JPS6351993A - 有機性汚水処理方法 - Google Patents

有機性汚水処理方法

Info

Publication number
JPS6351993A
JPS6351993A JP61194023A JP19402386A JPS6351993A JP S6351993 A JPS6351993 A JP S6351993A JP 61194023 A JP61194023 A JP 61194023A JP 19402386 A JP19402386 A JP 19402386A JP S6351993 A JPS6351993 A JP S6351993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
phosphorus
nitrogen
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61194023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376200B2 (ja
Inventor
Kazuaki Sato
和明 佐藤
Koji Ishizaki
石崎 晃司
Fumiyuki Akagi
赤木 文行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENSETSUSHO DOBOKU KENKYU SHOCHO
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
KENSETSUSHO DOBOKU KENKYU SHOCHO
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENSETSUSHO DOBOKU KENKYU SHOCHO, Kobe Steel Ltd filed Critical KENSETSUSHO DOBOKU KENKYU SHOCHO
Priority to JP61194023A priority Critical patent/JPS6351993A/ja
Publication of JPS6351993A publication Critical patent/JPS6351993A/ja
Publication of JPH0376200B2 publication Critical patent/JPH0376200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機性汚水処理方法に関し、更に詳細には、
特に窒素、リンを含有する有機性汚水を処理する方法に
関するものである。
本発明は、農産製造、水畜産製造、醗酵工業、製糖工業
等各種食品工業において排出される廃水、呆尿、都市下
水その他の各種有機性汚水を処理する技術分野において
適用されるものであって、コンパクトな装置で効率よく
、特に窒素、リンに富んだ有機性tη水を処理すること
ができる。
(従来の技術) 窒素、リンを含有する有機性汚水を処理する技術として
は、現在のところ、■生物学的脱窒・脱リン法や、■凝
集剤添加生物学的脱窒法が知られている。
■生物学的脱窒・脱リン法は、好気性条件下で硝化菌の
働きによってアンモニア性窒素を硝酸性窒素に酸化し、
嫌気性条件下で脱窒菌の働きによって硝酸性窒素を窒素
ガスに還元することによって窒素除去を行うと共に、完
全嫌気性条件下で活性汚泥からリンを放出させ、好気性
条件下で活性汚泥にリンを過剰摂取させ、このリンを過
剰に摂取した活性汚泥を余剰汚泥として引き抜くことに
よってリン除去を行うものである。
具体的にこの方法を実施するには、第2図に示したよう
に、先ず、有機性汚水りを完全嫌気槽1に導入し、沈殿
槽4からの返送汚泥R1と混合し、活性汚泥からリンを
放出させ、次に嫌気槽(脱窒槽)2で好気槽3からの硝
化液循環水R2と混合し、硝酸性窒素を窒素ガスに還元
し、さらに好気槽3でアンモニア性窒素を硝酸性窒素に
酸化すると共に活性汚泥にリンを過剰摂取させ、大部分
の硝化液は嫌気槽2に循環し、残りの硝化液は沈殿槽4
で処理水Wと汚泥に分離し、大部分の汚泥は完全嫌気槽
1に返送し、余剰の汚泥Mは引き抜いて処理・処分する
ものである。
■凝集剤添加生物学的脱窒法は、生物学的脱窒・脱リン
法と同様の機構で生物学的に窒素除去を行うと共に、好
気槽において凝集剤を添加し、汚水中のリンを水に不溶
なものとし、これを沈殿槽で固液分離することによりリ
ン除去を行うものである。
具体的にこの方法を実施するには、第3図に示したよう
に、先ず、有機性汚水りを嫌気槽(脱窒槽)2に導入し
、沈殿槽4からの返送汚泥R1及び好気槽3からの硝化
液循環水R2とを混合し、硝酸性窒素を窒素ガスに還元
し、次に好気槽(硝化槽)3でアンモニア性窒素を硝酸
性窒素に酸化し、大部分の硝化液は嫌気槽2に循環し、
残りの硝化液に好気槽3の出口においてポリ塩化アルミ
ニウムや硫酸アルミニウムなどの凝集剤Cを添加してリ
ンを水に不溶なものとした上で沈殿槽4で処理水Wと汚
泥に分離し、大部分の汚泥は嫌気槽2に返送し、余剰の
汚泥Mは引き抜いて処理・処分するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した2つの方式はそれぞれ次のような欠点を有して
いる。
■生物学的脱窒・脱リン法 滞留時間が長い、汚泥の管理が難かしい。窒素・リン同
時除去の処理効果が不安定である。
多量の硝化液を循環するためのポンプ設備が必要であり
、またその動力が要る。
■凝集剤添加生物学的脱窒法 滞留時間が長い。汚泥の管理が難かしい。処理効−は安
定しているものの、運転管理が煩雑である。多量の硝化
液を循環するためのポンプ設備が必要であり、またその
動力が要る。凝集剤注入設備が必要であり、薬剤費が要
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記欠点をなくすためになされたものである
すなわち、本発明は、窒素・リンを含む有機性汚水を処
理する方法において、微生物の付着した比重が1より大
きな固体粒子を処理槽内に添加すると共に、該処理槽内
に鉄材を充填し、前記窒素・リンを含む有機性汚水を該
処理槽内に装入し、間欠的に曝気を行うことによって、
有機性汚水中の窒素・リン及び有機物を除去するもので
ある。
以下、添付図面(第1図)を参照しながら、本発明を説
明する。
汚水は、ポンプPLにより汚水導入ライン102を介し
て処理槽101に送スされる。処理槽101内には汚泥
110が収容されているが、本発明においては、汚泥は
微生物担体として固体粒状化しておく必要がある。微生
物担体としては、固体粒子表面に微生物を付着せしめた
ものが使用される。固体粒子としては、表面に微生物を
付着できるものであれば、天然物、人工物、有機物、無
機物のいずれもが使用でき、例えば、砂、活性炭、コー
クス、ゼオライト、シャモット、軽量骨材、カオリナイ
ト。
ベントナイト、塩化ビニル樹脂、ナイロン、ポリスチレ
ン、ポリアクリレートその他が適宜使用できる。固体粒
子の形状には格別の限定はなく、表面は滑面でもよいが
、粗面とする方が有利である。
微生物担体に製剤化することにより、微生物が高濃度に
維持され、処理効率が大巾に高まる。処理槽101から
微生物担体が溢流することを防止するためには、微生物
担体110は、比重が1よりも大きい方が好適である。
空気は、ブロワ−B により、空気導入管103、流量
調節弁104、空気流量計105、電磁弁106を経て
、処理槽底部へ送られる。電磁弁106の作動はタイマ
ー107によって行う。処理槽101底部には鉄材充填
層108を設けておく。空気は、この鉄材充填層108
を通過し、仕切り板109の左側を上昇するが、この時
エヤリフト作用によって仕切り板の左側は下向流を、右
側は下向流を形成し、槽内に循環流が生じる。
この循環流につれて、槽内に収容した微生物担体110
は循環し、汚水と充分に接触してその処理を行う。曝気
処理は、タイマー107により、電磁弁106を閉じる
ことによって停止する。この際ブロワ−Bは必らずしも
停止する必要はなく、他に複数個の処理槽を併設してお
いて、電磁弁106が閉の場合には他の処理槽の電磁弁
を開とするよう、タイマーを設定してもよい、したがっ
て、本発明によっては、処理槽を複数個並列に併設して
おき、ブロワ、タイマ等は共用するようにしてもよい。
また必要ある場合には、処理槽を直列に複数個設けるこ
とも可能である。
所定時間曝気して好気処理した後、これを停止して嫌気
処理を行い、次いで、タイマー107による電磁弁10
6の開によって再び曝気処理をくり返して汚水を処理す
ることにより、有機物の分解処理とともに、窒素及びリ
ンの双方が同時に除去される。
そのメカニズムは次のように推定される。先ず、窒素に
ついては、好気条件下で、アンモニア性窒素が硝酸性窒
素に酸化され、嫌気条件下で、硝酸性窒素が窒素ガスに
還元されて放出され、脱窒される。一方、汚水中に存在
しているリンは鉄材充填層からの鉄イオンと結合して不
溶性化合物を形成し、リンが除去される。
鉄材としては、汚水中に鉄イオンを放出できるものであ
ればすべてのものが使用でき、鉄材の形状には格別の限
定はなく、粉状、粒状、棒状、板状などの鉄材が使用で
きる。粉状の鉄材は、過度に可溶性であると汚泥に悪影
響を与えるので、これを粒状化したりして適度に鉄イオ
ンを放出するようにしておく。
このようにして窒素及びリン、そして有機物が除去され
た汚水は、鉄化合物、鉄とリンの化合物、余剰汚泥等と
ともに沈降部111 を経て流出水ライン112を通り
沈澱槽113に導かれる。沈澱槽113内で固液分離さ
れた後、処理水は処理水ライン114から排出する。前
記沈降部111 を設けることによって、微生物固体粒
子110が処理槽101から溢流してしまうのが防止さ
れ、微生物を高濃度に維持でき、処理が迅速に行われる
とともに高負荷廃水にも対処することができる。
前記沈澱槽113には、シャフト115、掻寄羽根11
6、モータ117を設けて、沈澱物を効率よく掻寄せる
ことができるようにしておく。沈澱物は、バルブ118
、沈澱物排出ライン119を経て適宜排出する。沈澱槽
の代替としては、マイクロストレーナや砂濾過器その他
既知の固液分離装置がすべて自由に使用できる。
実施例 BOD 150mg/ Q 、 T−N 30mg/ 
fl 、NH4−N 24mg/ Q、T −P3.5
mg/ Qの下水を、流量74mQ/winで、第1図
に示した処理槽(容積8Q、但し沈降部の容積は除く)
に流入せしめ、図示した装置により処理を行った。BO
D容積負荷は2 kg/m3・day 、窒素負荷及び
リン負荷はそれぞれ0.4kg/m’ ・day及び0
.047kg/lo’・dayとした。
槽内には、粒径0.3〜0.5mmの軽量骨材を見掛容
積1.2Q添加した。また、槽底部には直径411II
llの炭素鋼球1.23kg (見掛容積280m Q
 )を充填した。
曝気時間7分、曝気停止時間14分のくり返し運転を連
続的に行って、軽量骨材に微生物を担持させた。空気は
、曝気後の槽内溶存酸素濃度が2〜3 mg/12とな
るように調整した。なお本実施例においては、空気を使
用したが、酸素を使用することも可能であるし、空気と
酸素との混合気体、また必要ある場合には酸素と各種不
活性ガスとの混合気体の使用も可能である。水温は20
℃に維持調整しながら、下水処理を行った。
そして、沈澱検流出水を分析した結果、BOD4.8m
g/ Q 、 Nt14−N1.5mgハl、 T  
N 2.6mg/Q、 T  PO,34a+g/ Q
 、 PO4−P O,22B/ Qであった。
そのBOD、 T−N、 T−Pの除去率は、それぞれ
97%、91%、90%であって、水沫によって、窒素
、リン及び有機物を高率に除去できる効果を得た。
(効 果) 本発明は、上記したように、窒素、リンを含有する有機
性汚水をコンパクトな設備で汚泥の管理が不要で且つ低
コストで処理できるものである。
つまり、微生物の付着した比重が1より大きな固体粒子
を処理槽内に添加することにより、微生物を高濃度に保
持でき、間欠的に曝気を行うことによって好気条件と嫌
気条件が繰り返され、窒素及び有機物を効果的に除去で
きる。さらに鉄材を充填することによって、鉄材から溶
出する鉄イオンと汚水中に含まれるリンが水に不溶な化
合物を形成して、確実にリン除去できる。このように本
発明によって、滞留時間が短く、汚泥の管理が不要な処
理効果の安定した、余分な動力費や薬剤費が不要なもの
となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置の1例を図
示したものである。第2図及び第3図は。 それぞれ先行技術に係る、生物学的脱窒脱リン法、及び
、凝集剤添加生物学的脱窒法のフロー説明図である。 1・・・完全嫌気槽、     2・・・嫌気槽、3・
・・好気槽、       4・・・沈澱槽、101・
・・処理槽、      106・・・電磁弁、107
・・タイマ、      108・・・鉄材充填層、1
13・・・沈澱槽、      114・・・処理水ラ
イン、119・・・沈澱物排出ライン、 B・・・ブロ
ワ、Pl・・・ポンプ、      A・・・水中攪拌
機。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 第  1  図 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微生物を付着せしめた比重が1より大きな固体粒子を用
    いて、鉄材の存在下、間欠的に曝気を行いながら窒素、
    リン含有有機性汚水を処理して、該有機性汚水から窒素
    、リン及び有機物を除去することを特徴とする有機性汚
    水処理方法。
JP61194023A 1986-08-21 1986-08-21 有機性汚水処理方法 Granted JPS6351993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194023A JPS6351993A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 有機性汚水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194023A JPS6351993A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 有機性汚水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351993A true JPS6351993A (ja) 1988-03-05
JPH0376200B2 JPH0376200B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=16317657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194023A Granted JPS6351993A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 有機性汚水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351993A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293197A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Kirin Brewery Co Ltd 生活雑排水および屎尿浄化槽におけるリン除去方法ならびにこれを用いた浄化装置
JPH02222795A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Nippon Steel Corp 空き缶を利用した汚水のリン化合物の除去方法
WO1994020425A1 (fr) * 1993-03-11 1994-09-15 Naintsch Mineralwerke Gesellschaft M.B.H. Procede perfectionne d'epuration d'eaux usees du type 'a boues activees', permettant d'accroitre les rendements d'epuration
EP0630862A1 (fr) 1993-06-23 1994-12-28 Degremont Procédé de traitement biologique des eaux
EP0685433A1 (fr) 1994-06-02 1995-12-06 Degremont Procédé de traitement d'effluents liquides par boue activée
WO1997037942A1 (de) * 1996-04-10 1997-10-16 Herhof Umwelttechnik Gmbh Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von wasser aus einem biologischen abbauprozess
CN102976547A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 贵州远达环保工程有限公司 Hasn城镇污水处理工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025135A1 (ja) 2007-08-17 2009-02-26 Hymo Corporation 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293197A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Kirin Brewery Co Ltd 生活雑排水および屎尿浄化槽におけるリン除去方法ならびにこれを用いた浄化装置
JPH02222795A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Nippon Steel Corp 空き缶を利用した汚水のリン化合物の除去方法
WO1994020425A1 (fr) * 1993-03-11 1994-09-15 Naintsch Mineralwerke Gesellschaft M.B.H. Procede perfectionne d'epuration d'eaux usees du type 'a boues activees', permettant d'accroitre les rendements d'epuration
US5759403A (en) * 1993-03-11 1998-06-02 Naintsch Mineralwerke Gessellschaft M.B.H. Method for purifying waste water using activated slude to increase purification yields
EP0630862A1 (fr) 1993-06-23 1994-12-28 Degremont Procédé de traitement biologique des eaux
EP0685433A1 (fr) 1994-06-02 1995-12-06 Degremont Procédé de traitement d'effluents liquides par boue activée
WO1997037942A1 (de) * 1996-04-10 1997-10-16 Herhof Umwelttechnik Gmbh Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von wasser aus einem biologischen abbauprozess
US6113787A (en) * 1996-04-10 2000-09-05 Herhof Umwelttechnik Gmbh Process and device for treatment of water from a biodegradeable process
CN102976547A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 贵州远达环保工程有限公司 Hasn城镇污水处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376200B2 (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tabassum et al. Efficient nitrification treatment of comprehensive industrial wastewater by using Novel Mass Bio System
JP3122654B2 (ja) 高濃度廃水を処理する方法および装置
JPS6351993A (ja) 有機性汚水処理方法
KR100527172B1 (ko) 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법
KR100655324B1 (ko) 고농도 유기성 폐수의 고속 처리방법
JPS60206494A (ja) 硫黄補填好気−嫌気活性汚泥法による廃水中の窒素・燐の同時除去法
JPS6352556B2 (ja)
KR100825518B1 (ko) 제올라이트와 멤브레인을 이용한 하/폐수의 처리 장치 및 방법
JPS6317513B2 (ja)
CS275878B6 (en) Process and plant for waste-water treatment
JPH0722757B2 (ja) 窒素と燐の生物学的除去方法及びその処理装置
JPH07222994A (ja) 有機性廃水処理方法
CN107337321A (zh) 餐厨垃圾厌氧消化废水处理装置
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
KR100562066B1 (ko) 활성토양미생물을 이용한 하폐수의 고도처리장치 및 방법
JP2759308B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPS61287498A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPS63158194A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPS6055199B2 (ja) 汚水処理方法および装置
JPS62250994A (ja) 汚水の処理方法
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPH1133588A (ja) 豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置
JPS6274496A (ja) 廃水の処理方法
JPH0975987A (ja) 有機性汚水の窒素高度除去方法
KR200371942Y1 (ko) 활성토양미생물을 이용한 하폐수의 고도처리장치