JPS6351546A - コンクリ−ト壁のひび割れ誘発目地構造 - Google Patents

コンクリ−ト壁のひび割れ誘発目地構造

Info

Publication number
JPS6351546A
JPS6351546A JP19297286A JP19297286A JPS6351546A JP S6351546 A JPS6351546 A JP S6351546A JP 19297286 A JP19297286 A JP 19297286A JP 19297286 A JP19297286 A JP 19297286A JP S6351546 A JPS6351546 A JP S6351546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete wall
concrete
joint
inducing
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19297286A
Other languages
English (en)
Inventor
林 好正
光生 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP19297286A priority Critical patent/JPS6351546A/ja
Publication of JPS6351546A publication Critical patent/JPS6351546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリート構造物におけるコンクリート壁の
ひび割れ誘発目地構造に係り、特にコンクリート壁に誘
発されたひびυ1れ部からの漏水を長期に亘って防止す
ることができるコンクリート壁のひび割れ誘発目地構造
に関する。
(従来の技術) 一般に、コンクリート構造物のコンクリート壁にはコン
クリートの乾燥による収縮や温度変化に伴う伸;宿など
に起因してひび割れが発生するが、このひび割れがラン
ダムに生じると耐久性、美観および補修上などにおいて
好ましくない。
このため従来にあっては、コンクリート壁の打設成形時
にそのコンクリート壁の表面と内部とに予め所定部位に
沿わせて目地と空胴部とを設けて断面欠損部を形成して
おき、コンクリート壁に引張応力が動いたとぎにはその
断面穴1Ω部に応力を集中させてこれに沿わせてひび割
れを誘発させるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、1認コンクリート壁表面の目地部は、シール
材でなる目地1仝をコンクリートの打設時に予め埋め込
むことで形成し、その目地部に沿って誘発させていたひ
び割れ部からの漏水は、そのシール材でなる目地棒で防
止するようになしていた。
しかしながら、耐候性上からシール材に劣化が生じると
I誘発させたひび割れ部から雨水などカ侵入する虞れが
あり、その漏水を長期に亘って防止することが困難であ
った。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、目地部に治って誘発させたひび割れ部から雨水
などの漏水が生じることを長期に亘って防止することか
できるコンクリート壁のひび割れ誘発目地構造を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために、コンクリ−1
・構造物のコンクリート壁に引張応力が働いたときに、
そのコンクリート壁の所定部位に沿わせてひび割れを誘
発させるためのコンクリート壁のひび割れ誘発目地構造
において、上記コンクリート壁の所定部位に沿わせて表
面に埋め込ませた表面目地材と、該表面目地材に沿って
上記コンクリート壁内に埋め込ませた内部埋込み目地材
と、該内部埋込み目地材の外周側に形成されフレッシュ
コンクリートの打設時にこれに接着して一体化される非
加硫ブチルゴムでなるシール41とを備えてコンクリー
ト壁のひび割れ;誘発目地構造を構成するものである。
(作 用) コンクリート壁に引張応力が動くと、その応力は表面目
地材と内部埋込み目地材とによって形成された断面欠損
部に集中して、それらの目地部に沿ってひび割れを誘発
させる。このひび割れ部に微小な隙間が生じると、内部
埋込み目地材の外周側に形成した非加硫ブチルゴムでな
るシール材層がコンクリートに接着して一体化している
ため、これに追随して伸びシール性を確保して漏水を防
止する。また、このシール材層はコンクリート壁内に埋
め込まれているので耐候性に浸れ、紫外線などに晒され
て劣化が生じることがなく、耐久性が高められて長期に
亘って漏水を防止しくりる。
(実施例) 以下に、本発明の好適な一実IMf!Aを添附図面に基
づき詳述する。
第1図は、本発明に係るコンクリート壁のひびυ1れ誘
発目地構造の要部断面図である。図示するようにコンク
リート壁1には、耐久性、美観および補修上などにおい
て支承の生じない所定の部位に沿って、このコンクリー
ト壁1に引張応力が働いたときにその応力を集中させて
ひび割れを誘発させるための断面欠損部、すなわちひび
割れ誘発目地2が形成される。
このひび割れ誘発目地2は、コンクリート壁1の表面に
埋め込まれた表面目地材3と、この表面目地材3に沿っ
てコンクリート壁1内の壁厚の略中央部に埋設された内
部埋込み目地材4とによって形成され、これらの目地材
3,4はコンクリート壁1の打設成形時に予め型枠内に
挿入される。
表面目地材3は角柱状の棒体で、内部埋込み目地材4は
パイプ状の棒体でなり、その材質としては塩化ビニール
または鉄製のものが採用される。また、内部埋込み目地
材4の場合には、外気に露出されないので紫外線に晒さ
れることもなく耐候性上優位な状態にあり、このためプ
ラスチックを用いても十分な耐久性を維持できる。
ところで、内部埋込み目地材4の外周側にはその全長に
亘って、そのひび割れ誘発目地2に沿わせて発生させた
ひび割れ部からの雨水などの侵入を防止するためのシー
ル材層5が形成されている。
このシール材層5は、非加硫ブチルゴム(スパンシート
)をバイブ状の内部埋込み目地材5の外周側に1・〜2
mmノ厚みで巻付けて形成するもので、コンクリート壁
1の成形時にフレッシュコンクリートが打設されると、
そのフレッシュコンクリートに非加硫ブチルゴムが接着
して一体化するようになっている。
従って、このように構成されるコンクリート壁のひび割
れ誘発目地構造では、第2図に示すようにコンクリート
壁1に引張応力δもが動くと、そのコンクリート壁1に
は表面目地材3と内部埋込み目地材4とによって十分な
断面欠損率が与えられたひび割れ誘発目地2が形成され
ているので、このひび割れ誘発目地2部に応力が集中し
てこれに沿って確実にひび割れ6が誘発される。
また、このひび割れ6が離間してそこに微小な隙間が生
じた場合にも、内部埋込み目地4の外周側に形成したシ
ール材層5がそのひび割れ6の両側のコンクリート壁1
a、1bに対して一体化して接着しているので、シール
材層5はそのコンクリート壁1a、1bに追随して伸び
、その隙間を確実にシールして雨水などの漏水の侵入を
防止する。また、このシール材層5は直接外部に露出さ
れないので、紫外線に晒されることがないなど耐候性上
有利であり、耐久性が向上して長期に亘って漏水の発生
を防止することができる。
(発明の効果) 以上のように、本発明ではコンクリート壁にひび割れを
誘発させるために、そのコンクリート壁内に埋め込まれ
て断面欠損部を形成する内部埋込み目地材の外周側に、
これを覆ってフレッシュコンクリートの打設時にそのコ
ンクリートに接着して一体化する非加硫ブチレンゴムで
なるシール材層を設けたので、誘発させたひび割れ部分
に微小な隙間が生じてもシール材層がコンクリート壁に
追随して伸び、その隙間を確実にシールして雨水などの
漏水の侵入を防止できる。また、シール材層は直接外部
に露出されないので、紫外線に晒されることがないなど
耐候性上有利になり、耐久性が向上して長期に亘って漏
水の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンクリート壁のひび割れ誘発目
地構造の好適な一実施例を示す要部断面図、第2図はひ
び割れが誘発された状態を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート構造物のコンクリート壁に引張応力が働い
    たときに、そのコンクリート壁の所定部位に沿わせてひ
    び割れを誘発させるためのコンクリート壁のひび割れ誘
    発目地構造において、上記コンクリート壁の所定部位に
    沿わせて表面に埋め込まれた表面目地材と、該表面目地
    材に沿って上記コンクリート壁内に埋め込まれた内部埋
    め込み目地材と、該内部埋め込み目地材の外周側を覆っ
    て形成されフレュシュコンクリートの打設時にこれに接
    着して一体化する非加硫ブチルゴムでなるシール材層と
    を備えてなることを特徴とするコンクリート壁のひび割
    れ誘発目地構造。
JP19297286A 1986-08-20 1986-08-20 コンクリ−ト壁のひび割れ誘発目地構造 Pending JPS6351546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19297286A JPS6351546A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 コンクリ−ト壁のひび割れ誘発目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19297286A JPS6351546A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 コンクリ−ト壁のひび割れ誘発目地構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351546A true JPS6351546A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16300105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19297286A Pending JPS6351546A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 コンクリ−ト壁のひび割れ誘発目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056521A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Shimizu Corp ひび割れ誘発目地構造
WO2007096934A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Izaki Kogyo Co., Ltd. クラック誘発止水工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187940A (ja) * 1983-04-09 1984-10-25 清水建設株式会社 開口部を有するコンクリ−ト壁の構築方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187940A (ja) * 1983-04-09 1984-10-25 清水建設株式会社 開口部を有するコンクリ−ト壁の構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056521A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Shimizu Corp ひび割れ誘発目地構造
WO2007096934A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Izaki Kogyo Co., Ltd. クラック誘発止水工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351546A (ja) コンクリ−ト壁のひび割れ誘発目地構造
JPH1122394A (ja) トンネルのエクスパンションジョイントの漏止水処理工法
JPH11173093A (ja) 排水機能を備えた樹脂被覆型合成セグメント
KR100358186B1 (ko) 콘크리트 슬래브용 신축줄눈
JP4066060B2 (ja) シールドトンネル内の中仕切り構築工法
JP3556737B2 (ja) タイル貼着パネル取付構造
JP4143793B2 (ja) トンネル構造体の覆工構造
JP2004225300A (ja) コンクリート構造体の連結構造およびその施工方法
JP7346861B2 (ja) 目地形成材、セメント組成物及び目地形成方法
JPH06248731A (ja) 鉄筋コンクリート壁のひびわれ誘発目地
JP3008132B2 (ja) 亀裂誘発部の止水構造
KR100415263B1 (ko) 교량 구조물의 슬라브 연결부 보수방법 및 그 구조
KR200286472Y1 (ko) 수팽창성 지수재
US4469115A (en) Extended valve box and process for securing extension to valve box
JP4145753B2 (ja) 誘発目地部材、及びコンクリート躯体の誘発目地構造
CN107893536A (zh) 一种伸缩缝防渗漏的高效施工方法
JPS6085139A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物におけるひび割れ誘発構造
JP2574710Y2 (ja) 壁パネルの縦目地シール構造
JP2751759B2 (ja) Pc型枠を用いた壁体の防水構造およびその工法
JPS636246Y2 (ja)
JPS6040468A (ja) ル−フ防水構造の補修工法
JPH0941893A (ja) 覆工用セグメントのシール及びその製造方法
JP3953201B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工工法
JPH1181496A (ja) 継手構造及び継手構造の補修工法
JPH10140501A (ja) ラダー型マクラギ用継材の埋設構造