JPS6353457B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353457B2
JPS6353457B2 JP11046082A JP11046082A JPS6353457B2 JP S6353457 B2 JPS6353457 B2 JP S6353457B2 JP 11046082 A JP11046082 A JP 11046082A JP 11046082 A JP11046082 A JP 11046082A JP S6353457 B2 JPS6353457 B2 JP S6353457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
compressor
refrigerant
liquid separator
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11046082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591958A (ja
Inventor
Hideo Nomura
Masataka Ichikawa
Makoto Tono
Takao Murai
Akinobu Asahi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP11046082A priority Critical patent/JPS591958A/ja
Publication of JPS591958A publication Critical patent/JPS591958A/ja
Publication of JPS6353457B2 publication Critical patent/JPS6353457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒートポンプ式暖房装置に関し、特
に気液分離器を備え、該気液分離器で分離された
中間圧ガス冷媒を圧縮機の圧縮行程中にインジエ
クシヨンするようにした中間圧ガスインジエクシ
ヨンタイプのものに関するものである。
従来、このような中間圧ガスインジエクシヨン
タイプのヒートポンプ式暖房装置は、圧縮機と、
凝縮器としての室内熱交換器と、キヤピラリチユ
ーブ等よりなる膨張機構と、該膨張機構の中間に
配設された気液分離器と、蒸発器としての室外熱
交換器とを備え、圧縮機から吐出されたガス冷媒
を室内熱交換器で凝縮したのち膨張機構で減圧
し、その間で気液分離器でガス冷媒と液冷媒に分
離して、中間圧のガス冷媒を前記圧縮機の圧縮行
程中にインジエクシヨンする一方、液冷媒を室外
熱交換器で蒸発した後前記圧縮機へ吸入し、該圧
縮機で上記中間圧ガス冷媒と共に圧縮するという
サイクルを繰り返すことにより、上記中間圧ガス
冷媒による冷媒循環量の増大により暖房能力の向
上を図るようにしたものである(実開昭49−
111252号公報参照)。
しかるに、上記従来のものでは、圧縮機内のガ
ス冷媒のもつ熱量の一部が圧縮機本体から外部へ
放熱すること、および圧縮機と室内熱交換器との
間の冷媒通路を流れる高温冷媒の熱量が外部へ放
熱することにより、ヒートロスとなり、暖房能力
の向上を十分に図れないという問題があつた。特
に、四路切換弁を備えて該四路切換弁により暖房
運転と冷媒運転とを切換えるようにしたヒートポ
ンプ式冷暖房装置では、暖房運転時、該四路切換
弁の内部において圧縮機より吐出された高温冷媒
の熱量が、室外熱交交換器より流入した低温冷媒
との大きな温度差により多量に吸熱されて、高温
冷媒の大きなヒートロスにより暖房能力の低下が
大きいという不具合があつた。
そこで、本発明ではかかる諸点に鑑みてなされ
たものであり、圧縮機本体および該圧縮機吐出口
と室内熱交換器との間の冷媒通路からの放出熱を
気液分離器に給熱し、中間圧ガス冷媒発生量を増
加させることにより、ヒートロスとして外部へ放
出される熱量を回収利用して暖房能力の向上を図
ることを目的とするものである。
この目的を達成するため、本発明の構成は、圧
縮機と、凝縮器と、膨張機構および該膨張機構の
中間部に配設された気液分離器と、蒸発器とを備
え、前記気液分離器で分離されたガス冷媒を圧縮
機の圧縮行程中にインジエクシヨンするようにし
たヒートポンプ式暖房装置において、前記圧縮機
の吐出ガスと前記気液分離器上流側の液冷媒とを
熱交換する熱交換部を設けることにより、気液分
離器における中間圧ガス発生量を増加させるよう
にしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は、本発明をヒートポンプ式冷暖房装置
に適用した場合の冷暖房回路を示し、1は圧縮
機、2は四路切換弁、3は凝縮器としての室内熱
交換器、4および5は膨張機構としての第1およ
び第2キヤピラリチユーブ、6は両キヤピラリチ
ユーブ4,5間に配設された気液分離器、7は蒸
発器としての室外熱交換器であり、それぞれ冷媒
通路としての連絡用配管8〜15により接続され
ている。また、16は上記気液分離器6のガス部
と圧縮機1の圧縮行程途中部とを接続するガスイ
ンジエクシヨン管、17は該ガスインジエクシヨ
ン管16の途中に介設され、暖房運転時に開作動
する電磁弁、18は冷房運転時に気液分離器6お
よび第1キヤピラリチユーブとをバイパスさせる
ための逆止弁付きバイパス管である。而して、暖
房運転時、四路切換弁2を実線の如く切換えて冷
媒を矢印の如く流通せしめるとともに、気液分離
器6で分離された中間圧ガス冷媒をガスインジエ
クシヨン管16を介して圧縮機1の圧縮行程中に
インジエクシヨンして冷媒循環量を増加させたイ
ンジエクシヨン方式による暖房運転を行う一方、
冷房運転時、四路切換弁2を破線の如く切換えて
冷媒を暖房運転時とは逆方向に流通せしめて冷房
運転を行うように構成されている。
そして、上記圧縮機1と四路切換弁2との間の
連絡用配管8の途中は第1キヤピラリチユーブ4
と気液分離器6との間の連絡用配管11に対し、
二重管構造または配管同志の接触等により近接せ
しめて配置されて熱交換部としての熱交換器19
を構成している。また、熱交換器19は直接気液
分離器6内に設けてもよい。
また、上記熱交換器19に代わる熱交換部の構
造としては、第2図に示すように、圧縮機1本体
表面に気液分離器6を直接固着したもの、あるい
は第3図に示すように該圧縮機1本体を被覆する
圧縮機防音材20の内部に該圧縮機1本体に近接
させて気液分離器6を配置した構造としてもよ
い。
次に、上記実施例の作用を第4図のモリエル線
図により説明すると、暖房運転時、a点で室外熱
交換器7からの低温冷媒が圧縮機1に吸入された
後、該圧縮機1で圧縮され、b点で気液分離器6
からの中間圧ガス冷媒がc′点を通つて圧縮機1に
導入、混合されてc点に至り、さらに圧縮が続け
られてd点に至る。ついで、熱交換器19の放熱
によりe点までエンタルピが下つた後、室内熱交
換器3で冷却液化されてf点に至り、第1キヤピ
ラリチユーブ4によりg点まで膨張して、気液分
離器6に送られ、中間圧ガス冷媒と液冷媒に分離
される。そして、中間圧ガス冷媒は圧縮行程中の
圧縮機に吸入されてc点に至る一方で、液冷媒は
第2キヤピラリチユーブ5によりh点からi点に
至つた後、室外熱交換器7で蒸発されてj点に至
り、四路切換弁2内で高温冷媒からの熱を受けて
a点に戻るという暖房運転サイクルを繰り返す。
ここにおいて、圧縮機から吐出されたd点での
高温冷媒のエンタルピは、圧縮機1本体および圧
縮機1と室内熱交換器3との間の冷媒通路からの
放出熱等によりe点まで下降するが、この放出熱
の一部は熱交換部としての熱交換器19等で気液
分離器6に給熱されて気液分離が促進され、その
結果、中間圧ガス冷媒の発生量が増加し、冷媒循
環量の増大により暖房能力を向上させることがで
きる。尚、増加したガス冷媒をインジエクシヨン
するためには、中間ガス圧を従来より高めること
が望ましい。また、その分、四路切換弁2内での
高温冷媒と低温冷媒との熱交換量を少なくして圧
縮機1への吸入ガスの過熱度を低く抑えることが
できるので、冷媒循環量をより一層増加させるこ
とになり、暖房能力の一層の向上を図ることがで
きる。
尚、上記実施例では、第1キヤピラリチユーブ
4と気液分離器6との間に熱交換部を設けたが、
室内側熱交換器と気液分離器との間であれば、任
意の部位に設けてもよい。また、本発明はヒート
ポンプ式冷暖房装置に限らず、単にヒートポンプ
式暖房装置に対して広く適用できるものであるの
は言うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、中間圧
ガスインジエクシヨンタイプのヒートポンプ式暖
房装置において、圧縮機の吐出ガスと気液分離器
上流側の液冷媒とを熱交換するようにしたので、
従来ヒートロスとして外部に放出されていた熱量
を有効利用して中間圧ガス冷媒量を増加させ、冷
媒循環流量を増加させることができるので、暖房
能力の向上を有効に図ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は中間
圧ガスインジエクシヨンタイプのヒートポンプ式
冷暖房装置の配管系統図、第2図は圧縮機本体の
斜視図、第3図は第2図の変形例を示す斜視図、
第4図はモリエル線図である。 1…圧縮機、3…室内熱交換器、4…第1キヤ
ピラリチユーブ、5…第2キヤピラリチユーブ、
6…気液分離器、7…室外熱交換器、19…熱交
換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮機1と、凝縮器3と、膨張機構4,5お
    よび該膨張機構4,5の中間部に配設された気液
    分離器6と、蒸発器7とを備え、前記気液分離器
    6で分離されたガス冷媒を圧縮機1の圧縮行程中
    にインジエクシヨンするようにしたヒートポンプ
    式暖房装置において、前記圧縮機1の吐出ガスと
    前記気液分離器6上流側の液冷媒とを熱交換する
    熱交換部19を設けたことを特徴とするヒートポ
    ンプ式暖房装置。
JP11046082A 1982-06-26 1982-06-26 ヒ−トポンプ式暖房装置 Granted JPS591958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046082A JPS591958A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 ヒ−トポンプ式暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046082A JPS591958A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 ヒ−トポンプ式暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591958A JPS591958A (ja) 1984-01-07
JPS6353457B2 true JPS6353457B2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=14536269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046082A Granted JPS591958A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 ヒ−トポンプ式暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591958A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147227A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS591958A (ja) 1984-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2420968C (en) Method and arrangement for defrosting a vapor compression system
JP2825432B2 (ja) 冷暖房空気調和機
JP4407000B2 (ja) Co2冷媒を用いた冷凍システム
JP2004061023A (ja) ヒートポンプ装置
JPS6353457B2 (ja)
JPH10281566A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の室外ユニット
JPH04268165A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JPS5913570Y2 (ja) 空気調和装置
JPH10318618A (ja) 空気調和機
JPH08303879A (ja) 冷凍装置
JPH04263742A (ja) 冷凍装置
JPH0360023B2 (ja)
JP2004218855A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JPH02118365A (ja) 空気調和装置
JPS6136134Y2 (ja)
JP2543182B2 (ja) 冷暖給湯システム
JPH0285660A (ja) ヒートポンプ式空調和機
JPS5966664A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS6255583B2 (ja)
JPS6243249Y2 (ja)
JPS586226Y2 (ja) 冷暖房装置
JPH03129256A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS5815819Y2 (ja) 冷暖房機
JPH0894192A (ja) 蒸気圧縮式冷凍装置
JPH04132369U (ja) 空気調和機の冷媒回路