JPS6353784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353784B2
JPS6353784B2 JP56103360A JP10336081A JPS6353784B2 JP S6353784 B2 JPS6353784 B2 JP S6353784B2 JP 56103360 A JP56103360 A JP 56103360A JP 10336081 A JP10336081 A JP 10336081A JP S6353784 B2 JPS6353784 B2 JP S6353784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
forging
claw
cutting
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56103360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586058A (ja
Inventor
Masa Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO TETSUKOSHO JUGEN
Original Assignee
KATO TETSUKOSHO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO TETSUKOSHO JUGEN filed Critical KATO TETSUKOSHO JUGEN
Priority to JP10336081A priority Critical patent/JPS586058A/ja
Publication of JPS586058A publication Critical patent/JPS586058A/ja
Publication of JPS6353784B2 publication Critical patent/JPS6353784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交流発電機の回転子鉄心、特に車両
用の交流発電機の回転子鉄心の製造方法に関する
ものである。
この種の交流発電機は、電機子が回転するもの
とは異なり、磁極が回転する回転磁界型の発電機
である。
第1図は回転磁界型の一般的な交流発電機を示
したものである。この発電機の回転子は、同図に
示したように、中央のボス部2,2′、外周に突
出している複数個の爪部3,3′及び上記ボス部
2,2′と爪部3,3′との間を連結する板部4,
4′からなる一対の回転子鉄心1,1′を相対向さ
せ、ボス部2,2′に界磁巻線5を組み込み、か
つその中心にシヤフト6を通して構成したもので
ある。
上記界磁巻線5に、スリツプリング及びブラシ
を通じてバツテリから電流を流すと回転子鉄心
1,1′が磁化されて磁束が発生する。したがつ
て上記回転子をベルト駆動により車両のエンジン
で回転駆動させると、電機子鉄心(固定子鉄心
7)に巻回された固定子巻線8に磁界が鎖交し、
誘導起電力が発生し、固定子巻線8から交流電力
が取り出されるものである。
以下、上記のような発電機の回転子鉄心1を熱
間で鍛造する従来の製造方法を、第4図1〜第4
図3を参照しつつ説明する。
第4図1に示したように、丸棒材を規定の寸法
に切断し、次いでその丸棒材を加熱し、鍛造型に
より鍛造成形する。この結果、第4図2に示した
ような鍛造バリ4dの出た形状の回転子鉄心1の
概形が成形される。
その後、鍛造バリ4dを除去し、更に冷間で、
第4図3に示した所定の形状に成形し鍛造作業を
終える。
鍛造工程後、機械切削加工工程に移り、回転子
鉄心のシヤフト挿入孔6a、板部4の外側面4
b、外周面取り部4c、爪部3の外周面3b及び
先端部3c、ボス部2の端面2b等を切削加工し
て製造工程を終り、第2図に示したような回転子
鉄心1が製造される。
以上のような従来の製造方法では、鍛造工程後
に行なわれる機械切削加工に於いて、第2図1に
示した爪部3の外周面断続切削部3A及び第2図
3に示した板部4の外側面断続切削部4Aは、断
続切削となり、その結果その部分に切削バリが発
生することとなつていた。そのため品質の良好な
回転子鉄心1を得るためには、後工程で、バリ取
り作業をする必面があり、多大な労力が費やされ
ていた。
本発明はこのような従来技術の問題点を解決す
ることを目的としてなしたものである。
従つて本発明の構成の要旨とするところは、 規定寸法の丸棒材から、鍛造型により、中央の
円筒状ボス部、外周に突出する爪部及びボス部と
爪部とを連結する板部とからなる回転子鉄心の概
形に鍛造成形し、次いで上記鍛造工程で生じた鍛
造バリを除去し、その後上記鍛造バリの除去工程
で成形された概要の回転子鉄心につき、そのシヤ
フト挿入孔、爪部外周面、板部の外側面、外周面
取部及びボス部の端面を切削加工して回転子鉄心
を製造する交流発電機の回転子鉄心の製造方法に
於いて、 上記鍛造工程を、爪部の外周面断続切削部及び
板部の外側面断続切削部との対応位置に角部R
(丸み半径)を付けた鍛造型により行ない、これ
により、上記切削加工工程に先立つて回転子鉄心
の概形成形品の爪部の外周面断続切削部と板部の
外側面断続切削部に角部R(丸み半径)を形成す
ることとした交流発電機の回転子鉄心の製造方法
である。
以下図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。
工程順序は従来と同一であるが、最初の鍛造工
程を、爪部3の外周面断続切削部対応位置と板部
4の外側面断続切削部のそれぞれの対応位置に角
部R(丸み半径)を付けた鍛造型により行なう。
まず第5図1に示したように、丸棒材を規定の
寸法に切断し、次いでその丸棒材を加熱し、上記
のように構成した鍛造型により鍛造成形する。こ
の結果、第5図2に示したような鍛造バリ4dの
出た形状の回転子鉄心1の概形が成形される。ま
た上記のような鍛造型によつて成形されているの
で、この回転子鉄心1の概形は爪部3及び板部4
の断続切削部に角部R(丸み半径)が付いたもの
となつている。第5図2中3Bは爪部3の外周面
断続切削部(角部R付き)を示しており、4Bは
板部4の外側面断続切削部(角部R付き)を示し
ている。第7図1及び2でその部分の拡大図を示
している。
その後、鍛造バリ4dを除去し、更に冷間で、
第5図3に示した所定の形状に成形し鍛造作業を
終える。
鍛造工程の後、機械切削加工工程に移り、回転
子鉄心のシヤフト挿入孔6a、板部4の外側面4
b、外周面取り部4c、爪部3の外周面3b及び
先端部3c、ボス部2の端面2b等を切削加工し
て製造工程を終り、第3図に示したような回転子
鉄心1が製造される。
この実施例では、まず初めに、前記のような鍛
造型によつて回転子鉄心1の概形を成形している
ので、回転子鉄心1の概形には、前記所定の位置
に角部Rが形成されることになり、その角部R
(丸み半径)の作用により、後工程の機械切削加
工工程に於いて、断続切削部からは、殆ど切削バ
リが発生しなくなり、切削加工後のバリ取り作業
を省略することができるようになつた。これが最
大の効果である。
更に爪部3に上記所定の角部Rを付けることに
より、回転子鉄心1の爪部3と固定子鉄心7との
間に作用する磁気吸引力の脈動も小さくなり、磁
気騒音を最少限に抑えることも可能になるという
附随的効果も得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用として用いられている代表的な
交流発電機の回転子及び固定子の部分断面図、第
2図は従来の回転子鉄心を示したもので、第2図
1はその正面図、第2図2は側面断面図、第2図
3は背面図、第3図は本発明の一実施例を示した
もので、第3図1はその正面図、第3図2はその
側面断面図、第3図3はその背面図、第4図は従
来の回転子鉄心の鍛造工程図で、第4図1は切断
された丸棒材の斜視図、第4図2は熱間鍛造で成
形された鍛造バリの付いた回転子鉄心の概形の側
面断面図、第4図3は鍛造バリを除去した回転子
鉄心の概形の側面断面図、第5図は本発明の回転
子鉄心の鍛造工程図で、第5図1は切断された丸
棒材の斜視図、第5図2は熱間鍛造で成形された
鍛造バリの付いた回転子鉄心の概形の側面断面
図、第5図3は鍛造バリを除去した回転子鉄心の
概形の側面断面図、第6図は従来の爪部及び板部
の部分拡大図で、第6図1は正面図、第6図2は
側面図、第7図は本発明の爪部及び板部の部分拡
大図で、第7図1は正面図、第7図2は側面図で
ある。 1,1′…回転子鉄心、2,2′…ボス部、3,
3′…爪部、4,4′…板部、5…界磁巻線、6…
シヤフト、7…固定子鉄心、8…固定子巻線、2
a…ボス部2の外周面、2b…ボス部2の端面、
3a…爪部3の内周面、3b…爪部3の外周面、
3c…爪部3の先端部、3A…爪部3の外周面断
続切削部(角部R無し)、3B…爪部3の外周面
断続切削部(角部R付き)、4a…板部4の内側
面、4b…板部4の外側面、4c…板部4の外周
面取り部、4d…鍛造バリ、4A…板部4の外側
面断続切削部(角部R無し)、4B…板部4の外
側面断続切削部(角部R付き)、6a…回転子鉄
心のシヤフト挿入孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 規定寸法の丸棒材から、鍛造型により、中央
    の円筒状ボス部、外周に突出する爪部及びボス部
    と爪部とを連結する板部とからなる回転子鉄心の
    概形に鍛造成形し、次いで上記鍛造工程で生じた
    鍛造バリを除去し、その後上記鍛造バリの除去工
    程で成形された概形の回転子鉄心につき、そのシ
    ヤフト挿入孔、爪部外周面、板部の外側面、外周
    面取部及びボス部の端面を切削加工して回転子鉄
    心を製造する交流発電機の回転子鉄心の製造方法
    に於いて、 上記鍛造工程を、爪部の外周面断続切削部及び
    板部の外側面断続切削部との対応位置に角部R
    (丸み半径)を付けた鍛造型により行ない、これ
    により、上記切削加工工程に先立つて回転子鉄心
    の概形成形品の爪部の外周面断続切削部と板部の
    外側面断続切削部に角部R(丸み半径)を形成し
    たことを特徴とする交流発電機の回転子鉄心の製
    造方法。
JP10336081A 1981-07-03 1981-07-03 交流発電機の回転子鉄心の製造方法 Granted JPS586058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336081A JPS586058A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 交流発電機の回転子鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336081A JPS586058A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 交流発電機の回転子鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586058A JPS586058A (ja) 1983-01-13
JPS6353784B2 true JPS6353784B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=14351955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336081A Granted JPS586058A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 交流発電機の回転子鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586058A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063983B2 (ja) * 1983-04-07 1994-01-12 有限会社加藤鉄工所 交流発電機の回転子鉄心の製造方法
JP2548036Y2 (ja) * 1991-01-25 1997-09-17 アイシン精機株式会社 排気ガス還流装置
JP4227150B2 (ja) 2006-05-17 2009-02-18 三菱電機株式会社 回転電機の回転子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344366A (en) * 1976-10-04 1978-04-21 Tadayuki Yoshida Method of granulating fermentation of organic activated sludges

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344366A (en) * 1976-10-04 1978-04-21 Tadayuki Yoshida Method of granulating fermentation of organic activated sludges

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586058A (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346968B2 (ja) 交流回転電機の固定子製造方法
JPH10201150A (ja) ランデルコア型回転電機
EP1261101A3 (en) Horseshoe type brushless motor
US7676902B2 (en) Manufacturing method of rotor core
JPS6353784B2 (ja)
JPS62100150A (ja) 交流発電機の回転子鉄心の製造方法
JPH05292708A (ja) 分割型固定子の製造方法
JPH063983B2 (ja) 交流発電機の回転子鉄心の製造方法
JPS63144731A (ja) 回転電機におけるコアのテイ−ス構造
JPH0226256A (ja) 回転電機のロータ
JP2000209836A (ja) ステッピングモ―タ
JP3385520B2 (ja) 整流子電動機およびその製造方法
JPS58103558U (ja) 回転電気機械のアマチユア
JP3778221B2 (ja) 回転子のアンバランス修正方法
JPH10225068A (ja) 交流回転電機用ロータコアの製造方法
JPH05146126A (ja) 車両用交流発電機のダンパーリングの製造方法
JPH03203537A (ja) 車両用交流発電機におけるロータコアの爪部形状
JPS6125053U (ja) 車輛用交流発電機の回転子
JPS6248471B2 (ja)
JP3544117B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JPH03164052A (ja) 誘導子型交流発電機の回転子の製造方法
JP3219614B2 (ja) 車両用充電発電機の回転子のバランス調整方法
JPS6026436A (ja) 電動機固定子の製造法
JPS58212336A (ja) 回転電機の固定子鉄心
JPH0780768A (ja) 電動工具