JPS6353352B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353352B2
JPS6353352B2 JP3907882A JP3907882A JPS6353352B2 JP S6353352 B2 JPS6353352 B2 JP S6353352B2 JP 3907882 A JP3907882 A JP 3907882A JP 3907882 A JP3907882 A JP 3907882A JP S6353352 B2 JPS6353352 B2 JP S6353352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
handle body
swinging
door lock
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3907882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156675A (ja
Inventor
Katsumi Ishii
Masaharu Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57039078A priority Critical patent/JPS58156675A/ja
Publication of JPS58156675A publication Critical patent/JPS58156675A/ja
Publication of JPS6353352B2 publication Critical patent/JPS6353352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車のドア、特にリヤドア、を遠
隔操作にて開閉する自動車用ドア遠隔開閉装置に
関する。
従来の自動車用ドア遠隔開閉装置としては、例
えば運転席の近傍に設けた操作ハンドルと、座席
の下部へ車幅方向にわたつて配した回転シヤフト
の一端とを連結し、該回転シヤフトの他端にアー
ムを取付けると共に、該アームをドア下端部に連
結するとともにドアロツク操作機構と連結させ、
上記操作ハンドルを回動操作することで回転シヤ
フトを介してアームを回動させ該アームの回動に
てドアロツク操作機構を作動させドアロツク装置
の噛合部を操作すると共にドアに開閉力を付与し
てドアを開閉するようにしたものがある。(実公
昭50−38897号公報、実開昭53−93831号公報参
照) しかしながら、このような従来の自動車用ドア
遠隔開閉装置にあつては、回転シヤフトやアーム
が座席の下部や車室内に突出した状態となるた
め、見栄が悪い上にこれら回転シヤフトやアーム
が靴や衣服を汚したり、あるいは乗降の際に邪魔
になつたりするものであつた。また開閉力の伝達
に車幅方向にわたる長い回転シヤフトを用いるた
め該回転シヤフトのねじれ等によつて開閉力が減
衰されることとなり伝達効率が悪くそれだけ大き
な開閉操作力が必要となる上に、車両のレイアウ
ト上にも制約が加わることとなるという問題があ
つた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、外観が良い上に衣服や靴を汚
したり乗降の際の邪魔になつたりすることがな
く、しかも開閉操作力の伝達効率が良く開閉操作
が容易で車両レイアウト上も自由度の高い自動車
用ドア開閉装置を提供することを目的としてい
る。
そして、具体的にはこの発明は、運転席近傍に
設けた取付ブラケツトに回動可能に枢支されたハ
ンドル本体を備えるハンドル装置と、一端を車体
側に枢支させたリンクの他端と連結する揺動アー
ム及びドアロツク装置の噛合部をON―OFFする
部材と連結したドアロツク操作部材を各々ドア内
に配したベースプレートに枢支させ、且つ該ベー
スプレートに枢支された揺動部材の一方の回動に
より前記ドアロツク操作部材を連動させて前記ド
アロツク装置の噛合部をOFFにすると共に前記
揺動アームを連動せしめてリンクによりドアを開
扉動作させ、更に、他方の回動により該ロアロツ
ク操作部材を非運動としたまま該揺動アームを連
動せしめてリンクによりドアを閉扉動作させるコ
ントロール機構と、一端が上記ハンドル本体の一
方の連結部に連結され他端が揺動部材の一方の連
結部に連結されて該ハンドル本体の一方の回動に
連動してその引張力により該揺動部材を一方に回
動させる一方のコントロールケーブルと、一端が
該ハンドル本体の他方の連結部に連結され他端が
揺動部材の他方の連結部に連結されて該ハンドル
本体の他方の回動に連動してその引張力により該
揺動部材を他方に回動させる他方のコントロール
ケーブルとを有し、上記一方のコントロールケー
ブルと他方のコントロールケーブルとをループ状
に配索した構成とすることで、車室内に突出させ
ずに伝達効率を高め且つコントロールケーブルの
柔軟性にて配索の自由度をも高めるようにしてい
る。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第
1図〜第7図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。図中1が自動車用ドア遠隔開閉装置、2が
ハンドル装置、3はコントロール機構、そして4
a,4bがコントロールケーブルである。ハンド
ル装置2は運転席5近傍に設けられるもので、該
運転席5近傍のフロアパネル6に固着した取付ブ
ラケツト7に、軸ピン8を介して、ハンドル本体
9と作動部材10とを回転可能に枢支させ、該作
動部材10に上記コントロールケーブル4a,4
bとの連結部11a,11bを形成するようにし
ている。ハンドル本体9は、具体的には、取付ブ
ラケツト7に枢支させたパイプ状の第1部材9a
と、該第1部材9a内にスライド自在に嵌入され
た第2部材9bと、そして該第2部材9b内にス
ライド自在に嵌入された操作グリツプ12付きの
第3部材9cとを備え、上記第2部材9b及び第
3部材9cのスライドにてハンドル本体9全体が
伸縮自在にされている。また、第1部材9aと第
2部材9bとは、第1部材9a内側に装着した摺
動子13aと、第2部材9bの外側に装着した摺
動子13bとの当接によつて離脱が防止され、且
つ第2部材9bと第3部材9cとは、第2部材9
bの端部に設けたフランジ状の摺動子13cと、
第3部材9c外側に装着した摺動子13dとの当
接によつて離脱が防止されるようになつている。
更に、上記ハンドル本体9と作動部材10とは、
作動部材10に形成した係合凹部14及びハンド
ル本体9、具体的には第1部材9a、に枢支させ
たフツク部材15を介して係脱自在にされるので
あるが、ここではフツク部材15はスプリング1
6を介して矢印A方向に付勢され、常時は係合凹
部14に対して離脱した状態とされている。そし
て、上記フツク部材15とハンドル本体9の第3
部材9cとを連結ロツド17にて連結し、ハンド
ル本体9を伸長させたときに、上記フツク部材1
5が係合凹部14と係合し得るようにしている。
尚、連結ロツド17は、フツク部材15と回転可
能に連結し且つ第3部材9cとは連結ロツド17
の端部に設けた摺動子13e及び第3部材9cの
内側に装着した摺動子13fを介してスライド自
在とされると共に、これら摺動子13e及び13
fの当接により連結されるようになつている。ま
た、作動部材10には係合凹部14と隣接して係
合位置決め用の当接部18を形成し、係合凹部1
4に対するフツク部材15の係合を容易且つ確実
になし得るようにしている。
コントロール機構3はリヤドア19内に配設さ
れるもので、リヤドア19のインナパネル20に
ベースプレート21を固着すると共に、該ベース
プレート21に軸22を介して平板状の揺動アー
ム23を枢支させている。また、この揺動アーム
23の先端部24は平板状のリンク25を介して
車体側のセンタピラ26と接続している。該リン
ク25は、具体的には第7図に示すように一端部
25aがセンタピラ26に固着された取付ブラケ
ツト27及びピン28を介してセンタピラ26の
アウタパネル26aに水平状態で揺動可能に枢支
され且つ他端部25bが上記先端部24と揺動可
能に連結されている。更に、上記揺動アーム23
とリンク25との連結部29は、リンク25の他
端部25bにその長手方向に沿つて形成した連結
孔30内に揺動アーム23の先端部24を下方よ
り直角交差状態で挿通させている。また、上記連
結孔30は長手方向に於ける中央部31が揺動ア
ーム23の先端部24の肉厚tと略相応した間隔
に形成され且つそこから順次両端部30a,30
bにかけて膨出する略鼓形状とされ、該連結孔3
0にてリヤドア19の開閉時に於けるリンク25
の変位を吸収し且つ車幅方向のガタツキを抑える
ようにされている。そして更に、揺動アーム23
の先端部24にリンク25の肉厚よりも若干大き
めの間隔lを置いてストツパ32a,32bを配
し、このストツパ32a,32bにてリンク25
の他端部25bの位置規制及び揺動アーム23の
揺動に伴なう先端部24の変位を吸収し得るよう
にされている。また、上記軸22にはコントロー
ルケーブル4a,4bとの連結部33a,33b
を備えた揺動部材34が枢支されている。そし
て、該揺動部材34に形成した係合孔35と揺動
アーム23に形成した折曲部36とを遊嵌状態で
係合させて揺動部材34と揺動アーム23とを連
動させるようにしている。尚、揺動部材34はス
プリング37を介して揺動アーム23と接続して
矢印B方向に付勢され常時は係合孔35の一側縁
に折曲部36が係合するようにしている。更に、
上記ベースプレート21にはドアロツク装置38
の図示せぬ噛合部をラツチオフし、車体側に固着
された図示しないストライカとの噛合を解除する
部材にコントロールケーブル39を介して接続し
たドアロツク操作部材40が枢支されると共に、
このドアロツク操作部材40には係合ピン41が
突設され、該係合ピン41がベースプレート21
に形成した長孔42より突出せしめられている。
また、上記ドアロツク操作部材40はスプリング
43にて矢印C方向に付勢され且つスプリング4
4にて係合ピン41の突出方向に付勢されてい
る。そして、上記ドアロツク操作部材40の係合
ピン41に対し、上記揺動部材34に形成した係
合部45を当接させるようにしている。この係合
部45は揺動部材34の一定揺動位置までは係合
ピン41と当接し、該一定揺動位置を超えると係
合ピン41の回転軌跡から外れて当接状態を解除
し得るようにされている。更に上記係合部45に
は、係合ピン41を突出方向と逆方向に押圧して
ドアロツク操作部材40を非運動としたまま係合
部45の揺動復帰を許す傾斜部46が連続して形
成されている。
そして、上記ハンドル装置2の作動部材10
と、揺動部材34とをコントロールケーブル4
a,4bにて連結し、作動部材10と揺動部材3
4とを連動可能としている。具体的にはコントロ
ールケーブル4a,4bは各々一端を作動部材1
0の連結部11a,11bに接続し、座席下部や
カーペツトの下等の邪魔にならない適宜の位置に
配索され且つ他端がセンタピラ26の下端部より
リヤドア19のヒンジ中心近傍を通つてリヤドア
19内の揺動部材34の連結部33a,33bに
接続され、全体がループ状となるようにされてい
る。
次に作用を説明する。またリヤドア19を閉塞
した状態に於いて、ハンドル装置2が第2図で示
す如くハンドル本体9が退縮せしめられた状態と
なつていたとする。この場合ハンドル本体9は短
かくなつており、車室内に余り大きく突出しない
ので運転者の邪魔になるようなことはない。ま
た、連結ロツド17には引張力が作用していない
ので、フツク部材15はスプリング16によつて
矢印A方向に付勢され係合凹部14に対する係合
も解除されており、従つて後席乗員がリヤドア1
9を直接開放したとしてもハンドル本体9が連動
して作動することはなく安全である。そして、第
2図の状態からドア遠隔開閉装置1を用いてリヤ
ドア19を開放するには、まずハンドル本体9を
構成する第3部材9cに設けた操作グリツプ12
を把持して、これを矢印D方向にスライドさせる
と、摺動子13c,13dが当接して第2部材9
bがスライドし摺動子13a,13bが当接して
所定長さのハンドル本体9が得られる。従つて、
十分なレバー比が得られる。そして更に、この状
態から操作グリツプ12をD方向にスライドさせ
ると、摺動子13e,13fが当接して連結ロツ
ド17が同方向に引張られ、この引張力にてフツ
ク部材15がスプリング16の付勢力に抗して矢
印A方向と逆方向に回転して作動部材10の係合
凹部14と係合する。次いで、この状態で操作グ
リツプ12を矢印E方向に回動させると、比較的
軽い操作力でハンドル本体9が同方向に連動し且
つ作動部材10が矢印F方向に回動してコントロ
ールケーブル4a,4bを矢印H,G方向に移動
させる。すると、揺動部材34がスプリング37
の付勢力に抗して矢印B方向と逆方向に揺動し、
該揺動部材34の係合部45が係合ピン41と当
接してドアロツク操作部材40をスプリング43
の付勢力に抗して矢印C方向と逆方向に回動さ
せ、該ドアロツク操作部材40がコントロールケ
ーブル39を介してドアロツク装置38の噛合部
をラツチオフ(OFF)しストライカとの噛合を
解除する。
この場合揺動部材34は係合孔35の存在によ
つて未だ折曲部36と係合せず、従つて揺動アー
ム23は連動していない。そして更に、操作グリ
ツプ12を上記と同方向に操作すると、揺動部材
34の係合孔35の他側縁が折曲部36と当接し
て揺動アーム23を連動させ矢印I方向に揺動さ
せる。すると、揺動アーム23と連結したリンク
25が連動してセンタピラに押付力を付与し、そ
の反力でリヤドア19が開放されることとなる。
この場合、揺動アーム23の揺動に伴なう先端
部24のリンク25に対する変位はストツパ32
a,32b間の間隔lにて許容され、しかもこの
ストツパ32a,32bの存在によつてリンク2
5の揺動アーム23に対する離脱も防止されるこ
ととなる。また、リヤドア19の開作動に伴なう
リンク25の揺動アーム23に対する変位は鼓形
状の連結孔30によつて吸収され、しかも連結孔
30の中央部31がリンク25の車幅方向位置を
規制するのでガタツキが生じることはない。ま
た、上記操作中に、揺動部材34が一定揺動位置
まで揺動すると係合部45が係合ピン41の回転
軌跡から外れて係合部45と係合ピン41との当
接状態が解除されて、ドアロツク操作部材40が
スプリング43の付勢力にて矢印C方向に回動す
るため、リヤドア19の開状態に於いてドアロツ
ク装置38の噛合部はラツチオン(ON)とな
り、ストライカと噛合し得る状態とされる。従つ
て、この状態で後席乗員が直接リヤドア19を急
に閉じたとしてもドアロツク装置38の噛合部は
確実にストライカと噛合してリヤドア19を閉状
態に保持することとなり、作動遅れによるリヤド
ア19のはね返り等は生じることがない。更に、
上記リヤドア19の開放操作後、操作グリツプ1
2から手を離すとスプリング16の付勢力によつ
てフツク部材15の係合凹部14に対する係合が
解除され、ハンドル本体9は自重で元の位置に復
帰することとなり、ここで操作グリツプ12を矢
印D方向と逆方向にスライドさせて縮めておけば
邪魔になることがなく、しかも後席側乗員がリヤ
ドア19を直接閉塞してもハンドル本体9は連動
して作動することがなく安全である。次に、上記
の状態からドア遠隔開閉装置1を用いてリヤドア
19を閉塞するには、操作グリツプ12を把持し
てハンドル本体9を所定長さまで引き出しフツク
部材15に矢印A方向と逆方向の回転力を付与さ
せたままハンドル本体9を矢印E方向に回動させ
ると確実にフツク部材15と係合凹部14とが係
合する。この場合係合凹部14の位置は位置決め
用の当接部18とフツク部材15とが当接するこ
とによつて容易に判別し得るものである。そし
て、更に上記開放操作時と逆の操作をすれば、容
易且つ確実にリヤドア19を閉塞し得ることとな
る。また、係合部45に連続形成した傾斜部46
が係合ピン41をスプリング44の付勢方向と逆
方向に押圧して係合部46の復帰を許すのでリヤ
ドア19を再び開にする際には何ら支障がないも
のである。
以上説明してきたように、この発明によれば、
上述の如き構成としたため、コントロール機構を
ドア内に配することができ、しかもコントロール
機構とハンドル装置とをコントロールケーブルに
て連結しているので車室内に突出させることなく
設置することができ、その結果車室内外観が向上
する上に、乗降の際に邪魔になつたり、衣服や靴
を汚すような事態をも確実になくすことができ、
更には車室内レイアウト上の自由度をも向上させ
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る自動車用ド
ア遠隔開閉装置を用いた自動車の概略平面図、第
2図はハンドル装置の拡大側面図、第3図は操作
状態に於けるハンドル装置を示す第2図同様の側
面図、第4図は第1図側から観たドア内のコン
トロール機構を示す側面図、第5図は閉扉時にお
けるコントロール機構の拡大図、第6図は開扉時
におけるコントロール機構の拡大図、そして第7
図はリンクの状態を示す部分拡大断面図である。 1…自動車用ドア遠隔開閉装置、2…ハンドル
装置、3…コントロール機構、4a,4b…コン
トロールケーブル、5…運転席、7…取付ブラケ
ツト、9…ハンドル本体、21…ベースプレー
ト、23…揺動アーム、25…リンク、34…揺
動部材、38…ドアロツク装置、40…ドアロツ
ク操作部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 運転席5近傍に設けた取付ブラケツト7に回
    動可能に枢支されたハンドル本体9を備えるハン
    ドル装置2と、 一端を車体側に枢支させたリンク25の他端と
    連結する揺動アーム23及びドアロツク装置38
    の噛合部をON―OFFする部材と連結したドアロ
    ツク操作部材40を各々ドア19内に配したベー
    スプレート21に枢支させ、且つ該ベースプレー
    トに枢支された揺動部材34の一方の回動により
    前記ドアロツク操作部材を連動させて前記ドアロ
    ツク装置の噛合部をOFFにすると共に前記揺動
    アームを連動せしめてリンクによりドアを開扉動
    作させ、更に、他方の回動により該ドアロツク操
    作部材を非運動としたまま該揺動アームを連動せ
    しめてリンクによりドアを閉扉動作させるコント
    ロール機構3と、 一端が上記ハンドル本体の一方の連結部11b
    に連結され他端が揺動部材の一方の連結部33b
    に連結されて該ハンドル本体の一方の回動に連動
    してその引張力により該揺動部材を一方に回動さ
    せる一方のコントロールケーブル4bと、一端が
    該ハンドル本体の他方の連結部11aに連結され
    他端が揺動部材の他方の連結部33aに連結され
    て該ハンドル本体の他方の回動に連動してその引
    張力により該揺動部材を他方に回動させる他方の
    コントロールケーブル4aとを有し、 上記一方のコントロールケーブルと他方のコン
    トロールケーブルとをループ状に配索したことを
    特徴とする自動車用ドア遠隔開閉装置。
JP57039078A 1982-03-12 1982-03-12 自動車用ドア遠隔開閉装置 Granted JPS58156675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039078A JPS58156675A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 自動車用ドア遠隔開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039078A JPS58156675A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 自動車用ドア遠隔開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156675A JPS58156675A (ja) 1983-09-17
JPS6353352B2 true JPS6353352B2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=12543063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039078A Granted JPS58156675A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 自動車用ドア遠隔開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156675A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152780U (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 石田 正司 自動車のオ−トドア−の開閉装置
JP4542387B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-15 日産自動車株式会社 車両用電気解除ドアラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156675A (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157844A (en) Tailgate lock and control assembly
US5542745A (en) Vehicle seat apparatus including a rotatable seat back
JPS6252885B2 (ja)
JPS5824585B2 (ja) プツシユ・プル・ケ−ブルの伝達力取出し装置
US4572572A (en) Locking device of hood for ventilator window in automobile
JPS6353352B2 (ja)
US4350384A (en) Device for opening a back door of an automotive vehicle
JP2003041828A (ja) スライドドアの全開ロック装置
KR100391520B1 (ko) 자동차의 슬라이딩도어 콘트롤러
JPS6353353B2 (ja)
JPH0227508B2 (ja)
JP2522929Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル機構
JPH0527641Y2 (ja)
JPH021414Y2 (ja)
JPS6036698Y2 (ja) 自動車後扉開閉装置
JPS5830474B2 (ja) ドアロツクの施解錠操作装置
JPH08310247A (ja) 車両用サンルーフのサンシェード連動装置
JPH0625589Y2 (ja) ドアの開閉力補助装置
JP3744487B2 (ja) 車両のスライドドア開位置保持装置
JPH10937A (ja) 車両のスライドドアのドアロック機構
JPH0624257Y2 (ja) スライドドアの開閉係脱機構
JPH0535911Y2 (ja)
JPS6242108B2 (ja)
JPH024744B2 (ja)
JPH0344187B2 (ja)