JPH05212929A - プリンタの排出文書識別装置 - Google Patents

プリンタの排出文書識別装置

Info

Publication number
JPH05212929A
JPH05212929A JP1917192A JP1917192A JPH05212929A JP H05212929 A JPH05212929 A JP H05212929A JP 1917192 A JP1917192 A JP 1917192A JP 1917192 A JP1917192 A JP 1917192A JP H05212929 A JPH05212929 A JP H05212929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
host
partition
document
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1917192A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Ichikawa
川 健 敏 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1917192A priority Critical patent/JPH05212929A/ja
Publication of JPH05212929A publication Critical patent/JPH05212929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のホストコンピュータに接続されたプリ
ンタにおいて、排紙トレイ上に積み重ねられている複数
文書の中から、各ホストコンピュータのユーザが一目で
自己の文書を識別できるようにする。 【構成】 ホストコンピュータからの印刷情報を受けた
とき、この印刷情報を発したホストコンピュータを識別
するホスト識別部と、ホスト識別部により識別されたホ
ストコンピュータが、前回の印刷情報を発したホストコ
ンピュータと相違するか判断するホスト変更判断部と、
ホスト変更判断部がホストコンピュータの相違を判断し
たとき、印刷情報に従う文書印刷の実行前に、予め用意
された複数種類の用紙中から仕切紙として一種類の用紙
を選択してフィードする仕切紙選択部と、フィードされ
た仕切紙に、識別されたホストコンピュータに対応する
予め用意されたホスト識別キャラクタを印刷し、印刷し
た仕切紙を排紙場所に排出する識別キャラクタ印刷部と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタから排出され
てスタッカ上に積み重ねられた複数の文書を、文書毎に
区別できるようにするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一台のプリンタに複数のホストコンピュ
ータを接続し、各ホストコンピュータからの印刷情報を
その一台のプリンタが受けてそれぞれの文書を印刷す
る、という使用方法が従来から行われている。この場
合、プリンタから排出された印刷文書は、プリンタに設
けられた排紙トレイ上に単純に積み重ねられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によれば、プ
リンタからの排出文書は、それがどのホストコンピュー
タからのジョブによるのかに関係なく、排紙トレイ上に
単純に積み重ねられてしまうため、各ホストコンピュー
タのユーザは、自己の文書を排紙トレイ上の文書の積み
重なり中から捜し出さなくてはならない。
【0004】従って、本発明の目的は、どのホストコン
ピュータからのジョブによる文書なのかが一目で識別で
きるようにして各文書を排紙トレイ上に排出できるよう
にし、それによりユーザが自己の文書を排出文書の山の
中から探し出す手間を無くすことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のホスト
コンピュータに接続され、各ホストコンピュータからの
印刷情報を受け、予め用意された複数種類の用紙中から
選択した一種類の用紙をフィードし、これに印刷情報に
従った文書を印刷し、そして印刷した用紙を一定の排紙
場所に排出するプリンタにおいて、印刷情報を受けたと
き、この印刷情報を発したホストコンピュータを識別す
るホスト識別手段と、ホスト識別手段により識別された
ホストコンピュータが、前回の印刷情報を発したホスト
コンピュータと相違するか判断するホスト変更判断手段
と、ホスト変更判断手段がホストコンピュータの相違を
判断したとき、印刷情報に従う文書印刷の実行前に、複
数種類の用紙中から仕切紙として一種類の用紙を選択し
てフィードする仕切紙選択手段と、フィードされた仕切
紙に、識別されたホストコンピュータに対応する予め用
意されたホスト識別キャラクタを印刷し、印刷した仕切
紙を排紙場所に排出する識別キャラクタ印刷手段とを有
するプリンタの排出文書識別装置を提供する。
【0006】
【作用】印刷情報をプリンタに与えるホストコンピュー
タが変更されると、そのホストコンピュータからの印刷
情報に従う文書印刷の実行前に、選択された或る種類の
用紙が仕切紙としてプリンタにフィードされ、その仕切
紙にホスト識別キャラクタが印刷されて排出される。こ
の後に、印刷情報に従う文書印刷が実行される。従っ
て、排紙場所に積み重ねられたホストコンピュータが異
なる複数文書間には、仕切紙が挿入されていることにな
り、しかもその仕切紙にはホストコンピュータを識別す
るためのキャラクタが印刷されている。各ホストコンピ
ュータのユーザは、その仕切紙を見て自己の文書を見つ
けることができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明が適用されるページプリンタの
一実施例の全体構成を示す。
【0008】図1において、ページプリンタ1は3台の
ホストコンピュータ3a,3b,3cに接続されてい
る。ホストコンピュータ3a,3b,3cからの印刷情
報は、通信インタフェース5a,5b,5cをそれぞれ
経由して、プリンタ1内のイメージコントローラ7に受
信される。また、ユーザが手動操作するコントロールパ
ネル8がイメージコントローラ7に接続されている。イ
メージコントローラ7は、受信した印刷情報およびコン
トロールパネル8からの入力データに従って、印刷すべ
きキャラクタのイメージ、用紙のサイズ、用紙上の印刷
位置等の印刷に必要な各種情報のデータ(以下、制御デ
ータと総称する)を作成して、エンジンコントローラ9
に与える。
【0009】エンジンコントローラ9は、制御データを
受けて、プリントエンジン11を駆動しその動作を制御
する。プリントエンジン11は、印刷を行うためのメカ
ニカルな部分であり、具体的には、用紙の選択、選択さ
れた用紙の供給、供給された用紙の搬送、搬送されてい
る用紙への印刷、および印刷済み用紙の排出等を行うた
めの機構から構成され、それらの機構はエンジンコント
ローラ9の制御下に置かれている。
【0010】プリントエンジン11は、3つの給紙トレ
イ13a,13b,13cを有し、それらからサイズの
異なる用紙15a,15b,15cをエンジン内に供給
することができる。また、エンジン外に排出された印刷
済み用紙19を受けるために排紙トレイ17が設けられ
ており、この排紙トレイ17上に、排出された印刷済み
用紙19が積み重ねられる。
【0011】なお、エンジンコントローラ7およびプリ
ントエンジン11には公知の適当なものが使用できるの
で、その構成の説明は省略する。
【0012】この実施例は、イメージコントーラ7で行
われる処理によって特徴付けられる。この処理を図2の
フローチャートを参照して説明する。
【0013】まず、いずれかのホストコンピュータ3
a,3b,3cから印刷情報が入力されると(ステップ
S1)、それがどのインタフェースを通じて入力された
か、換言すれば、どのホストコンピュータから発された
印刷情報かを識別する(ステップS2)。次いで、その
印刷情報又はコントロールパネルからの入力データか
ら、使用すべき用紙のサイズを認識する(ステップS
3)。
【0014】次に、前回の印刷情報の入力があったイン
タフェースと今回の印刷情報の入力があったインタフェ
ースとの間に変更があったか、つまり、前回と今回とで
印刷情報を発したホストコンピュータに変更があったか
否かをチェックする(ステップS4)。その結果、変更
がなければ、その印刷情報に従った印刷を行うための制
御データを作成し、これをエンジンコントローラ9に送
信する(ステップS9,S10)。それによりエンジン
コントローラ9がプリントエンジン11を動かして印刷
を実行する。そして、全ての制御データの送信が終了す
ると、本処理が終了する(ステップS11)。なお、ス
テップS9からS11までのステップは、従来から行わ
れている通常の動作である。
【0015】一方、ステップS4のチェック結果がホス
トコンピュータの変更有りの場合には、これから印刷し
ようとしている文書と前回の印刷した文書とを区別する
ための仕切紙を、排紙トレイ17上にある前回文書の上
に置くための処理に入る。まず、ホスト識別キャラクタ
の選択を行う(ステップS5)。ここで、ホスト識別キ
ャラクタとは、仕切紙に印刷されることになる予め定め
たホストコンピュータ別のキャラクタであり、各ホスト
コンピュータのユーザがこれを見ることによって自己の
文書を識別できるようにするためのものである。例え
ば、アルファベット、数字、図形、或いは印刷される位
置の異なる所定のマーク等、区別可能なものであればど
のようはキャラクタを採用しても構わない。このホスト
識別キャラクタは各ホストコンピュータ毎に予め定めら
れ、イメージコントローラ7内に記憶されている。そし
て、ステップS5では、それら記憶されているホスト識
別キャラクタの中から、ステップS2で認識されたホス
トコンピュータに対応するキャラクタが選択される。
【0016】次に、仕切紙のサイズを決定し、そのサイ
ズの用紙を有する給紙トレイを選択する(ステップS
6)。この場合、前回印刷した文書の用紙サイズおよび
ステップS3で認識した今回印刷する文書の用紙のサイ
ズの双方以上のサイズが、仕切紙のサイズとして決定さ
れる。例えば、用紙15a,15b,15cのサイズと
してB5,A4,B4の3サイズが用意されている場
合、前回および今回の印刷用紙サイズがB5なら仕切紙
はA4、印刷用紙がA4以下なら仕切紙はB4、印刷用
紙がB4以下なら仕切紙はB4というようにである。或
いは、印刷用紙の大小に関わらず、最大の用紙サイズを
仕切紙サイズとして予め決めておいてもよい。例えば、
上記例ではB4が仕切紙サイズとなる。
【0017】次に、ステップS6で選択した給紙トレイ
から仕切紙としての用紙を一枚フィードして、その仕切
紙の所定位置(例えば、用紙の角や縁等の最も目に付き
易い箇所)にステップS5で選択したホスト識別キャラ
クタを印刷し、そしてその仕切紙を排紙トレイ17上へ
排出するための制御データを作成し(ステップS7)、
これをエンジンコントローラ9に送信する(ステップS
8)。これにより、エンジンコントローラ9がプリント
エンジン11を動かして、上述のように、仕切紙を一枚
フィードし、これにホスト識別キャラクタを印刷し、こ
の仕切紙を排紙トレイ17上の前回文書の上に排出す
る。
【0018】この後、既に説明したステップS9からS
11の印刷処理に入る。
【0019】以上の処理により、排紙トレイ17上に積
み重ねられたホストコンピュータの異なる文書間には、
その文書の用紙サイズ以上のサイズの仕切紙が挟まれ、
しかもその仕切紙にはホストコンピュータを識別するキ
ャラクタが印刷さてれているので、各ホストコンピュー
タのユーザは排出文書の積み重ねの中から一目で自己の
文書を見つけることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排出されたホストコンピュータの異なる文書間には、ホ
ストコンピュータを識別するキャラクタが印刷された仕
切紙が挟まれるようになっているので、ユーザは容易に
自己の文書を見つけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるページプリンタの一実施例
の全体構成を示すブロック図。
【図2】図1のプリンタおけるイメージコントローラの
処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ページプリンタ 3a,3b,3c ホストコンピュータ 5a,5b,5c インタフェース 7 イメージコントローラ 9 エンジンコントローラ 11 プリントエンジン 13a,13b,13c 給紙トレイ 15a,15b,15c 用紙 17 排紙トレイ 19 排出文書

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のホストコンピュータに接続され、各
    ホストコンピュータからの印刷情報を受け、予め用意さ
    れた複数種類の用紙中から選択した一種類の用紙をフィ
    ードし、これに前記印刷情報に従った文書を印刷し、そ
    して印刷した用紙を一定の排紙場所に排出するプリンタ
    において、 前記印刷情報を受けたとき、この印刷情報を発したホス
    トコンピュータを識別するホスト識別手段と、 前記ホスト識別手段により識別されたホストコンピュー
    タが、前回の印刷情報を発したホストコンピュータと相
    違するか判断するホスト変更判断手段と、 前記ホスト変更判断手段がホストコンピュータの相違を
    判断したとき、前記印刷情報に従う文書印刷の実行前
    に、前記複数種類の用紙中から仕切紙として一種類の用
    紙を選択してフィードする仕切紙選択手段と、 前記フィードされた仕切紙に、前記識別されたホストコ
    ンピュータに対応する予め用意されたホスト識別キャラ
    クタを印刷し、印刷した仕切紙を前記排紙場所に排出す
    る識別キャラクタ印刷手段とを有することを特徴とする
    プリンタの排出文書識別装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、 前記仕切紙選択手段は、前回の文書印刷に使用した用紙
    サイズと、今回の文書印刷に使用する用紙サイズの双方
    以上のサイズを持つ用紙を前記仕切紙として選択するこ
    を特徴とする排出文書識別装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の装置において、 前記仕切紙選択手段は、前記複数種類の用紙中、予め定
    めた一種類の用紙を前記仕切紙として選択するこを特徴
    とする排出文書識別装置。
JP1917192A 1992-02-04 1992-02-04 プリンタの排出文書識別装置 Pending JPH05212929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917192A JPH05212929A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 プリンタの排出文書識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917192A JPH05212929A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 プリンタの排出文書識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05212929A true JPH05212929A (ja) 1993-08-24

Family

ID=11991911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1917192A Pending JPH05212929A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 プリンタの排出文書識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05212929A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975415B2 (en) Printing system and method of controlling a printing system
US6975417B1 (en) Dynamic addition of programming conflicts for programming conflict checking
US7603072B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and program for image forming
US7108435B2 (en) Printing control apparatus and method, and printing system
JP2002341613A (ja) プリントジョブで使用されない並んだ媒体を破棄する方法および装置
JP3533044B2 (ja) 複写システム装置
JP3345902B2 (ja) プリンタの排出文書識別装置
JPH05212929A (ja) プリンタの排出文書識別装置
JP2861904B2 (ja) 画像記録装置
JPH0564925A (ja) 画像形成装置
JP2005103994A (ja) 印刷装置
US7004653B2 (en) Printer with a copy function for carrying out two-set double-sided printing
JP2553824B2 (ja) スタッカ制御装置
JP2005169934A (ja) 画像形成装置
KR100485805B1 (ko) 인쇄된 용지를 인쇄잡 단위로 구별하는 프린터의 배지방법
JP2003127502A (ja) 印刷装置
JP2001205899A (ja) 画像出力装置、画像処理システム、排紙制御方法及び記憶媒体
JP3002361B2 (ja) 印刷方法およびその装置
JPH082019A (ja) 画像出力装置
JPH04122953A (ja) 印刷装置
JP2752999B2 (ja) ページプリンタ
JP2001326803A (ja) 画像形成システム、及び画像形成システムの制御方法、並びに記憶媒体
JPH08112955A (ja) 印刷装置
JPH06166214A (ja) 印字装置
JPH09109488A (ja) 電子写真式印刷装置