JPS635093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635093Y2
JPS635093Y2 JP1982185440U JP18544082U JPS635093Y2 JP S635093 Y2 JPS635093 Y2 JP S635093Y2 JP 1982185440 U JP1982185440 U JP 1982185440U JP 18544082 U JP18544082 U JP 18544082U JP S635093 Y2 JPS635093 Y2 JP S635093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
storage
coin
storage cylinder
detection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982185440U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988772U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18544082U priority Critical patent/JPS5988772U/ja
Publication of JPS5988772U publication Critical patent/JPS5988772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635093Y2 publication Critical patent/JPS635093Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、硬貨類投出機における硬貨類検出装
置に係り、硬貨、疑似硬貨など硬貨類を重積して
収納した収納筒を複数本並列に配置し、この各収
納筒に対応して設けられた投出部材によつて硬貨
類を投出するものにおいて、各収納筒内の硬貨類
の減少或は空の状態を検出する装置に関する。
(従来の技術) 従来この種硬貨投出機における硬貨検出装置
は、一般に第1図に示すように収納筒31の側部
に開口した開口部32から進入できるレバー状の
検出部材33を収納筒31内に進入する方向にば
ね34によつて附勢し、収納筒31内に硬貸35
が重積収納されているときには硬貨35によつて
検出部材33の収納筒31内への進入を阻止し、
硬貨35が収納されていることを検出し、収納筒
31内の硬貨35が減少すると検出部材33が収
納筒31内に進入し、硬貨35が減少しているこ
とを検出するようにした構造が採られている。
しかしながらこのような構造の硬貨検出装置の
構造では、収納筒31内に硬貨35を補給する際
に、第2図に示すように検出部材33が収納筒3
1内に進出しているために、硬貨35が検出部材
33上に収納されて、硬貨35は収納筒31に整
然と重積収納されない問題があつた。
そこで例えば実開昭51−133296号公報に記載さ
れているように、検出部材が硬貨の補給のさまた
げにならないように検出部材を通常は収納筒から
退避させた状態に保持し、硬貨検出信号が出力さ
れた時にのみ、硬貨検出機構の動作に先だち、検
出部材を作動させて収納筒内に進入させ硬貨の収
納状態をチエツクするようにした装置が提案され
ている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記実開昭51−133296号公報に記載された従来
の装置は、検出部材を収納筒から退避させた状態
に保持し、硬貨の放出信号が出された時にのみ、
検出部材を作動させて収納筒内に進入させ、硬貨
の収納状態をチエツクするようにした構造のた
め、収納筒内に硬貨を収納したり、補充した直後
には硬貨の収納状態をチエツクすることができ
ず、次回の投出動作を開始することによつて始め
て硬貨の収納状態が異常であることを確認できる
ので、例えば銀行の窓口などにて硬貨を投出機に
て投出する場合に顧客に迷惑をかけることになる
などの問題を有している。
また従来の構造の装置では、検出部材を作動さ
せるために、モータやソレノイドなどの電気的な
駆動源と、それらを制御するための制御装置が必
要となり、コストが高くなる問題を有していた。
本考案は、上記問題点に鑑みなされたもので、
簡単で安価な構成でありながら硬貨類の補給時に
硬貨類を整然と重積収納することができるととも
に収納筒内の硬貨類の収納状態を硬貨の補給直後
においても検出することのできる硬貨類投出機に
おける硬貨類検出装置を提供することを目的とす
るものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の硬貨類投出機における硬貨類検出装置
は、硬貨、疑似硬貨などの硬貨類を重積収納する
収納筒を複数本並列に配置しこの各収納筒にそれ
ぞれ対応して設けられた投出部材により硬貨類を
投出する硬貨類投出機において、前記各収納筒の
上端開口部を覆いかつ開閉自在に設けられた扉体
と、前記各収納筒にそれぞれ対応してこの収納筒
内に進退自在に設けられ収納筒内の硬貨類に当接
して硬貨類の収納状態を検出する硬貨類検出部材
と、前記扉体の開閉により前記検出部材を進退さ
せる連結部材とを備え、前記検出部材を連結部材
を介して扉体の開閉動作に連動させて収納筒内に
進退させるようにし、扉体の開放時収納筒内から
進退させ、扉体の閉塞時硬貨類検出部材を収納筒
内に進入可能とし、扉体を閉じることにより硬貨
類の収納状態を検出できるようにしたものであ
る。
(作用) 本考案の硬貨類投出機における硬貨類検出装置
は、各収納筒にそれぞれ対応してこの収納筒内に
進退自在に設けられた硬貨類検出部材が、収納筒
内の硬貨類に当接して硬貨類の収納状態を検出す
る。
また、硬貨類検出部材は、収納筒の上端開口部
を覆いかつ開閉自在に設けられた扉体に、連結部
材を介して連結され、扉体の開放時に硬貨類検出
部材を収納筒から退避させて収納筒への硬貨類の
重積収納を可能とし、一方、扉体の閉塞時に硬貨
類検出部材を収納筒内に進入可能として収納筒内
の硬貨類の収納状態を検出可能にする。
(実施例) 本考案の一実施例の構成を図面第3図、第4図
について説明する。
1は投出機本体で、前部および上部前側に連続
して開口部2が形成されている。この本体1内に
は開口部2に沿つて硬貨類を重積収納する複数本
の収納筒3が並列に配設され、この収納筒3の上
端開口部4は本体1の開口部2に臨ませられ、上
端開口部4から硬貨類を補給できるようになつて
いる。
そしてこの各収納筒3の下端開口部5には硬貨
類受板6が設けられ、この硬貨類受板6には各収
納筒3に対応して前後方向に案内溝7が形成さ
れ、この案内溝7に沿つてそれぞれ進退される投
出部材8は収納筒3の下端後側開口5aから収納
筒3内に重積収納されている最下端の例えば硬貨
9を押動し硬貨を収納筒3の下端前側開口部5b
から前方に投出するようになつている。
また前記各収納筒3の後側下端近傍には検出口
10が開口され、この検出口10から収納筒3内
にそれぞれ進退される検出部材11が各収納筒3
毎に対応して各収納筒3の後側に位置して前後方
向に進退自在に設けられ、この各検出部材11は
ばね12により先端は前記収納筒3の各検出口1
0から収納筒3内に進出される方向に附勢されて
いる。
また13は硬貨類の減少信号を発生するマイク
ロスイツチで、このスイツチ13は検出部材11
が収納筒3内に収納された硬貨類に当接されずに
収納筒3内に進退した状態時にアクチユエータ1
4が検出部材11によつて動作されるようになつ
ている。
次に15は扉体で、前記本体1の上面の開口縁
部に軸支具16にて開閉自在に取着され、この扉
体15の閉塞によつて前記各収納筒3の上端開口
部4を覆うようになつている。
次に17はワイヤーなどの連結部材で、前記扉
体15の上部内面に一端が止着され、他端は移動
部材18に止着されている。そしてこの連結部材
17の中間部は前記収納筒3の後部に設けた案内
部19に沿つて上下方向に案内され、プーリ2
0,21に懸架されている。
前記移動部材18は前記検出部材11の後部に
形成した凹状の係合部22に移動可能に係合さ
れ、連結部材17が引かれると、移動部材18は
ばね23に抗して引かれ係合部22の後端に係合
し、検出部材11をばね23に抗して後退させる
ようになつている。
また前記本体1の前面下部に取出口24が形成
され、この取出口24は開閉部材25にて開閉さ
れ、この開閉部材25は図示しないばねにて取出
口24を閉塞するようになつている。
次にこの実施例の作用について説明する。
本体1の取出口24に開閉部材25を押しなが
ら硬貨類受皿を挿入し、この受皿を各収納筒3の
前側下部に位置させる。
そして図示しない駆動手段で投出部材8を作動
させると、投出部材8は収納筒3の後側開口5a
から収納筒3の下端に進入し、収納筒3内に重積
収納されている硬貨の最下端の硬貨9を押動し、
硬貨9を収納筒3の前側開口5bから投出し、受
皿上に落下させる。
そして収納筒3内に硬貨9が重積収納されてい
ると、検出部材11の先端は収納筒3の検出口1
0から収納筒3内に収納されている硬貨に当接さ
れ、収納筒3内への進出を阻止され、検出部材1
1はマイクロスイツチ13のアクチユエータ14
に接触されず、硬貨が収納筒3内に重積収納され
ている状態を検出している。
次に収納筒3の硬貨が減少すると、ばね12に
て附勢されている検出部材11は硬貨に当ること
なく収納筒3内に進出し、検出部材11はマイク
ロスイツチ13のアクチユエータ14を押動し、
マイクロスイツチ13を作動させ、硬貨の不足信
号を発生する。
硬貨を補給するときには第3図鎖線で示すよう
に扉体14を開くと、各収納筒3の上端開口部4
は本体1の上面に開放され、硬貨を補給できる状
態となる。また扉体15の開放で連結部材17は
引張られ、移動部材18を後方に引寄せる。この
移動部材18の後方への移動で移動部材18は検
出部材11の係合部22の後端に係合し、移動部
材18は検出部材11を後退させ、検出部材11
が収納筒3から退避される。
そしてこの状態で硬貨を収納筒3に補給した後
に扉体15を閉塞するとり、連結部材17はばね
12により引張られ、移動部材18は検出部材1
1の係合部22の後端位置から前方に移動し、検
出部材11はばね12により前方に進出し、検出
口10から収納筒3内に進出した検出部材11の
先端は収納筒3内に重積収納されている硬貨9に
て収納筒3内への進出が阻止され、マイクロスイ
ツチ13を作動させず、収納筒3内に硬貨が重積
収納されていることを検出する。
また収納筒3に硬貨が重積収納されていないと
きには検出部材11は収納筒3内に進出して収納
筒3内に位置し、マイクロスイツチ13を作動さ
せ、収納筒3内に硬貨が収納されていないことを
検出できる。
なお前記検出部材11は図示しない案内装置に
よつて進退されるようになつている。
また硬貨投出機に限られるものではなく、疑似
硬貨、メタルなどの投出機に適用できるものであ
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、扉体を硬貨類検出部材を連結
部材によつて連結し、扉体の開放時に硬貨類検出
部材を収納筒から退避させ、扉体の閉塞時に硬貨
類検出部材を収納筒内に進入可能となるようにし
たので、収納筒への硬貨類の補給を簡単かつ整然
と行なうことができ、しかも収納筒内の硬貨類の
収納状態を硬貨類の補給直後においても検出する
ことができ、硬貨類の投出開始によつて硬貨類が
投出されないことにより硬貨類が収納されていな
いことを知つて硬貨類をあわてて補給するような
ことがなく、特に銀行などの窓口において硬貨投
出機を利用するとき、顧客の取引以外のときに補
充して硬貨の収納状態を確認でき、顧客に待たせ
たり、迷惑をかけることがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の硬貨投出機の硬貨検出装置の断
面図、第2図は同上硬貨補給の状態を示す断面
図、第3図は本考案の一実施例を示す硬貨投出機
の断面図、第4図は同上斜視図である。 3……収納筒、4……収納筒3の上端開口部、
8……投出部材、9……硬貨、11……硬貨類検
出部材、15……扉体、17……連結部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 硬貨類を重積収納する収納筒を複数本並列に配
    設しこの複数本の収納筒にそれぞれ対応して設け
    られた投出部材により硬貨類を投出する硬貨類投
    出機において、 前記複数本の収納筒の上端開口部を覆いかつ開
    閉自在に設けられた扉体と、 前記各収納筒にそれぞれ対応してこの収納筒内
    に進退自在に設けられ収納筒内の硬貨類に当接し
    て硬貨類の収納状態を検出する硬貨類検出部材
    と、 前記扉体の開閉により前記検出部材を進退させ
    る連結部材と、 を備え、 前記扉体の開放時硬貨類検出部材を収納筒から
    退避させ前記扉体の閉塞時硬貨類検出部材を収納
    筒内に進入可能としたことを特徴とする硬貨類検
    出装置。
JP18544082U 1982-12-08 1982-12-08 硬貨類投出機における硬貨類検出装置 Granted JPS5988772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544082U JPS5988772U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 硬貨類投出機における硬貨類検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544082U JPS5988772U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 硬貨類投出機における硬貨類検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988772U JPS5988772U (ja) 1984-06-15
JPS635093Y2 true JPS635093Y2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=30400809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18544082U Granted JPS5988772U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 硬貨類投出機における硬貨類検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988772U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642212Y2 (ja) * 1985-04-13 1989-01-19
JP2555296Y2 (ja) * 1988-02-16 1997-11-19 三洋電機株式会社 硬貨検知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133087A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Glory Ltd Coin discharger

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133296U (ja) * 1975-04-18 1976-10-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133087A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Glory Ltd Coin discharger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988772U (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07249139A (ja) 棒金放出機
JPS635093Y2 (ja)
US4057171A (en) Article storage devices with article releasers for use in vending machines
US4298140A (en) Newspaper and magazine vending machine
JPS63121996A (ja) コイン処理装置
US4399902A (en) Coin-handling escrow assembly
JP2002109607A (ja) 包装硬貨投出装置
WO2023145198A1 (ja) 紙幣処理装置
JPH0710432Y2 (ja) 硬貨払出し装置等における硬貨収納体
JPS6234387Y2 (ja)
JPS6119166Y2 (ja)
JPS584392B2 (ja) 紙幣払出装置におけるシヤツタ装置
JPH0643073Y2 (ja) 紙幣束投出装置
JPH0337095Y2 (ja)
JP3258099B2 (ja) 紙幣束収納投出装置
JPH0810827Y2 (ja) 貨幣払出機
KR200169425Y1 (ko) 1회용 소변검사시험지 자동판매기
JPS5813409Y2 (ja) 自動販売機における紙幣収納部を備えた物品供出装置
JPH0352748Y2 (ja)
JP3720891B2 (ja) 商品投出装置
JP2510728B2 (ja) 束棒金払い出し機
JPH0121394Y2 (ja)
JPH10293817A (ja) カード払出し装置
JPH06266938A (ja) 自動販売機のコイン回収装置
JPH0330930Y2 (ja)