JPS6352359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352359B2
JPS6352359B2 JP22809082A JP22809082A JPS6352359B2 JP S6352359 B2 JPS6352359 B2 JP S6352359B2 JP 22809082 A JP22809082 A JP 22809082A JP 22809082 A JP22809082 A JP 22809082A JP S6352359 B2 JPS6352359 B2 JP S6352359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
concentrated
waste liquid
calcium
solid content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22809082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59119299A (ja
Inventor
Norimitsu Kurumada
Setsuo Shibata
Mamoru Shibuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP22809082A priority Critical patent/JPS59119299A/ja
Publication of JPS59119299A publication Critical patent/JPS59119299A/ja
Publication of JPS6352359B2 publication Critical patent/JPS6352359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ホウ素を含有する放射性廃液を減容
固化し処理する方法の改良に関する。
原子力設備、とくにPWR型軽水炉発電プラン
トから排出されるホウ素を含有する放射性廃液を
セメント固化法により固化処理しようとする場
合、近年はできるだけ高度の減容を行なうことが
要請されるので、廃液を蒸発濃縮して、なるべく
多くの固形分をセメントペーストに混入しなけれ
ばならない。
ところが、この減容固化には、つぎの二つの問
題がある。すなわち、ホウ素は主としてホウ酸ま
たはその塩の形で廃液中に溶解していて、 Γ蒸発濃縮の過程でその晶析が起こり、濃縮操作
トラブルの原因となる。
Γセメントに対するホウ酸イオンの量が増大する
と、セメントの水和反応が阻害されて、良好な
固化体が得られない。
一方、放射性廃液の固化処理において、溶存物
質を不溶化させ、安定懸濁液をつくつてそれを濃
縮し、セメント固化を行なうことが提案された
(特開昭54−145900号)。液中にホウ酸が含有され
ている場合、石灰またはバリタでこれを不溶化す
ることが開示されている。しかし、このような方
法だけでは、たとえば石灰の添加により生成する
不溶性のホウ酸塩は微細な繊維状物として析出
し、液は揺変性の強いものとなり、撹拌下によう
やくペースト状を保ち、撹拌を停止するとゲル状
に変化してしまい、すこぶる取扱い難いことが経
験される。
本発明者らは、上記のホウ酸とカルシウムとの
不溶性の塩を含む液をもつと取扱いやすいものと
し、高度の蒸発濃縮を容易にすることによつて、
ホウ素を含有する放射性廃液の高減容セメント固
化を可能にする方法を発明し、すでに提案した
(特願昭57−120791号)。
さきに開示した処理方法の基本的態様は、ホウ
素を含有する放射性廃液を減容固化処理する方法
において、PHを中性ないしアルカリ性に調整した
廃液に対して、可溶性のカルシウム化合物を廃液
中のホウ素に対するカルシウムのモル比Ca/B
が少なくとも0.2となるように添加し、40〜70℃
の温度で撹拌してホウ素を含有する不溶性のカル
シウム塩を生成させ、ついでその液を生成温度以
下の温度に保つて生成物を熟成させたのち蒸発濃
縮して固形分濃度の高い濃縮液とし、この濃縮液
にセメントを混和し固化処理することを特徴とす
る。
この処理方法の実施において、濃縮の進行につ
れて液がペースト状となるので、蒸発濃縮器の伝
熱係数が次第に小さくなり、能率が低下するとい
う新たな問題が生じた。伝熱を促進するには、伝
熱面の濃縮液ペーストをかき取つて更新する機構
をそなえた蒸発濃縮器を用いればよい。しかし、
そのような装置は構造が複雑であつて高価である
だけでなく、保守の観点からも不利である。
本発明はこの問題の打解策として提案するもの
であつて、上記処理方法における蒸発濃縮に先立
つて熟成後の液の固液分離を行ない、分離液だけ
を蒸発濃縮することにより、蒸発濃縮器内の固形
分の存在量を著しく少なくした改良方法である。
本発明の放射性廃液を処理する方法の基本的態
様は、第1図に示すように、まず廃液にアルカリ
を加えてそのPHを中性ないしアルカリ性に調整
し、可溶性のカルシウム化合物を廃液中のホウ素
に対するカルシウムのモル比Ca/Bが少なくと
も0.2となるように添加し、40〜70℃の温度で撹
拌してホウ素を含有する不溶性のカルシウム塩を
生成させ、ついでその液を生成温度以下の温度に
保つて生成物を熟成させたのち固液分離して濃縮
固形分と分離液とに分け、分離液を蒸発濃縮し、
濃縮液を濃縮固形分とともにセメントを混和し固
化処理することを特徴とする。
廃液のPH調整から熟成に至る前半の工程は、さ
きに開示した方法と同様に実施すればよいが、以
下に要点を説明する。
不溶性のホウ酸カルシウム塩は、CaO・
3B2O3・XH2O、CaO・2B2O3・XH2O、2CaO・
3B2O3・XH2OおよびCaO・B2O3・XH2Oなど多
種知られており、反応系中のCa/Bの比に応じ
て、これらの生成割合は異なる。系のPHが酸性領
域にあると、これらの塩の生成速度はきわめて遅
く実用的でないから、その場合はカルシウム化合
物の添加に先立つて、液のPHを7以上の中性ない
しアルカリ性にすべきである。この目的には、適
量のカセイソーダなどを加えればよい。
PH調整後の廃液に加えるカルシウム化合物は、
ホウ酸イオンと反応して不溶性の塩をつくるに足
りる溶解度をもつものなら何でもよく、水酸化カ
ルシウム、酸化カルシウム、硝酸カルシウム、ポ
ルトランドセメントクリンカーなどがその代表的
なものであるが、添加による廃液中の固形分の増
加をできるだけ少なくしたいから、水酸化物や酸
化物の使用が好ましい。これらカルシウム化合物
は1種だけでなく、2種以上併用できることはい
うまでもない。
カルシウム化合物の添加量は、廃液中に含有さ
れているホウ素成分に対して、Ca/Bのモル比
にして、少なくとも0.2となるようにえらぶべき
である。これを下回るカルシウム量では、ホウ酸
の不溶化が十分に行なわれない。また、Ca/B
の比が高いほど、不溶性塩の生成速度は高まる。
上限はとくにないが、効果はCa/B=0.6〜0.7あ
たりで飽和し、多量の添加は意味がないし、処理
すべき廃液中の固形分含有量を増加させることは
好ましくないから、Ca/B=0.5ないし0.7までに
止めるの得策である。
不溶性塩の生成反応は、おおよそ70℃までは温
度が高い方が速やかに進み、40℃またはそれ以上
が実用的である。70℃以上の温度では、かえつて
反応が次第に遅くなる。一方、反応の結果生じる
ペースト状物は、温度が高いと硬くなつて、操作
上不利になる。通常の装置で許容できる限度は70
℃程度であり、好ましいのは60℃以下である。こ
の工程は、撹拌下でおこなう必要がある。
熟成は、上記のようにして得たペースト状物
を、冷却して数時間保持することにより実施す
る。温度は、上記不溶性塩の析出のための反応温
度より低くなければならない。この工程において
は、ゆるやかな撹拌を行なうことが好ましいが、
不可欠ではない。
熟成により、ペースト状物はスラリー状に変化
し、不溶性塩は上述のように沈降性となつて、水
を分離しやすくなる。
上記の熟成工程をへて得たスラリーは、ペース
ト状物とちがつて易送性であり、固液分離が容易
である。固液分離は、種々の濾過機、遠心分離機
など、任意の装置を用いて実施できる。固形分の
水分含量を低くする必要はなく、また分離水中に
多少の固形分が入つていても差支えないから、デ
カンターのような装置で濃厚スラリーと上澄み液
とに分ける程度でよい。
ほぼ全部の固形分を除いた分離液は、蒸発濃縮
により減容する。蒸発濃縮は任意の装置を用いて
実施でき、連続式、回分式のいずれによつてもよ
いが、分離液の供給は連続的、濃縮液の排出は回
分式の、半回分式で外部加熱による強制循環蒸発
濃縮方式が好都合である。濃縮度のコントロール
は、蒸発水を凝縮して得られる凝縮水量を検知し
て行なうとよい。
濃縮の度合は、所望する減容度と、濃縮ペース
トの取扱いやすさ、後続のセメント固化工程にお
ける混練性や硬化体の物性などとの調和にもとづ
いて決定することになる。処理すべき廃液の体積
に対する固化体の体積を1/2以下とし、混練性は
確保して良好な固化体を得るためには、濃縮固形
分と蒸発濃縮した分離液濃縮ペーストとを合体し
たスラリー中の固形分濃度を、30〜80重量%の範
囲内とするのが適当である。
セメント固化の工程、すなわち上記のスラリー
とセメント(および必要ならば補充の水)との混
練および貯蔵容器への充填は、既知の技術に従つ
て実施することができる。セメントは、ポルトラ
ンドセメント、混合ポルトランドセメント、アル
ミナセメントなど、無機質水硬性セメントのいず
れも使用できる。
本発明のいまひとつの態様は、上記した基本的
態様における分離液の蒸発濃縮に廃液の一部を加
えるものである。
すなわち、本発明の放射性廃液を処理する方法
の好ましい態様は、第2図で示すように、ホウ素
を含有する放射性廃液を減容固化して処理する方
法において、廃液の一部にアルカリを加えてその
PHを中性ないしアルカリ性に調整した廃液に対し
て、可溶性のカルシウム化合物を廃液中のホウ素
に対するカルシウムのモル比Ca/Bが少なくと
も0.2となるように添加し、40〜70℃の温度で撹
拌してホウ素を含有する不溶性のカルシウム塩を
生成させ、その液を生成温度以下の温度に保つて
生成物を熟成させたのち、固液分離して濃縮固形
分と分離液とに分け、分離液に残りの廃液を混合
して蒸発濃縮し、濃縮液を濃縮固形分とともにセ
メントに混和し固化処理することを特徴とする。
この態様は、とくに高度の減容を意図して本発
明を実施する場合に有用である。以下、その理由
を説明する。上記の固液分離により得られる分離
液は、廃液のPH調整剤としてカセイソーダを使用
した場合、PHが12以上の強アルカリ性で、液中の
Na/B(モル比、以下同じ)は1より大である。
この分離液を濃縮率10倍以上に濃縮して濃縮固形
分とともにセメントに混和すると、濃縮液中の可
溶性塩が析出してくる。析出する塩は、Na/B
=1のメタホウ酸塩であるから、液中のNa/B
はさらに大きくなる。このような条件ではセメン
トの初期水和が促進され、凝結時間が短かくな
る。これは、固化処理工程におけるセメントペー
ストのハンドリングタイムの短縮を招くので、容
器への充填に不利であり、好ましくない。
一方、廃液中のNa/Bの比は、通常0.2〜0.3で
あるから、これを分離液に加えることにより、
Na/Bを低下させることができ、その結果とし
て、上記セメントペーストの凝結時間の短縮が避
けられる。分離液への廃液の添加量は、蒸発濃縮
にかける液中のNa/Bが3以下となるようにえ
らぶとよい。過大な添加は、もちろん本発明で意
図した不溶性ホウ酸カルシウム析出の効果を減殺
させる。
本発明の方法に従えば、ホウ素含有成分をカル
シウム化合物で不溶化して形成したペーストが取
扱い容易なスラリーとなること、ホウ素成分のほ
とんどが不溶化され、セメントの凝結、硬化に悪
影響を与えることがなく、良好な固化体が得られ
ることは、さきに開示した発明と同様である。こ
れに加えて、スラリーの固液分離により、蒸発濃
縮工程における問題が解決され、特別の装置を必
要とせず、常用のもので能率のよい蒸発濃縮が行
なえる。
さらに、分離液に廃液の一部を加えて蒸発濃縮
する好ましい態様に従えば、固化処理工程も有利
に実施できる。
実施例 1 ホウ酸(H3BO3)の水溶液にカセイソーダを
加え、B濃度2.1%(重量、以下同じ)、Na濃度
1.2%のホウ素含有模擬廃液を用意した。(以下、
これを「廃液」とよぶ、)廃液のPHは20℃で7.5で
あつた。
この廃液に、水酸化カルシウムの粉末を、
Ca/B=0.33(モル比)となるように加え、撹拌
しながら60℃に保持した。
ついで液を40℃以下に冷却し、この温度に保持
して熟成し、スラリー状の液を得た。この液中の
B濃度は0.3%、固形分濃度は15%(70℃乾燥時)
で、易送性の高い取扱いやすいスラリーであつ
た。
このスラリーを、遠心分離機を用いて固液分離
し、固形分濃度70%の濃縮固形分と分離液とを得
た。
分離液を、常圧下100℃に加熱して水分を蒸発
させ、固形分濃度60%まで濃縮した。使用した蒸
発濃縮装置は、常用の半回分式強制循環型のもの
であつて、これに分離液を一定量ずつ連続供給し
た。
この濃縮ペーストに前記の濃縮固形分を合体
し、その100部(重量)にポルトランドセメント
50部を加え、10分間混練した。モルタルを貯蔵容
器に注入し、静置したところ、1日で硬化した。
硬化体の比重を重量法により測定して、1.8の値
を得た。
モルタルの一部から試験片をつくり強度試験を
行なつて、28日後の圧縮強度230Kg/cm2を得た。
実施例 2 実施例1で用いたものと同じ組成の模擬廃液の
容積で90%をとり、Ca/B=0.7(モル比)となる
ように石灰スラリーを添加した。
石灰スラリーを加えた廃液を60℃の温度に保ち
ながら、撹拌を続けた。液がペースト状に変化し
たのち、30℃に冷却して、その温度で熟成し、ス
ラリー状の液を得た。
このスラリーを実施例1と同様にして固液分離
し、固形分濃度70%の濃縮固形分と分離液とを得
た。
分離液は、PHが約12で、液中のNa/Bはおお
よそ3.6であつた。これに前記の廃液の残り、す
なわち容積で10%の廃液を添加したところ、
Na/Bは約1.6に低下した。混合液を実施例1と
同じ装置で蒸発して、やはり固形分濃度60%まで
濃縮した。
この濃縮ペーストと前記の濃縮固形分とを円筒
状の容器にとり、その100部に対してC種高炉セ
メント70部を加えてから撹拌機を挿入し、5分間
撹拌して混練した。ついでテーブル振動機にの
せ、3分間振動を加えた。
室温に放置して硬化させ、1日後にブロツク状
硬化体を得た。硬化体の比重は、1.7であつた。
この場合も試験片をつくり、28日後の圧縮強度を
測定して200Kg/cm2の値を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射性廃液を処理する方法
の基本的態様を示すブロツクダイアグラムであ
り、第2図は、本発明の方法の別の態様を示す、
第1図と同様なブロツクダイアグラムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホウ素を含有する放射性廃液を減容固化処理
    する方法において、廃液にアルカリを加えてその
    PHを中性ないしアルカリ性に調整し、可溶性のカ
    ルシウム化合物を廃液中のホウ素に対するカルシ
    ウムのモル比Ca/Bが少なくとも0.2となるよう
    に添加し、40〜70℃の温度で撹拌してホウ素を含
    有する不溶性のカルシウム塩を生成させ、ついで
    その液を生成温度以下の温度に保つて生成物を熟
    成させたのち固液分離して濃縮固形分と分離液と
    に分け、分離液を蒸発濃縮し、濃縮液を濃縮固形
    分とともにセメントを混和し固化処理することを
    特徴とする方法。 2 可溶性のカルシウム化合物として、水酸化カ
    ルシウム、酸化カルシウムおよび硝酸カルシウム
    のいずれか1種、2種または3種を使用する特許
    請求の範囲第1項の方法。 3 蒸発濃縮を、濃縮固形分と分離液濃縮ペース
    トとを合体したスラリー中の固形分濃度が30〜80
    重量%となるように行なう特許請求の範囲第1項
    の方法。 4 ホウ素を含有する放射性廃液を減容固化処理
    する方法において、廃液の一部にアルカリを加え
    てそのPHを中性ないしアルカリ性に調整し、可溶
    性のカルシウム化合物を廃液中のホウ素に対する
    カルシウムのモル比Ca/Bが少なくとも0.2とな
    るように添加し、40〜70℃の温度で撹拌してホウ
    素を含有する不溶性のカルシウム塩を生成させ、
    その液を生成温度以下の温度に保つて生成物を熟
    成させたのち固液分離して濃縮固形分と分離液と
    に分け、分離液と残りの廃液とを蒸発濃縮し、濃
    縮液を濃縮固形分とともにセメントを混和し固化
    処理することを特徴とする方法。 5 可溶性のカルシウム化合物として、水酸化カ
    ルシウムおよび酸化カルシウムのいずれか1種ま
    たは2種を使用する特許請求の範囲第4項の方
    法。 6 アルカリとしてカセイソーダを用い、分離液
    とともに蒸発濃縮する廃液の添加量を、混合液中
    のナトリウムとホウ素のモル比Na/Bの比が3
    以下となるようにえらぶ特許請求の範囲第4項の
    方法。 7 蒸発濃縮を、濃縮固形分と分離液濃縮ペース
    トとを合体したスラリー中の固形分濃度が30〜80
    重量%となるように行なう特許請求の範囲第4項
    の方法。
JP22809082A 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法 Granted JPS59119299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809082A JPS59119299A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809082A JPS59119299A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119299A JPS59119299A (ja) 1984-07-10
JPS6352359B2 true JPS6352359B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=16871024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22809082A Granted JPS59119299A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119299A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270199A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 大橋 徹 プレス機
KR101062897B1 (ko) 2003-01-04 2011-09-07 포드 글로벌 테크놀로지스, 엘엘씨 수소 연료 내연 기관을 위한 연료 전달 속도를 변화시키는 방법
JP2011069753A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 使用済樹脂の固型化処理システム及び固型化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59119299A (ja) 1984-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800042A (en) Radioactive waste water treatment
US4906408A (en) Means for the conditioning of radioactive or toxic waste in cement and its production process
JP6672014B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
EP0644555B1 (en) Preparation of inorganic hardenable slurry and method for solidifying wastes with the same
JPS63289498A (ja) 放射性廃棄物の固化剤
US4533395A (en) Method of making a leach resistant fixation product of harmful water-containing waste and cement
JPS6352359B2 (ja)
JPS6351519B2 (ja)
JPH0119559B2 (ja)
JP3809045B2 (ja) 沸騰水型原子力発電所から生じた低レベル放射性湿潤廃棄物の共固化方法
EP0149554B1 (en) Method of immobilising nuclear waste
JPS6351520B2 (ja)
US4293437A (en) Process for the treatment and packaging of low or average activity radio-active waste
JPH031638B2 (ja)
JP3107758B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法およびその装置
JP2000284092A (ja) ほう素含有廃棄物の処理方法と処理装置
JP2017207297A (ja) 放射性廃液の処理方法
US2209754A (en) Self-set magnesium carbonate composition and method of effecting setting thereof
JPS6132000A (ja) 焼却灰の固化処理方法
GB2163892A (en) Volume-reducing solidification treatment process for radioactive waste water containing boron
JPS6142840B2 (ja)
JPH0262199B2 (ja)
JPH0228118B2 (ja) Hoshaseihaiekinoshorihoho
JP3406592B1 (ja) ゼオライトの製造方法及び装置
RU2131628C1 (ru) Способ переработки радиоактивных отходов щелочных металлов