JPS6352489A - 発光ダイオ−ドの製造方法 - Google Patents
発光ダイオ−ドの製造方法Info
- Publication number
- JPS6352489A JPS6352489A JP61195206A JP19520686A JPS6352489A JP S6352489 A JPS6352489 A JP S6352489A JP 61195206 A JP61195206 A JP 61195206A JP 19520686 A JP19520686 A JP 19520686A JP S6352489 A JPS6352489 A JP S6352489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- convex lens
- semiconductor substrate
- etching
- mask
- etching solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 6
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001808 coupling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 102220043690 rs1049562 Human genes 0.000 description 1
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の目的)
(産業上の利用分野)
本発明は発光ダイオードの製造方法、持に光取り出し面
に凸レンズを形成した発光ダイオードの′yA造方法に
関する。
に凸レンズを形成した発光ダイオードの′yA造方法に
関する。
(従来の技術)
発光ダイオードから出射される光は四方に散乱するため
、一般に光ファイバ・\の接続は容易ではない。しかし
光取り出し面に凸レンズを形成することにより発光素子
の外8[(ω子2IV省を大ぎく改善できる。特に光通
信用半導体発光素子では、出射光を光ファイバに結合さ
せるため発光素子に凸レンズを形成し、光を集光するこ
とができれば、光ファイバへの結合効キも大幅に改善す
ることが可能である。
、一般に光ファイバ・\の接続は容易ではない。しかし
光取り出し面に凸レンズを形成することにより発光素子
の外8[(ω子2IV省を大ぎく改善できる。特に光通
信用半導体発光素子では、出射光を光ファイバに結合さ
せるため発光素子に凸レンズを形成し、光を集光するこ
とができれば、光ファイバへの結合効キも大幅に改善す
ることが可能である。
発光ダイオードの光取り出し曲に凸レンズを形成する技
術として、例えば14間昭57−1113880号公報
に記載されるように、イオンビームエツチングを用いる
方法がある。その装造工程を第3図に示す。まずフォト
リソグラフィ技術により半導体基板(20)上に円形に
フォトレジスト(21)をパターニングする(同図a)
。次にレジスト(21)を熱処理して凸形状にする(同
図b〉。更にレジスト(21)をマスクとしてArイオ
ンビームエツヂングによりレジスト(21)と半導体基
板(20)をエツチングし、レジストパターン(21)
の凸形状を半導体基板(2o)に転写しく同図C)、最
終的にモノリシックな凸レンズ(22)を形成する(同
図d)。
術として、例えば14間昭57−1113880号公報
に記載されるように、イオンビームエツチングを用いる
方法がある。その装造工程を第3図に示す。まずフォト
リソグラフィ技術により半導体基板(20)上に円形に
フォトレジスト(21)をパターニングする(同図a)
。次にレジスト(21)を熱処理して凸形状にする(同
図b〉。更にレジスト(21)をマスクとしてArイオ
ンビームエツヂングによりレジスト(21)と半導体基
板(20)をエツチングし、レジストパターン(21)
の凸形状を半導体基板(2o)に転写しく同図C)、最
終的にモノリシックな凸レンズ(22)を形成する(同
図d)。
(発明が解決しようとりる問題点)
上記方法によればイオンビームによるエツチング液程を
含むため高価な設備を必要とし、さらに高い技11・i
か要求され、従って製造コストが高くなるという欠点を
有していた。
含むため高価な設備を必要とし、さらに高い技11・i
か要求され、従って製造コストが高くなるという欠点を
有していた。
本発明の目的は、高度な設備と技術を必要とせり、かつ
性能の良い凸レンズを安価に形成するための製造方法を
提供することにある。
性能の良い凸レンズを安価に形成するための製造方法を
提供することにある。
[発明の溝成]
(問題点を解決するための手段〉
本発明は半心体M仮に円形のマスクを形成し、面方位依
存1iの少ないエツチング液にて円形のメサを形成し、
その後マスクを除去し再度面方位依存性の少ないエツチ
ング液にジし、メサをエツチングして凸レンズを形成す
るものである。
存1iの少ないエツチング液にて円形のメサを形成し、
その後マスクを除去し再度面方位依存性の少ないエツチ
ング液にジし、メサをエツチングして凸レンズを形成す
るものである。
(作 用)
本発明によれば、溶液によるエツチングで凸レンズを形
成するので、高1度な92αhを必要とぜザ、容易に凸
レンズをモノリシックに形成した発光ダイオードが)ワ
られる。
成するので、高1度な92αhを必要とぜザ、容易に凸
レンズをモノリシックに形成した発光ダイオードが)ワ
られる。
(実施例)
本発明をI nGaAsP、/I np系発光’Iイオ
ードに適用した実施例について、以下図面を参照しなが
ら説明を行う。
ードに適用した実施例について、以下図面を参照しなが
ら説明を行う。
第2図に本発明の一実施例による発光ダイオードの断面
模式図を示す。n−1np基板(2)上に、液相成長に
よりn−Jnpバッファ層(3)、1nGaAsp活性
層(4)、p InPクラッド層(5)、p” −I
nGaAsPオーミック冶(6)が順次形成されており
、オーミック層(5)上にはp電極(7)が蒸着され、
これが電流狭窄のため直径40μmの円形にパターニン
グされている。そして更に絶縁膜(SiO2)(8)が
形成され、この上に八Uのオーバコート(9)が設けら
れている。また基板(2)の光取り出し面である他面側
には凸レンズ(IQ)が設けられ、その周囲にはn電1
画(11)が形成されている。なあ、凸レンズ(If)
は、半導体層<3)、 (4)、 (5)、(6)、p
電慟(7)、オーバコート(9)等が形成された後に形
成される。
模式図を示す。n−1np基板(2)上に、液相成長に
よりn−Jnpバッファ層(3)、1nGaAsp活性
層(4)、p InPクラッド層(5)、p” −I
nGaAsPオーミック冶(6)が順次形成されており
、オーミック層(5)上にはp電極(7)が蒸着され、
これが電流狭窄のため直径40μmの円形にパターニン
グされている。そして更に絶縁膜(SiO2)(8)が
形成され、この上に八Uのオーバコート(9)が設けら
れている。また基板(2)の光取り出し面である他面側
には凸レンズ(IQ)が設けられ、その周囲にはn電1
画(11)が形成されている。なあ、凸レンズ(If)
は、半導体層<3)、 (4)、 (5)、(6)、p
電慟(7)、オーバコート(9)等が形成された後に形
成される。
本発明は上記発光ダイオードの特に凸レンズ(!0)の
形成工程に右目し改善を行ったものである。以下第1図
を参照しながら凸レンズ形成の工程の詳を田を説明する
。
形成工程に右目し改善を行ったものである。以下第1図
を参照しながら凸レンズ形成の工程の詳を田を説明する
。
まずCVDによりSiO2を半導体基板(2)上に30
00、in)責ざぜ、フォトリソグラフィ1支術を用い
直(1100μmの円形にSiO2をパターニングし、
マスク(!2)を形成した(同図a)。次に2%3r−
CH30H: H3PO4=3 : 1なる面方位依存
性の少ないエツチング液により、5分間エツチングを行
い円形のメサ(14)を形成したく同図b〉。
00、in)責ざぜ、フォトリソグラフィ1支術を用い
直(1100μmの円形にSiO2をパターニングし、
マスク(!2)を形成した(同図a)。次に2%3r−
CH30H: H3PO4=3 : 1なる面方位依存
性の少ないエツチング液により、5分間エツチングを行
い円形のメサ(14)を形成したく同図b〉。
このとき円形メサ(14)の直径は約901.1m 、
高さ約10μmでめった。次に弗化アンモニ「クム溶液
により3i0?マスク(12)を除去しく同図C)、そ
の後1%B r CHOH: H3PO4=3 :
1 ’、;るエツチング液により再度エツチングを行い
凸レンズ(Kl)を形成した(同図d)。
高さ約10μmでめった。次に弗化アンモニ「クム溶液
により3i0?マスク(12)を除去しく同図C)、そ
の後1%B r CHOH: H3PO4=3 :
1 ’、;るエツチング液により再度エツチングを行い
凸レンズ(Kl)を形成した(同図d)。
上述の工程により凸レンズ([l)は、直径が80μm
、高さが10μmのちのが得られた。これは従来のイオ
ンビームエツチングによる方法と同等の116である。
、高さが10μmのちのが得られた。これは従来のイオ
ンビームエツチングによる方法と同等の116である。
レンズ面はエツチングで形成したため非常に滑らかな面
を得ることができ、表面での光散乱を非常に少なくでき
た。またレンズの曲率は、マスク直径、エツチング時間
を変更することにより容易に変えることができた。また
上記工程に用いたエツチング液はB r : HB r
: H20= 1 : 30:150なるエツチング
液でも同様の効果が1!1られた。
を得ることができ、表面での光散乱を非常に少なくでき
た。またレンズの曲率は、マスク直径、エツチング時間
を変更することにより容易に変えることができた。また
上記工程に用いたエツチング液はB r : HB r
: H20= 1 : 30:150なるエツチング
液でも同様の効果が1!1られた。
本発明の製造方法により作成した発光ダイオードからの
出射光を、コア径50μm、クラツド径125μmのグ
レートインデックス型光ファイバ(こ、を古合したとこ
ろ、40〜50μWの光出力が得られ、凸レンズを形成
しなかったものと比べ約2倍の光出力を得ることができ
た。
出射光を、コア径50μm、クラツド径125μmのグ
レートインデックス型光ファイバ(こ、を古合したとこ
ろ、40〜50μWの光出力が得られ、凸レンズを形成
しなかったものと比べ約2倍の光出力を得ることができ
た。
なお、上述の実施例ではInPを半導体基板とするもの
について説明を行ったが、他の光半導体、例えばGaA
sを半導体基板とするのちなどでも面方位依存性の少な
いN a OH+1−1202の混液などのエツチング
液を用いることにより、凸レンズを形成することができ
る。
について説明を行ったが、他の光半導体、例えばGaA
sを半導体基板とするのちなどでも面方位依存性の少な
いN a OH+1−1202の混液などのエツチング
液を用いることにより、凸レンズを形成することができ
る。
(発明の効果)
本発明によれば、高度な設備と技L#iを必要とせず発
光ダイオードに光散乱の少ない滑らかな曲面を有する凸
レンズを、制御性良く高い再現性で安価に作成すること
ができる。
光ダイオードに光散乱の少ない滑らかな曲面を有する凸
レンズを、制御性良く高い再現性で安価に作成すること
ができる。
第1図は本発明による凸レンズの製造工程を示す図、第
2図は本発明によって製造された発光ダイオードの断面
図、第3図は従来技術による凸レンズの製造工程を示す
図である。 (2)・・・半導体基板、(10)・・・凸レンズ、似
)・・・円形マスク、(1・1)・・・円形メサ。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 大胡典夫 (a) (C) :23図
2図は本発明によって製造された発光ダイオードの断面
図、第3図は従来技術による凸レンズの製造工程を示す
図である。 (2)・・・半導体基板、(10)・・・凸レンズ、似
)・・・円形マスク、(1・1)・・・円形メサ。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 大胡典夫 (a) (C) :23図
Claims (3)
- (1)半導体基板にモノリシックな凸レンズを有する発
光ダイオードの製造方法において、前記半導体基板に円
形マスクを形成する工程と、面方位依存性の少ないエッ
チング液を用い、前記半導体基板をエッチングして円形
のメサを形成する工程と、前記円形マスクを除去した後
面方位依存性の少ないエッチング液に前記半導体基板を
再度浸し、前記円形のメサを凸レンズ形状に形成する工
程を有する発光ダイオードの製造方法。 - (2)前記半導体基板はInPであり、前記エッチング
液はBr−CH_3CHとH_3PO_4の混合液また
はHBrとBrとH_2Oの混合液であることを特徴と
する特許請求の範囲第一項記載の発光ダイオードの製造
方法。 - (3)前記半導体基板はGaAsであり、前記エッチン
グ液はNaOHとH_2O_2の混合液であることを特
徴とする特許請求の範囲第一項記載の発光ダイオードの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61195206A JPS6352489A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 発光ダイオ−ドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61195206A JPS6352489A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 発光ダイオ−ドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6352489A true JPS6352489A (ja) | 1988-03-05 |
Family
ID=16337221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61195206A Pending JPS6352489A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 発光ダイオ−ドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6352489A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0730082A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Nec Corp | 半導体基板へのモノリシックレンズ形成方法 |
WO2001073859A1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-04 | Nova Crystals, Inc. | Enhanced-output light emitting diode and method of making the same |
JP2007086805A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体レンズの製造方法 |
JP2007108776A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体レンズの製造方法 |
JP2007108777A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体レンズの製造方法 |
CN113495059A (zh) * | 2020-04-04 | 2021-10-12 | 江苏物联网研究发展中心 | 红外气体传感器及其制备方法 |
-
1986
- 1986-08-22 JP JP61195206A patent/JPS6352489A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0730082A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Nec Corp | 半導体基板へのモノリシックレンズ形成方法 |
WO2001073859A1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-04 | Nova Crystals, Inc. | Enhanced-output light emitting diode and method of making the same |
JP2007086805A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体レンズの製造方法 |
JP2007108776A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体レンズの製造方法 |
JP2007108777A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体レンズの製造方法 |
JP4586797B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2010-11-24 | パナソニック電工株式会社 | 半導体レンズの製造方法 |
CN113495059A (zh) * | 2020-04-04 | 2021-10-12 | 江苏物联网研究发展中心 | 红外气体传感器及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58121006A (ja) | 誘電体光導波路及びその形成方法 | |
JP4857702B2 (ja) | 集積型光半導体装置の製造方法 | |
JPS6352489A (ja) | 発光ダイオ−ドの製造方法 | |
JPS6017910Y2 (ja) | インテグラルレンズ発光ダイオ−ド構造体 | |
JP3164203B2 (ja) | 面発光レーザおよびその製造方法 | |
JPH0645687A (ja) | 光半導体素子の製造方法 | |
JP2865699B2 (ja) | 受光装置 | |
JPS6223191A (ja) | リツジ型半導体レ−ザ装置の製造方法 | |
JP3112114B2 (ja) | 半導体光導波路の製造方法 | |
JPS59227179A (ja) | 半導体レ−ザ装置及びその製造方法 | |
JPS58220486A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JPH0710015B2 (ja) | 半導体レ−ザ装置及びその作製方法 | |
JPS61234585A (ja) | 光集積回路およびその製造方法 | |
JPS6141107A (ja) | テ−パカツプリング素子の製造方法 | |
JPS6376390A (ja) | 発光半導体素子 | |
JPS63209189A (ja) | 半導体レ−ザの製造法 | |
JP2000214339A (ja) | 光集積素子及びその製造方法 | |
JPH08139411A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH09326511A (ja) | 光半導体素子およびその製造方法 | |
KR20240092639A (ko) | 레이저 소자 및 제조방법 | |
JPH04275478A (ja) | 面発光半導体レーザの製造方法 | |
JP3887733B2 (ja) | 光半導体素子の製造方法 | |
JPH09265020A (ja) | 光集積素子 | |
JPS596588A (ja) | 半導体レ−ザ | |
KR100372768B1 (ko) | 레이저 다이오드 제조방법 |