JPS6352637B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352637B2
JPS6352637B2 JP16441780A JP16441780A JPS6352637B2 JP S6352637 B2 JPS6352637 B2 JP S6352637B2 JP 16441780 A JP16441780 A JP 16441780A JP 16441780 A JP16441780 A JP 16441780A JP S6352637 B2 JPS6352637 B2 JP S6352637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trien
diene
dione
pregna
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16441780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788200A (en
Inventor
Kazunari Nitsuta
Toshio Haruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP16441780A priority Critical patent/JPS5788200A/ja
Publication of JPS5788200A publication Critical patent/JPS5788200A/ja
Publication of JPS6352637B2 publication Critical patent/JPS6352637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は副腎皮質ホルモン(プレドニソロン、
プレドニソン等)の製造のための新規な中間体に
関するものである。 最近、コレステロールあるいはシトステロール
等のステロール類よりミコバクテリウム属に属す
る微生物によつて大量かつ安価に22−ヒドロキシ
−22,23−ビスノルコラ−1,4−ジエン−3−
オンが生産されることがわかつた(例えば特開昭
54−67094号公報、同54−67095号公報、西独特許
2571560号公報参照)。 さらに22−ヒドロキシ−22,23−ビスノルコラ
−1,4−ジエン−3−オンは22,23−ビスノル
コラ−1,4−ジエン−3−オン−22−アールを
経て、プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオ
ンに収率良く誘導できることも提案されている
(特願昭55−54642)。 本発明者らはプレグナ−1,4−ジエン−3,
20−ジオンから、プレドニソロンあるいはプレド
ニソンの新規な製造法を開拓すべく鋭意研究した
結果、たとえば下式に示すように (式中、ACはアセチル基を表わす。) プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンを
オキシム化してプレグナ−1,4−ジエン−3,
20−ジオン20オキシムとし、続いてアセチル化し
て20−ジアセチルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンとし、次いで加水分
解して20−アセチルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンとする。最後にエポ
キシ化そして加水分解して17α−ヒドロキシプレ
グナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンに誘導す
ることができた。 さらに、17α−ヒドロキシプレグナ−1,4−
ジエン−3,20−ジオンからは、特公昭50−8080
号公報記載の方法を応用して、21位をヨード化そ
してアセトリシスして、17,21−ジヒドロキシプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン21−ア
セテートとし、次いで醗酵法によつて11β位に水
酸基を導入してプレドニソロンを得ることができ
た。プレドニソロンからは、自体公知の方法でプ
レドニソンが製造される。 本発明の主旨は上記プレドニソロン、プレドニ
ソンの製造のための中間体20−アシルアミノプレ
グナ−1,4,17(20)−トリエン−3−オンに関
するものである。 以下に本発明を詳細に説明する。 20−アシルアミノプレグナ−1,4,17(20)
トリエン−3−オンは新規化合物である。 その製造は、20−ジアシルアミノプレグナ−
1,4,17(20)−トリエン−3−オンを塩基性ア
ルミナと処理するかあるいは炭酸水素アルカリ金
属塩の共存下含水アルコール類と処理して加水分
解することにより行われる。 原料の20−ジアシルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンはプレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン20−オキシムに塩基性
化合物の共存下、酸無水物を作用させて容易に得
ることができる。 20−アシルアミノプレグナ−1,4,17(20)
トリエン−3−オンを得るまず第1の方法は、20
−ジアシルアミノプレグナ−1,4,17(20)−ト
リエン−3−オンを塩基性アルミナと処理する方
法である。 即ち、20−ジアシルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンをベンゼン、トルエ
ンなどの芳香族炭化水素、クロロホルム、1,2
−ジクロルエタンなどのハロゲン化炭化水素、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類
等の溶媒に溶解し、これに塩基性アルミナを加え
撹拌する。撹拌後、塩基性アルミナを濾別し、更
に塩基アルミナは酢酸エチルなどの比較的極性の
高い溶媒で洗滌する。反応母液と酢酸エチルなど
の洗滌液を一緒にし、これを濃縮することによつ
て、目的の20−アシルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンを得る。 使用する塩基性アルミナの量は、処理するステ
ロイドに対し、3重量倍以上、通常5〜30倍量で
ある。 処理する温度は、室温で充分であり、通常10〜
40℃で行われる。 処理時間は、塩基性アルミナ量、処理温度によ
つて任意に選ぶことができる。 第2の方法は20−ジアシルアミノプレグナ−
1,4,17(20)−トリエン−3−オンを適当な含
水有機溶媒に溶解し、炭酸水素ナトリウムなどの
弱い塩基性化合物の共存下に加水分解することに
よつて行われる。 含水有機溶媒とはメタノール、エタノールなど
の低級アルコール類と水の混合物、酢酸エチル、
テトラヒドロフランなどの比較的水の溶解度の大
きい有機溶媒と水との混合物であるが、通常、低
級アルコールと水の混合物が使用される。水の量
は、20−ジアシルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンと当モル以上あれば
よく、通常、5〜10%水性アルコール溶媒を使用
して実施される。 炭酸水素ナトリウム等の塩基性化合物の量も、
原料ステロイドに対し、当モル以上あればよい
が、通常2〜10倍モルである。 反応温度は、100℃以下が好ましく、通常使用
する溶媒の沸点温度で実施するのが実際的であ
る。 原料の20−ジアミノプレグナ−1,4,17(20)
−トリエン−3−オンは下記構造のE体とZ体の
混合物でも良く、この場合
【式】
【式】 20−アシルアミノプレグナ−1,4,17(20)−ト
リエン−3−オンも下記構造のE体とZ体の混合
物が得られる。
【式】
【式】 本発明の20−アシルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンは次の参考例に示す
ように、17α−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジ
エン−3,20−ジオン製造の好適の原料である。 以下の実施例で本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。 <原料合成> 参考例 1 プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン20
−オキシムプレグナ−1,4−ジエン−3,20−
ジオン10.0gに90%メタノール水溶液150ml、酢
酸ナトリウム5.0gを加え、3〜5℃に冷却する。
そこに、ヒドロキシルアミン(塩酸塩)2.3gを
添加し、1.5時間撹拌する。冷蔵庫内に16時間放
置後、水1800ml滴下し析出した結晶を濾別する。
乾燥後粗プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジ
オン20−オキシム10.3gを得る。この結晶を液体
クロマトグラフイーで分析すると93.5%のプレグ
ナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン20−オキシ
ムを含むことが判る。(収率91.9%) オクタン−テトラヒドロフラン(1:1)で再
結晶すると6.8gのプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン20−オキシムが得られる。 マススペクトルM/e:327(M+) 元素分析: 計算値
C:77.02、H:8.93、O:9.77、N:4.28 実測値
C:77.24、H:8.83、O:9.59、N:4.34 NMR(CDCl3)、δppm0.72(3H、S)、1.24(3H、
S)、1.88(3H、S)、6.08(1H、S)、6.24(1H、
d)、7.06(1H、d) 参考例 2 20−ジアセチルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンプレグナ−1,4−
ジエン−3,20−ジオン20−オキシム2.91gに無
水酢酸50ml、ピリジン75ml加え、窒素気流下40時
間還流する。反応液を減圧留去し、残渣をベンゼ
ン100mlに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液30mlを加えよく振り、セライトを用いて濾過処
理する。セライトを充分酢酸エチルで洗浄し有機
層を分離する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧濃縮する。これを“ワコーゲルC−
100”(和光純薬工業(株)製シリカゲル)15gを用い
てカラム処理して、20−ジアセチルアミノプレグ
ナ−1,4,17(20)−トリエン−3−オン3.77gを
得る。 この20−ジアセチルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オンはE体とZ体の混合
物(E体:Z体≒4:1)であるが、精製するこ
となく、混合物のまゝ本発明の原料として使用で
きる。 実施例 1 原料合成参考例2で述べた方法で製造される20
−ジアセチルアミノプレグナ−1,4,17(20)
トリエン−3−オン3.77gにメタノール60ml、水
20ml、炭酸水素カリウム3.5gを加え窒素気流下
1.5時間還流する。反応液を酢酸で中和後メタノ
ールを減圧留去する。その後ジクロルメタン抽
出、水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃
縮し、20−アセチルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オン3.14gを得る。 第1図に示すNMRスペクトルより、20−アセ
チルアミノプレグナ−1,4,17(20)−トリエン
−3−オンはE体とZ体の混合物であり、その比
は約4:1であることが判る。 (E体) NMR(CDCl3) δppm0.96(S、3H)、1.24(S、
3H)、2.00(S、6H)、6.06(S、1H)、6.22(d、
1H)、0.56(br、1H)、7.06(d、1H) (Z体) NMR(CDCl3) δppm0.94(S)、1.22(S)、1.98
(S)、6.06(S)、6.20(d)、6.76(broad)、7.04(d
) マススペクトルM/e:353(M+) 実施例 2 20−ジアセチルアミノプレグナ−1,4,
17(20)−トリエン−3−オン0.42gをベンゼン5ml
に溶解し、塩基性アルミナ6gを加え室温で16時
間放置する。塩基性アルミナを濾別し酢酸エチル
で充分洗浄する。溶媒を減圧濃縮すると、20−ア
セチルアミノプレグナ−1,4,17(20)−トリエ
ン−3−オン0.375gを得る。 参考例 3 実施例1で得られるE体、Z体の混合物の20−
アセチルアミノプレグナ−1,4,17(20)−トリ
エン−3−オン1.54gにジクロロメタン5ml、無
水酢酸ナトリウム0.22gを加えて、3〜5℃に冷
却する。その後、40%過酢酸0.99g/ジクロルメ
タン15mlをゆつくり滴下し3〜5℃で1.5時間撹
拌する。反応液を10%亜硫酸ナトリウム水溶液、
つづいて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。反応液を減
圧濃縮したのち、メタノール20ml、0.3N NaOH
20ml加え窒素気流下1時間還流する。冷却後、反
応液を酢酸で中和しメタノールを減圧留去し、ジ
クロルメタン抽出する。有機層を水洗したのち、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮すると粗
17α−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン1.39gを得る。これを高速液体ク
ロマトグラフイーで分析すると44.3%の17α−ヒ
ドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジ
オンを含む。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の化合物のNMRスペクトル
を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 (式中Rは炭素数5以下のアルキル基、は20位
    炭素に置換しているメチル基とアシルアミノ基の
    立体配置がE型、Z型どちらでもよいことを示
    す。) で表わされる20−アシルアミノプレグナ−1,
    4,17(20)−トリエン−3−オン。
JP16441780A 1980-11-21 1980-11-21 Synthetic intermediate of corticoids Granted JPS5788200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441780A JPS5788200A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Synthetic intermediate of corticoids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441780A JPS5788200A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Synthetic intermediate of corticoids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788200A JPS5788200A (en) 1982-06-01
JPS6352637B2 true JPS6352637B2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=15792745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16441780A Granted JPS5788200A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Synthetic intermediate of corticoids

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5788200A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171916A (ja) * 1993-10-26 1995-07-11 Ueshima Serofuan Kogyo Kk フィルム収納カバーの製造方法及びそのフィルム収納カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788200A (en) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112970B2 (en) Process for the preparation of 17-desoxy-corticosteroids
JPS6241719B2 (ja)
AU775831B2 (en) Process for preparing 17alpha-acetoxy-11beta-(4-N,N-(dimethylamino)phenyl)-21- methoxy-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione, intermediates useful in the process, and processes for preparing such intermediates
JPH0543592A (ja) プレグナン誘導体
JP3231901B2 (ja) 20−ケト−21α−ヒドロキシステロイド化合物の新製造法及び中間体
JPS62142197A (ja) ステロイド類
JPH0320399B2 (ja)
JPS61129197A (ja) プレグナン誘導体の製造方法
JP2617706B2 (ja) 3α,5−シクロ−22,23−ジヒドロキシ−5α−ステロイド化合物
JPS6352637B2 (ja)
SATO et al. The Chemistry of the Spiroaminoketal Side Chain of Solasodine and Tomatidine. I. 1 Improved Preparation of 3β-Acetoxy-5, 16-pregnadien-20-one and 3β-Acetoxy-5α-pregn-16-en-20-one from Solasodine and Tomatidine.
US2646434A (en) Method of preparing delta4-pregnenes
JPH05186496A (ja) プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンの新規な置換された16−メチルステロイド誘導体、それらの製造法、それらの16−メチレンステロイドの製造への用途及び新規な中間体
EP0058097B1 (fr) Nouveau procédé de préparation de 17alpha-hydroxy 17bêta-hydroxyacétyl stéroides et produits intermédiaires correspondants obtenus
US4031080A (en) 16-Alpha-methyl-17 alpha-bromo-1,4-pregnadiene-21-ol-3,20-dione-derivatives
JPH07116221B2 (ja) ウルソデオキシコ−ル酸の製造方法
FR2521567A1 (fr) Nouveaux derives steroides 17(20)nitro, leur procede de preparation et leur application a la preparation de corticosteroides
US4585591A (en) 17β-ethynylsteroids and process for preparing same
US2992243A (en) 3-keto-17-hydroxy-compounds of etiocholane and androstane and method for their manufacture
JPS6352631B2 (ja)
JP2604439B2 (ja) プレグナン誘導体及びその製造方法
EP0071178B1 (en) Acyloxysteroids and process for producing same
US3728337A (en) Preparation of 9alpha-fluoro-11-oxo-steroids
JPH0656882A (ja) Δ9(11)−ステロイド化合物の新製造法
KR820001643B1 (ko) 6-할로-프레그난류의 개량된 제조방법