JPS59119299A - 放射性廃液を処理する方法 - Google Patents

放射性廃液を処理する方法

Info

Publication number
JPS59119299A
JPS59119299A JP22809082A JP22809082A JPS59119299A JP S59119299 A JPS59119299 A JP S59119299A JP 22809082 A JP22809082 A JP 22809082A JP 22809082 A JP22809082 A JP 22809082A JP S59119299 A JPS59119299 A JP S59119299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
calcium
waste liquid
concentrated
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22809082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352359B2 (ja
Inventor
車田 則充
柴田 節夫
守 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
Japan Gasoline Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gasoline Co Ltd filed Critical Japan Gasoline Co Ltd
Priority to JP22809082A priority Critical patent/JPS59119299A/ja
Publication of JPS59119299A publication Critical patent/JPS59119299A/ja
Publication of JPS6352359B2 publication Critical patent/JPS6352359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ホウ素を含有する放射性廃液を減容同化し処
理りる方法の改良に関する。
原子力設備、とくにPWR型軽水炉発電プラントから排
出されるホウ素を含有づる放射性廃液をレメント同化法
により同化処理しようとする場合、近年はできるだ(”
)高面の減容を行なうことが要請されるので、廃液を蒸
発i;4縮して、なるべく多くの固形分をヒメントペー
ス1〜に混入しなければならない。
ところが、この減容固化には、つぎの二つの問題がある
。 すなわち、ホウ素は主としてホウ酸またはイの塩の
形で廃液中に溶解していて、O蒸発濃縮の過程でその晶
析が起り、濃縮操作1〜ラブルの原因となる。
○ セメントにXI =J−るホウ酸イオンの損が増大
すると、セメントの水和反応が阻害されて、良好な同化
体が得られない。
一万、放q4性廃液の固化処理において、溶存物質を不
溶化させ、安定懸濁液をつくってそれを濃縮し、セメン
ト伺化を行なうことが提案されたく特開昭54−145
900号)、、  液中にホウ酸が含有されている場合
、石灰またはバリタでこれを不溶化することが開示され
ている。 しかし、このような方法だけでは、たどえば
石灰の添加により生成する不溶性のホウ酸塩は微細な繊
維状物どして析出し、液は揺変性の強いものとなり、攪
拌下にようやくペースト状を保ち、攪拌を停止するとゲ
ル状に変化してしJ、い、ずこぶる取扱い知いことが経
験される。
本発明者らは、−に記のホウ酸とカルシウムとの不溶性
の塩を含む液をもつと取扱いやすいものとし、高度の蒸
発淵縮を容易にすることにj:って、ホウ素を含有1′
る放射性廃液の高減容セメン1〜同化を可OLにづ゛る
方法を発明し、覆でに提案したく特願昭57−1207
91号)。
さきに開示した処理方法の基本的態様は、ホウ素を含有
する放射性廃液を減容固化処理する方法において、p 
I−Iを中性ないしアルカリ性に調整した廃液に対して
、可溶性のカルシウム化合物を廃液中のホウ素に対J−
るカルシウムのモル比Ca/Bが少な(とも0.2とな
るように添加し、40〜70℃の温度で攪拌してホウ素
を含有する不溶性のカルシウム塩を生成させ、ついでそ
の液を生成)易度以下の渇瓜に保って生成物を熟成させ
たのち蒸発淵縮して固形分温度の高い濃縮液とし、この
濃縮液にヒメントを混和し同化処理する。ことを特徴と
する。
この処理方法の実施において、+a′d縮の進行につれ
て液がペースト・状となるので、蒸発濃縮器の伝熱係数
が次第に小さくなり、能率が低下するという新たな問題
が生じた。 伝熱を促進するには、伝熱面の濃縮液ペー
ス1〜をかき取って更新する機構をそなえた蒸発濃縮器
を用いればよい。 しかし、そのJ:うな装置は構造が
複9(lであって高価であるだけでなく、保守の観点か
らし不利である。
本発明はこの問題の打解策として提案Jるものであって
、」二記処理方法における蒸発濃縮に先立って熟成後の
液の固液分離を行ない、分子4+液だりを蒸発濃縮づ′
ることにより、蒸発濃縮器内の固形分の存在量を著しく
少なくした改良方法である。
本発明の放射性廃液を処理Jる方法の曇本的態様は、第
1図に示ツJ:うに、まず廃液にアルカリを加えてその
pト1を中性ないしアルカリ性に調整し、可溶性のカル
シウム化合物を廃液中のホウ素に対づ゛るカルシウムの
モル比Ca /Bが少なくとも0.2となるように添加
し、40〜70℃の温度で攪拌してホウ素を含有する不
溶性の−hルシウム塩を生成させ、ついでその液を生成
温度以下の温度に保って生成物を熟成させたのら固液分
離して濃縮固形分と分出11液とに分(−)、分離液を
蒸光濃縮lノ、濃縮液をtla縮固形分とともにセメン
トを混和し固化処理することを特徴とする。
廃液のp l−1調整から熟成に至る前半の工程は、さ
ぎに開示した方法と同様に実施1ればよいが、以下に要
点を説明する。
不溶性のホウ酸カルシウム塩は、Ca0・3B、03 
 ・Xl−110、Ca0・2B、z03  ’X11
7.0,2Ca 0−3B2.03− Xl−17,0
および Ca O’ 8203  ” Xl−17,0
なトJ 神知られており、反応系中のCa /Bの比に
応じて、これらの生成割合は異なる。 系のp]−1が
酸性領域にあると、これらの塩の生成速度はきわめて遅
く実用的でないから、その場合はカルシウム化合物の添
加に先立って、液のIJ l−1を7以上の中性ないし
アルbり性にすべきである。 この目的には、iM吊の
カヒイソータなどを加λれは′にい。
n l−1itη整後の廃液に加えるカルシウム化合物
は、ホウ酸イオンと反応して不溶11Lの塩をつくるに
足りる溶解1αをbつものなら何でもよ(、水酸化カル
シウム、酸化カルシウム、硝酸カルシウム、ポル1〜ラ
ンドセメントタリン力−などがその代表的イ蒙ものであ
るが、添加による廃液中の固形分の増加をできるだけ少
なくしたいがら、水酸化物や酸化物の使用が好ましい。
 これらカルシウム化合物は18iだけでな(,2種以
上併用できることはいうまでもない。
カルシウム化合物の添加mは、廃液中に含有されている
ホウ素成分に対して、Ca / Bのモル比にして、少
なくとも0.2となるJ:うにえらぶべきである。 こ
れを下回るカルシウム舟では、ホウ酸の不溶化が十分に
行なわれない。 また、Ca /Bの比が高いほど、不
溶性塩の生成速度は高まる。 上限はとくにないが、効
果はCa/B=0.6〜0.7あたりで飽和し、多聞の
添加は意味がないし、処理すべき廃液中の固形分含石門
を増加さぼることは好ましくないから、Ca /B=0
.5ないし0.7までに止めるの111策である。
不溶111塩のイ1−成反応は、おおよイア0’Cまで
は1m度が高い方が速やかに進み、40℃またはそれ以
」−が実用的である。 70’C以上の温度では、かえ
って反応が次第に遅くなる。 一方、反応の結果生じる
ペースト状物は、温度が高いと硬くなって、操作上不利
になる。 通常の装置i′Jで許容できる限度は70℃
程度であり、好ましいのIHK 60°C以下である。
 この工程は、攪拌下でおこなう必要がある。
熟成は、上記のようにして得たペースト状物を、冷却し
て数時間保持することにより実施する。
温度は、上記不溶性塩の析出のための反応温度J:り低
くなければならない。 この工程においては、ゆるやか
な攪拌を行なうことが好ま」〕いが、不可欠ではない。
熟成により、ペースト状物はスラリー状に変化し、不溶
性塩は上述のように沈降性となって、水を分離しやすく
なる。
上記の熟成工程をへて得たスラリーは、ペースト状物と
ちがって易送性であり、固液分離が容易である。 固液
分離【ま、種々の瀘帽り遠心分離機など、任意の装置を
用いて実施できる。 固形分の水分含母を低くする必要
)まなく、また分離水中に多少の固形分が入っていても
差支えないから、デカンタ−のような装置で濃厚スラリ
ーと上澄み液とに分りる稈痕でよい。
はぼ全部の固形分を除いた分離液は、蒸発濃縮により減
容づる。 蒸発濃縮は任意の装置を用いて実施でき、連
続式、回分式のいずれによってもよいが、分H1液の供
給は連続的、1liiI縮液の排出は回分式の、半回分
式で外部加熱による強制循環蒸発濃縮方式が好都合であ
る。 濃縮度のコン1−口−ルは、蒸発水を凝縮して(
qられる凝縮水量を検知して行なうとよい。
′a縮の度合は、所望する減容度と、濃縮ペーストの取
扱いやすさ、後続のUメント固化工程における混練性や
硬化体の物性などとの調和にもとづ−いて決定すること
になる。 処理すべき廃液の体積に対する固化体の体積
を1/2以下どし、混練性は確保して良好な同化体を得
るためには、濃縮固形分と蒸発濃縮した分離液部幅ペー
ス1〜とを合体したスラリー中の固形分濃度を、30〜
80重量%の範囲内とげるのが適当である。
セメント同化のT稈、すなわち上記のスラリーとセメン
ト(d:; J:び必要ならば補充の水)との混練a5
よび貯蔵容器への充填は、既知の技術に従って実施りる
ことかできる。 セメントは、ポル1〜ランドセメン1
−1混合ポルトランドセメント、アルミナセメン1〜な
ど、無機質水硬1/Iセメン1〜のいずれも使用できる
本発明のいまひとつの態様は、上記した基本的態様にお
ける分離液のl濃縮に廃液の一部を加えるものである。
すなわち、本発明のbk銅性廃液を処理する方法の好ま
しい態様は、第2図に示づように、ホウ素を含有覆る放
割竹廃液を減容同化して処理する方法において、廃液の
一部にアルカリを加えてそのpト−1を中性ないしアル
カリ性に調整した廃液に対して、可溶性のカルシウム化
合物を廃液中のホウ素に対づるカルシウムのモル比Ca
 /Bが少なくとも0.2となるように濡加し、40〜
70℃の湿度で1μ拌してホウ素を含有する不溶性のカ
ルシウム塩を生成させ、その液を生成温度以下の温度に
保って生成物を熟成させたのち、熟成した生成物を含む
液の一部を11η記の廃液に添加して循環使用するとと
もに、残りの液を蒸発濃縮して固形分濶1捉の高い濃縮
液とし、固液分11i111ノて濃縮固形分と分1i1
[を液とに分(プ、分離液に残りの廃液を混合して蒸発
濃縮し、濃縮液を濃縮固形分とともにセメン1〜に混和
し同化処理することを特徴とする。
この態様は、とくに高度の減容を意図して本発明を実施
Jる場合に有用である。 以下、その理由を説明づる。
 上記の固液分離にJ:す1qられる分離液は、廃液の
l) +1調整剤としてカセイソーダを使用した場合、
pl−1が12以上の強アルカリ性で、液中のNa/B
(’Eル比、以下同じ)は1より大である。 この分離
液を濃縮率10倍以上に濃縮し゛C淵濃縮形分とともに
セメントに混和Jると、濃縮液中の可溶性塩が析出して
くる。 析出する塩は、Na/R=1のメタホウ酸塩で
あるから、液中のNa /Bはさらに大きくなる。 こ
のような条件ではセメントの初期水和が促進され、凝結
時間が知かくなる。 これは、同化処理工程に#3(J
るセメントペーストのハンドリングタイムの短縮を招く
ので、容器への充填に不利であり、好ましくない。
一方、廃液中のNa /Bの比は、通常0.2〜0.3
であるから、これを分1iill液に加えることにより
、Na /Bを低下させることができ、その結果として
、上記セメントペーストの凝結時間の短縮が避【プられ
る。 分−1液への廃液の添加mは、蒸発δカ縮にかけ
る液中のNa /Bが3以下となるようにえらぶとよい
。 過大な添加は、もちろん本発明で意図した不溶性ホ
ウ酸カルシウム析出の効果を減殺させる。
本発明の方法に従えば、ホウ素含有成分をカルシウム化
合物で不溶化して形成したペーストが取扱い容易4cス
ラリーとなること、ホウ素成分のはとんどが不溶化され
、ヒメントの凝結、硬化に悪影響を与λることがなく、
良好な同化体が得られることは、さきに開示した発明と
同様である。
これに加えて、スラリーの固液分離により、蒸発濃縮工
程における問題が解決され、特別の装置を必要とせず、
常用のもので能率のよい蒸発濃縮が行なえる。
ざらに、分離液に廃液の一部を加えて蒸発濃縮J−る好
ましい態様に従えば、同化処理工程も右利実施例 害止 ホウM(HBOう)の水溶液にカセイソーダを加え、B
濃度2.1%〈車量、以下同じ)、Na澗庶1.2%の
ホウ素含有模擬廃液を用意した。  (以下、これを「
廃液」と、l 、Sぺ)廃液のpHは20℃で7.5で
あった。
この廃液に、水酸化カルシウムの粉末を、Ca/B=0
.33(モル比)となるように加え、攪拌しながら60
℃に保持1ノだ。
ついで液を40℃以下に冷却し、この温度に保持して熟
成し、スラリー状の液を(qだ。 この液中のB濃度は
0.3%、固形分濃度は15%(70℃乾燥時)で、射
込性の高い取扱いやJいスラリーであった。
このスラリーを、遠心分M MMを用いて固液分離し、
固形分濃度70%の濃縮固形分と分離液とを術 Iこ 
分離液を、常圧下100℃に加熱して水分を蒸発させ、
固形分濃度60%まで濃縮した。 使用した蒸発濃縮装
置は、常用の半回分式強制循環型のものであって、これ
に分離液を一定Bずつ連続供給し1〔。
この濃縮ペーストに前記の?F、it Ii!固形分を
合体し、その100部(重量)にポルトランドセメント
50部を加え、10分間混練した。 モルタルを貯蔵容
器に注入し、静置したどころ、1日で硬化した。 硬化
体の比重を重fil法により測定して、1.8の値を得
た。
モルタルの一部から試験片をつくり強度試験を行なって
、28日後の圧縮強度230 KO/cm”を 得 I
こ 。
実施例2 実施例1で用いたものと同じ組成の模擬廃液の容積で9
0%をとり、Ca /(3=0.7 (モル比)となる
J:うに石灰スラリーを添加した。
石灰スラリーを加えた廃液を60℃の温度に保ちながら
、攪拌を続りた。 液がベース1〜状に変化したのち、
30℃に冷却して、その温度で熟成し、スラリー状の液
を得た。
このスラリーを実施例1ど同様にして固液分離Lノ、固
形分濃度70%の濃縮固形分と分離液とを得 !、:。
分11111液は、p l−1が約12で、液中のNa
 /Bはおおよそ3.6であった。 これに前記の廃液
の残り、1なわち容積で10%の廃液を添加したところ
、Na /Bは約1,6に低下した。 混合液を実施例
1と同じ装置で蒸発して、やはり固形分1g11度60
%まで濃縮しIζ。
この濃縮ペースi〜と前記のm縮固形分とを円筒状の容
器にとり、その100部に対してC秒高炉セメント70
部を加えてから攪拌機を挿入し、5分間Iυ拝して混練
した。 ついでテーブル振動機にの113分間振動を加
えた。
室温に敢行して硬化さけ、10後にブロック状硬化体を
1gだ。 硬化体の比重は、1.7であった。 この場
合も試験片をつくり、28日後の圧縮強度を測定して2
00K(1/cm  の値を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射性廃液を処理する方法の基本的
態様を示すブロックダイアグラムであり、第2図は、本
発明の方法の別の態様を示す、第1図と同様なブロック
ダイアグラムである。 1− 1  図 才 2 図 手続ネO1正書(自発) 昭和58年2′月15 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第228090号 2、発明の名称 放射性廃液を処理する方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区大手町2−2−1名称 (441
)日揮株式会社 4、代即人〒104 住所  東京都中央区築地二丁目15番14号図面 6、補正の内容 第2図を別紙のものと差し換える。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 小つ索を含有Jる敢1)J 19廃液を減容固
    化処理層る方法において、廃液にアルカリを加えてその
    p[1を中性ないしアル)Jす1(Iに調整し、可溶性
    のカルシウム化合物を廃液中のホウ素に対す“るカルシ
    ウムのモル比Ca /Bが少なくとも0.2となるよう
    に添加し、40〜70℃の温度で攪拌してホウ素を含有
    する不溶性のカルシウム塩を生成させ、ついでその液を
    生成温度以下の温度に保って生成物を熟成さlだのち固
    液分離して濃縮固形分と分離液とに分け、分離液を蒸発
    ′a縮し、濃縮液を濃縮固形分とともにセメントを混和
    し同化処理することを特徴とする方法。
  2. (2) 可溶性のカルシウム化合物として、水酸化カル
    シウム、酸化カルシウムおよび硝酸カルシウムのいずれ
    か1種、2種または3種を使用する特許請求の範囲第1
    項の方法。
  3. (3) 蒸発濃縮を、濃縮固形分と分離液濃縮ペースト
    とを合体1ノたスラリー中の固形分1fl1度が30〜
    80重量%となるように行なう特許請求の範囲第1項の
    方法。
  4. (4) ホウ素を含有する放射性廃液を減容固化処理す
    る方法において、廃液の−・部に7フルカリを加えてそ
    のI’+ 11を中性ないしアルカリ性に調整し、可溶
    性のカルシウム化合物を廃液中のホウ素に対するカルシ
    ウムのモル比Ca /Bが少なくとも0.2となるよう
    に添加し、40〜70℃の温度で攪拌してホウ素を含有
    する不溶性のカルシウム塩を生成させ、その液を生成温
    度以下の温度に保って生成物を熟成させたのち固液分離
    して濃縮固形分と分離液とに分け、分離液と残りの廃液
    とを蒸発濃縮し、濃縮液を濃縮固形分とともにセメント
    を混和し同化処理することを特徴どする方法。
  5. (5) 可溶性のカルシウム化合物どして、水酸化カル
    シウムおよび酸化カルシウムのいずれか1種または2種
    を使用する特許請求の範囲第4項の方法。
  6. (6) アルカリとしてカセイソーダを用い、分離液と
    ともに蒸発濃縮する廃液の添加量を、混合液中のす1−
    リウムとホウ素のモル比Na /Bの比が3以下となる
    ようにえらぶ特許請求の範囲第4項の方法。
  7. (7) 蒸発涛3縮を、濃縮固形分と分離1液淵縮ペー
    ストとを合体したスラリー中の固形分温度が30〜80
    川但%どなるように行なう特許請求の範囲第4項の方法
JP22809082A 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法 Granted JPS59119299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809082A JPS59119299A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809082A JPS59119299A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119299A true JPS59119299A (ja) 1984-07-10
JPS6352359B2 JPS6352359B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=16871024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22809082A Granted JPS59119299A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 放射性廃液を処理する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270199A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 大橋 徹 プレス機
US7608011B2 (en) 2003-01-04 2009-10-27 Ford Global Technologies, Llc Hydrogen fuelled hybrid powertrain and vehicle
JP2011069753A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 使用済樹脂の固型化処理システム及び固型化処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270199A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 大橋 徹 プレス機
US7608011B2 (en) 2003-01-04 2009-10-27 Ford Global Technologies, Llc Hydrogen fuelled hybrid powertrain and vehicle
JP2011069753A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 使用済樹脂の固型化処理システム及び固型化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352359B2 (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800042A (en) Radioactive waste water treatment
US4464353A (en) Quicklime slaking process
US5407600A (en) Stable aqueous alumina sol and method for preparing the same
JPH0236920B2 (ja)
JP2513690B2 (ja) 放射性廃棄物の固化剤
EP0089580B1 (en) Process for solidifying radioactive waste
US4904416A (en) Cement solidification treatment of spent ion exchange resins
EP0644555A1 (en) Preparation of inorganic hardenable slurry and method for solidifying wastes with the same
JPS59119299A (ja) 放射性廃液を処理する方法
JPH0119559B2 (ja)
JPS5912399A (ja) 放射性廃液の処理方法
EP0168218B1 (en) Method of solidifying waste slurries containing high concentrations of boric acid
JPH0314781B2 (ja)
JP3809045B2 (ja) 沸騰水型原子力発電所から生じた低レベル放射性湿潤廃棄物の共固化方法
US4293437A (en) Process for the treatment and packaging of low or average activity radio-active waste
JPS6131999A (ja) 放射性廃液の減容固化処理方法
JPS6351520B2 (ja)
JPS61258198A (ja) 低レベル及び中レベル放射性廃棄物を水硬性セメントでカプセル封じする方法及びその装置
JP2912356B2 (ja) ほう酸、ほう酸塩溶液の凝固方法及びこの方法に使用される凝固剤
JPS5421990A (en) Process for removing phosphorus compnent in fluorite
CN110436504A (zh) 一种利用煲模废液制备硫酸铝的方法
PH22647A (en) Immobilization of sodium sulfate radwaste
JPS59133498A (ja) 放射性廃液の処理方法
JPH031638B2 (ja)
JPH05339B2 (ja)