JPH1133588A - 豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置 - Google Patents
豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置Info
- Publication number
- JPH1133588A JPH1133588A JP19882797A JP19882797A JPH1133588A JP H1133588 A JPH1133588 A JP H1133588A JP 19882797 A JP19882797 A JP 19882797A JP 19882797 A JP19882797 A JP 19882797A JP H1133588 A JPH1133588 A JP H1133588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human waste
- liquid
- solid
- water
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Filtering Materials (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 河川や海にに対する環境汚染の発生や悪臭の
発散という不都合を避けることができる、豚その他の家
畜の屎尿の簡単な処理方法および処理装置を提供する。 【解決手段】 (1) 豚その他の家畜の屎尿に固液分離処
理を施して、屎尿中に含まれる固形物を除去し、(2) 前
記固液分離によって分離された液体に光合成菌の存在下
で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解し、つい
で(3) このように一次曝気処理が施された液体に放射菌
の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中に残留して
いる有機物を分解し、、(4) 多孔質の珪酸カルシウムを
濾材として、前記二次曝気処理で生じた前記液体中の燐
酸分と窒素分を除去し、(5) 蘇生型の微生物を生成させ
る酵素がシラスに固定されているセラミックおよび磁鉄
鉱を濾材として、前記濾過によって分離された水性液か
ら不純物を除去して、この水性液を清水に変える、とい
う工程からなる方法によって、前記屎尿を処理する。
発散という不都合を避けることができる、豚その他の家
畜の屎尿の簡単な処理方法および処理装置を提供する。 【解決手段】 (1) 豚その他の家畜の屎尿に固液分離処
理を施して、屎尿中に含まれる固形物を除去し、(2) 前
記固液分離によって分離された液体に光合成菌の存在下
で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解し、つい
で(3) このように一次曝気処理が施された液体に放射菌
の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中に残留して
いる有機物を分解し、、(4) 多孔質の珪酸カルシウムを
濾材として、前記二次曝気処理で生じた前記液体中の燐
酸分と窒素分を除去し、(5) 蘇生型の微生物を生成させ
る酵素がシラスに固定されているセラミックおよび磁鉄
鉱を濾材として、前記濾過によって分離された水性液か
ら不純物を除去して、この水性液を清水に変える、とい
う工程からなる方法によって、前記屎尿を処理する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、豚その他の家畜の
屎尿を微生物で処理して、その屎尿から臭い、色及び泡
が無く、濁りも殆ど無い透明な水、すなわち自然水に近
い精製水を得る方法及びその処理装置に関する。
屎尿を微生物で処理して、その屎尿から臭い、色及び泡
が無く、濁りも殆ど無い透明な水、すなわち自然水に近
い精製水を得る方法及びその処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、豚や牛等の家畜を飼育している
所、例えば、養豚場では、これらの家畜から生ずる屎尿
が格別処理されない場合には、未処理のままの屎尿を貯
留槽に溜め置いてから、水で希釈して河川に放流した
り、あるいは液肥として利用している。また、この屎尿
を処理している場合でも、曝気処理だけを施すのが大半
であって、屎尿の臭いや濁りが十分に除去されないま
ま、水で希釈して河川に放流したり、あるいは液肥とし
て利用しているのが現状である。以上のような方法によ
る屎尿の処分では、河川が単に屎尿で汚染されるばかり
でなく、屎尿中に含まれる豊富な燐酸分と窒素分が海水
までも汚染して青潮や赤潮を生じたり、また、周囲に悪
臭を放つ等の深刻な環境問題が起こるのを避けることが
できなかった。一方、この屎尿を取り扱う汚泥処理では
大がかりな設備が必要となって、その設備に莫大な費用
が掛かるばかりでなく、悪臭の強い汚泥が大量に生じ
て、その汚泥の処理にも煩わしい工程と多大の費用が必
要となって、この汚泥処理は零細な畜産農家には特に適
していないという問題があった。
所、例えば、養豚場では、これらの家畜から生ずる屎尿
が格別処理されない場合には、未処理のままの屎尿を貯
留槽に溜め置いてから、水で希釈して河川に放流した
り、あるいは液肥として利用している。また、この屎尿
を処理している場合でも、曝気処理だけを施すのが大半
であって、屎尿の臭いや濁りが十分に除去されないま
ま、水で希釈して河川に放流したり、あるいは液肥とし
て利用しているのが現状である。以上のような方法によ
る屎尿の処分では、河川が単に屎尿で汚染されるばかり
でなく、屎尿中に含まれる豊富な燐酸分と窒素分が海水
までも汚染して青潮や赤潮を生じたり、また、周囲に悪
臭を放つ等の深刻な環境問題が起こるのを避けることが
できなかった。一方、この屎尿を取り扱う汚泥処理では
大がかりな設備が必要となって、その設備に莫大な費用
が掛かるばかりでなく、悪臭の強い汚泥が大量に生じ
て、その汚泥の処理にも煩わしい工程と多大の費用が必
要となって、この汚泥処理は零細な畜産農家には特に適
していないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、簡単な方
法と設備で豚その他の家畜の屎尿を処分して、河川や海
にに対する環境汚染の発生や悪臭の発散という不都合を
避けることができる、豚その他の家畜の屎尿の処理方法
及び処理装置の開発が望まれていた。
法と設備で豚その他の家畜の屎尿を処分して、河川や海
にに対する環境汚染の発生や悪臭の発散という不都合を
避けることができる、豚その他の家畜の屎尿の処理方法
及び処理装置の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の状
況に鑑みて種々研究を進めた結果、(1)豚その他の家
畜の屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に含まれる固
形物を除去し、(2)前記固液分離によって分離された
液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の存在下で一次曝気処
理を施して屎尿中の有機物を分解し、次いで(3)この
ように一次曝気処理が施された液体に放線菌の存在下で
更に二次曝気処理を施して屎尿中に残留している有機物
を分解し、(4)通水性の珪酸カルシウム(多孔質珪酸
カルシウム又は珪酸カルシウム粒状体の多数の集合物)
を濾材として、前記二次曝気処理で生じた前記液体中の
燐酸分と窒素分を除去し、(5)蘇生型の微生物を生成
させる酵素が固定されている火山噴出物セラミック及び
磁鉄鉱を濾材として、前記濾過によって分離された水性
液から不純物を除去すると、この水性液が燐酸分と窒素
分が除去されて、臭いも濁りもない清水に変わること、
及び(6)この清水に貝殻粉末を凝集剤とする凝集沈殿
処理を施すと、この清水が凝集物を生じない無臭の透明
な精製水に転換されること、並びに、(a)前記屎尿中
の固形物と液体とを分離するための固液分離装置、
(b)前記固液分離装置によって分離された液体を受け
入れて、この液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の存在下
で一次曝気処理を施すための一次曝気槽、(c)前記一
次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入れて、この屎
尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施すための二次曝
気槽、(d)前記二次曝気槽から排出された屎尿を濾過
して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒素分を除去する
ための通水性の珪酸カルシウム(多孔質珪酸カルシウム
又は珪酸カルシウム粒状体の多数の集合物)濾材が充填
されている第一の濾過槽、及び(e)前記第一の濾過槽
から排出された屎尿を濾過するための、蘇生型微生物を
生成させる酵素がシラスに固定されているセラミック濾
材が充填されている第二の濾過槽、を含む装置で前記屎
尿を処理すると、屎尿中の燐酸分と窒素分が除去され
て、この屎尿から臭いも濁りもない清水が得られるこ
と、及び(f)前記第二の濾過槽から排出された清水中
の凝集性成分を凝集沈殿凝集させるための貝殻粉末が充
填されている凝集沈殿槽、で更に前記清水を処理する
と、この清水が凝集物を生じない無臭の透明な精製水に
転換されること、を見出した。
況に鑑みて種々研究を進めた結果、(1)豚その他の家
畜の屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に含まれる固
形物を除去し、(2)前記固液分離によって分離された
液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の存在下で一次曝気処
理を施して屎尿中の有機物を分解し、次いで(3)この
ように一次曝気処理が施された液体に放線菌の存在下で
更に二次曝気処理を施して屎尿中に残留している有機物
を分解し、(4)通水性の珪酸カルシウム(多孔質珪酸
カルシウム又は珪酸カルシウム粒状体の多数の集合物)
を濾材として、前記二次曝気処理で生じた前記液体中の
燐酸分と窒素分を除去し、(5)蘇生型の微生物を生成
させる酵素が固定されている火山噴出物セラミック及び
磁鉄鉱を濾材として、前記濾過によって分離された水性
液から不純物を除去すると、この水性液が燐酸分と窒素
分が除去されて、臭いも濁りもない清水に変わること、
及び(6)この清水に貝殻粉末を凝集剤とする凝集沈殿
処理を施すと、この清水が凝集物を生じない無臭の透明
な精製水に転換されること、並びに、(a)前記屎尿中
の固形物と液体とを分離するための固液分離装置、
(b)前記固液分離装置によって分離された液体を受け
入れて、この液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の存在下
で一次曝気処理を施すための一次曝気槽、(c)前記一
次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入れて、この屎
尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施すための二次曝
気槽、(d)前記二次曝気槽から排出された屎尿を濾過
して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒素分を除去する
ための通水性の珪酸カルシウム(多孔質珪酸カルシウム
又は珪酸カルシウム粒状体の多数の集合物)濾材が充填
されている第一の濾過槽、及び(e)前記第一の濾過槽
から排出された屎尿を濾過するための、蘇生型微生物を
生成させる酵素がシラスに固定されているセラミック濾
材が充填されている第二の濾過槽、を含む装置で前記屎
尿を処理すると、屎尿中の燐酸分と窒素分が除去され
て、この屎尿から臭いも濁りもない清水が得られるこ
と、及び(f)前記第二の濾過槽から排出された清水中
の凝集性成分を凝集沈殿凝集させるための貝殻粉末が充
填されている凝集沈殿槽、で更に前記清水を処理する
と、この清水が凝集物を生じない無臭の透明な精製水に
転換されること、を見出した。
【0005】本発明は、このような知見に基づいて発明
されたもので、豚等の家畜の屎尿を処分するに当たっ
て、できるだけ簡単な手段で、河川や海にに対する環境
汚染の発生や悪臭の発散という不都合を避けることがで
きる、豚その他の家畜の屎尿の処理方法及び処理装置を
提供することを目的とし、そしてこの目的は、下記構成
の発明によって達成される。 [1].豚その他の家畜の屎尿を処理する方法であっ
て、(1)前記屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に
含まれる固形物を除去する工程と、(2)前記固液分離
によって分離された液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の
存在下で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解す
る工程と、(3)このように一次曝気処理が施された液
体に放線菌の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中
に残留している有機物を分解する工程と、(4)通水性
の珪酸カルシウムを濾材として、前記二次曝気処理で生
じた前記液体中の燐酸分と窒素分を除去する工程と、か
らなることを特徴とする前記処理方法。 [2].豚その他の家畜の屎尿を処理する方法であっ
て、(1)前記屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に
含まれる固形物を除去する工程と、(2)前記固液分離
によって分離された液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の
存在下で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解す
る工程と、(3)このように一次曝気処理が施された液
体に放線菌の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中
に残留している有機物を分解する工程と、(4)通水性
の珪酸カルシウムを濾材として、前記二次曝気処理で生
じた前記液体中の燐酸分と窒素分を除去する工程と、
(5)蘇生型の微生物を生成させる酵素が固定されてい
る火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱を濾材として、前記
濾過によって分離された水性液から不純物を除去して、
この水性液を清水に変える工程と、からなることを特徴
とする前記処理方法。
されたもので、豚等の家畜の屎尿を処分するに当たっ
て、できるだけ簡単な手段で、河川や海にに対する環境
汚染の発生や悪臭の発散という不都合を避けることがで
きる、豚その他の家畜の屎尿の処理方法及び処理装置を
提供することを目的とし、そしてこの目的は、下記構成
の発明によって達成される。 [1].豚その他の家畜の屎尿を処理する方法であっ
て、(1)前記屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に
含まれる固形物を除去する工程と、(2)前記固液分離
によって分離された液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の
存在下で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解す
る工程と、(3)このように一次曝気処理が施された液
体に放線菌の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中
に残留している有機物を分解する工程と、(4)通水性
の珪酸カルシウムを濾材として、前記二次曝気処理で生
じた前記液体中の燐酸分と窒素分を除去する工程と、か
らなることを特徴とする前記処理方法。 [2].豚その他の家畜の屎尿を処理する方法であっ
て、(1)前記屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に
含まれる固形物を除去する工程と、(2)前記固液分離
によって分離された液体に光合成菌(紅色土壌細菌)の
存在下で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解す
る工程と、(3)このように一次曝気処理が施された液
体に放線菌の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中
に残留している有機物を分解する工程と、(4)通水性
の珪酸カルシウムを濾材として、前記二次曝気処理で生
じた前記液体中の燐酸分と窒素分を除去する工程と、
(5)蘇生型の微生物を生成させる酵素が固定されてい
る火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱を濾材として、前記
濾過によって分離された水性液から不純物を除去して、
この水性液を清水に変える工程と、からなることを特徴
とする前記処理方法。
【0006】[3].豚その他の家畜の屎尿を処理する
方法であって、(1)前記屎尿に固液分離処理を施し
て、屎尿中に含まれる固形物を除去する工程と、(2)
前記固液分離によって分離された液体に光合成菌の存在
下で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解する工
程と、(3)このように一次曝気処理が施された液体に
放線菌の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中に残
留している有機物を分解する工程と、(4)通水性の珪
酸カルシウムを濾材として、前記二次曝気処理で生じた
前記液体中の燐酸分と窒素分を除去する工程と、(5)
蘇生型の微生物を生成させる酵素が固定されている火山
噴出物セラミック及び磁鉄鉱を濾材として、前記濾過に
よって分離された水性液から不純物を除去して、この水
性液を清水に変える工程と、(6)前記清水に貝殻粉末
を凝集剤とする凝集沈殿処理を施して、この清水を精製
水に転換する工程と、からなることを特徴とする前記処
理方法。 [4].前記貝殻粉末が真珠貝の貝殻粉末である前記
[3]項記載の方法。 [5].通水性の珪酸カルシウムが、多孔質珪酸カルシ
ウムであることを特徴とする前記[1]項〜[4]項の
いずれか1項に記載の前記処理方法。 [6].通水性の珪酸カルシウムが、珪酸カルシウム粒
状体の多数の集合物であることを特徴とする[1]項〜
[4]項のいずれか1項に記載の前記処理方法。
方法であって、(1)前記屎尿に固液分離処理を施し
て、屎尿中に含まれる固形物を除去する工程と、(2)
前記固液分離によって分離された液体に光合成菌の存在
下で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解する工
程と、(3)このように一次曝気処理が施された液体に
放線菌の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中に残
留している有機物を分解する工程と、(4)通水性の珪
酸カルシウムを濾材として、前記二次曝気処理で生じた
前記液体中の燐酸分と窒素分を除去する工程と、(5)
蘇生型の微生物を生成させる酵素が固定されている火山
噴出物セラミック及び磁鉄鉱を濾材として、前記濾過に
よって分離された水性液から不純物を除去して、この水
性液を清水に変える工程と、(6)前記清水に貝殻粉末
を凝集剤とする凝集沈殿処理を施して、この清水を精製
水に転換する工程と、からなることを特徴とする前記処
理方法。 [4].前記貝殻粉末が真珠貝の貝殻粉末である前記
[3]項記載の方法。 [5].通水性の珪酸カルシウムが、多孔質珪酸カルシ
ウムであることを特徴とする前記[1]項〜[4]項の
いずれか1項に記載の前記処理方法。 [6].通水性の珪酸カルシウムが、珪酸カルシウム粒
状体の多数の集合物であることを特徴とする[1]項〜
[4]項のいずれか1項に記載の前記処理方法。
【0007】[7].豚その他の家畜の屎尿を処理し
て、その屎尿中の液体分を精製水に転換するための装置
であって、(1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離す
るための固液分離装置と、(2)前記固液分離装置によ
って分離された液体を受け入れて、この液体に光合成菌
の存在下で一次曝気処理を施すための一次曝気槽と、
(3)前記一次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入
れて、この屎尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施す
ための二次曝気槽と、(4)前記二次曝気槽から排出さ
れた屎尿を濾過して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒
素分を除去するための通水性の珪酸カルシウム濾材が充
填されている第一の濾過槽と、からなることを特徴とす
る前記処理装置。 [8].豚その他の家畜の屎尿を処理して、その屎尿中
の液体分を精製水に転換するための装置であって、
(1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離するための固
液分離装置と、(2)前記固液分離装置によって分離さ
れた液体を受け入れて、この液体に光合成菌の存在下で
一次曝気処理を施すための一次曝気槽と、(3)前記一
次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入れて、この屎
尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施すための二次曝
気槽と、(4)前記二次曝気槽から排出された屎尿を濾
過して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒素分を除去す
るための通水性の珪酸カルシウム濾材が充填されている
第一の濾過槽、及び(5)前記第一の濾過槽から排出さ
れた屎尿を濾過するための、蘇生型微生物を生成させる
酵素が固定されている火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱
が濾材として充填されている第二の濾過槽と、からなる
ことを特徴とする前記処理装置。
て、その屎尿中の液体分を精製水に転換するための装置
であって、(1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離す
るための固液分離装置と、(2)前記固液分離装置によ
って分離された液体を受け入れて、この液体に光合成菌
の存在下で一次曝気処理を施すための一次曝気槽と、
(3)前記一次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入
れて、この屎尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施す
ための二次曝気槽と、(4)前記二次曝気槽から排出さ
れた屎尿を濾過して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒
素分を除去するための通水性の珪酸カルシウム濾材が充
填されている第一の濾過槽と、からなることを特徴とす
る前記処理装置。 [8].豚その他の家畜の屎尿を処理して、その屎尿中
の液体分を精製水に転換するための装置であって、
(1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離するための固
液分離装置と、(2)前記固液分離装置によって分離さ
れた液体を受け入れて、この液体に光合成菌の存在下で
一次曝気処理を施すための一次曝気槽と、(3)前記一
次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入れて、この屎
尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施すための二次曝
気槽と、(4)前記二次曝気槽から排出された屎尿を濾
過して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒素分を除去す
るための通水性の珪酸カルシウム濾材が充填されている
第一の濾過槽、及び(5)前記第一の濾過槽から排出さ
れた屎尿を濾過するための、蘇生型微生物を生成させる
酵素が固定されている火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱
が濾材として充填されている第二の濾過槽と、からなる
ことを特徴とする前記処理装置。
【0008】[9].豚その他の家畜の屎尿を処理し
て、その屎尿中の液体分を精製水に転換するための装置
であって、(1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離す
るための固液分離装置と、(2)前記固液分離装置によ
って分離された液体を受け入れて、この液体に光合成菌
の存在下で一次曝気処理を施すための一次曝気槽と、
(3)前記一次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入
れて、この屎尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施す
ための二次曝気槽と、(4)前記二次曝気槽から排出さ
れた屎尿を濾過して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒
素分を除去するための通水性の珪酸カルシウム濾材が充
填されている第一の濾過槽と、(5)前記第一の濾過槽
から排出された屎尿を濾過するための、蘇生型微生物を
生成させる酵素が固定されている火山噴出物セラミック
及び磁鉄鉱が濾材として充填されている第二の濾過槽、
及び(6)前記第二の濾過槽から排出された清水中の凝
集性成分を凝集沈殿させるための貝殻粉末が充填されて
いる凝集沈殿槽と、からなることを特徴とする前記処理
装置。 [10].前記貝殻粉末が真珠貝の貝殻粉末である前記
[9]項記載の前記処理装置。 [11].通水性の珪酸カルシウムが、多孔質珪酸カル
シウムであることを特徴とする[7]項〜[10]項の
いずれか1項に記載の前記処理装置。 [12].通水性の珪酸カルシウムが、珪酸カルシウム
粒状体の多数の集合物であることを特徴とする[7]項
〜[10]項のいずれか1項に記載の前記処理装置。 [13]火山噴出物セラミックが、シラスであることを
特徴とする前記[8]項〜[12]項のいずか1項記載
の前記処理装置。
て、その屎尿中の液体分を精製水に転換するための装置
であって、(1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離す
るための固液分離装置と、(2)前記固液分離装置によ
って分離された液体を受け入れて、この液体に光合成菌
の存在下で一次曝気処理を施すための一次曝気槽と、
(3)前記一次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入
れて、この屎尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施す
ための二次曝気槽と、(4)前記二次曝気槽から排出さ
れた屎尿を濾過して、その屎尿中に含まれる燐酸分と窒
素分を除去するための通水性の珪酸カルシウム濾材が充
填されている第一の濾過槽と、(5)前記第一の濾過槽
から排出された屎尿を濾過するための、蘇生型微生物を
生成させる酵素が固定されている火山噴出物セラミック
及び磁鉄鉱が濾材として充填されている第二の濾過槽、
及び(6)前記第二の濾過槽から排出された清水中の凝
集性成分を凝集沈殿させるための貝殻粉末が充填されて
いる凝集沈殿槽と、からなることを特徴とする前記処理
装置。 [10].前記貝殻粉末が真珠貝の貝殻粉末である前記
[9]項記載の前記処理装置。 [11].通水性の珪酸カルシウムが、多孔質珪酸カル
シウムであることを特徴とする[7]項〜[10]項の
いずれか1項に記載の前記処理装置。 [12].通水性の珪酸カルシウムが、珪酸カルシウム
粒状体の多数の集合物であることを特徴とする[7]項
〜[10]項のいずれか1項に記載の前記処理装置。 [13]火山噴出物セラミックが、シラスであることを
特徴とする前記[8]項〜[12]項のいずか1項記載
の前記処理装置。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で処理の対象となる屎尿
は、豚や牛等の家畜の屎尿であって、その家畜の種類に
ついては格別限定されないけれども、本発明は豚の屎尿
に対して適用するのが特に好都合であるので、以下、家
畜の屎尿の代表的な例として豚の屎尿を取り上げて、本
発明装置の一例を示している添付図面の図を参照しなが
ら、本発明を説明する。豚の屎尿中には液体分の他に、
糞に由来する固形物が含まれているので、屎尿は、図1
の流れ系統図に示されているように、豚舎1からピット
2へ一旦溜めおかれた後、水中ポンプ3により供給管路
4を経て先ず固液分離処理5に送り込まれて、この固形
物が分離除去される。この固液分離処理5としては、例
えば、ステンレス鋼の金網からなるフィルタ−6を有す
るものが好ましく用いられる。分離された固形物はホッ
パ−(図示せず)を介してコンベア(図示せず)に移さ
れて堆肥場へ搬送される一方、フィルタ−6を通過した
屎尿の液体部分は排出管路7から一次曝気槽8内に流入
する。
は、豚や牛等の家畜の屎尿であって、その家畜の種類に
ついては格別限定されないけれども、本発明は豚の屎尿
に対して適用するのが特に好都合であるので、以下、家
畜の屎尿の代表的な例として豚の屎尿を取り上げて、本
発明装置の一例を示している添付図面の図を参照しなが
ら、本発明を説明する。豚の屎尿中には液体分の他に、
糞に由来する固形物が含まれているので、屎尿は、図1
の流れ系統図に示されているように、豚舎1からピット
2へ一旦溜めおかれた後、水中ポンプ3により供給管路
4を経て先ず固液分離処理5に送り込まれて、この固形
物が分離除去される。この固液分離処理5としては、例
えば、ステンレス鋼の金網からなるフィルタ−6を有す
るものが好ましく用いられる。分離された固形物はホッ
パ−(図示せず)を介してコンベア(図示せず)に移さ
れて堆肥場へ搬送される一方、フィルタ−6を通過した
屎尿の液体部分は排出管路7から一次曝気槽8内に流入
する。
【0010】一次曝気処理を行うための一次曝気槽8に
は、水中ポンプ9が設けられ、そのポンプ9の吐出口部
には上向きの吸気管10と横向きのラッパ状ディフュ−
ザ−11が取り付けられ、この吸気管10の先端には液
面上に露出されるように吸気筒12が取り付けられてい
る。水中ポンプ9とディフュ−ザ−11は必要に応じ鎖
13で引き揚げることができるように、槽底に装着され
る。また、一次曝気槽8とピット2との間には、槽8か
らピット2へ屎尿を戻す管路14が設けられており、こ
れによって屎尿が槽8外に溢れ出るのが防止される。水
中ポンプ9、吸気管10及びディフュ−ザ−11は、こ
れらを拡大図で示せば、図3のように構成されており、
水中ポンプ9が起動されると、その吐出水流が起こす吸
引力(減圧)により液面上の吸気筒12から供給される
空気が吸気管10を通じて吸引され、この空気によって
形成された気液混合流15が、図2に示されるように、
超微細な気泡16を同伴して水中に噴出される。この一
次曝気槽8では光合成菌(紅色土壌細菌)の存在下に一
次曝気処理が施されて、その液体中に含まれている有機
物が分解され、それによって屎尿に起因する臭気が軽減
されるとともに、後の濾過工程で除去し易い形の燐酸分
と窒素分を生ずる。
は、水中ポンプ9が設けられ、そのポンプ9の吐出口部
には上向きの吸気管10と横向きのラッパ状ディフュ−
ザ−11が取り付けられ、この吸気管10の先端には液
面上に露出されるように吸気筒12が取り付けられてい
る。水中ポンプ9とディフュ−ザ−11は必要に応じ鎖
13で引き揚げることができるように、槽底に装着され
る。また、一次曝気槽8とピット2との間には、槽8か
らピット2へ屎尿を戻す管路14が設けられており、こ
れによって屎尿が槽8外に溢れ出るのが防止される。水
中ポンプ9、吸気管10及びディフュ−ザ−11は、こ
れらを拡大図で示せば、図3のように構成されており、
水中ポンプ9が起動されると、その吐出水流が起こす吸
引力(減圧)により液面上の吸気筒12から供給される
空気が吸気管10を通じて吸引され、この空気によって
形成された気液混合流15が、図2に示されるように、
超微細な気泡16を同伴して水中に噴出される。この一
次曝気槽8では光合成菌(紅色土壌細菌)の存在下に一
次曝気処理が施されて、その液体中に含まれている有機
物が分解され、それによって屎尿に起因する臭気が軽減
されるとともに、後の濾過工程で除去し易い形の燐酸分
と窒素分を生ずる。
【0011】この光合成菌(紅色土壌細菌)としては、
例えば、TaKaRa P.S.P凍結光合成菌体10
12菌体/gを用い、融解後、生菌体1011菌体/g
として活性化するので、これを用いる。酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸等々、光合
成細菌が存在するとBODが急速に低減され、硫化水素
も除去し、最悪臭も発生するメルカプタン類も除去でき
る。この一次曝気処理は、例えば、液体の流入速度、曝
気槽8の容量、光合成菌の添加割合及び周囲温度等によ
って左右されるが、一般に20〜24時間で終了する。
一次曝気処理を経た液体は水中ポンプ17により二次曝
気槽18に送られて、放線菌の存在下に二次曝気処理が
施され、その液体中になお含まれている残存有機物が更
に分解され、それによって屎尿に起因する臭気が更に軽
減されるとともに、後の濾過工程で除去し易い形の燐酸
分と窒素分とが、この残存有機物から更に徹底して生成
する。この放線菌としては、例えば、落葉樹林の腐葉土
類から採取し培養したもの又は市販の有用微生物から分
離した菌を用いることができる。
例えば、TaKaRa P.S.P凍結光合成菌体10
12菌体/gを用い、融解後、生菌体1011菌体/g
として活性化するので、これを用いる。酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸等々、光合
成細菌が存在するとBODが急速に低減され、硫化水素
も除去し、最悪臭も発生するメルカプタン類も除去でき
る。この一次曝気処理は、例えば、液体の流入速度、曝
気槽8の容量、光合成菌の添加割合及び周囲温度等によ
って左右されるが、一般に20〜24時間で終了する。
一次曝気処理を経た液体は水中ポンプ17により二次曝
気槽18に送られて、放線菌の存在下に二次曝気処理が
施され、その液体中になお含まれている残存有機物が更
に分解され、それによって屎尿に起因する臭気が更に軽
減されるとともに、後の濾過工程で除去し易い形の燐酸
分と窒素分とが、この残存有機物から更に徹底して生成
する。この放線菌としては、例えば、落葉樹林の腐葉土
類から採取し培養したもの又は市販の有用微生物から分
離した菌を用いることができる。
【0012】二次曝気処理で用いられる曝気槽18は、
必ずしも上述の一次曝気処理で用いられたような形式の
曝気槽8と同じである必要はないが、この二次曝気処理
においても、図1に示されるように、例えば、曝気槽8
と同様な構造の曝気槽18を用いることができ、その場
合の水中ポンプ、吸気管、ディフュ−ザ−、吸気筒及び
鎖等には一次曝気槽8におけるものに使用された符号と
同一の符号が付けられて、その詳細は前述の通りに、図
3に示されている。二次曝気処理も、例えば、液体の流
入速度、曝気槽18の容量、光合成菌の添加割合及び周
囲温度等によって左右されるが、一般に20〜24時間
で終了する。一次曝気処理と二次曝気処理における有機
物の分解によって生じた燐酸分と窒素分は第一の濾過槽
23内における第一の濾過処理によって除去される。こ
の第一の濾過処理では、水中ポンプ17から送られてき
た液体が、二次曝気槽18から水中ポンプ19により、
容器22内へ導入され、次いで水中ポンプ20により管
路21を介して、容器22中に収められている第一の濾
過槽23内の下部に吐き出され、それによって槽23内
で循環しながら流動する液体が、第一の濾過槽23内に
充填されている多孔質の珪酸カルシウムと互いに流動
し、接触することによって濾過処理を受ける。液体中の
燐酸分と窒素分は、濾材として働く多孔質の珪酸カルシ
ウムと接触することによって除去された後、管路24か
ら容器22内に戻され、この一連の処理が適宜繰り返さ
れることによって臭いと濁りのない液体となる。この第
一の濾過槽23は図1の部分拡大図として図4にも示さ
れている。
必ずしも上述の一次曝気処理で用いられたような形式の
曝気槽8と同じである必要はないが、この二次曝気処理
においても、図1に示されるように、例えば、曝気槽8
と同様な構造の曝気槽18を用いることができ、その場
合の水中ポンプ、吸気管、ディフュ−ザ−、吸気筒及び
鎖等には一次曝気槽8におけるものに使用された符号と
同一の符号が付けられて、その詳細は前述の通りに、図
3に示されている。二次曝気処理も、例えば、液体の流
入速度、曝気槽18の容量、光合成菌の添加割合及び周
囲温度等によって左右されるが、一般に20〜24時間
で終了する。一次曝気処理と二次曝気処理における有機
物の分解によって生じた燐酸分と窒素分は第一の濾過槽
23内における第一の濾過処理によって除去される。こ
の第一の濾過処理では、水中ポンプ17から送られてき
た液体が、二次曝気槽18から水中ポンプ19により、
容器22内へ導入され、次いで水中ポンプ20により管
路21を介して、容器22中に収められている第一の濾
過槽23内の下部に吐き出され、それによって槽23内
で循環しながら流動する液体が、第一の濾過槽23内に
充填されている多孔質の珪酸カルシウムと互いに流動
し、接触することによって濾過処理を受ける。液体中の
燐酸分と窒素分は、濾材として働く多孔質の珪酸カルシ
ウムと接触することによって除去された後、管路24か
ら容器22内に戻され、この一連の処理が適宜繰り返さ
れることによって臭いと濁りのない液体となる。この第
一の濾過槽23は図1の部分拡大図として図4にも示さ
れている。
【0013】濾材として用いられる通水性の珪酸カルシ
ウムのうちの多孔質の珪酸カルシウムは、例えば石灰質
原料と珪酸質原料を含有する原石を粉体化し、これを混
合し気泡剤を加えて発泡硬化させ180℃の飽和水蒸気
でオートクレーブ処理して合成され、広く市販されてい
る。こうして製造された珪酸カルシウムは、トバモライ
ト(5CaO・6SiO2・5H2O)として知られる
水和物で、水中のリン、不良ガスを吸着除去する能力を
発揮し、また微生物の住処となり有機物分解、すなわち
BOD源の除去、窒素の硝化・脱窒を促進する。また、
通水性の珪酸カルシウムとして、珪酸カルシウム粒状体
(粒径が細砂程度が好ましい)の多数を集合(例えば、
粒状体を焼結したもの)したものを使用しても同様の効
果が得られる。なお、上記第一の濾過槽23内に、珪酸
カルシウム粒状体をそのまま充填しても略同様の効果が
得られる。すなわち、 .汚水中のリン酸と珪酸カルシウムとが反応し難溶性
のリン酸カルシウム化合物の結晶となり、リン酸が吸着
除去される。 .亜硝酸菌、硝酸菌の適性pHである弱アルカリ性の
環境をつくり、硝化反応を促進する。 .悪臭成分の吸着除去、すなわちトバモライト結晶の
もつ大きな比表面積によって、NH3、H2S等の悪臭
成分を吸着除去する。
ウムのうちの多孔質の珪酸カルシウムは、例えば石灰質
原料と珪酸質原料を含有する原石を粉体化し、これを混
合し気泡剤を加えて発泡硬化させ180℃の飽和水蒸気
でオートクレーブ処理して合成され、広く市販されてい
る。こうして製造された珪酸カルシウムは、トバモライ
ト(5CaO・6SiO2・5H2O)として知られる
水和物で、水中のリン、不良ガスを吸着除去する能力を
発揮し、また微生物の住処となり有機物分解、すなわち
BOD源の除去、窒素の硝化・脱窒を促進する。また、
通水性の珪酸カルシウムとして、珪酸カルシウム粒状体
(粒径が細砂程度が好ましい)の多数を集合(例えば、
粒状体を焼結したもの)したものを使用しても同様の効
果が得られる。なお、上記第一の濾過槽23内に、珪酸
カルシウム粒状体をそのまま充填しても略同様の効果が
得られる。すなわち、 .汚水中のリン酸と珪酸カルシウムとが反応し難溶性
のリン酸カルシウム化合物の結晶となり、リン酸が吸着
除去される。 .亜硝酸菌、硝酸菌の適性pHである弱アルカリ性の
環境をつくり、硝化反応を促進する。 .悪臭成分の吸着除去、すなわちトバモライト結晶の
もつ大きな比表面積によって、NH3、H2S等の悪臭
成分を吸着除去する。
【0014】多孔質の珪酸カルシウムで処理された液体
は、次に水中ポンプ25により、濾過槽27を収納して
いる容器26内に送られた溜められた後、三方切り替え
バルブ28を切り換えることによって、水中ポンプ33
によって管路29を通して、第二の濾過槽27内に供給
される。液体は、この第二の濾過槽27内に充填されて
いる後記特定の火山噴出物セラミックと磁鉄鉱とのブレ
ンド物で更に濾過されて、その液体中に含まれる有機物
・浮遊物及び不純物が除去される。特定の火山噴出物セ
ラミックと磁鉄鉱とのブレンド物は、磁鉄鉱石と、大理
石、火山噴出物セラミック(例えば、桜島火山噴出物)
であり、水を活性化するもので、特に磁気部分にて、活
性化された清水が得らる。この特定の火山噴出物セラミ
ックは、ガラス質(二酸化珪素)部分が多く、かつ多孔
質であり、各種鉱物をバランス良く含有し、多孔質部分
への水の接触で微弱電流が発生し、また鉄鉱石部でも微
弱電流が確認でき、水の共振共鳴に多大な働きをしてお
り、水の分子集団が最小50ヘルツと極めて小さく酸化
還元電位が50ミリボルト程度まで小さくなる。この水
に鉄を入れても錆の発生がなく、抗酸化力によって付着
していた錆等を分解剥離する機能を発揮する。本装置に
よる処理水は約70ミリボルト±30ミリボルトの数価
を記録する。第二の濾過槽27内に充填されている濾材
を洗浄する場合には、三方切り替えバルブ28を切り換
えることにより、洗浄用の液体を管路30を通して濾過
槽27に流入させる。この酵素によれば、豚尿中に含む
アンモニアを酸化して無臭の硝酸を生成する菌種、例え
ばアンモニアを亜硝酸に酸化し、さらに亜硝酸にまで酸
化する菌が存在する硝化作用により、アンモニアから硝
酸になったものは上記酸化反応とは逆に還元されて次の
ように再びアンモニアとなり菌体内に取り込まれたり、
あるいは脱窒菌によりN2やN2Oガスとして空気中に
脱窒していく。
は、次に水中ポンプ25により、濾過槽27を収納して
いる容器26内に送られた溜められた後、三方切り替え
バルブ28を切り換えることによって、水中ポンプ33
によって管路29を通して、第二の濾過槽27内に供給
される。液体は、この第二の濾過槽27内に充填されて
いる後記特定の火山噴出物セラミックと磁鉄鉱とのブレ
ンド物で更に濾過されて、その液体中に含まれる有機物
・浮遊物及び不純物が除去される。特定の火山噴出物セ
ラミックと磁鉄鉱とのブレンド物は、磁鉄鉱石と、大理
石、火山噴出物セラミック(例えば、桜島火山噴出物)
であり、水を活性化するもので、特に磁気部分にて、活
性化された清水が得らる。この特定の火山噴出物セラミ
ックは、ガラス質(二酸化珪素)部分が多く、かつ多孔
質であり、各種鉱物をバランス良く含有し、多孔質部分
への水の接触で微弱電流が発生し、また鉄鉱石部でも微
弱電流が確認でき、水の共振共鳴に多大な働きをしてお
り、水の分子集団が最小50ヘルツと極めて小さく酸化
還元電位が50ミリボルト程度まで小さくなる。この水
に鉄を入れても錆の発生がなく、抗酸化力によって付着
していた錆等を分解剥離する機能を発揮する。本装置に
よる処理水は約70ミリボルト±30ミリボルトの数価
を記録する。第二の濾過槽27内に充填されている濾材
を洗浄する場合には、三方切り替えバルブ28を切り換
えることにより、洗浄用の液体を管路30を通して濾過
槽27に流入させる。この酵素によれば、豚尿中に含む
アンモニアを酸化して無臭の硝酸を生成する菌種、例え
ばアンモニアを亜硝酸に酸化し、さらに亜硝酸にまで酸
化する菌が存在する硝化作用により、アンモニアから硝
酸になったものは上記酸化反応とは逆に還元されて次の
ように再びアンモニアとなり菌体内に取り込まれたり、
あるいは脱窒菌によりN2やN2Oガスとして空気中に
脱窒していく。
【0015】シラスは、火山噴出物の一種で、鹿児島県
は広大なシラス台地を有し、吉田白土層(約百万年前)
新城シラス層(約2万5千年前)が形成され、各種シラ
スを採集するのに恵まれている。シラスはガラス質の二
酸化珪素を多く含み多孔質の特性がある。このシラスを
焼成して多孔質の部分に含まれる100万年〜2万5千
年前の水分等を抜くことにより、空洞(多孔)ができ、
そこに新たにガスや有機物を吸着し水を浄化活性される
機能が増す。さらに、イオン交換能力も有することに着
目し、本発明者はシラスと磁鉄鉱その他をブレンドし、
ボール状に焼成された多孔質セラミックを製造し、それ
に前記の酵素を固定した。このような酵素が固定されて
いる多孔質セラミックを濾材として用いると、生体にと
って有害な物質を吸収、分解する。そして、同セラミッ
クは長期間使用しても劣化性がほとんど無い。また、こ
のようなセラミック中に混入された磁鉄鉱は、焼成によ
り強力マグネットを発生する能力をもつ、これは前記セ
ラミックと併せて微弱電子を発する。このように前記セ
ラミックと磁鉄鉱とが組み合わされて使用するのは、酸
化還元電位を少なくするためで、抗酸化力を持ちすべて
を蘇生型に導くからである。
は広大なシラス台地を有し、吉田白土層(約百万年前)
新城シラス層(約2万5千年前)が形成され、各種シラ
スを採集するのに恵まれている。シラスはガラス質の二
酸化珪素を多く含み多孔質の特性がある。このシラスを
焼成して多孔質の部分に含まれる100万年〜2万5千
年前の水分等を抜くことにより、空洞(多孔)ができ、
そこに新たにガスや有機物を吸着し水を浄化活性される
機能が増す。さらに、イオン交換能力も有することに着
目し、本発明者はシラスと磁鉄鉱その他をブレンドし、
ボール状に焼成された多孔質セラミックを製造し、それ
に前記の酵素を固定した。このような酵素が固定されて
いる多孔質セラミックを濾材として用いると、生体にと
って有害な物質を吸収、分解する。そして、同セラミッ
クは長期間使用しても劣化性がほとんど無い。また、こ
のようなセラミック中に混入された磁鉄鉱は、焼成によ
り強力マグネットを発生する能力をもつ、これは前記セ
ラミックと併せて微弱電子を発する。このように前記セ
ラミックと磁鉄鉱とが組み合わされて使用するのは、酸
化還元電位を少なくするためで、抗酸化力を持ちすべて
を蘇生型に導くからである。
【0016】前記の多孔質珪酸カルシウムは、例えば、
図1に示されるような第一の濾過槽23内に充填され、
また、前記セラミックと磁鉄鉱とは、例えば、図1に示
されるような第二の濾過槽27に充填されて濾材として
用いられる。使用済のこれらの濾材は、階層別に充填さ
れ炉材は逆洗することにより長期間使用できる。これら
の二回にわたる濾過処理によって生じた清水は、排水基
準のBOD160ppm、COD160ppmをクリア
しており、豚舎等の洗浄水として再利用できる。また、
河川に放流しても環境汚染の問題は生じる恐れはない。
図1に示されるような貯留槽31に暫く放置すると凝集
物が生じて沈殿を形成するので、このような沈殿を形成
しない水とすることを望む場合には、必要に応じて、こ
の清水に凝集沈殿処理を施すことができる。
図1に示されるような第一の濾過槽23内に充填され、
また、前記セラミックと磁鉄鉱とは、例えば、図1に示
されるような第二の濾過槽27に充填されて濾材として
用いられる。使用済のこれらの濾材は、階層別に充填さ
れ炉材は逆洗することにより長期間使用できる。これら
の二回にわたる濾過処理によって生じた清水は、排水基
準のBOD160ppm、COD160ppmをクリア
しており、豚舎等の洗浄水として再利用できる。また、
河川に放流しても環境汚染の問題は生じる恐れはない。
図1に示されるような貯留槽31に暫く放置すると凝集
物が生じて沈殿を形成するので、このような沈殿を形成
しない水とすることを望む場合には、必要に応じて、こ
の清水に凝集沈殿処理を施すことができる。
【0017】この凝集沈殿処理では、図1に示されるよ
うな前記貯留槽状構造の凝集沈殿処理槽32中に前記清
水が水中ポンプ34で送られて、凝集沈殿処理を受け
る。この凝集沈殿処理では凝集剤として貝殻粉末が使用
され、この貝殻の種類は特に限定されないけれども、真
珠貝の貝殻粉末が好ましく用いられる。凝集剤として用
いられる貝殻粉末は、凝集沈殿槽32(図1では、簡略
化のため、同一の槽で貯留槽31と凝集沈殿槽32とが
示されている)に、例えば真珠貝や牡蛎を焼成し粉末に
した物が好ましい。畜尿堆肥にフンムして堆肥の発酵促
進液として利用することができる。
うな前記貯留槽状構造の凝集沈殿処理槽32中に前記清
水が水中ポンプ34で送られて、凝集沈殿処理を受け
る。この凝集沈殿処理では凝集剤として貝殻粉末が使用
され、この貝殻の種類は特に限定されないけれども、真
珠貝の貝殻粉末が好ましく用いられる。凝集剤として用
いられる貝殻粉末は、凝集沈殿槽32(図1では、簡略
化のため、同一の槽で貯留槽31と凝集沈殿槽32とが
示されている)に、例えば真珠貝や牡蛎を焼成し粉末に
した物が好ましい。畜尿堆肥にフンムして堆肥の発酵促
進液として利用することができる。
【0018】
【実施例】次いで、実施例を参照して本発明を説明する
が、本発明は勿論このような実施例に限定されない。 実施例1:図1に示されるような屎尿処理装置を用い、
次のようにして豚の屎尿を処理した。豚舎1からピット
2に集められた屎尿をポンプ3により固液分離装置5に
送り込んで、その装置5内に設けられているステンレス
金網6の上に流し込んだ。金網6の上に捕らえられた固
形物は固液分離装置5から抜き出されて、後に堆肥とし
て利用される一方、金網6を通過した液体は排出管7か
ら一次曝気槽8内に排出され、ここで屎尿中の液体分
は、一次曝気槽8内に供給されている光合成菌(紅色土
壌細菌)の存在の下に、エゼクタ11から供給される空
気に1日間曝されて、その液体中の有機物が分解され
る。次いで、この液体はポンプ9により一次曝気槽10
に送り込まれて、二次曝気槽18内に供給されている放
線菌の存在の下に、エゼクタ11から供給される空気に
1日間曝されて、その液体中の残存有機物が分解され
る。有機物が分解処理された液体は次に、ポンプ19に
より第一の濾過槽23に送り込まれ、濾過槽23中に供
給されている多孔質の珪酸カルシウムにより濾過され
て、液体中に含まれる燐酸分と窒素分が除去される。
が、本発明は勿論このような実施例に限定されない。 実施例1:図1に示されるような屎尿処理装置を用い、
次のようにして豚の屎尿を処理した。豚舎1からピット
2に集められた屎尿をポンプ3により固液分離装置5に
送り込んで、その装置5内に設けられているステンレス
金網6の上に流し込んだ。金網6の上に捕らえられた固
形物は固液分離装置5から抜き出されて、後に堆肥とし
て利用される一方、金網6を通過した液体は排出管7か
ら一次曝気槽8内に排出され、ここで屎尿中の液体分
は、一次曝気槽8内に供給されている光合成菌(紅色土
壌細菌)の存在の下に、エゼクタ11から供給される空
気に1日間曝されて、その液体中の有機物が分解され
る。次いで、この液体はポンプ9により一次曝気槽10
に送り込まれて、二次曝気槽18内に供給されている放
線菌の存在の下に、エゼクタ11から供給される空気に
1日間曝されて、その液体中の残存有機物が分解され
る。有機物が分解処理された液体は次に、ポンプ19に
より第一の濾過槽23に送り込まれ、濾過槽23中に供
給されている多孔質の珪酸カルシウムにより濾過され
て、液体中に含まれる燐酸分と窒素分が除去される。
【0019】燐酸分と窒素分とが除去された液体はその
後、ポンプ25により第二の濾過槽27に送り込まれ、
濾過槽27中に供給されている前記特定のセラミックと
磁鉄鉱により濾過されて、液体中に含まれる不純物が更
に除去されて、臭いのない透明な清水となって、貯留槽
31に溜められる。このようにして屎尿から得られた水
は河川等に放流しても環境汚染を起こすことがなく、ま
た、豚舎等を洗浄するための洗浄水としても利用するこ
とができた。その精製水の水質は、BOD:48pp
m,SS:12ppmであった。これは、1日平均50
m3以上の排水施設からの放流が許容される水質汚濁防
止法による基準値の、BOD:120ppm,SS:1
50ppmを十分にクリアしていた。この精製水の水質
分析表を表1に示す。
後、ポンプ25により第二の濾過槽27に送り込まれ、
濾過槽27中に供給されている前記特定のセラミックと
磁鉄鉱により濾過されて、液体中に含まれる不純物が更
に除去されて、臭いのない透明な清水となって、貯留槽
31に溜められる。このようにして屎尿から得られた水
は河川等に放流しても環境汚染を起こすことがなく、ま
た、豚舎等を洗浄するための洗浄水としても利用するこ
とができた。その精製水の水質は、BOD:48pp
m,SS:12ppmであった。これは、1日平均50
m3以上の排水施設からの放流が許容される水質汚濁防
止法による基準値の、BOD:120ppm,SS:1
50ppmを十分にクリアしていた。この精製水の水質
分析表を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】さらに、前記の洗浄水は畜尿堆肥にフンム
して堆肥の発酵促進液として利用することができる。
して堆肥の発酵促進液として利用することができる。
【0022】実施例2:実施例1で得られた清水を更に
次のように処理した。凝集沈殿槽32に溜められ清水
を、その凝集沈殿槽32で流動している真珠貝の貝殻粉
末による接触を受けて、清水中の凝集性成分は貝殻粉末
とともに凝集を起こして沈殿し易い固まりとなって、液
体から分離され、それによって清水は長時間放置しても
凝集沈殿物を生じることがない精製水に転換された。し
たがって、このようにして屎尿から得られた清水をさら
に浄化した精製水は河川等に放流しても勿論一層環境汚
染を起こすことがない。
次のように処理した。凝集沈殿槽32に溜められ清水
を、その凝集沈殿槽32で流動している真珠貝の貝殻粉
末による接触を受けて、清水中の凝集性成分は貝殻粉末
とともに凝集を起こして沈殿し易い固まりとなって、液
体から分離され、それによって清水は長時間放置しても
凝集沈殿物を生じることがない精製水に転換された。し
たがって、このようにして屎尿から得られた清水をさら
に浄化した精製水は河川等に放流しても勿論一層環境汚
染を起こすことがない。
【0023】
【発明の効果】以上述べた説明から明らかなように、本
発明によれば、豚その他の家畜の屎尿を、簡単な方法及
び装置を用いて、堆肥として利用できる固形分と臭いの
ない浄化された水に変えることができるので、これらの
屎尿によって従来引き起こされていた環境汚染問題を小
規模な装置で多くの利用者で広範囲にわたり簡単に克服
できる実用的な手段が提供される。
発明によれば、豚その他の家畜の屎尿を、簡単な方法及
び装置を用いて、堆肥として利用できる固形分と臭いの
ない浄化された水に変えることができるので、これらの
屎尿によって従来引き起こされていた環境汚染問題を小
規模な装置で多くの利用者で広範囲にわたり簡単に克服
できる実用的な手段が提供される。
【図1】本発明の装置の一例を示す流れ系統図である。
【図2】曝気槽中で気液混合流が形成される状態を拡大
して、部分的な縦断面とともに示す側面図である。
して、部分的な縦断面とともに示す側面図である。
【図3】曝気槽中の水中ポンプ、吸気管及びデュフュ−
ザ−の装着状態及び作動状態を拡大して、部分的な縦断
面とともに示す側面図である。
ザ−の装着状態及び作動状態を拡大して、部分的な縦断
面とともに示す側面図である。
【図4】第一の濾過槽の構造とその作動状態を拡大し
て、部分的な縦断面とともに示す側面図である。
て、部分的な縦断面とともに示す側面図である。
1 豚舎, 2 ピット,
3、9、17、19、20、25 水中ポンプ,4 供
給管路, 5 固液分離装置 6 フィルタ−, 7 排出管路,
8 一次曝気槽, 10 吸気管 11 デュフュ−ザ−, 12 吸気筒 13 鎖,14,21,24,29,30 管路 15 気液混合流, 16 気泡 18 二次曝気槽, 19 22,26 容器, 23 第一の濾
過槽 27 第二の濾過槽, 28 三方切替
えバルブ 31 貯留槽, 32 凝集沈殿
槽
3、9、17、19、20、25 水中ポンプ,4 供
給管路, 5 固液分離装置 6 フィルタ−, 7 排出管路,
8 一次曝気槽, 10 吸気管 11 デュフュ−ザ−, 12 吸気筒 13 鎖,14,21,24,29,30 管路 15 気液混合流, 16 気泡 18 二次曝気槽, 19 22,26 容器, 23 第一の濾
過槽 27 第二の濾過槽, 28 三方切替
えバルブ 31 貯留槽, 32 凝集沈殿
槽
Claims (13)
- 【請求項1】豚その他の家畜の屎尿を処理する方法であ
って、 (1)前記屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に含ま
れる固形物を除去する工程と、 (2)前記固液分離によって分離された液体に光合成菌
(紅色土壌細菌)の存在下で一次曝気処理を施して屎尿
中の有機物を分解する工程と、 (3)このように一次曝気処理が施された液体に放線菌
の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中に残留して
いる有機物を分解する工程と、 (4)通水性の珪酸カルシウムを濾材として、前記二次
曝気処理で生じた前記液体中の燐酸分と窒素分を除去す
る工程と、からなることを特徴とする前記処理方法。 - 【請求項2】豚その他の家畜の屎尿を処理する方法であ
って、 (1)前記屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に含ま
れる固形物を除去する工程と、 (2)前記固液分離によって分離された液体に光合成菌
(紅色土壌細菌)の存在下で一次曝気処理を施して屎尿
中の有機物を分解する工程と、 (3)このように一次曝気処理が施された液体に放線菌
の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中に残留して
いる有機物を分解する工程と、 (4)通水性の珪酸カルシウムを濾材として、前記二次
曝気処理で生じた前記液体中の燐酸分と窒素分を除去す
る工程と、 (5)蘇生型の微生物を生成させる酵素が固定されてい
る火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱を濾材として、前記
(4)工程の濾過によって分離された水性液から不純物
を除去して、この水性液を清水に変える工程と、からな
ることを特徴とする前記処理方法。 - 【請求項3】豚その他の家畜の屎尿を処理する方法であ
って、 (1)前記屎尿に固液分離処理を施して、屎尿中に含ま
れる固形物を除去する工程と、 (2)前記固液分離によって分離された液体に光合成菌
の存在下で一次曝気処理を施して屎尿中の有機物を分解
する工程と、 (3)このように一次曝気処理が施された液体に放線菌
の存在下で更に二次曝気処理を施して屎尿中に残留して
いる有機物を分解する工程と、 (4)通水性の珪酸カルシウムを濾材として、前記二次
曝気処理で生じた前記液体中の燐酸分と窒素分を除去す
る工程と、 (5)蘇生型の微生物を生成させる酵素が固定されてい
る火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱を濾材として、前記
(4)工程の濾過によって分離された水性液から不純物
を除去して、この水性液を清水に変える工程と、 (6)前記清水に貝殻粉末を凝集剤とする凝集沈殿処理
を施して、この清水を精製水に転換する工程と、からな
ることを特徴とする前記処理方法。 - 【請求項4】前記貝殻粉末が真珠貝の貝殻粉末である請
求項3記載の方法。 - 【請求項5】通水性の珪酸カルシウムが、多孔質珪酸カ
ルシウムであることを特徴とする請求項1〜4項のいず
れか1項に記載の前記処理方法。 - 【請求項6】通水性の珪酸カルシウムが、珪酸カルシウ
ム粒状体の多数の集合物であることを特徴とする請求項
1〜4項のいずれか1項に記載の前記処理方法。 - 【請求項7】豚その他の家畜の屎尿を処理して、その屎
尿中の液体分を精製水に転換するための装置であって、 (1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離するための固
液分離装置と、 (2)前記固液分離装置によって分離された液体を受け
入れて、この液体に光合成菌の存在下で一次曝気処理を
施すための一次曝気槽と、 (3)前記一次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入
れて、この屎尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施す
ための二次曝気槽と、 (4)前記二次曝気槽から排出された屎尿を濾過して、
その屎尿中に含まれる燐酸分と窒素分を除去するための
通水性の珪酸カルシウム濾材が充填されている第一の濾
過槽と、からなることを特徴とする前記処理装置。 - 【請求項8】豚その他の家畜の屎尿を処理して、その屎
尿中の液体分を精製水に転換するための装置であって、 (1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離するための固
液分離装置と、 (2)前記固液分離装置によって分離された液体を受け
入れて、この液体に光合成菌の存在下で一次曝気処理を
施すための一次曝気槽と、 (3)前記一次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入
れて、この屎尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施す
ための二次曝気槽と、 (4)前記二次曝気槽から排出された屎尿を濾過して、
その屎尿中に含まれる燐酸分と窒素分を除去するための
通水性の珪酸カルシウム濾材が充填されている第一の濾
過槽、及び (5)前記第一の濾過,槽から排出された屎尿を濾過す
るための、蘇生型微生物を生成させる酵素が固定されて
いる火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱が濾材として充填
されている第二の濾過槽と、からなることを特徴とする
前記処理装置。 - 【請求項9】豚その他の家畜の屎尿を処理して、その屎
尿中の液体分を精製水に転換するための装置であって、 (1)前記屎尿中の固形物と液体とを分離するための固
液分離装置と、 (2)前記固液分離装置によって分離された液体を受け
入れて、この液体に光合成菌の存在下で一次曝気処理を
施すための一次曝気槽と、 (3)前記一次曝気装置で曝気処理された屎尿を受け入
れて、この屎尿に放線菌の存在下で二次曝気処理を施す
ための二次曝気槽と、 (4)前記二次曝気槽から排出された屎尿を濾過して、
その屎尿中に含まれる燐酸分と窒素分を除去するための
通水性の珪酸カルシウム濾材が充填されている第一の濾
過槽と、 (5)前記第一の濾過槽から排出された屎尿を濾過する
ための、蘇生型微生物を生成させる酵素が固定されてい
る火山噴出物セラミック及び磁鉄鉱が濾材として充填さ
れている第二の濾過槽、及び (6)前記第二の濾過槽から排出された清水中の凝集性
成分を凝集沈殿させるための貝殻粉末が充填されている
凝集沈殿槽と、からなることを特徴とする前記処理装
置。 - 【請求項10】前記貝殻粉末が真珠貝の貝殻粉末である
請求項9記載の前記処理装置。 - 【請求項11】通水性の珪酸カルシウムが、多孔質珪酸
カルシウムであることを特徴とする請求項7〜10項の
いずれか1項に記載の前記処理装置。 - 【請求項12】通水性の珪酸カルシウムが、珪酸カルシ
ウム粒状体の多数の集合物であることを特徴とする請求
項7〜10項のいずれか1項に記載の前記処理装置。 - 【請求項13】火山噴出物セラミックが、シラスである
ことを特徴とする請求項8〜12のいずか1項記載の前
記処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19882797A JP3182511B2 (ja) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | 豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19882797A JP3182511B2 (ja) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | 豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1133588A true JPH1133588A (ja) | 1999-02-09 |
JP3182511B2 JP3182511B2 (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=16397586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19882797A Expired - Fee Related JP3182511B2 (ja) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | 豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3182511B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001300592A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-10-30 | Chisso Corp | し尿処理システム |
KR100330549B1 (ko) * | 1999-09-04 | 2002-04-01 | 문성호 | 방선균을 이용한 축사분뇨 처리방법 |
KR100451543B1 (ko) * | 2001-07-06 | 2004-11-09 | 엘바이오텍 주식회사 | 오수 고도처리 시스템 및 그 처리 방법 |
JP2007326017A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Sharp Corp | 排水処理方法および排水処理装置 |
KR101328606B1 (ko) * | 2012-08-10 | 2013-11-11 | 대호그린영농조합법인 | 가축분뇨 처리 시스템 |
-
1997
- 1997-07-24 JP JP19882797A patent/JP3182511B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100330549B1 (ko) * | 1999-09-04 | 2002-04-01 | 문성호 | 방선균을 이용한 축사분뇨 처리방법 |
JP2001300592A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-10-30 | Chisso Corp | し尿処理システム |
KR100451543B1 (ko) * | 2001-07-06 | 2004-11-09 | 엘바이오텍 주식회사 | 오수 고도처리 시스템 및 그 처리 방법 |
JP2007326017A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Sharp Corp | 排水処理方法および排水処理装置 |
KR101328606B1 (ko) * | 2012-08-10 | 2013-11-11 | 대호그린영농조합법인 | 가축분뇨 처리 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3182511B2 (ja) | 2001-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6916426B2 (en) | Method of waste treatment | |
JP4317964B2 (ja) | 腐植物質を用いた廃水処理システム | |
US20140346125A1 (en) | Desalting Salty Sludge System and Method | |
JP3182511B2 (ja) | 豚その他の家畜の屎尿処理方法及び処理装置 | |
JP3696218B2 (ja) | 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法 | |
JP2006212612A (ja) | 複合微生物体系の複合微生物動態系解析における複合発酵法を用いた養豚糞尿分解消失処理方法 | |
CA2381623C (en) | Method of waste treatment | |
JP3353123B2 (ja) | 汚水の浄化処理方法 | |
KR20190004168A (ko) | 축산폐수용 정화조 제작방법 | |
KR19980045201A (ko) | 천연무기질을 이용한 폐수처리제 및 그 제조방법 | |
JPS61178092A (ja) | 汚水の処理方法 | |
JP3601693B2 (ja) | ミネラルホールド材を用いた水処理方法及び装置 | |
JP2695610B2 (ja) | 浄化処理済みの畜産排水を利用した魚介類の養殖方法 | |
JPH08238470A (ja) | 廃棄物処理方法および廃棄物処理装置 | |
CN211664906U (zh) | 基于悬浮填料生物膜技术的水产养殖尾水处理装置 | |
JP2002145686A (ja) | 産業廃棄物の無公害処理とその有効利用 | |
CN214457489U (zh) | 一种生活污水处理装置 | |
JPH07116683A (ja) | 硅酸添加活性汚泥法 | |
JP4482915B2 (ja) | 畜舎汚水の浄化処理方法 | |
KR960003922B1 (ko) | 해양성 규석 및 화산재 광석을 사용한 유기성 폐수의 처리방법 및 그 최종 농축액의 용도 | |
KR20050045957A (ko) | 오폐수 처리 시스템 | |
KR20090030169A (ko) | 분뇨 뇨오스 분리 처리 방법 및 그 장치 | |
KR20060080137A (ko) | 호기성 생물학적 처리장치 | |
JPH01104397A (ja) | 汚水の浄化方法 | |
JP2005081230A (ja) | 水質浄化資材の製造方法、および水質浄化システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |