JPS6353384B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353384B2
JPS6353384B2 JP57179011A JP17901182A JPS6353384B2 JP S6353384 B2 JPS6353384 B2 JP S6353384B2 JP 57179011 A JP57179011 A JP 57179011A JP 17901182 A JP17901182 A JP 17901182A JP S6353384 B2 JPS6353384 B2 JP S6353384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lift
needle valve
level
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57179011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968562A (ja
Inventor
Shigeyasu Kawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denshi Kiki Co Ltd filed Critical Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Priority to JP17901182A priority Critical patent/JPS5968562A/ja
Publication of JPS5968562A publication Critical patent/JPS5968562A/ja
Publication of JPS6353384B2 publication Critical patent/JPS6353384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子制御式燃料噴射装置を備えた内燃
機関において、燃料噴射弁の針弁リフトを検出す
る装置に関する。
電子制御装置を備えた内燃機関においては、燃
料噴射弁に針弁リフトを検出する圧電素子等を利
用したリフトセンサを組み込み、該センサからの
信号をコンパレータにおいて基準信号と比較して
一定レベル以上となつた時にこれをリフト信号と
して出力し、該リフト信号(噴射時期信号)に基
づいて機関運転の各種制御を行うようにしたもの
がある。
ところで、圧電素子を利用したリフトセンサか
らの出力は第1図Aに示すように通常運転時は噴
射圧力が高く針弁のリフト量が大きいため、ピー
ク値で5〜20V程度の大きな電圧となるのに対
し、始動時及び極低回転時には噴射圧力が低くリ
フト量が小さいため、同図Bに示す如くピーク値
で1.5〜2.0V程度の小電圧となる。
このため始動時や低回転時においてもリフト信
号を検出できるようにコンパレータにおける比較
用の基準電圧を低く目に設定してある。
しかしながら、このように基準電圧を下げると
通常運転時に機関の振動によつて生じるノイズ信
号(X部)までもリフト信号として検出し、リフ
ト信号に基づく制御に悪影響を及ぼすおそれがあ
つた。
本発明は上記の点に鑑みて為されたもので、リ
フトセンサによる針弁リフト信号を反転した信号
と該針弁リフト信号との相対的レベル関係を機関
の運転状態に応じて調節するとともに、該反転信
号をコンパレータにおける比較用の基準信号と
し、機関の各々運転状態における最大ピーク波形
部でのみ真のリフト信号として検出するようにし
た内燃機関用燃料噴射弁のリフト検出装置を提供
することを目的とする。
以下に本発明を第2図に示した1実施例に基づ
いて説明する。図において、図示しない燃料噴射
弁に設けられたリフトセンサから出力される針弁
リフト信号の入力端子Aは増巾器1と反転手段と
しての反転増幅器2に接続され、一方の増幅器1
で一定のバイアス電圧V1で針弁リフト信号をバ
イアスしゲインG1で増幅する。また他方の反転
増幅器2では機関の運転状態即ち機関の回転数増
大に応じて出力電圧レベル量を増大してレベル調
節手段として作用するF−V(周波数−電圧)変
換器3の出力電圧をバイアス電圧V2として針弁
リフト信号をバイアスしゲインG2で反転増幅す
る。そして、増幅器1の出力端子はコンパレータ
4の反転側入力端子に接続される一方、反転増幅
器2の出力端子はコンパレータ4の非反転側入力
端子に接続されコンパレータ4の基準電圧を出力
する。
次に作用を説明する。
リフトセンサから出力される針弁リフト信号が
低レベルとなる機関の始動時および低速回転時で
は、F−V変換器3からの出力電圧が低レベルと
なり反転増幅器2のバイアス電圧V2が低レベル
となる。しかし、このバイアス電圧V2は増幅器
1のバイアス電圧V1よりも高レベルに設定して
あるので、増幅器1と反転増幅器2からの出力信
号は針弁リフト信号の最初の最大ピーク波形部で
のみ増幅器1の出力が反転増幅器2の出力以上と
なり、その他の波形部では増幅器1の出力が反転
増幅器2の出力以下となる。従つて、コンパレー
タ4は前記最大ピーク波形部でのみL出力となり
その他の波形部ではH出力となるので真のリフト
信号を検出できる。
一方、リフトセンサから出力される針弁リフト
信号が高レベルとなる通常運転時では、F−V変
換器3からの出力電圧が機関の回転数増大に伴な
つて高レベルとなり反転増幅器2へバイアス電圧
V2として入力されるので、反転増幅器2は増幅
器1のバイアス電圧V1より遥かに高レベルのバ
イアス電圧が入力される。従つて、針弁リフト信
号に機関の振動によつてノイズ信号(X部)が生
じようともバイアス電圧V2とV1の差が大きいの
で増幅器1と反転増幅器2からの出力信号は針弁
リフト信号の最初の最大ピーク波形部でのみ増幅
器1の出力信号が反転増幅器2の出力信号以上と
なり、ノイズ信号部を含むその他の波形部では増
幅器1の出力信号が反転増幅器2の出力信号以下
となる。これにより、コンパレータ4は前記最大
ピーク波形部でのみL出力となりその他の波形部
ではH出力となるので、直のリフト信号を検出で
きる。
尚、上記実施例では、レベル調節手段としての
F−V変換器を反転増幅器2に入力し、針弁リフ
ト信号の反転信号を機関の回転数増大に伴なつて
増大するレベル量バイアスする構成としたが、機
関の回転数増大に伴なつてリフトセンサからの針
弁リフト信号のレベルを低下させる構成でもよ
く、要は機関の運転状態に応じてリフトセンサか
らの針弁リフト信号とこれの反転信号の相対的レ
ベル関係を調整するようにすればよい。
また、リフトセンサからの針弁リフト信号を増
幅器1部でバイアスする構成としたが、このバイ
アス構成は必須構成要件でないこと明らかであ
る。
以上説明したように本発明によれば、リフトセ
ンサによる針弁リフト信号を反転信号と該針弁リ
フト信号との相対的レベル関係を機関の運転状態
に応じて調節するとともに、これらの信号をコン
パレータに入力する構成として、機関の運転状態
に拘らず針弁リフト信号の最初の最大ピーク波形
部のみ検出するようにしたので、通常運転時にノ
イズを誤検出することがなく、しかも始動時及び
低速回転時等に針弁リフト信号を検出し得なくな
ることのない燃料噴射弁リフト検出装置を提供で
きる。従つて、機関の全回転域にわたり安定した
燃料噴射量制御を行うことができる。
また、反転信号と針弁リフト信号との相対的レ
ベル関係を適宜調節すれば針弁リフト信号の検出
応答性が早くなり、該針弁リフト信号に基づいた
他の制御の制御遅れを短縮できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは夫々機関の通常運転時及び始動
時におけるリフトセンサからの信号波形を示す
図、第2図は本発明の1実施例を示す回路概略
図、第3図A,B,Cは夫々通常運転時において
第2図の各部に生じる信号波形を示す図で、夫々
リフトセンサから入力される信号波形図、コンパ
レータの入力信号波形図と出力信号波形図であ
る。 2……反転増幅器、3……F−V変換器、4…
…コンパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃料噴射弁に組み込まれ針弁のリフト状態を
    検知するリフトセンサからの信号をコンパレータ
    により基準信号と比較し、該基準信号以上のもの
    をリフト信号として出力するようにした内燃機関
    用燃料噴射弁のリフト検出装置において、前記リ
    フトセンサからの信号を反転する反転手段と、機
    関の運転状態に応じて前記反転手段による反転信
    号のレベルの上昇と前記リフトセンサからの信号
    のレベルの低下との少なくとも一方を行なつて該
    反転手段による反転信号とリフトセンサによる信
    号とのレベル差を調節するレベル調節手段と、を
    設け、前記反転手段による反転信号を前記コンパ
    レータの基準信号としたことを特徴とする内燃機
    関用燃料噴射弁のリフト検出装置。
JP17901182A 1982-10-14 1982-10-14 内燃機関用燃料噴射弁のリフト検出装置 Granted JPS5968562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17901182A JPS5968562A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 内燃機関用燃料噴射弁のリフト検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17901182A JPS5968562A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 内燃機関用燃料噴射弁のリフト検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968562A JPS5968562A (ja) 1984-04-18
JPS6353384B2 true JPS6353384B2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=16058552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17901182A Granted JPS5968562A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 内燃機関用燃料噴射弁のリフト検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968562A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694854B2 (ja) * 1983-04-08 1994-11-24 株式会社ゼクセル ディーゼル機関の燃料噴射進角測定装置
JPH086625B2 (ja) * 1986-05-09 1996-01-29 三菱自動車工業株式会社 電子式燃料噴射制御装置
JP2007000448A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Og Giken Co Ltd 下肢用筋力訓練機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113044A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Nissan Motor Co Ltd Injection timing sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113044A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Nissan Motor Co Ltd Injection timing sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968562A (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3660689A (en) Timing signal generating system for internal combustion engines
JPH0637867B2 (ja) 内燃機関のノッキング動作防止装置
US4346586A (en) Engine knock signal processing circuit
US4481924A (en) Engine knock detecting apparatus
GB2116325A (en) Generating speed dependent signals
US4463722A (en) Engine knock sensor
JPH0114743Y2 (ja)
US4387588A (en) Knocking detector of an internal combustion engine
JPS6353384B2 (ja)
JPH061214B2 (ja) 内燃機関のノツキング燃焼の検出装置
US4204482A (en) Comparator circuit adapted for use in a system for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JPS6114337B2 (ja)
JPS6231177B2 (ja)
JPH11101153A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS622244B2 (ja)
JPS638293B2 (ja)
JP3084930B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPH0453387B2 (ja)
KR100335939B1 (ko) 내연기관의 수온 보정장치
JP2795976B2 (ja) 内燃機関用ノック制御装置
KR100373142B1 (ko) 공연비 제어방법
JP2744687B2 (ja) 内燃機関用ノック検出装置
JPH0227614B2 (ja)
JPH0454058B2 (ja)
KR970044648A (ko) 산소량 감지 신호에 의한 연료 분사량 피드백 보정장치 및 그 방법