JPS6351822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351822B2
JPS6351822B2 JP11524383A JP11524383A JPS6351822B2 JP S6351822 B2 JPS6351822 B2 JP S6351822B2 JP 11524383 A JP11524383 A JP 11524383A JP 11524383 A JP11524383 A JP 11524383A JP S6351822 B2 JPS6351822 B2 JP S6351822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
workpiece
tool
cell
machine group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11524383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609644A (ja
Inventor
Ryohei Karita
Hideo Furushima
Mitsuoki Hatamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11524383A priority Critical patent/JPS609644A/ja
Publication of JPS609644A publication Critical patent/JPS609644A/ja
Publication of JPS6351822B2 publication Critical patent/JPS6351822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は切削加工とともに切削加工に必要なワ
ークの組立作業を行うことのできる複合工作機械
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年のFMS(フレキシブル生産システム)化に
伴い、工作機械の一層の多目的化が要求され、工
作機械の切削、研削等の加工機能を拡大するた
め、加工用主軸部をユニツト化し、この主軸ユニ
ツトを、工作機械のコラムに沿つて移動するサド
ルに着脱自在に装着する技術が開発されている
(例えば、特願昭55−106459号、特開昭57−
114337号)。
ワークの切削加工においては、複数のワークを
組合せ、これを工作機械に取付けて合せ加工を行
うような場合がある。このような場合、従来は、
一次加工済みのワークをそれぞれ工作機械から取
外し、これらを作業者がノツクピン、ボルト等を
用いて組立てし、再び工作機械へ取付けて合せ加
工を行つていた。このため、ワークの取外し、組
立て、工作機械へ取付けた後の心出し等の作業を
要し、加工時間がかかるとともに、加工の自動化
を図る上でネツクとなつていた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点を考慮してなされたもの
であり、切削加工とともに、切削加工に必要なワ
ークの組立作業を行うことのできる複合工作機械
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明による複合工作機械は、2群以上隣接配
置された、ワーク切削工具およびワーク組立用工
具が装着可能な加工セルとの組合せからなる加工
機械群と、それぞれの加工機械群のうちのワーク
チヤツク機能を備えた加工セルの少なくとも1つ
を、隣接する加工機械群の前記ワークチヤツク機
能を備えた加工セルの少なくとも1つと相対向す
る位置に旋回させる旋回手段と、それぞれの加工
機械群のうちのワークチヤツク機能を備えた加工
セルの少なくとも1つを、隣接する加工機械群の
ワークチヤツク機能を備えた加工セルの少なくと
も1つと相接近する位置に移動させる移動手段
と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、それぞれの加工機械群におい
て、複数の加工セルを用いてそれぞれのワークの
加工を行い、一次加工されたワークの一方を、他
方のワークに自動的に組付け固定し、複数のワー
クを合せ加工することができる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
第1図A,B,Cは本発明の一実施例を示す概
略平面図であり、各工程における位置関係を示し
ている。本実施例による複合工作機械10は、隣
接配置された第1の加工機械群11と第2の加工
機械群21との組合せからなり、第1の加工機械
群11は、ワークチヤツク用爪12を備えた第1
の加工セル13と、この第1の加工セル13に対
向配置された第2の加工セル14とから構成され
ている。第2の加工セル14は、ワーク切削工具
を装着駆動する切削機能ユニツト15およびワー
ク組立用工具を装着駆動する組立機能ユニツト1
6が交換可能に取付けられるようになつている。
切削機能ユニツト15および組立機能ユニツト1
6は、工具装着保持部と工具駆動機構部とが一体
的にユニツト化されたものであり、加工セルに対
し、例えば特開昭57−114337号公報に記載されて
いるような手段で交換可能に取付けられるように
なつている。また、ワーク組立用工具としては、
2つ以上のワークを組付け固定するために用いら
れる、ボルト締め工具、ノツク打ち工具、ボルト
外し工具、ノツク抜き工具、ノツク穴清掃工具な
どがある。
第2の加工機械群21は、ワークチヤツク用爪
22を備えた第3の加工セル23と、この第3の
加工セル23に対向配置された第4の加工セル2
4とから構成されている。第4の加工セル24
は、少なくとも切削工具が着脱可能なスピンドル
25を備えており、このスピンドル25は、第2
の加工セル14と同様に、交換可能な切削機能ユ
ニツトであつてもよい。
第1の加工セル13乃至第4の加工セル24
は、それぞれベツド上に前進、後退ならびに上下
動可能に配設され、さらに、第1の加工セル13
と第3の加工セル23とは、互いに相対向する位
置に旋回可能とされている。
次にこのような構成からなる本実施例の作用に
ついて説明する。
まず第1の加工セル13でワークW1をチヤツ
クし、第3の加工セル23でワークW2をチヤツ
クし、それぞれ第2の加工セル14および第4の
加工セル24を用いてワークの一次加工を行う
(第1図A)。この場合、第2の加工セル14およ
び第4の加工セル24には、それぞれ切削工具1
7,27が装着されている。
それぞれの加工機械群11,21でワークの一
次加工が行われた後、第1の加工セル13および
第3の加工セル23は互いに相対向する位置に旋
回する。続いて第3の加工セル23が第1の加工
セル13に接近し、ワークW1にワークW2を引
掛け係合し(例えばワークW1に引掛け用ノツク
ピン18を打込んでおくか、あるいは引掛け係合
部を形成しておく)。ワークチヤツク用爪22を
ゆるめる。再び第3の加工セル23が後退するこ
とにより、ワークW2はワークW1に引掛け係合
(仮止め)された状態で組付けられる。一方、第
2の加工セル14には、ワーク組立用工具、例え
ばボルト締め工具19の装着された組立機能ユニ
ツト16が取付けられる(第1図B)。ボルト締
め工具19は、締付用ボルトBを内蔵しており、
この締付用ボルトBを、第2の加工セル14側に
旋回配置された2つのワークW1,W2に対し順
次挿入締付けする。
このようにしてワークW1,W2が組付け固定
されると、第2の加工セル14には、再び、切削
機能ユニツト15が取付けられ、この切削機能ユ
ニツト15に対し、ドリル、リーマなどの切削工
具17が順次交換装着される。これにより、ワー
クW1,W2に対しリーマ下穴加工、リーマ加工
などが順次行われる(第1図C)。
このようにして2つのワークW1,W2の自動
組付け固定、合せ加工が行われるが、合せ加工が
行われたワークW1,W2は、組付けられたまま
他の工程へ移送されるか、あるいは前述したと逆
の動作により分解され、それぞれの加工機械群1
1,21において続いての加工がなされる。
なお、組立用工具は切削工具とともに工具マガ
ジンに収納しておき、自動工具交換装置により選
択自動交換されるようになつている。
第2図は本発明の他の実施例を示す図である。
本実施例においては、第1の加工機械群31はT
字型配置された3つの加工セル、すなわちワーク
チヤツク用爪32を備えた第1の加工セル33、
ワーク切削工具および組立用工具が交換装着可能
な第2の加工セル34、組立用部品を供給する組
立用部品供給工具35が装着可能な第3の加工セ
ル36とから構成されている。また、第2の加工
機械群41は、前述した実施例と同様に、ワーク
チヤツク用爪42を備えた第4の加工セル43お
よびワーク切削工具が装着可能な第5の加工セル
44から構成されている。そして、隣接配置され
た第1の加工機械群31の第1の加工セル33
と、第2の加工機械群41の第4の加工セル43
とは、互いに相対向する関係位置まで旋回可能と
されている。
第1の加工機械群31および第2の加工機械群
41においてそれぞれ一次加工されたワークW
1,W2は、前述した実施例と同様に、第1の加
工機械群31の第1の加工セル33と、第2の加
工機械群41の第4の加工セル43とを旋回対向
させることにより第1の加工機械群31の第1の
加工セル33に仮止め組付けされる。続いて第2
の加工セル34に組立用工具、例えばボルト締め
工具が交換装着されて、2つのワークW1,W2
の締付け固定が行われるが、この際、第3の加工
セル36に組立用部品、例えば締付用ボルトを収
納した工具を装着し、これを第1の加工セル33
と第2の加工セル34との間に侵入配置させれ
ば、第2の加工セル34に装着される組立用工具
には組立用部品を内蔵させなくても、組立用部品
供給工具35からの部品を用いて組付け固定作業
を行うことができる。したがつて本実施例によれ
ば、第2の加工セル34に装着される組立用工具
の単純化を図ることができる。
第3図は本発明の第3の実施例を示す図であ
る。本実施例においては、第1の加工機械群51
および第2の加工機械群61は、それぞれT字型
配置された3つの加工セルから構成されている。
すなわち、第1の加工機械群51は、ワークチヤ
ツク用爪52を備えた第1の加工セル53、ワー
ク切削工具および組立用工具が交換装着可能な第
2の加工セル54、組立用部品供給工具55が装
着可能な第3の加工セル56とから構成され、第
2の加工機械群61も、ワークチヤツク用爪62
を備えた第4の加工セル63、ワーク切削工具お
よび組立用工具が交換装着可能な第5の加工セル
64、組立用部品供給工具が装着可能な第6の加
工セル66とから構成されている。そして、第1
の加工機械群の第1の加工セル53および第2の
加工機械群の第4の加工セル63とは、互いに相
対向する関係位置まで旋回可能とされている。
本実施例によれば、第2の加工機械群61にお
いて一次加工されるワークW2に対し組立用の部
品を取付け、その後ワークW1と組付ける作業を
行うことができる。
また、本実施例の応用例として、第5の加工セ
ル64にワークチヤツク機能を持たせ、第6の加
工セル66にワーク切削工具および組立用工具を
交換装着可能とすれば、第4の加工セル63にワ
ークW2を、第5の加工セル64にワークW3を
把持させ、それぞれを第6の加工セル66を用い
て切削加工し、続いてワークW2とW3を仮止め
し、これをワークW1に対し組付けることがで
き、これによりワークW1,W2,W3を同時加
工することができる。
また、さらに本実施例の応用例として、第1の
加工機械群51の第2の加工セル54にもワーク
チヤツク機能を持たせ、第3の加工セル56にワ
ーク切削工具および組立用工具を交換装着可能と
すれば、それぞれの加工機械群で2つのワークを
加工、仮組立てすることができ、最終的に4つの
ワークの自動組立、合せ加工を行うことができ
る。
本実施例の説明においては、2つの加工機械群
の組合せ例を示したが、さらに多くの群を組合せ
たものも可能である。このようにすれば、さらに
多くの種類のワークを組立て、合せ加工すること
ができる。また、1つの群内の加工セルの数とし
て、2および3の加工セルを用いて例を示した
が、この数を多くすれば、それぞれの加工セルの
機能が単純化されるので、用いられる工具類、機
能ユニツトは単純化され、また加工、組立作業の
フレキシビリテイを増大させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数の
ワークを一次加工し、これらを自動的に組立て固
定し、さらに合せ加工を行うことができる。これ
により、単一のワーク加工では得られない加工精
度を得ることができるとともに、合せ加工のため
の段取り作業等も不要で、加工効率の大幅な向上
を図ることができる。本発明による複合工作機械
は、工作機械の高精度3次元位置決め能力を利用
し、ワークの切削加工とともに、加工に必要なワ
ークの組立てを行うことのできる、いわゆる複合
生産システムにおいて用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至Cは本発明の一実施例を示す概略
平面図、第2図および第3図はそれぞれ本発明の
他の実施例を示す概略平面図である。 11,31,51……第1の加工機械群、13
……第1の加工セル、14……第2の加工セル、
21,41,61……第2の加工機械群、23…
…第3の加工セル、24……第4の加工セル、W
1,W2……ワーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2群以上隣接配置された、ワーク切削工具お
    よびワーク組立用工具が装着可能な加工セルとワ
    ークチヤツク機能を備えた加工セルとの組合せか
    らなる加工機械群と、 それぞれの加工機械群のうちの前記ワークチヤ
    ツク機能を備えた加工セルの少なくとも1つを、
    隣接する加工機械群の前記ワークチヤツク機能を
    備えた加工セルの少なくとも1つと相対向する位
    置に旋回させる旋回手段と、 それぞれの加工機械群のうちの前記ワークチヤ
    ツク機能を備えた加工セルの少なくとも1つを、
    隣接する加工機械群の前記ワークチヤツク機能を
    備えた加工セルの少なくとも1つの相接近する位
    置に移動させる移動手段と、 を備えてなる複合工作機械。
JP11524383A 1983-06-28 1983-06-28 複合工作機械 Granted JPS609644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524383A JPS609644A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 複合工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524383A JPS609644A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 複合工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609644A JPS609644A (ja) 1985-01-18
JPS6351822B2 true JPS6351822B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=14657883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11524383A Granted JPS609644A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 複合工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609644A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749205B1 (fr) * 1996-06-04 1998-07-31 Renault Automation Machine-outil d'usinage a grande vitesse a disposition ergonomique des parties fonctionnelles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609644A (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101098211B1 (ko) 다공정 복합가공장치
US7117773B2 (en) Turret for turret lathe
JP2005111631A (ja) Nc自動旋盤
KR20190083092A (ko) 공작기계의 터렛 공구대
US4308771A (en) Tool holder for chucker lathe
US20100166519A1 (en) Clamping method for workpieces used for the production of compressor or turbine wheels
US6173630B1 (en) Working machine for machining a workpiece
JPS6351822B2 (ja)
TW505554B (en) Tool holder and method of machining work using this tool holder
JP4270421B2 (ja) 複合加工機械及び複合加工方法
JPS5969242A (ja) 工具の自動交換方法
KR101935324B1 (ko) 작업물 가공 방법
JP2678838B2 (ja) 複合加工nc旋盤
JP2001025902A (ja) 旋盤加工用汎用治具及びこれを用いた加工方法
JPH03245938A (ja) 歯切り盤の自動工具交換方法
JPS63200941A (ja) 数値制御複合工作機械に於けるワ−ク及び工具自動交換装置
JP3242565U (ja) 自動交換可能なフィクスチャ
JPS6253305B2 (ja)
JP2767918B2 (ja) 工具マガジン
JPH0716848B2 (ja) パレットチェンジャ−用ロ−タリ−テ−ブル
JPS606316A (ja) 複合工作機械
JPS6458415A (en) Square hole machining method by broach on machining center
JPS6288530A (ja) マシニングセンタ
JP2892671B2 (ja) 工作機械の無人運転制御装置
JPS5810404A (ja) 工作機械のチヤツク爪自動交換装置