JPS6351272A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6351272A
JPS6351272A JP19464986A JP19464986A JPS6351272A JP S6351272 A JPS6351272 A JP S6351272A JP 19464986 A JP19464986 A JP 19464986A JP 19464986 A JP19464986 A JP 19464986A JP S6351272 A JPS6351272 A JP S6351272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
paper
recording paper
shift operation
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19464986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Sakurai
正勝 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19464986A priority Critical patent/JPS6351272A/ja
Publication of JPS6351272A publication Critical patent/JPS6351272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は段階的にシフト駆動する排紙スタッカを備えた
記録装置に関するものである。
[従来技術] 従来、この種の装置において、ホストからのシフト要求
命令を受信する毎に、排紙スタッカを段階的にシフトさ
せて、同類の原稿から得られる記録紙を区別できるよう
に排紙している。
ところが、ホストからのシフト動作要求を受信して、ス
タッカをシフトするように構成されているため、スタッ
カ機構が、例えばn段階シフトできるとして、n−m(
mは1以上の整数)回シフトを行うと、以前に出力され
た記録紙の上に再度記録紙を載置してしまうため、前の
原稿と今回の原稿の区別がなくなり、シフト機構の意味
が半減してしまう等の問題点があった。特に、一番多く
使用される水平2段階にシフトするスタッカ機構を有す
る印刷装置では、スタッカ機構がシフト動作を2度続け
て行うだけで、前の印刷物と混同してしまう大きな問題
点があった。
[目  的] この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、記録紙の仕分はミスを解消することが可能な記録
装置を提供することを目的とする。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図はこの発明の一実施例を示す印11ii1装置の
スタッカ機構を説明する斜視図であり、1は印刷装置本
体で、画像形成の終了した記録紙2a〜2cを排紙スタ
ッカ3が矢印方向に8動して受は取る。
第2図(a)、(b)は第1図に示す排紙スタッカ3が
2段階に動作する場合の停止位置を説明する斜視図であ
り、同図(a)は排紙スタッカ3が左にシフトした場合
を示し、同図(b)は排紙スタッカ3が右にシフトした
場合を示している。
第3図はこの発明の一実施例を示す印刷装置の制御構成
を説明するブロック図であり、11はデータ源で、ホス
トコンピュータ等から送出される。21はプリンタ制御
部で、データ源11より送出された印字データ、制御デ
ータをプリンタ制御部21にインタフェースする人力イ
ンターフェース回路21a1プリンタ制御部21をコン
トロールするCPU21b、人力インタフェース回路2
1aを介して入力された印字データ、制御データを記憶
するとともに、記録紙が排紙スタッカ3に排紙されたか
どうかを判断する排紙フラグの状態を記憶するRAM2
1c、プリンタの制御プログラムおよび排紙スタッカ3
のシフト動作制御プログラムおよび、なにも印字しない
紙(以降これを白紙とよぶ)を排紙するのを制御するプ
ログラムを格納したROM21 d、排紙スタッカ3を
左右にシフトさせるスタッカ駆動部21e1RAM21
cに格納された印字データに応じて画像を記録紙に出力
する出力装置21f等から構成されている。なお、CP
U21bはこの発明の記録紙認知手段と、排紙スタッカ
駆動制御手段と白紙排出の制御手段を兼ねるものである
次に第4図を参照しながらこの発明によるスタッカシフ
ト動作について説明す。
第4図はこの発明のスタッカシフト動作を説明するフロ
ーチャートである。なお、(1)〜(9)は各ステップ
を示す。
まず、排紙フラグをオフ、すなわち「0」に設定しく1
)、ホストとなるデータ源11よりデータ、すなわち印
字データ、制御データをインタフェース回路21aを介
して受信しく2)、RAM21c1.:格納する。次い
で、CPU2 l bは受信したデータが排紙スタッカ
3のシフト動作を要求するシフト動作命令であるかどう
かを判断する(3)。この判断でYESの場合は、さら
にRAM21cに記憶される排紙フラグがオン、すなわ
ちiJ、Bであるかどうかを判断しく4)、Noならば
白紙を排紙する。モして排紙スタッカ3をシフトさせる
シフト指令をCPU21bがスタッカ駆動部21eに送
出して、排紙スタッカ3をシフトさせ、ステップ(1)
に戻る(6つ。
YESならばステップ(6)を行なう。
一方、ステップ(3)でNoの場合は、RA M21c
に格納された印字データを出力装a 21 fに送出し
て、記録紙に画像を出力する(7)。
次いでステップ(7)で像出力された記録紙が排紙され
たかどうかを、印字データが排紙コードになったかどう
かで判断する(8)。この判断でYESの場合は排紙フ
ラグをオン、すなわち「1」に設定してステップ(2)
に戻り(9)、Noならば直接ステップ(2)に戻る。
これにより、ホストよりシフト動作命令が入力された時
、排紙フラグrl、1でないとぎは、白紙を排出するの
で、ホスト側は排紙スタッカ3のシフト指令の回数を判
定することなく、区別を必要とする記録紙のみについて
記録紙の区別が可能となる。
なお、上記実施例では、左右2つのシフトを行う印刷装
置を例にして説明したが、複数通りのシフトできる排紙
スタッカを有するものでも、この発明を容易に通用でき
る。また、仕切り紙として白紙を排紙したが、給紙部分
が複数個ある場合は、仕切り紙として色紙などの種類の
違う紙を選択させて記録紙の区別を行なうこともできる
また印刷装置が、仕切り紙用のフオームをあらかじめも
ち、仕切り紙排紙の際には、そのフオームを印刷するこ
とも考えられる。また、上記実施例では、記録紙の排紙
状態を排紙コードで認知する場合について説明したが、
排紙口に例えば光センサを設けて、排紙状態をU知でき
るように構成してもよいことは云うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は記録紙の排紙状態を認
知する記録紙認知手段と、この記録紙認知手段が認知す
る記録紙の排紙状態とシフト動作命令の人力状態に応じ
て仕切り紙を排紙するための制御手段と、排紙スタッカ
駆動制御手段とを設けたので、ホスト側は区別したい印
字データの送出前にシフト動作要求を行うだけで、記録
紙の区別ができ、排紙される記録紙の仕分はミスを大幅
に解消できる優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す印刷装置のスタッカ
機構を説明する斜視図、第2図(a)。 (b)は第1図に示す排紙スタッカが2段階に動作する
場合の停止位置を説明する斜視図、第3図はこの発明の
一実施例を示す印刷装置の制御構成を説明するブロック
図、第4図はこの発明のスタッカシフト動作を説明する
フローチャートである。 図中、3は排紙スタッカ、11はデータ源、21はプリ
ンタ制御部、21aは人力インタフェース回路、21b
はCPU、21cはRAM、21dはROM、21eは
スタッカ駆動部、21fは出力装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シフト動作命令に応じて排紙スタッカを段階的にシフト
    駆動させる記録装置において、記録紙の排紙状態を認知
    する記録紙認知手段と、この記録紙認知手段が認知する
    記録紙の排紙状態と前記シフト動作命令の入力状態に応
    じて、仕切り紙を排紙する制御手段とを具備したことを
    特徴とする記録装置。
JP19464986A 1986-08-20 1986-08-20 記録装置 Pending JPS6351272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19464986A JPS6351272A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19464986A JPS6351272A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351272A true JPS6351272A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16328021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19464986A Pending JPS6351272A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121911A (en) * 1989-12-13 1992-06-16 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP2019182614A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121911A (en) * 1989-12-13 1992-06-16 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP2019182614A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999194B2 (en) Print operation processing device for serial printer
JPH07102724B2 (ja) 印字装置
JPS6351272A (ja) 記録装置
JPS61291371A (ja) 印刷装置
JPS6114952B2 (ja)
US20230391108A1 (en) Printing system
JP3581404B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH0243733Y2 (ja)
JP2502289B2 (ja) 出力制御装置
JPS58167347A (ja) 印刷装置
JPH079728A (ja) プリンタ装置
KR960005019B1 (ko) 프린터의 자동 페이지 번호 인자 방법
JPS61205162A (ja) シリアルプリンタ
JP3345902B2 (ja) プリンタの排出文書識別装置
JP3002361B2 (ja) 印刷方法およびその装置
JPH06424B2 (ja) プリンタの文書区分用カット紙排出制御方法
JPH07223342A (ja) プリンタ
JPS61183036A (ja) 記録装置
JP3028812B2 (ja) プリンタ装置
JPH01249479A (ja) プリンタにおけるプリント制御方法
JPS62180420A (ja) プリンタ装置
JPH05212929A (ja) プリンタの排出文書識別装置
JPH09167062A (ja) モード設定の初期化をマークシートにより行うマークセンサ付きプリンタ装置
JPS609913B2 (ja) 連続用紙の切断方法
JPH041070A (ja) ページプリンタのメモリ制御