JPS63121996A - コイン処理装置 - Google Patents

コイン処理装置

Info

Publication number
JPS63121996A
JPS63121996A JP62275598A JP27559887A JPS63121996A JP S63121996 A JPS63121996 A JP S63121996A JP 62275598 A JP62275598 A JP 62275598A JP 27559887 A JP27559887 A JP 27559887A JP S63121996 A JPS63121996 A JP S63121996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
lever
reservoir
coins
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62275598A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス クロスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plessey Overseas Ltd
Original Assignee
Plessey Overseas Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plessey Overseas Ltd filed Critical Plessey Overseas Ltd
Publication of JPS63121996A publication Critical patent/JPS63121996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F1/00Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • G07F1/04Coin chutes
    • G07F1/047Coin chutes with means for temporarily storing coins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコイン処理装置、とくにt話利金支払装置に通
用されるものである。
[従来の技術] 多くのコイン作動機械において、コインは溜めに挿入さ
れ、そこでコインは容易に保持されかつ商品またはサー
ビスの購入のため使用される。使用されないコインは処
理の終りに客に戻される。
コインがそれらの通路の一部でコイン処理装置を通って
転がる構造においては、コイン貯蔵区域に重大な問題が
起る。
その問題はもし種々の金額のコインが公知の順序でうけ
入れられかつ貯蔵されるならば、そしてもし単一のコイ
ン溜めが使用されるならば、溜めの幅は、名神のコイン
の中のもつとも厚いコインが溜めに沿って自由に通るこ
とのできるようなものでなければならないことである。
残念ながらこの要求は各種のコインの中のもつとも薄い
コインが互いに追越すのに十分なスペースをもつことを
意味し、そこでコインは順序が狂って詰まることになる
公衆電話に使用された従来のコイン処理装置は、厚いま
た薄いコインの貯蔵の問題を、」インが互いに追越すこ
とができないような同一平面上のII X II型型面
面形状別の溜めを使用することにより解決しようとした
[発明が解決しようとする問題点] これらの装置の欠点は余分な貯蔵区域による大型化、コ
インを適当な溜めに差向けるのに必要な余分な機構、コ
インが間迫った区域に入る危険性、−層複雉な作用、経
費の増加おにび満足な作用を確実にするための微妙な調
節である。
本発明は厚いおよび薄いコインを挿入の順序に従って同
じ溜めに貯蔵し、隣接するコインの間にストッパを設け
ることにより上記欠点を解決しようとするものである。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明の一
特徴によれば、本発明は、コイン溜めであってそのコイ
ン通路に設置ノられた複数の枢着レバーを有するものを
備え、該レバーは共通輪線に沿って枢着されかつコイン
溜めを通って転がるコインとの接触による封鎖位置から
移動し、コインがもはや各レバーと接触しなくなった後
非封鎖位置に戻されるが、]イン溜めの最後のレバーは
コイン溜めの端部のストッパに向合って停止するように
なりレバーと接触したままになることにより封鎖位置に
保持されるように配置され、コイン溜めに入ってくる後
続のコインは溜めを下降しコインがその通路を封鎖する
レバーに向合って停止するようになり隣接するレバーと
接触することにより作動し、後続のコインの後方の通路
を封鎖する、コイン処理装置を得るしのである。
本発明の別の特徴によれば、本発明は、コイン溜めであ
ってそのコイン通路に設けられた複数の互いに連結され
た枢着レバーを有するものを備え、該レバーはコイン通
路に沿って延びる軸線(単数または複数)の周りに枢着
されコイン溜めを通って転がるコインの側面と接触する
ことによりコイン通路に選択的に出入し、またコイン通
路の端部でコインを保持するコイン溜めのストッパを備
え、レバーがコインの側面と接触することにより連結さ
れたレバーをコイン通路のコイン背1(の1−i鎖位置
に移動させそれによりコイン溜めに入る後続のコインは
溜めを下降しコインがその通路を封鎖する第2のレバー
に向合って停止するようになりその後筒3の隣接するレ
バーをそれと接触することにより第4の連結されたレバ
ーをして後続のコインの後方の通路を封鎖させる、コイ
ン処理装置を得るものである。
本発明は厚いおよび薄いコインは挿入の順序に従ってス
トッパを介して同じ溜めに貯蔵され、現金箱または排出
カップに仕分けられる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図面において、本発明のコイン確認装置は下向きに傾斜
した通路4を有する本体部分2を備え、その通路を]イ
ンが入口点6からある角度で下方に転がることができる
。点線で略示された公知の構造のコイン確認装置8は、
コインが通路4に沿って転がるときコインの真贋および
価値を電子的にヂエツクする装置を錫えている。この装
置により信り)が10で略示された装置により電子的に
作動されるゲート12に伝達され、ゲート12は]イン
をもしそれが有効なものであるならばコイン溜め14に
斧向けるか、またはもしそれが無価値のものであること
が分かったときそれをシュート16に排出し、ついで現
金/仏間しゲート18を経て使用考に戻す。
コイン溜め14は現金/払戻しゲート18に通ずる下向
きの傾斜したシュートとして形成されている。排出シュ
ート16はシュート14の直下に位置する下向きに傾斜
するシュートとして形成され、またシュートの端部に位
置する現金/払戻しゲート18に通じている。
コイン通路装置は3個のプラスチック射出成形物体より
成っており;図示された成形本体2はうけ入れられるコ
インの最大直径および厚さを決定Jる主要部分、コイン
溜めの横蓋を形成する(図示しない)カバーおよび排出
シュートの主要部分および最後に通路4に対する(図示
しない)横カバーよりなっている。射出成形部分(図示
せず)が設(プられ、それは装置を作動する電気的装置
を取付けることができる。
受入/排出ゲート12は第2図に詳細に示されている。
ゲート12は、基部を通って延びる軸線22の周りに部
材20の開放端部24がコイン溜め14の開放端部26
の直ぐ上に配置される図示の位6から、開放端部24が
排出シュート16の開放端部28の直上に配置される位
置まで反時に1方向に旋回しうる逆U’?!型部材20
を備えている。
コイン溜め14の頂部に沿って、共通の縦方向ピボット
部材32上に枢着された一連のレバー30が配置されて
いる。3組のレバー341,342.343が設けられ
、各組のレバーはピボット部材32上に取付けられた管
状軸受部材35および部材32の下端において軸受部材
35から下方に延びる第1のし型レバ一部分36ならび
に部材32の上端において軸受部材35から下方に延び
る第2のレバ一部分38を備えている。レバーは第3図
に示すように、溜め14の側板42の@40を通って延
びている。レバー36はその下端に内方に延びる部分4
4を有する。定置部分46はレバーの組341〜343
の間に設けられ、緩衝媒体が部材36の前方軸受面と部
分46の隣接面との間に設けられている。レバーは(図
示しない)一体の重量、捩りまたは板ばねによって中央
に偏倚されている。
第4図に詳細に示された受入/排出ゲート18はコイン
溜め14の開放端52の下方に配置されかつ左または右
に現金箱60または現金排出カップ62まで旋回しうる
部材50を備えている。
ゲート12.18は(図承しない)板、捩りまたは伸長
ばねによって戻される。ソレノイドまたは池の電気的装
置をゲート12.18を作動するため使用1yることが
できる。光−電気センサがコインの位置を観察してコイ
ン処理装置の機能を制御する中央処理装置に情報を伝達
するため設けられている。
しかして作用において、コインCN1はシュート4に挿
入され、シュートを転がり落らてiIg認装置8によっ
て確認される。もしコインが有効であれば、コインは受
入/排出ゲート12を通ってコイン溜め14に達する。
コインは第1組のレバー341に係合し、それを横に反
時計方向に移動させる。この段階においてコインの通路
にストッパがないので、それはコイン溜めを転がり落ち
続け、レバー341はその停止位置に戻る。第2組のレ
バー342は同様に横方向に動かされコインの通過によ
り停止位置に戻る。第3組のレバー343もまた横方向
に動かされるが、このときコインはコイン通路の端壁5
2によって停止される。この端壁はレバーに対して位冒
決めされ、そこでコインがストッパに達すると、レバー
の組343はその停止位置に戻ることを阻止される。
コインが端壁に向き合うときコインはゲート18の部材
50の偵面によって支持、される。
レバーの組343のレバー36が第1コインCN1があ
るため上昇位置にくるとき、レバー38はコイン通路に
人込み後続のコインと第1コインとの間の接触を阻止す
る。
コイン溜めに入る第2コインCN2はレバーの組341
および342を第1コインと同様な方法で作動するが、
コイン通路におけるレバーの組343の位置のため、こ
の第2コインCN2はレバーの組343によって停止さ
れ、レバーの組342はコインの存在により上背位置に
残される。前記のようにレバーの組342のレバー38
は後続のコインの通路を封鎖する。
溜めに入る第3コインCN3はレバー341を作動して
レバーの組342に向合って停止せしめられ前記のよう
にコインはレバーの組341の戻るのを阻止して後続の
コインの通路を封鎖する。
この実施例にJ3いてコイン溜めは4個のコインを溜め
ることが必要であり、第4のそして最後のコインCN/
lはレバーの組341のレバー38に向合って停止1J
’ることになる。この位置にある問いかなるレバーも作
動しない。
この段階においてすべてのコインは静止して互いに接触
することはできない。装置はいまやコインを品物または
サービスのための支払に対して現金容器にコインを差向
けるか、または客に戻すため払戻しカップに対する指令
を待機している。
もしコインが現金容器に差向けられるならば、第1コイ
ンCNIの直下に位置するゲート18は電気的に作動さ
れてこのコインを垂直に落下せしめる。−旦コインがゲ
ートを通過すると、ゲートは閉鎖する。第4図は]イン
CN1を現金箱60に通すかまたはカップ62に払戻す
ことができるように旋回する可動ゲート18を示してい
る。コイン溜めから排出されたこのコインは、レバーの
組343を上冒位買に保持するのを止め、そこでレバー
の組343は停止位置に戻る。しかしてこの作用はレバ
ーの組343のレバー38によって保持されたコインを
釈放し、したがってコインはコイン溜めに自由に転がり
落ちる。そのコインはレバーの組343のレバー38を
持上げ、コインが端壁に停止されているときレバーを上
テ?、(O置に維持する。レバーの組342および34
3も同様の方法で作用し、すべてのコインは排出口を下
陪しつぎの低い位置を占める。そこでもし必要ならば別
のコインを挿入するためコイン溜めの旧情に利用可能な
空間が生ずる。客に現金を払戻すことが必要ならば、可
動ゲート18は以前とは反対方向に設定期間作動されコ
インはコイン溜めを出て払戻しカップ62に差向けられ
る。
[発明の効果] 本発明は厚いおよび薄いコインを挿入の順序に従って同
じ溜めに貯蔵し、隣接するコインの間にストッパを設け
るようにしたので、装置の大型化、コイン仕分けのため
の余分な機構、コインが間違った区域に入る危険性、作
用l1m雑さを回避し、安価なしかも微妙な調節なしで
確実に満足に作用する装置を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はコイン処理装置本体の側面図。 第2図は第1図の2−2線に沿う受入/排出グー1への
横断面図。 第3図はコインがあるとき作動されるレバーの第1図の
3−3線に沿う横断面図。 第4図は現金払戻しゲートの4−4線に沿う横断面図。 2・・・本体、4・・・通路、8・・・確認装δ、12
・−・ゲート、14・・・二lイン溜め、16・・・排
出シュート、18・・・現金/払戻しゲート、20・・
・逆U字望部材、30・・・レバー、341,342,
343・・・レバーの絹、32・・・ピボット部材、3
6・・・支持部材、35・・・管状軸受部材、46・・
・定置部分、52・・・開放端。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイン溜めであってそのコイン通路に設けられた
    複数の枢着レバーを有するものを備え、該レバーは共通
    軸線に沿って枢着されかつコイン溜めを通って転がるコ
    インとの接触による封鎖位置から移動し、コインがもは
    や各レバーと接触しなくなつた後非封鎖位置に戻される
    が、コイン溜めの最後のレバーはコインがコイン溜めの
    端部のストッパに向合って停止するようになりレバーと
    接触したままになることにより封鎖位置に保持されるよ
    うに配置され、コイン溜めに入ってくる後続のコインは
    溜めを下降しコインがその通路を封鎖するレバーに向合
    って停止するようになり隣接するレバーと接触すること
    により作動し後続のコインの後方の通路を封鎖する、コ
    イン処理装置。
  2. (2)コイン溜めであつてそのコイン通路に設けられた
    複数の互いに連結された枢着レバーを有するものを備え
    、該レバーはコイン通路に沿つて延びる軸線(単数また
    は複数)の周りに枢着されコイン溜めを通って転がるコ
    インの側面と接触することによりコイン通路に選択的に
    出入し、またコイン通路の端部でコインを保持するコイ
    ン溜めのストッパを備え、レバーがコインの側面と接触
    することにより連結されたレバーをコイン通路にコイン
    背後の封鎖位置に移動させそれによりコイン溜めに入る
    後続のコインは溜めを下降しコインがその通路を封鎖す
    る第2のレバーに向合つて停止するようになりその後第
    3の隣接するレバーをそれと接触することにより第4の
    連結されたレバーをして後続のコインの後方の通路を封
    鎖させる、コイン処理装置。
  3. (3)コイン確認装置が各コインをチェックしかつ受取
    /排出ゲートを作動して有効なコインをコイン溜めに差
    向けるか、またはシュートから排出する、特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載のコイン処理装置。
  4. (4)現金/払戻しゲートがストッパを設置されたコイ
    ン溜めの端部に設けられかつストッパに隣接するコイン
    を現金箱にまたは払戻しカップに通し、それにより最終
    レバーが非封鎖位置に戻ってつぎのコインが溜め内に入
    りストッパに向合って停止することを可能にし、溜め内
    のすべての他のコインがレバーの引続いた作用により隣
    接する空の位置まで下方に動く、特許請求の範囲第3項
    に記載のコイン処理装置。
  5. (5)うけ入れうるコインの最大直径および厚さを決定
    する本体、コイン溜めおよび排出シュートの蓋を形成す
    るカバー、およびゲートを作動する電気的装置の取付け
    を可能にする成形物を備えた、特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれか1項に記載のコイン処理装置。
  6. (6)本体、カバーおよび成形物が射出成形によって製
    造された特許請求の範囲第5項に記載のコイン処理装置
  7. (7)レバーおよびゲートが低摩擦特性を有する材料か
    ら射出成形によって製造された、特許請求の範囲第5項
    または第6項に記載のコイン処理装置。
  8. (8)ゲートが板、捩りまたは伸長ばねによって最初の
    位置に戻される、特許請求の範囲第4項に記載のコイン
    処理装置。
  9. (9)レバーが一体の重量、捩りまたは板ばねによって
    非封鎖位置に戻される、特許請求の範囲第8項に記載の
    コイン処理装置。
JP62275598A 1986-10-30 1987-10-30 コイン処理装置 Pending JPS63121996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8626013 1986-10-30
GB868626013A GB8626013D0 (en) 1986-10-30 1986-10-30 Coin handling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121996A true JPS63121996A (ja) 1988-05-26

Family

ID=10606575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275598A Pending JPS63121996A (ja) 1986-10-30 1987-10-30 コイン処理装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4901838A (ja)
EP (1) EP0266090B1 (ja)
JP (1) JPS63121996A (ja)
CN (1) CN1011837B (ja)
AT (1) ATE91557T1 (ja)
AU (1) AU595389B2 (ja)
CA (1) CA1291687C (ja)
DE (1) DE3786518T2 (ja)
DK (1) DK569787A (ja)
ES (1) ES2042577T3 (ja)
FI (1) FI874771A (ja)
GB (2) GB8626013D0 (ja)
IN (1) IN170274B (ja)
MX (1) MX161530A (ja)
NO (1) NO874513L (ja)
NZ (1) NZ222328A (ja)
PT (1) PT86007A (ja)
ZA (1) ZA877655B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042635A (en) * 1989-10-02 1991-08-27 Jani Supplies Enterprises, Inc. Rapid coin acceptor
JPH067430Y2 (ja) * 1990-03-09 1994-02-23 旭精工株式会社 複数コイン保留型コイン選別装置等のコイン間歇送り機構
ES2021228A6 (es) * 1990-03-09 1991-10-16 Alcatel Citesa Dispositivo monocanal de control, almacenaje y cobro de monedas.
GB9013054D0 (en) * 1990-06-12 1990-08-01 Landis & Gyr Communications Coin escrow
DE4244952C2 (de) * 1992-04-09 2002-08-14 Nsm Ag Münzdurchlaufprüfer
DE4332400C2 (de) * 1993-09-23 2002-11-21 Nsm Ag Weiche zur Verteilung von Münzen
US6550600B2 (en) * 2000-06-28 2003-04-22 Qvex, Inc. Coin escrow and changer apparatus
JP5259654B2 (ja) * 2010-07-27 2013-08-07 株式会社日本コンラックス 硬貨一時保留機構を備えた硬貨処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL24932C (ja) *
GB591448A (en) * 1943-12-15 1947-08-19 Thomas Harry Kosh Improvements in magazine talking machines
FR957108A (ja) * 1950-02-16
GB190609714A (en) * 1906-04-25 1906-12-13 John Edward Kingsbury Improvements in Coin Freed Apparatus and the like.
US1452980A (en) * 1920-09-18 1923-04-24 Frank W Mills Ball-bearing coin detector
GB423483A (en) * 1934-07-06 1935-02-01 Arthur Heiland Improvements in coin collectors for automatic vending machines
DE669343C (de) * 1936-05-06 1938-12-23 Max Stroehla Selbstverkaeufer
US3409740A (en) * 1965-09-22 1968-11-05 Bell Telephone Labor Inc Coin telephone control apparatus
US3546385A (en) * 1967-09-05 1970-12-08 Acoustics Dev Corp Coin telephone housing and assembly
US3620340A (en) * 1969-07-09 1971-11-16 Merrill M Jenkins Money-handling device
US4106610A (en) * 1976-06-07 1978-08-15 Mars, Incorporated Coin apparatus having multiple coin-diverting gates
FR2382061A1 (fr) * 1977-02-23 1978-09-22 Serres Bernard Dispositif emmagasineur-encaisseur de pieces de monnaie
US4399902A (en) * 1980-09-10 1983-08-23 Coin Acceptors, Inc. Coin-handling escrow assembly
FR2526188A1 (fr) * 1982-04-28 1983-11-04 Gesi Magasin de pieces de monnaie pour systeme a paiement, avec encaissement et rendu de monnaie
FR2570209B1 (fr) * 1984-09-07 1990-04-20 Mecelec Sa Dispositif d'encaissement a echappement pour publiphones et autres appareils a prepaiement susceptibles de recevoir plusieurs types differents de pieces de monnaie

Also Published As

Publication number Publication date
FI874771A (fi) 1988-05-01
FI874771A0 (fi) 1987-10-29
NZ222328A (en) 1989-04-26
IN170274B (ja) 1992-03-07
EP0266090A2 (en) 1988-05-04
PT86007A (pt) 1988-11-30
CN87107562A (zh) 1988-05-18
DE3786518T2 (de) 1993-11-18
ES2042577T3 (es) 1993-12-16
GB2197517B (en) 1990-09-19
AU595389B2 (en) 1990-03-29
MX161530A (es) 1990-10-24
EP0266090B1 (en) 1993-07-14
EP0266090A3 (en) 1989-02-22
DK569787D0 (da) 1987-10-30
NO874513D0 (no) 1987-10-29
AU7990087A (en) 1988-05-05
GB8626013D0 (en) 1986-12-03
CN1011837B (zh) 1991-02-27
CA1291687C (en) 1991-11-05
GB8725383D0 (en) 1987-12-02
NO874513L (no) 1988-05-02
GB2197517A (en) 1988-05-18
ATE91557T1 (de) 1993-07-15
DK569787A (da) 1988-05-01
ZA877655B (en) 1988-04-18
US4901838A (en) 1990-02-20
DE3786518D1 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8844704B2 (en) Money item dispensing apparatus
US4011931A (en) Bill escrow and storage apparatus for vending machine
US5156250A (en) Liquid diverter for currency receiver
US6334610B1 (en) Leaf transfer mechanism unit
KR960015330A (ko) 동전자동배출장치
JPS63121996A (ja) コイン処理装置
US5931732A (en) Apparatus for dispensing disks
US6695689B2 (en) Detector unit for coin blockage in a coin dispenser
CA1236341A (en) Secure transport construction for banking depository devices
US3464530A (en) Coin controlled vending mechanism utilizing a plurality of coins of different denominations
US20040069591A1 (en) Token dispensing and banknote changing device
WO2002017244A1 (fr) Trieuse de monnaie
JP2684452B2 (ja) 硬貨保留払出装置などの硬貨保留機構
JP4839549B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS635093Y2 (ja)
JPH089810Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2653997B2 (ja) 自動販売機の硬貨処理装置
JPH0348557B2 (ja)
JP4244506B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2017102667A (ja) 紙幣処理装置の入金構造
JP3001571U (ja) 紙幣の搬入収納払い出し装置
JP2021140674A (ja) コイン送出装置およびコイン処理装置
JPH0519106Y2 (ja)
JPH0330941Y2 (ja)
JPH073052U (ja) メダル類投出機