JPS6351563A - 木質床材の施工方法 - Google Patents

木質床材の施工方法

Info

Publication number
JPS6351563A
JPS6351563A JP19478986A JP19478986A JPS6351563A JP S6351563 A JPS6351563 A JP S6351563A JP 19478986 A JP19478986 A JP 19478986A JP 19478986 A JP19478986 A JP 19478986A JP S6351563 A JPS6351563 A JP S6351563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
foam layer
construction
flooring
flooring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19478986A
Other languages
English (en)
Inventor
平上 恵章
林 尚茂
星野 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Linoleum Co Ltd
Original Assignee
Toyo Linoleum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Linoleum Co Ltd filed Critical Toyo Linoleum Co Ltd
Priority to JP19478986A priority Critical patent/JPS6351563A/ja
Publication of JPS6351563A publication Critical patent/JPS6351563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発泡層で裏打ちされた木質床材と床下地を接着
剤または釘で固定しない施工方法を提供するものである
(従来技術と問題点) 提案された。
しかしながら、コンクリート床面において、上記木質床
材を接着させようとすると、上記床材の裏打ち層は不陸
により生ずる凹部とは接着できず床下地から浮上った状
態であり、この対策として厳密な不陸の修正が必要であ
り、この作業のため″床材施工が非能率的であった・ また、上記発泡層裏打ち水床が壁際に施工された場合、
へこみが大きく、施工後のおさまりも悪かった。
また、別の方法として床材を釘打ちで床下地に固定する
方法が採られたが、この方法では床材の床衝撃音の減少
効果が損なわれ、また、マンション等の改装に際しては
騒音が階下の居住者の迷惑となるので好ましくなかった
(発明の構成) 本発明は床材と床下地を接着剤、釘等を使用して固定し
ない木質床材の施工方法(浮き床工法)に関するもので
あり、発泡層で裏打ちされた木質床材と床下地とを接着
剤または釘で固定しない施工方法において、該木質床材
の施工区域の周縁部に一定巾の支持体を設けるとともに
、上記発泡層を支持体と同じ巾だけ切除し、支持体を該
発泡層の切除部分に鉄台させることを特徴とする木質床
材の施工方法、をその要旨とする。
第1図は一部切欠いた本発明平面図である。
床材の施工区域としては壁と入口により囲まれた室内が
例示される。
今壁Wと入口に囲まれた部屋の室内施工区域周縁部に巾
1〜20cn+の一定の巾の部分に硬質または半硬質板
からなる支持体lを敷設する。
上記支持体1と同じ巾だけ発泡層裏打ち木質床材(以下
本願床材という)2の発泡裏打ち材を切除する。
本願床材の裏打ち材切除部分に支持体1が談合−される
ように施工する。
第2図は本発明施工状態の断面図である。
所望により床下地Gにはポリエチレン等の防湿シート3
を敷設する。
上記防湿シートの壁Wには硬質板または半硬質板からな
る支持体1が敷設される。支持体1と床下地Gの間4は
両面粘着テープまたはゴム糊のような柔軟接着剤で接着
する。
また支持体の壁際には若干の間隙を設けてもよい。この
ような構成にすることにより、吸湿による本願床材2の
寸法変化に対応して壁際の歪みを吸収することができる
本願床材2はポリウレタン、ゴム等の発泡層5が裏打ち
されている。発泡層は波状シートでも平滑なシートでも
よい。この発泡層5は支持体1と同じ巾だけ切除される
。発泡層の除去後1発泡層切除部分に支持体が鉄台され
るよう施工する。この時、床材表面材6と支持体の間隙
4′にも両面粘着テープを貼るか前記柔軟接着剤を塗布
するのが望ましい。
この時、支持体の厚さは床材表面材6の裏面と床下地G
の距離ρから1/412までの範囲の厚さが望ましい。
表面材6は好ましくは合板、パーティクルボード等につ
き板(化粧板)を積層した木質板である0表面材6は実
継ぎやその他の四部と凸部の組合わせによる継目7が設
けら九継目7には接着剤が塗布され、表面材の反りを防
止し、本願床材表面の平滑性を保持するように固定され
る。
なお1本発明において下地の補修は例えば。
不陸の凹部にタイル片等の半硬質板状体をその凹部と概
よその大きさに切って両面接着テープ等で軽くその凹部
に貼付ける程度で十分であり、従来の接着施工方法のよ
うに床下地と補修材間に高い接着強度の必要とされる補
修は不要である。
本発明において施工区域周縁部には支持体が設けられて
いるので、きしみ音もなく、施工後の壁際のおさまりも
良い。
このように本発明は木質床材の優れた施工方法を提供す
るものである。
(発明の効果) (1)施工区域周縁部のきしみ音がしない。
(2)施工区域周縁部のへこみがない。
(3)施工後の周縁部(壁際)のおさまりが良い。
(4)歩行感、床衝撃音抑制効果を損なわない。
(5)施工が簡単である。
(6)発泡層を床下地に接着する必要がないので、貼替
えに際し床下地を傷つけることなく簡単に床材を剥がす
ことができる。
(7)不陸の補修が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明施工方法の1部切欠いた平面図、第2図
は施工状態の断面図である。 lは支持体、2は本願床材、5は発泡層裏打ち材、6は
表面材である。 以上 01図 、手続補正8(自発) 昭和61年70月λダ日 1、事件の表示 昭和61年 待 許 ′M 第194789号2、発明
の名称 木質床材の施工方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ヒ〃シアリオ力 伊丹市束有岡5丁目125番地 トラヨウ 東洋リノリユーム株式会社 4、補正命令の11付   自 発 5、補正により!1η加する発明の数 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の内容 1、明細書第3頁第17行目の「る。」の次に「支持体
は硬質板または半硬質板上に発泡ポリエチレン等の発泡
層を積層したものが望ましい。」を加入する。 2、明細書第4頁第6行「上記・・・・・・」から同第
7行の「・・・・・・敷設される。」までを以下の通り
補正する。 3、明細書第5頁第11行の「固定される。」の次に「
本願床材の壁際における寸法変化に対応するため1表面
材6と壁 W間に若干の:;1隙を設けてもよい。」を
加入する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発泡層で裏打ちされた木質床材と床下地とを接着剤
    または釘で固定しない施工方法において、 該木質床材の施工区域の周縁部に一定巾の支持体を設け
    るとともに、上記発泡層を支持体と同じ巾だけ切除し、
    支持体を該発泡層の切除部分に篏合させることを特徴と
    する木質床材の施工方法。
JP19478986A 1986-08-19 1986-08-19 木質床材の施工方法 Pending JPS6351563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19478986A JPS6351563A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 木質床材の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19478986A JPS6351563A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 木質床材の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351563A true JPS6351563A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16330286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19478986A Pending JPS6351563A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 木質床材の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268872A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 松下電工株式会社 床材の取付構造
JPH01304265A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Natl House Ind Co Ltd 防振床材の端部固定構造
JPH0279742U (ja) * 1988-12-07 1990-06-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268872A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 松下電工株式会社 床材の取付構造
JPH01304265A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Natl House Ind Co Ltd 防振床材の端部固定構造
JPH0279742U (ja) * 1988-12-07 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351563A (ja) 木質床材の施工方法
JPS6225663A (ja) 直施工用木質床材
JP2781027B2 (ja) 木質床材
JP2001115631A (ja) 床仕上材の連結構造
JPS6141896Y2 (ja)
JP2602096Y2 (ja) 耐久性床板
JPH08218609A (ja) 二重床下地材
JPH10280662A (ja) 床材および床材の施工方法
JPH10331385A (ja) 化粧板の施工方法及び化粧板を含む構造
JPS6225664A (ja) 直施工用木質床材
JPS6290466A (ja) 遮音床材
JPS5922171Y2 (ja) 巾木
JP2558225Y2 (ja) 床パネル
JP3746468B2 (ja) 出隅構造
JP6531192B1 (ja) 界床材
JP2533754Y2 (ja) 木質系防音床板
JP2575257Y2 (ja) 捨貼り施工用防音床板
JPH0553910B2 (ja)
JPH04297654A (ja) パネル状床材
JPS61146957A (ja) 床構造
JPH08135156A (ja) 木質系置敷床板
JP2602492Y2 (ja) 化粧板
JPS63176563A (ja) 建築用板材
JPH0214589Y2 (ja)
JPS59233067A (ja) 床工法