテーブルと、このテー
ブルの下部に設けられ、前記連続用紙を前記印字部へ搬
送する搬送装置と、前記印字部に搬送された前記連続用
紙を下方に転向させてプラテンの印字部に接触して巻掛
する案内板と、該案内板を前記印字部から排除する案内
板駆動装置と、前記印字部の後側に設けられ、転向した
前記連続用紙を駆動する駆動手段とからなるプリンター
を提供することにより解決される。
〔作用〕
プリンターの前側より、単票を供給するテーブルの下部
から連続用紙が供給され、前記印字部の前側に設けられ
、連続用紙を前記印字部へ搬送する搬送装置によりプラ
テンの上側に搬送され、更に案内板駆動装置によってプ
ラテンの上側に駆動された案内板により連続用紙が下側
へ転向し、プラテンの印字部に接触して巻掛され、後方
にある駆動手段にまで導かれ、駆動手段へ手動でセツテ
ィングされる。そして、印字のため案内板は案内板駆動
装置によりプラテン上側より排除される。
〔実施例〕
本発明の詳細を第1〜4図に示した実施例に従って説明
する。
単票1に印字する場合、第1図に示すように、プリンタ
ー20の前方より単票1が、単票を供給するテーブル7
、即ち水平テーブルの上面より供給され、搬送ローラー
5によりプラテン4の上側へ搬送される。サポートレー
ル17に支持されて滑動するキャリア9に固設された印
字ヘッド3により、プラテン4の上面で印字された単票
1は後方に送られるか、また、搬送ローラー5で前方に
戻される。
連続用紙2を印字する場合、連続用紙2は水平テーブル
7の下部の連続用紙受け8に供給され、搬送装置11、
即ちセツティングローラーに挾まれる。
セツティングローラー11に挾まれた連続用紙2はセツ
ティングローラー駆動モーター13による自動送り用押
ボタン操作か、あるいはセツティングローラーつまみ1
4による手動送り操作でプラテン4の上側に導かれる。
ここで第3,4図に示すように、移動可能に取付けられ
た案内板15を案内板駆動装!!16、即ち案内板駆動
ソレノイド、または機械的手段を作動させることにより
プラテン4の上部に移動させ、その案内板15により連
続用紙2は後部下方へ転向して、プラテン4の印字部1
9に接触して巻掛され、ガイドされて駆動手段6.即ち
プルトラクターに届き、手動によりプルトラクター6に
容易にセットされ、印字ヘッド3により印字される。
なお、電気的に、あるいは機械的インターロックを設け
ることにより、案内板15と印字ヘッド3との動作上の
干渉は避けられている。
また、案内板15をプラテン4の上側へ移動させるとき
、案内板15が単票案内用ガイドと干渉するので、単票
案内用ガイドとして、後方の搬送ローラー5の長手方向
で、かつ印字ヘッド3が左端のホームポジションにいる
とき、印字ヘッド3と干渉しない範囲内の巾で延在する
回転ガイド18を搬送ローラー5の軸に取付けることに
より。
案内板15との干渉を避けている。
この案内板15がプラテン4から退避しているとき、回
動ガイド18の下面が案内板15の上部先端上に支持さ
れた単票搬送用のガイドとなって。
単票1の搬送ができる状態になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単票用の搬送ローラーを通さないで、
連続用紙をプリンターの前側より供給でき、プラテンの
上側で案内板により転向させプラテンの印字部に接触し
て巻掛させ、後側に設けた駆動手段へ容易に導くことが
できるので、連続用紙をセットする時の操作性が大巾に
向上したプリンターを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の連続用紙のセット時の操作を示す側面
図、第2図は本発明の連続用紙のセット時の操作を示す
平面図、第3図は本発明の連続用紙用案内板の退避した
状態を示す側面図、第4図は本発明の案内板による連続
用紙の転向を示す側面図、第5図は従来のプリンターで
単票を印字する場合の側面図、第6図は従来のプリンタ
ーで連続用紙を印字する場合の側面図、第7図は従来の
プリンターで単票、連続用紙の同時印字性を有する構造
を示す側面図。 1・・・単票、2・・・連続用紙、3・・・印字ヘッド
、4・・・プラテン、5・・・搬送ローラー、6・・・
駆動手段。 11・・・搬送装置、15・・・案内板、16・・・案
内板駆動装置、19・・・印字部、20・・・プリンタ
ー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、単票と連続用紙とを同時に印字可能なプリンターに
    おいて、印字ヘッドとプラテンとからなる印字部の前側
    に前記単票を供給するテーブルと、このテーブルの下部
    に設けられ、前記連続用紙を前記印字部へ搬送する搬送
    装置と、前記印字部に搬送された前記連続用紙を下方へ
    転向してプラテンの印字部に接触して巻掛する案内板と
    、該案内板を前記印字部から排除する案内板駆動装置と
    、前記印字部の後側に設けられ、転向した前記連続用紙
    を駆動する駆動手段とからなるプリンター。
JP61198670A 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ− Expired - Lifetime JPH085237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198670A JPH085237B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198670A JPH085237B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354269A true JPS6354269A (ja) 1988-03-08
JPH085237B2 JPH085237B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=16395091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198670A Expired - Lifetime JPH085237B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085237B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49144305U (ja) * 1973-04-10 1974-12-12
JPS5642673A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Usac Electronics Ind Co Ltd Printer for electronic computer
JPS57107873A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Ricoh Co Ltd Printer
JPS60131272A (ja) * 1983-12-21 1985-07-12 Hitachi Ltd 印字装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49144305U (ja) * 1973-04-10 1974-12-12
JPS5642673A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Usac Electronics Ind Co Ltd Printer for electronic computer
JPS57107873A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Ricoh Co Ltd Printer
JPS60131272A (ja) * 1983-12-21 1985-07-12 Hitachi Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085237B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364320B2 (ja)
JPS6354269A (ja) プリンタ−
JPS5978875A (ja) プリンタ
GB2168291A (en) Printer paper handling system
JP3616427B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3802573B2 (ja) プリンタ
JP2584323B2 (ja) 印刷装置
JPS643672B2 (ja)
JPH0335562Y2 (ja)
JP3314919B2 (ja) 切り抜き文字・画像作成装置におけるシートのごみ除去機構
JPS63270171A (ja) プリンタにおける記録紙排出機構
JPS62144974A (ja) プリンタ
JPH02147364A (ja) プリンタ
JPH0395038A (ja) 給紙トレイ
JPS63282040A (ja) プリンタの紙送り装置
JP2503306Y2 (ja) 用紙のガイド装置
JPH01180375A (ja) プリンタ
JP2772126B2 (ja) 単票の両面印字装置
JPH074931Y2 (ja) プリンタ
JPH0642188U (ja) 熱転写記録装置
JPS60196378A (ja) プリンタ装置
JPS63254080A (ja) プリンタ
JPH03158264A (ja) 発券装置
JPH0747342B2 (ja) 印字機構
JPH02212177A (ja) シリアルプリンタ