JPS6350421A - 靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6350421A
JPS6350421A JP19366986A JP19366986A JPS6350421A JP S6350421 A JPS6350421 A JP S6350421A JP 19366986 A JP19366986 A JP 19366986A JP 19366986 A JP19366986 A JP 19366986A JP S6350421 A JPS6350421 A JP S6350421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
toughness
steel
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19366986A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tsuzuki
岳史 都築
Yukio Tomita
冨田 幸男
Ryota Yamaba
山場 良太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19366986A priority Critical patent/JPS6350421A/ja
Publication of JPS6350421A publication Critical patent/JPS6350421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は靭性に優れた厚手高張力鋼の製造方法に関する
ものである。
(従来の技術) 近年、エネルギー開発が極地化、深海化しており使用さ
れる海洋構造物は年々巨大化が著しく、また効率的なエ
ネルギー輸送のため砕氷タンカーなどの使用が必要とさ
れる。そしてこれらに使用される鋼材は板厚が厚くかつ
低温靭性が優れたものが要求される。
ところが板厚が増すと板厚方向の材質差が増し板厚中心
部(以下%を部と称す)の機械的性質が他の部分より劣
り特に低温靭性の劣化が大きい。
更に%を部は拘束応力が最大となり、破壊の起点となり
やすいので、%を部まで均一で優れた低温靭性を有する
ことが必要である。また、これらの巨大構造物に対する
安全性確保は重要な問題であり、溶接割れ性、溶接部継
手靭性等の向上のために、炭素当量を低く抑えることが
必要である。
しかして炭素当量を減少して高強度、高靭性を得る手段
として、制御圧延による材質改善技術が種々提案されて
いる。例えば提案されたものとして特開昭57−169
019号公報記載の方法が公知である。しかるにこの技
術はラインパイプや一般造船材を対象とし、加えて板厚
50龍以下の比較的薄いものを対象とした技術であり、
このように板厚の薄い領域では板厚方向の材質はもとも
と比較的均一である。
先にも述べた如く板厚が厚<(50tm以上)なると板
厚方向の材質差が大きくなり、特に%を部の靭性は著し
く低下する。この原因の一つに、従来の加熱、圧延方法
では、第2図に示すように加熱炉で加熱後粗圧延を経て
仕上圧延に至る間に鋼板温度は時間と共に低下し%を部
と表面直下では温度差が大きく、とりわけ未再結晶域の
圧延を開始するさいに、表面と’At部の温度差が大き
くなり、’At部は再結晶したり、未再結晶域高温側で
の圧延になってしまうことが考えられる。゛このため最
善の未再結晶域低温側圧延が達成できているAt部など
に比べ%を部の靭性が低い。
一方、圧延温度を低下させれば、%を部の低温靭性の改
善は可能であるが、表面側の温度が低下しすぎ、変態し
てできたフェライトを加工することになり、表面側の低
温靭性が低下するとともに、板厚方向のミクロ組織も不
均一である。このため板厚全体が均質で優れた低温靭性
を有する厚手高張力鋼板の製造が望まれている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の如き問題点を有利に解決し、板厚501
1以上、引張強さ50 kgf/n”以上の厚手高張力
S板において、板厚方向全域にわたり靭性の均質化と向
上が可能な製造方法の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、 (1)重量比にて C:0.03〜0.20%、St:0.05〜0.60
%9Mn: 0.50〜2.50%、 Nb: o、o
 O1〜0.10%。
Ajl! : 0.005〜0.1%を含有し、残部F
eおよび不可避不純物からなる鋼を、900〜1150
℃に加熱し中間段階厚さ迄圧延して一旦圧延を中断して
冷却するか、あるいは圧延しないで元厚のまま冷却し、
表面温度が計、温度を切る前に該鋼をArz+150℃
〜Ar3の温度に均一に保熱し、次いでAr3以上の温
度で圧下率50〜70%の圧延を行い、圧延後空冷する
ことを特徴とする靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方
法。
(2)重量比にて C:0.03〜0.20%、Si:0.05〜0.60
%。
Mn: 0.50〜2.50%、 Nb: o、o 0
1〜0.10%。
i : 0.005〜0.1%を基本成分とし更にCr
:1.0%以下、Mo:1.0%以下、V:0.1%以
下。
Cu : 2.0%以下のうち1種又は2種以上を含有
し、更にNi : 4.0%以下、Ti:0.15%以
下、Ca:0.01%以下のうち1種又は2種以上を含
有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を、90
0〜1150℃に加熱し中間段階厚さ迄圧延して一旦圧
延を中断して冷却するか、あるいは圧延しないで元厚の
まま冷却し、表面温度がAr3温度を切る前に該鋼をA
r3+b に保熱し、次いでAr=以上の温度で圧下率50〜70
%の圧延を行い、圧延後空冷することを特徴とする靭性
に優れた厚手高張力鋼板の製造方法。
を要旨とするものである。
前記したように、従来板厚5011を越えるような厚手
鋼板において、板厚方向に材質差、特に低温靭性の差が
生じるのは圧延温度を管理する制御圧延の宿命でありや
むを得ない現象と考えられてきた。
このため本発明者等はこの板厚方向の靭性差の要因につ
いて更に深く追求した結果、通常考えられている圧延時
の板厚各部位の靭性変形、圧延による温度変化よりも、
圧延前の板厚方向温度分布が最も影響していることを見
出した。そして、その対策としてスラブのまま冷却後あ
るいは若干の圧延を行った後保熱を行って制御圧延前に
生じた表面〜%を部の温度差をなくし均一にすることに
より、その後の制御圧延後にも板厚方向に均質なミクロ
組織、機械的性質が得られることを知見し本発明を完成
したものである。
次に、本発明における成分限定理由を述べる。
Cは安価に強度を上昇させる元素であり強度確保のため
0.03%以上必要であるが、多量に添加すると鋼の靭
性および溶接性を害するので上限を0.20%とした。
Stは鋼の脱酸のため0.05%以上必要であるが、多
くなると溶接性を害するので上限を0.60%とする。
Mnは強度確保のため0.50%以上は必要であるが、
多くなると溶接性、靭性の低下を招くため上限を2.5
0%とする。
Nbはオーステナイト粒の粗大化防止と再結晶制御効果
および強度確保のため0.001%以上必要であるが、
多くなると溶接性を阻害するため0.10%を上限とす
る。
AIは脱酸のため0.0 O5%以上必要であるが、多
くなると靭性が著しく低下するため0.1%を上限とす
る。
本発明は上記の基本成分のほかに、要求される鋼の特性
に応じて次の元素を1種または2種以上選択的に添加す
ることができる。
Crは焼入れ性を向上させ強度上昇に有用な元素である
が、多くなると靭性、溶接性を阻害するため1.0%以
下とする。
Moは焼入れ性を向上させ強度上昇に有用な元素である
が、多くなると溶接性、靭性を低下させるので1.0%
以下とする。
Cuは強度上昇に有用な元素であるが、多くなると熱間
加工の際、割れを発生し、かつ溶接性を害するため2.
0%以下とする。
■は析出硬化による強度上昇に有用な元素であるが、多
くなると溶接性を阻害するため0.1%以下とする。
Niは靭性向上に有用な元素であるが、高価な元素であ
るため4.0%以下とする。
Tiはオーステナイト粒の粗大化を防ぎ靭性確保に有用
であり、また析出硬化により強度上昇にも有用な元素で
あるが、多くなると溶接性を阻害するため0.1%以下
とする。
Caは鋼中硫化物の形態制御によりZ方向の材質改善に
有効であるが、多くなると鋼中介在物が増加し、U性、
溶接性を害するため0.01%以下とする。
これらの添加元素のうち、V、 Cu、 Cr、にOは
主に強度上昇に有用な元素で1種または2種以上添加す
る。また、Ti、 Ni、 Caは主に靭性向上に有用
な元素であり、1種または2種以上添加する。
次に加熱、圧延、冷却条件について限定理由を述べる。
加熱温度はオーステナイト粒の細粒化のため1150℃
以下の低温加熱がよいが、低過ぎると析出硬化元素が固
溶しなくなるため900℃以上とするが、強度、靭性の
点からは950℃〜1050℃の範囲が最も好ましい。
これらの温度で加熱後、元厚のまま(スラブ状態)ある
いは中間段階厚さまで圧延して一旦圧延を中断して冷却
し表面の温度がAr3より低下する前にAr3+150
℃〜Ar=の温度に設定した炉等に装入し、全体を均一
温度に保熱する。この後抽出してすぐ未再結晶域での制
御圧延を施す。このような方法により、第1図に示すよ
うに、加熱炉抽出後粗圧延−仕上圧延に至る間に生じた
板厚中心部(!4t)と表面直下との温度差が解消され
、未再結晶域での制御圧延開始時に表面が二相域圧延と
なることなく、板厚中心部の圧延温度もAr3直上にす
ることができる。すなわち、圧延中の温度が板厚方向で
ほぼ均一となり、板厚方向の特性差を小さくでき、これ
により板厚中心部靭性の優れた鋼板が製造できる。圧延
中の温度はArs〜Ar3+150℃の範囲とするが、
全厚がArz〜Ar3+50℃の範囲にはいることが好
ましい。
圧延温度をこれらの温度に限定するのは、圧延温度が高
すぎると、細粒化が十分なされないためである。
これらの温度における圧下率を50%以上とするのは、
これ以下では細粒化が十分なされず、靭性が悪いためで
ある。上限は制御圧延の効果が飽和しだす70%とする
圧延後空冷するのは水冷による強度上昇を抑制し高靭性
を保つためである。
(実施例) 次に本発明の実施例と比較例を挙げる。
供試材の化学組成を第1表に示し、製造条件を第2表に
、得られた厚鋼板の機械的性質を併せて第2表に示す。
以上の通り、本発明法を適用して得た厚鋼板AI、B1
.CI、Di、E1.Fl、Gl、Hlはいずれも板厚
方向の靭性差が小さくかつ靭性値レベルが高い成績を示
す。
これに対し、A2.F2は圧延終了温度力箱r。
以下であるため板厚全体の靭性値が悪い。
B2.H2は保熱していないため板厚方向の温度が不均
一で特に%を部の圧延温度が高く該位置の靭性値が悪い
C2は保熱前の表面温度がArユを下廻っており、Ar
3以下で保熱を開始しているため表面の靭性値が悪い。
D2は保熱湯度が高いため強度は高いが靭性値レベルが
全体に悪い。
B2は制御圧延圧下率が低いため板厚全体の靭性値が悪
い。
G2は加熱温度が高すぎるため板厚全体の靭性値レベル
が悪い。
(発明の効果) 以上の如く、本発明は板厚50鶴以上で1m”当たり5
0kgf以上の引張強さを有する鋼板の板厚中心部の細
粒化を加熱、圧延、冷却を制御することにより達成した
もので、板厚中心部まで含めた良好な低温靭性の確保と
成分組成及び含有量の適切な限定により低炭素当量下で
の高強度の確保を同時に可能としたもので、工業上その
効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により保熱した場合の表面直下と%を部
の温度履歴を示す説明図、第2図は保熱をしない従来法
の温度履歴を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量比にて C:0.03〜0.20%、Si:0.05〜0.60
    %、Mn:0.50〜2.50%、Nb:0.001〜
    0.10%、Al:0.005〜0.1%を含有し、残
    部Feおよび不可避不純物からなる鋼を、900〜11
    50℃に加熱し中間段階厚さ迄圧延して一旦圧延を中断
    して冷却するか、あるいは圧延しないで元厚のまま冷却
    し、表面温度がAr_3温度を切る前に該鋼をAr_3
    +150℃〜Ar_3の温度に均一に保熱し、次いでA
    r_3以上の温度で圧下率50〜70%の圧延を行い、
    圧延後空冷することを特徴とする靭性に優れた厚手高張
    力鋼板の製造方法。 (2)重量比にて C:0.03〜0.20%、Si:0.05〜0.60
    %、Mn:0.50〜2.50%、Nb:0.001〜
    0.10%、Al:0.005〜0.1%を基本成分と
    し更にCr:1.0%以下、Mo:1.0%以下、V:
    0.1%以下、Cu:2.0%以下のうち1種又は2種
    以上を含有し、更にNi:4.0%以下、Ti:0.1
    5%以下、Ca:0.01%以下のうち1種又は2種以
    上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を
    、900〜1150℃に加熱し中間段階厚さ迄圧延して
    一旦圧延を中断して冷却するか、あるいは圧延しないで
    元厚のまま冷却し、表面温度がAr_3温度を切る前に
    該鋼をAr_3+150℃〜Ar_3の温度に均一に保
    熱し、次いでAr_3以上の温度で圧下率50〜70%
    の圧延を行い、圧延後空冷することを特徴とする靭性に
    優れた厚手高張力鋼板の製造方法。
JP19366986A 1986-08-19 1986-08-19 靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法 Pending JPS6350421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19366986A JPS6350421A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19366986A JPS6350421A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350421A true JPS6350421A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16311809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19366986A Pending JPS6350421A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350421A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258410A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Nippon Steel Corp 溶接性,低温靭性の優れた厚手高張力鋼板の製造方法
JPS6171105A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Nippon Steel Corp 熱間圧延方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258410A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Nippon Steel Corp 溶接性,低温靭性の優れた厚手高張力鋼板の製造方法
JPS6171105A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Nippon Steel Corp 熱間圧延方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110306112A (zh) 一种x65级管线钢及其制造方法
JPS6155572B2 (ja)
JP4134355B2 (ja) 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法
JP2913426B2 (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JPS605647B2 (ja) 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法
JPH09143557A (ja) 低温靱性に優れた高強度含Ni厚鋼板の製造方法
JPH0920922A (ja) 高靱性低温用鋼板の製造方法
JP3369435B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質高張力鋼材の製造方法
JP2008013812A (ja) 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JPH05195058A (ja) 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
JP3264956B2 (ja) 厚肉鋼板の加速冷却型製造方法
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP3043517B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPS6350421A (ja) 靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法
JPH05148544A (ja) 板厚方向の硬さ分布が均一な高強度高靭性鋼板の製造法
JP3376195B2 (ja) 板内均質性に優れかつ脆性亀裂伝播停止特性と溶接性を兼ね備えた高張力厚鋼板の製造方法
JPS6350424A (ja) 低温靭性と溶接性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法
JP7207358B2 (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JPS6410565B2 (ja)
JPH05345919A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPS6367524B2 (ja)
JPS6338518A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法
JPH0247525B2 (ja)
JPS6350425A (ja) 靭性、溶接性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法
JPS6350423A (ja) 低温靭性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法