JPS6350326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350326B2
JPS6350326B2 JP54038794A JP3879479A JPS6350326B2 JP S6350326 B2 JPS6350326 B2 JP S6350326B2 JP 54038794 A JP54038794 A JP 54038794A JP 3879479 A JP3879479 A JP 3879479A JP S6350326 B2 JPS6350326 B2 JP S6350326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
compound
biuret
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54038794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130913A (en
Inventor
Hajime Fujimura
Yasuzo Hiramatsu
Takahiro Yabuchi
Masakatsu Kuki
Katsuo Takigawa
Takatsugu Pponna
Hidekazu Myake
Akira Kajitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3879479A priority Critical patent/JPS55130913A/ja
Priority to US06/134,555 priority patent/US4278672A/en
Priority to FR8007037A priority patent/FR2452926A1/fr
Priority to DE19803012123 priority patent/DE3012123A1/de
Priority to GB8010753A priority patent/GB2055042B/en
Publication of JPS55130913A publication Critical patent/JPS55130913A/ja
Priority to US06/257,418 priority patent/US4371544A/en
Publication of JPS6350326B2 publication Critical patent/JPS6350326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式(1)で示されるビウレツト化
合物を有効成分とする抗炎症剤に関するものであ
る。 (式中R1は低級アルキル基を意味し、R2は低級
アルキル基、フエニル基、又は置換基として塩素
原子若しくはメトキシ基を有するフエニル基を意
味し、R1及びR2は隣接窒素原子を含めて1個又
は2個の異種原子をもつ単環を形成していてもよ
い。R3は水素原子、低級アルキル基、又はフエ
ニル基を意味し、R4はフエニル基、置換基とし
てハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メチル
基、メトキシ基、ジメチルアミノ基、ニトロ基若
しくはアセチル基を有するフエニル基、ベンジル
基、シクロヘキシル基、又は低級アルキル基を意
味する。以下において同符号は同じものを意味す
る。) 従来、前記一般式(1)で示されるビウレツト化合
物中、そのいくつかは、化合物として既知であ
り、また一般式(1)で示されるビウレツト化合物と
は異なるけれども なる骨格において共通する他のビウレツト化合物
も、そのいくつかは化合物として既知であつた。 そして、これら既知のビウレツト化合物の中に
は、催眠作用、鎮静作用、抗けいれん作用、利尿
作用、抗バクテリア作用、胃汁分泌抑制作用、抗
マラリア作用、抗ウイルス作用等を有するとの報
告がなされている化合物も存在する。 しかしながら、これら既知のビウレツト化合物
について、抗炎症作用を有するとの報告は、まつ
たくなされていないのであり、本発明は、このよ
うな意味で従来には類例をみない新規な抗炎症剤
を提供するものである。 一般式(1)で示されるビウレツト化合物は、以下
に例示する方法のいずれかによつて合成すること
ができる。 方 法 A 一般式(2)で示される尿素と一般式(3)で示される
イソシアナートを反応させることを特徴とし、次
の反応式で表わされる。 そして、本反応式で表わされる方法Aは、具体
的には更に次の3種類の方法に分類される。 方法A−1;尿素(2)とイソシアナート(3)の反応
は無溶媒または溶媒中で行なわれる。溶媒として
は反応に関与しないものである限り特に限定され
ないが、一般には例えばエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等のエーテル類、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等の低級ハロゲノ
アルカン類、およびベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化素等が使用される。尿素(2)とイ
ソシアナート(3)の使用割合は適宜選択すればよい
が一般に等モル量使用するのが有利である。反応
温度も適宜選択すればよいが、一般に室温〜溶媒
の沸点程度において行なうと有利に進行する。上
記反応によりビウレツト化合物(1)が生成し、これ
は通常の分離手段により単離可能である。 方法A−2;尿素(2)とイソシアナート(3)の反応
は触媒存在下溶媒中で行なわれる。触媒としては
一般に水素化ナトリウム、ナトリウムアミド等の
塩基性触媒が使用できる。溶媒としては反応に関
与しないものである限り特に限定されないが、一
般にエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素等が使用される。尿素(2)、イ
ソシアナート(3)および触媒の使用量は適宜選択す
ればよいが一般に等モル量使用するのが有利であ
る。反応温度も適宜選択すればよいが一般に−20
℃〜室温程度において行なうと有利に進行する。
上記反応によりビウレツト化合物(1)が生成し、こ
れは通常の分離手段により単離可能である。 方法A−3;尿素(2)とイソシアナート(3)の反応
はルイス酸存在下溶媒中で行なわれる。ルイス酸
としては例えば無水塩化アルミニウム、無水塩化
第二スズ、四塩化チタン等が使用される。溶媒と
しては反応に関与しないものである限り特に限定
されないが、一般にクロロホルム、塩化メチレ
ン、四塩化炭素等の低級ハロゲノアルカン類、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
等が使用される。尿素(2)、イソシアナート(3)およ
びルイス酸の使用割合は適宜選択すればよいが一
般に等モル量使用するのが有利である。反応温度
も適宜選択すればよいが一般に−20℃〜室温程度
において行なうと有利に進行する。上記反応によ
りビウレツト化合物(1)はルイス酸とのコンプレツ
クスとして生成し、これは通常の分離手段により
単離可能である。このコンプレツクスは例えば希
塩酸、希硫酸等の希鉱酸中室温で撹拌することに
より容易にビウレツト化合物(1)を遊離する。 方 法 B 一般式(4)で示されるアロフアノイルクロリドと
一般式(5)で示されるアミンとを反応させることを
特徴とし、次の反応式で表わされる。 本反応式においてアロフアノイルクロリド(4)と
アミン(5)の反応は通常溶媒中で行なわれる。溶媒
としては反応に関与しないものである限り特に限
定されないが一般に塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素等の低級ハロゲノアルカン類、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
等が使用される。反応に際しては必要ならば適当
な縮合補助剤、例えばトリアルキルアミンおよび
ピリジン系塩基等が使用される。アロフアノイル
クロリド(4)とアミン(5)の使用割合は適宜選択すれ
ばよいが、一般にアロフアノイルクロリド(4)に対
しアミン(5)を1〜2倍モル程度使用するのが有利
である。反応温度も適宜選択すればよいが一般に
−20℃〜50℃程度において行なうと有利に進行す
る。上記反応によりビウレツト化合物(1)が生成
し、これは通常の分離手段により単離可能であ
る。 方 法 C 一般式(6)で示される1,3−ジアゼチジン−
2,4−ジオンと一般式(7)で示されるアミンとを
反応させることを特徴とし次の反応式で表わされ
る。 本反応式において1,3−ジアゼチジン−2,
4−ジオン(6)とアミン(7)の反応は通常溶媒中で行
なわれる。溶媒としては反応に関与しないもので
ある限り特に限定されないが、一般に水、アセト
ン、アセトニトリル等が好適に使用される。1,
3−ジアゼチジン−2,4−ジオン(6)とアミン(7)
の使用割合は適宜選択すればよいが一般に1,3
−ジアゼチジン−2,4−ジオン(6)に対してアミ
ン(7)を1〜2倍モル量程度使用するのが有利であ
る。反応温度も適宜選択すればよいが一般に室温
〜100℃程度において行なうと有利に進行する。
上記反応によりビウレツト化合物(1)が生成し、こ
れは通常の分離手段により単離可能である。 本発明に係る抗炎症剤の投与量は有効成分であ
る一般式(1)のビウレツト化合物にして通常成人1
人日当り10〜2000mg好ましくは50〜1000mgであ
り、これを2〜3回に分けて投与する。投与量は
患者の状態や年令等を考慮し個々の場合に応じて
適宜増減される。 投与は経口剤、注射剤、直腸投与用の坐剤、外
用剤等種々の形態で行なわれる。 本発明に係る抗炎症剤は任意慣用の製剤用担体
あるいは賦形剤を通常用いられる方法により配合
された組成物として調製され、使用に供せられ
る。 経口投与用の錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤
等は当業界において一般的に用いられている賦形
剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、
デンプン、シヨ糖、乳糖、タルク、ステアリン酸
マグネシウム、ゼラチン、ポリビニルピロリド
ン、アラビアゴム、ソルビツト、微結晶セルロー
ズ、ポリエチレングリコール、カルボキシメチル
セルロース、シリカ、ポリビニルアセタールジエ
チルアミノアセテート、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース、シエラツク等を含有してもよい。
錠剤は当業界において周知の方法でコーテイング
してもよい。 また、経口投与用の液体製剤は水性又は油性の
懸濁液、溶液、シロツプ、エリキシル剤その他で
あつてよく、通常用いられる方法により調製され
る。 注射剤は水性又は油性の懸濁液、溶液あるいは
用時溶解する粉末充填剤、凍結乾燥剤等であつて
よく、通常用いられる方法により調製される。 直腸投与のためには坐剤用組成物として提供さ
れ、当業界において周知の製剤用担体、例えばポ
リエチレングリコール、ラノリン、カカオ脂、脂
肪酸トリグリセライド等を含有していてもよい。 外用剤は好適には軟膏やクリームの形態で投与
され、通常使用される基剤等を添加し、慣用の方
法により調製される。 以下、本発明を、一般式(1)で示されるビウレツ
ト化合物の合成例及びこれによつて合成されたビ
ウレツト化合物の抗浮腫作用試験並びに製剤例等
によつて更に説明する。 一般式(1)で示されるビウレツト化合物のA−
1、A−2、A−3、B、C各法による合成例は
下記する通りであり、これらの合成例によつて得
た化合物及びこれらの合成例に準じて得た化合物
の物性等は、表1に示す通りであつた。 方法A−1による合成例 (表1中第29番の化合物の合成) 無水ジオキサン50mlに1−エチル−1−メチル
尿素7.7g(0.075モル)を溶解し、撹拌しながら
フエニルイソシアナート8.9g(0.075モル)を注
加する。室温で15時間反応させたのち析出物を
取しエタノールから再結晶すると融点157〜159℃
の1−エチル−1−メチル−5−フエニルビウレ
ツト10.8g(収率65%)が得られる。 方法A−2による合成例 (表1中第31番の化合物の合成) 無水テトラヒドロフラン300mlに水素化ナトリ
ウム(50%油性)2.9g(0.06モル)を加え10℃
以下に冷却し、撹拌しながら1−エチル−1,3
−ジメチル尿素7.0g(0.06モル)を加える。室
温で15時間撹拌したのち0℃以下に冷却し、撹拌
しながらフオニルイソシアナート7.1g(0.06モ
ル)を滴下する。0℃附近で3時間反応させたの
ち溶媒を減圧留去し残渣に氷水を加える。1規定
塩酸を加えて酸性とし、クロロホルム抽出し、抽
出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち溶媒を
減圧留去し、残渣をエタノール−石油エーテルか
ら再結晶すると融点88.5〜90.5℃の1−エチル−
1,3−ジメチル−5−フエニルビウレツト7.2
g(収率51%)が得られる。 方法A−3による合成例 1 (表1中第34番の化合物の合成) 無水ジクロルメタン150mlに1−メチル−1
−フエニル尿素7.0g(0.05モル)を溶解し、
氷冷下撹拌しながらメチルイソシアナート2.9
g(0.05モル)を注加し、更に無水塩化第二ス
ズ13.0g(0.05モル)を滴下し、室温で15時間
反応させたのち析出物を取する。これを20%
塩酸30ml−クロロホルム60mlに加えて撹拌し、
反応液が透明となつたらクロロホルム層を分離
後、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したの
ちクロロホルムを留去し、残渣をエーテル−石
油エーテルから再結晶すると融点123〜125℃の
1,5−ジメチル−1−フエニルビウレツト
8.3g(収率80%)が得られる。 2 (表1中第42番の化合物の合成) 無水ジクロルメタン300mlに1,1−ジエチ
ル−3−メチル尿素13.0g(0.1モル)とフエ
ニルイソシアナート12.0g(0.1モル)を溶解
し、氷冷下撹拌しながら無水塩化第二スズ26.0
g(0.1モル)を滴下する。室温で15時間反応
させたのち合成例1と同様に処理しエタノール
−石油エーテルから再結晶すると融点88〜89.5
℃の1,1−ジエチル−3−メチル−5−フエ
ニルビウレツト19.7g(収率79%)が得られ
る。 方法Bによる合成例 1 (表1中第4番の化合物の合成) 無水テトラヒドロフラン50mlにアニリン7.4
g(0.08モル)を溶解し、0℃以下に冷却し、
撹拌しながら2,4,4−トリメチルアロフア
ノイルクロリド6.4g(0.04モル)を無水テト
ラヒドロフラン10mlに溶かした溶液を滴下す
る。室温で1時間反応させたのち、溶媒を減圧
留去する。水を加えて不溶物を取し、エタノ
ールから再結晶すると融点89.5〜90.5℃の1,
1,3−トリメチル−5−フエニルビウレツト
13.0g(収率73%)が得られる。 2 (表1中第43番の化合物の合成) 無水エチルエーテル30mlにメチルアミン6.2
g(0.2モル)を溶解し0℃以下に冷却し、撹
拌しながら4−エチル−2−メチル−4−フエ
ニルアロフアノイルクロリド24.1g(0.1モル)
を無水ジクロルエタン80mlに溶かした溶液を滴
下する。室温で1時間反応させたのち水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去
し、残渣をエーテル−石油エーテルから再結晶
すると融点57〜58℃の1−エチル−3,5−ジ
メチル−1−フエニルビウレツト17.6g(収率
75%)が得られる。 方法Cによる合成例 (表1中第28番の化合物の合成) アセトニトリル30mlに1,3−ジフエニル−
1,3−ジアゼチジン−2,4−ジオン(0.025
モル)を加え、撹拌しながらジメチルアミン水溶
液(50%)4.5ml(0.05モル)を滴下する。50℃
で0.5時間反応させたのち溶媒を減圧留去し、残
渣をエタノールから再結晶すると融点105〜107℃
の1,1−ジメチル−3,5−ジフエニルビウレ
ツト5.4g(収率76%)が得られる。 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 表1中*印は既知化合物を意味する。尚表1中
a〜fの各符号部分については、元素分析にかえ
て核磁気共鳴及び質量分析による下記測定結果を
得た。 aNMR(CDCl3)δ:1.12(3H、t、J=7.0Hz、
N1−CH2−CH3 )、2.54(3H、s、N3−CH3)、
3.23(3H、s、N5−CH3)、3.27(2H、m、J=
7.0Hz、N1−CH2 −CH3)、6.96−7.45(5H、m、
Ar−H)、7.97(1H、broad、N1−H).MSm/
e:235(M+). bNMR(CDCl3)δ:0.91(3H、
t、J=7.0Hz、N5−CH2CH2−CH3 )、1.52
(2H、m、J=7.0Hz、N5−CH2−CH2 −CH3)、
2.55(3H、s、N3−CH3)、3.24(3H、s、N1
CH3)、3.22(2H、q、J=7.0Hz、N5−CH2
CH2CH3)、6.90−7.40(5H、m、Ar−H)、8.05
(1H、broad、N5−H).MSm/e:249(M+).
cNMR(CDCl3)δ:1.14(6H、d、J=7.0Hz、
HC(CH3 2)、2.54(3H、s、N3−CH3)、3.22
(3H、s、N1−CH3)、3.90(1H、m、J=7.0Hz、
N5−C(CH32)、7.00−7.40(5H、m、Ar−
H)、7.94(1H、broad、N5−H).MSm/e:
249(M+). dNMR(CDCl3)δ:1.10(3H、t、
J=7.0Hz、N1−CH2−CH3 )、2.58(3H、s、
N3−CH3)、2.82(3H、d、J=5.0Hz、N5
CH3)、3.68(2H、q、J=7.0Hz、N1−CH2
CH3)、6.82−7.49(4H、m、Ar−H)、7.88(1H、
broad、N5−H).MSm/e:269(M+). e
NMR(CDCl3)δ:1.10(3H、t、J=7.0Hz、
N1−CH2−CH3 )、2.53(3H、s、N3−CH3)、
2.80(3H、d、J=5.0Hz、N5−CH3)、3.64(2H、
q、J=7.0Hz、N1−CH2 −CH3)、3.75(3H、
s、O−CH3)、6.71−7.09(4H、m、Ar−H)、
7.85(1H、broad、N5−H).MSm/e:265
(M+). fNMR(CDCl3)δ:0.85(3H、m、J=
6.0Hz、N1−CH2CH2CH2−CH3 )、1.02−1.85
(4H、m、N1−CH2−CH2 H2 −CH3)、2.52
(3H、s、N3−CH3)、2.81(3H、d、J=4.0Hz、
N5−CH3)、3.63(2H、t、J=6.0Hz、N1−C
H2−CH2CH2CH3)、6.90−7.50(5H、m、Ar−
H)、7.93(1H、broad、N5−H).MSm/e:
263(M+). 抗浮腫作用、急性毒性の試験方法は下記する通
りであり、これらの結果は表2に示す通りであつ
た。 抗浮腫作用 急性カラゲニン浮腫試験法〔日本薬理学雑誌、
56、575(1960)〕に従つて、Wistar系雄性ラツト
(体重150〜180g)を用い、一夜絶食ののち、薬
物100mg/Kgを経口投与し、その1時間のちに起
炎物質(1%カラゲニン液、0.1ml/ラツト)を
足蹠皮下に注入し、以後経時的に足容積を測定し
た。 抗浮腫作用は、起炎物質注入後3時間目におけ
る浮腫抑制率(%)で示した。 急性毒性 急性毒性試験は、ddy系雄性マウス(体重20〜
25g)を用い、一夜絶食ののち、薬物を経口投与
した。投与後の一般症状は7日間観察し、投与量
(mg/Kg)に対する死亡数/一群動物数として表
わした。また表2中の△印の数値は、50%致死用
量LD50(mg/Kg)を示す。 以上の試験において、薬物はすべて、0.25%カ
ルボキシメチルセルロース液中に懸濁して用い
た。 【表】 【表】 【表】 また、対照薬として採択したフエニルブタゾン
についても前記と同じ試験をおこなつたが、その
結果を表2と同様に示すと次の通りである。 【表】 最後に本願発明の製剤例をいくつかあげる。 製剤例 1 化合物4 200mg 乳 糖 500mg トウモロコシデンプン 280mg ヒドロキシプロピルセルロース 20mg 1包当り 1000mg 上記配合割合で通常の方法により顆粒剤を調製
する。 製剤例 2 化合物5 100mg 乳 糖 85mg 結晶セルロース 50mg ヒドロキシプロピルスターチ 30mg タルク 4mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 1錠当り270mg 上記配合割合で通常の方法により錠剤を調製す
る。 製剤例 3 化合物13 100mg 乳 糖 50mg バレイシヨデンプン 50mg 結晶セルロース 109mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 1カプセル当り310mg 上記配合割合で通常の方法によりカプセル剤を
調製する。 製剤例 4 化合物38 200mg 乳 糖 100mg 結晶セルロース 98mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 1カプセル当り400mg 上記配合割合で通常の方法によりカプセル剤を
調製する。 製剤例 5 化合物39 250mg ウイテツプゾールW−35(ダイナマイトノーベル
社製商品名) 750mg 1個当り 1000mg 上記配合割合で通常の方法に従い坐剤を調製す
る。 製剤例 6 化合物40 100mg 塩化ナトリウム 16mg 注射用蒸留水 適量 1管当り 2ml 上記配合割合で通常の方法に従い注射薬を調製
する。 製剤例 7 化合物46 2.0mg 白色ワセリン 23.0g ステアリルアルコール 22.0g プロピレングリコール 12.0g ラウリル硫酸ナトリウム 1.5g パラオキシ安息香酸エチル 0.025g パラオキシ安息香酸プロピル 0.015g 精製水 適 量 100g 上記配合割合で通常の方法に従い軟膏剤を調製
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は低級アルキル基を意味し、R2は低級
    アルキル基、フエニル基、又は置換基として塩素
    原子若しくはメトキシ基を有するフエニル基を意
    味し、R1及びR2は隣接窒素原子を含めて1個又
    は2個の異種原子をもつ単環を形成していてもよ
    い。R3は水素原子、低級アルキル基、又はフエ
    ニル基を意味し、R4はフエニル基、置換基とし
    てハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メチル
    基、メトキシ基、ジメチルアミノ基、ニトロ基若
    しくはアセチル基を有するフエニル基、ベンジル
    基、シクロヘキシル基、又は低級アルキル基を意
    味する。)で示される化合物を有効成分とする抗
    炎症剤。
JP3879479A 1979-03-31 1979-03-31 Antiphlogistic agent Granted JPS55130913A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879479A JPS55130913A (en) 1979-03-31 1979-03-31 Antiphlogistic agent
US06/134,555 US4278672A (en) 1979-03-31 1980-03-27 Pharmaceutical composition and methods of use containing 1,1,3,5-substituted biuret compound
FR8007037A FR2452926A1 (fr) 1979-03-31 1980-03-28 Composition pharmaceutique contenant un compose 1,1,3,5-substitue du biuret
DE19803012123 DE3012123A1 (de) 1979-03-31 1980-03-28 Pharmazeutisches mittel auf der basis von 1,1,3,5-substituierten biuretverbindungen
GB8010753A GB2055042B (en) 1979-03-31 1980-03-31 Pharmaceutical compositions containing substituted biruets compound
US06/257,418 US4371544A (en) 1979-03-31 1981-04-24 Pharmaceutical composition containing 1,1,3,5-substituted biuret compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879479A JPS55130913A (en) 1979-03-31 1979-03-31 Antiphlogistic agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130913A JPS55130913A (en) 1980-10-11
JPS6350326B2 true JPS6350326B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=12535205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3879479A Granted JPS55130913A (en) 1979-03-31 1979-03-31 Antiphlogistic agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55130913A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152859A (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ビウレツト誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55130913A (en) 1980-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288299B2 (ja) Ltb4−アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用
EP0028833A2 (en) Imidazole derivatives, their production and use
KR850000216B1 (ko) 피페라진 유도체의 제조방법
GB2092144A (en) Novel indanyl derivaitves
JPS6242905B2 (ja)
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
US4056626A (en) Pharmaceutical composition containing benzofuran derivative
US3989709A (en) Fused ring benzimidazole derivatives
JPS6223747B2 (ja)
WO1997026242A1 (fr) Derives de 3-(bis-phenylmethylene substitue) oxindole
JPH0370698B2 (ja)
JPS6350326B2 (ja)
PL139815B1 (en) Method of obtaining novel 2-amino-3-/halogenobenzoilo/-methylphenylacetic acids in the form of salts
JPS6323967B2 (ja)
JPS58963A (ja) 新規な置換2−アミノ−ピリジン誘導体化合物
US3947593A (en) Pharmaceutically useful bis-amine derivatives
EP0045473B1 (en) A pharmaceutical composition containing a benzofuran-carboxamide derivative as the active ingredient
US4745118A (en) Substituted quinazoline-3-oxides providing pharmacological activity
JPS6350325B2 (ja)
US3985880A (en) 2-(R'-oxymethyl)-perimidines
EP0058009A1 (en) Novel benzanilide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS6323966B2 (ja)
US3553267A (en) 3-dimethylamino-1,2,3,4-tetrahydrofluorene
JPS625429B2 (ja)
JPS6245843B2 (ja)