JPS63502601A - 高温液体への物質の注入 - Google Patents

高温液体への物質の注入

Info

Publication number
JPS63502601A
JPS63502601A JP62501249A JP50124987A JPS63502601A JP S63502601 A JPS63502601 A JP S63502601A JP 62501249 A JP62501249 A JP 62501249A JP 50124987 A JP50124987 A JP 50124987A JP S63502601 A JPS63502601 A JP S63502601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
melt
tube
injection
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62501249A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイツ,ケネス ウィリアム
Original Assignee
インジェクト−ル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インジェクト−ル リミテッド filed Critical インジェクト−ル リミテッド
Publication of JPS63502601A publication Critical patent/JPS63502601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/05Refining by treating with gases, e.g. gas flushing also refining by means of a material generating gas in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • B22D1/002Treatment with gases
    • B22D1/005Injection assemblies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0037Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 by injecting powdered material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/10General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals with refining or fluxing agents; Use of materials therefor, e.g. slagging or scorifying agents
    • C22B9/103Methods of introduction of solid or liquid refining or fluxing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 温 への の゛ 本発明は高温液体への物質の注入に関する。
更に詳しくは、本発明はそうした液体中にガスを、それだけかまたは固体或は粒 状物質と組み合わせた溶融物質として注入することに関する。
処理されるべき液体は大抵そうした高温状態に有り、それゆえにそれらは攻撃的 、即ち危険であると見なされ得る。ここに記載される方法及び装置は、運転が安 全であると共に、処理が開始されるまでは液体から適切に保護されるべく設計さ れた。
処理の為の液体の例には溶融スラグ及び金属が含まれる。金属に関しては、多様 な目的の為に鉄及び非鉄溶融物の両方を本装置を使用して処理し得る。鉄溶融物 に関しては、それらは溶融した鉄或は鋼で良い。
今後詳細を説明される方法及び装置は、合金用付加物を導入する為の好都合な手 段として真空ガス抜きに使用し得る。装置の補助の下に、−次及び二次の精製、 脱酸及び脱流を効果的に実施し得る。鋼(及びその他金属)の組成は、凝固に先 立つ任意の時間にガス、固体或は粉末物質を導入する事によって調節或は変更し 得る0例えば、溶融物は鋼製造用容器、種々のし一ドル、脱ガス剤及びタンディ ツシュで処理し得ると共に、炉内のインゴットモールド内で処理し得る。
金属鋳造作業における注型に先立って或はその期間中に、コンテナ即ち容器内の 溶融金属内部にガスを導入する事が必要或は所望され得る。ガスは多様な目的の 為に例えば容器の底領域内部に注入される。それには、洗浄:金属がそこから注 型されるところの容器底出口付近からの固化製品の除去を助成する為の、凝固製 品の比較的冷たい底領域の清掃:溶融物全体に渡っての温度の均等化;溶融物へ の合金用付加物の均等な分布を助成する為の攪拌;が含まれる0通常は、アルゴ ンの如き不活性ガスが使用される。酸素、炭酸ガス及び炭化水素の如き活性ガス が、溶融物の化学的性質に依存してしばしば代替される。
先のガス注入の提案は容器の耐火性ライニング内の多孔質レンガ、摺動ゲートの 注型用弁内の中実プラグ、そして、従来通りの消耗性ランスを意図した。多孔質 レンガは簡単であると言う長所が有るが、ガス注入に使用可能なだけであり、し かももし金属スラグ或は金属酸化物が、例えば容器を空にしそして再充填する間 に凍結するとそれらは使用出来なくなり得る。更には、再充填に際し、これらレ ンガはそこへの溶融金属の衝撃或は熱的衝撃によって、恐らくは危険を伴う結果 と共に破損する。
ガス注入の為に適用される摺動ゲート弁は安全ではあるが、過度に複雑でない限 り注型と同時のガス注入の可能性を提供することが出来ない。
従来からのランスは幾分扱いにくく高価であり、そしてそれらの使用がもたらす 飛沫に係る危険がある。
本発明は取り分け、ガスと共に粉末物質をも導入し得る改良されたガス注入シス テムの提供を目指している。
本発明はこうした物質を金属溶融物内部深くに導入し且つ従来から使用される消 耗性ランスによっては容易には達成し得ない利益を提供する。
鉄を含む冶金に於ては、溶融物はしばしばアルミニウム及びカルシウム或はその 合金を導入する事によって脱酸及び脱流しなければならない0組成コントロール 即ち“トリミングが、溶解用固形物或は溶融物内部の粉末化された合金用付加物 によって通常的に実施される。不純物の悪影響に打ち勝つ為或は特定の組成を提 供するべく溶融物を製造させる為に、多くの物質を溶融物に添加し得る。我々は 予想される処理材料を網羅した目録は提案しない。物質の選択は溶融物、それら の出発及び最終組成に依存する;各々の状況に応じた適宜の付加物の選択は、化 学業者或は冶金業者の十分為し得る範囲内にある。鋼溶融物或は全く別の金属溶 融物への付加物の導入は、もし合金用の付加物が容易に溶融し、脱酸或は気化す ると特に厄介である。斯くして鋼溶融物にアルミニウムを付加することは、アル ミニウムの溶融点が低いと言う観点から困難な作業で有り得る。もしアルミニウ ムが単に溶融物上に投下されると有意義な脱酸は全く生じない:それは溶融物の 内部深くに送達されるべきであり、従って溶融物上部で非効果的に浮遊するより はむしろ液化及び反応に時間を要する。カルシウム部片は溶融物深くに供給され なければならない。従来の送達方法は、合金用付加物を溶融物深くへ溶解させる 為のランス或は高度に複雑且つ高価な装備の使用を含む。ランシングは明らかに 簡単であるが、先に述べた欠点を有する。
本発明は溶融物への中実ストランド、即ち合金用付加物からなるワイヤの導入に 関する改良をも提供する。
本発明は静水圧の高い液体深部における容器の壁を通しての物質の注入を含む、 優勢な圧力に依存して漏出の恐れが有り、然も、選択された物質を液体に送達す る為に設けられた装備は、比較的倉入すな予防策を講じない限り容器の壁から押 出される6本発明は、そうした安全に係る問題を扱う。本発明は又、注入された 物質及び液体間の接触の効果を最大限化する態様で物質を注入する事を狙いとし ている。
本発明に従えば、溶融物を収納する容器の壁を貫き、その内側端を閉止する除去 自在のストッパを初期に於て具備する通路を介して高温の溶融物にガスを注入す る方法であって、 (a)通路よりも横断方向に所定量小さい送達管を容器の外側から通路内部に挿 入し、そして管の内側端をストッパに隣り合わせて配置する段階と、(b)管に 沿ってガスを挿通する事によってストッパ付近の管及び通路を冷却しそして容器 の外にガスを排気する段階と、 (C)溶融物にガスを注入する直前に十分な大きさの管内部の圧力及び流速、つ まり注入に際し管を離れるガス速度が溶融物に泡ではなくガスが入る事を保証す るために十分な圧力及び流速を確立する段階と、(d)ストッパ位置の管を強制 的に推進せしめ、ストッパを溶融物内部へと除去し、それによって溶融物内部へ のガスの注入を開始する段階と、 (e)注入の続行期間中、ガス圧力及び流速が実質的に低下しない様に維持する 段階と、そして、(f)注入が完了した場合にガス圧力及び流速を減じそれによ って溶融物が管に入りそして凍結して管を閉鎖する事を許容する段階にして、管 が通路よりも小さい事により、ストッパの除去後溶融物が凍結に先立って速やか に限定距離入り込むに十分な空間がそれらの間部分にもたらされる段階を含む。
有益には、ガス圧力及び流速はマツハ0,5以上、例えばマツハ0.5から0. 7で管を離れるガス速度を確立する。
都合良くは、然し本質的ではないが、注入されるガスは冷却段階に於ても又使用 される。
ガスだけを注入し得る。ガス及び微粒子或は中実ストランドである非ガス状物質 も又注入し得る。中実ストランドはワイヤ、ロッド或は微粒子物質の稠密充填物 を包納する管状シースの形態を為す。
最も好都合に注入を終了させる為に管の外側に遮断機構を取り付は得、該機構は ガス及びガスと共に注入され得る非ガス状物質の供給を速やかに断続する為に作 動自在である。管及び遮断機構は、英国特許明細書箱GB−A−2,171,1 86号に記載される如き装置を構成し得る。これを引用する事によってその完全 な記載が本明細書の一部とされる。
もしガスに加えて中実ストランドが注入される場合には、送達管内部の内側或は 下流端に密閉体を嵌合するのが有益である。密閉体の例は、英国特許明細書箱G B−A−2,171,117号に記載され、これを引用する事によってその記載 が本明細書の一部とされる。
本方法は、1つ或は随意的に1つ以上の注入通路を具備する装置を使用して実施 される。作動上の融通性の為に、幾つかの注入通路の存在が望ましいと考えられ る。
我々の特許公告番号WO34102147には、本発明記載が本明細書の一部と される。
本発明は先に定義された方法の使用に関与する金属或は合金、そして生じた金属 或は合金自体並びに先に定義された方法を実施する為に構成され且つ配列された 装置を包含する。
本発明が付随する図面だけを参照して具体例に基づく詳細を説明される。唯一つ の図面は、本方法を実施する様適合された装置にして、レードルの如き容器の壁 に取り付けられている装置の長手方向断面を示している。付随する図面に於て、 10は金属溶融物を収納する為のレードル或はその他害器である。容器10は耐 火物質12によって裏打された金属シェル11を具備する。シェル11は孔を有 し、そしてそれと同時に耐火物質ライニング12はその肉厚を貫いて伸延する傾 斜された開口13を具備する。開口13と合致するべく傾斜された耐火性ノズル インサート14が、容器の外側からそこに取り付けられる。シェル11或はそこ に固定されたアダプタプレート(図示せず)にボルト締結されたクランププレー ト16が、開口13内部の然るべき位置にノズルインサート14を保持する。ノ ズルインサート14はインサート交換の為の取り外しを許容する為にセメントで もって開口に固定し得る。セメントは交換の為にインサートの取り外しを許容す る可く脆い。
ノズルインサート14の端から端まで注入通路18が貫き、通路18は部分的に 補強金属スリーブ19でもって裏打されている。通路18の内側端は拡開され且 つ除去自在の耐火性ストッパ20によって閉塞される。ストッパは脆いセメント 或はマスチック21によって然るべく保持される。溶融物はストッパ20の為に 注入以前に通路18に入ることが出来ない。
ガス、或はガスに粉末物質を加えたもの或はガスに中実物質を加えたものの為に 、通路18内部に送達管24が位置付けられる。注入の開始に先立って、管24 1Jその内側、即ち下流端をストッパ20の隣り合う端から少し、例えば10m m位後退される。管は通路18内部を長手方向に可動である。管24は例えば1 0mmの孔を有し且つ複合構造のものである。それは同心的な内側及び外側管を 有する:外側が金属で内側がムル石であり、その間部分に絶縁充填物、例えばセ メントを有する。管24はノズルインサート14から外側に突出し、2部品ラン ス或は入口ヘッド26より成る遮断機構25に螺合される。
入口ヘッド26は英国特許明細書箱GB−A−2,171,186号にもっと詳 しく記載される特長を備え得る。この入口ヘッド26は特にガス及びワイヤの噴 出の為のものである。ヘッド26はピボットボルト手段30によって互に保持さ れた内側及び外側ヘッド部材27.28とシール自在の締具(図示せず)を具備 する。相互の部材は主ダクト31を画成する。一端に於て主ダクト31は管24 と連通し、そして他端に於て、外側ヘッド部材28に固定されたワイヤ導管32 と連通ずる。注入の為のワイヤ33は、導管32によってワイヤフィーダから入 口ヘッド26へと通じる。ワイヤはダクト31を下方に通過して管24内に入る :ワイヤは必然的にくだ24の孔よりも小さい。外側ヘッド部材28はガス供給 源35に通じるガス導管の為の結合部を有する。結合部は、都合良くは、ガスを 内側ヘッド部材27内の横断通路37に搬送する為に36の位置が適宜に穿孔さ れたピボットボルト手段30の一部である。横断通路37は内側ヘッド部材内の ダクト31に通じる。ワイヤ33がそこを通して螺着されるシール37Aが、横 断通路37からダクト31へのガスの進入を阻止する。2つのヘッド部材27. 28のピボット式結合部が、外側ヘッド部材28をして、2つのヘッド部材27 .28のダクト31部分の整合を外れての移動を許容する。これを可能とするべ く、ワイヤ33は部材27.28の境界面で断絶されねばならず、斯くして部材 は境界面にて協動する剪断ブツシュ38を含む。
そこに固定された管24を含む内側ヘッドは、プレー1−16に取り付けられた ′座着用ブロック40に位置(=t−けられる。座着用ブロック40は内側ヘッ ド部材27を摺動自在に受容するウェル41を有する。注入開始に先立って部材 27の内側端がウェルの底42から離間され、そして先に述べた様に、管24が ストッパ20から後退される。アクチュエータ44、例えば液圧ラムがそれを推 進し且つ管を図示の如く左側に引き離す為に、入口ヘッド26に適宜に連結され る。注入が開始されるとアクチュエータ44が作動され、ウェル41内の内側ヘ ッド部材27をして当接せしめ、そして管24をしてストッパ20を通路18か ら主要融物の内部へと押出さしめる。安全ストッパ(図示せず)がヘッド26及 び管24の不注意に偏倚されないよう保護する。
注入が停止されると、外側ヘッド部材28をピボットボルト手段30を中心とし て内側ヘッド部材27に関して偏倚する為に別のアクチュエータ45が作動され る。
アクチュエータ45はやはり液圧ラムで良い。作動されると、ワイヤの剪断及び 溶融物シースに向けてのそれが移動する。この設計では、ガスはアクチュエータ 45の作動後に管24内部へと流れ続け、それ故、図示されない弁がガス注入を 終結させる為に閉ざされる。
もし外側ヘッド部材28内部に横断通路37が位置付けられた場合は、アクチュ エータ45による後者の偏倚がガス及びワイヤの供給を終了させる事は勿論であ る。
もしガス或はガスに粉末物質を加えたものが注入される場合には、もっと簡単な 様式の入口ヘッド部材26が使用される2例えば、ヘッドはピボット的に互いに 連結された内側及び外側ヘッド部材を依然含み得るが、それらはガス/粉末ダク ト導管から管24へと通じる1つのダクトを提供するだけである。この場合、ア クチュエータ44の作動は先と同一の目的(注入を開始する)を満足し、そして 外側ヘッド部材のダクトの一部が内側ヘッド部材の一方のダクトとの整合から外 れて移動されるに従うアクチュエータ45の作動が、ガス或はガスに粉末物質を 加えたものの供給を停止させる。
注入を開始するに先立ち、管が先に述べたように後退され、そしてそれ及びスト ッパ付近の通路18がガス手段、例えばその後注入されるガスによって冷却され る。
管24は通路18よりも外側直径が小さく、そして加圧下で管に供給されるガス は容器10の外側から排気する為に管に沿って後退移動可能である。管及び通路 間の間隙或はクリアランスは、所望された冷却によって、そして部分的には後に 溶融物を間隙に入れそして凍結させる為の所望に応じて決定される。もし管を通 してのガス流れの横断区分が管の外側を逆行するガス排気流れの横断区分よりも 小さい場合には、結果として生じろ減圧が冷却効果を有する事から冷却が最適化 される。例示された装置では、管は10mm(面積78.5mm” )の孔を有 し、そしてクリアランスの断面積は約120mm”、即ち後者の断面積は孔の断 面積よりも約50%大きい。
管の外側の直径は通路直径の約80%から約90%で有り、間隙の幅(半径方向 で測定)は0.5から2mmの範囲、例えば1.35mmである。斯くして、管 24は27mmの外側直径を有し、通路18は29.7mmの孔を有する。本発 明は、例示された特定形状だけに適用される前述の寸法的特長に限定されるもの ではない、明らかに、寸法形状は適切な冷却を入手する為、そして溶融物を前記 間隙に入れて凍結させる為の所望に応じて変化し得る。成る溶融物(例えば鉄溶 融物)は他の溶融物(例えば鋼溶融物)よりももっと流動的であり、溶融物が流 動的である程、もっと狭い間隙に十分進入する。
ワイヤ注入の場合の予備注入冷却は、ワイヤが管24内で溶融しない事を保証す る様なものである。
予備注入冷却の為のガスの流量及び圧力は、実際の経験に基いて選択される。例 えば、それらは管からの約マツバ0.5或はそれ以上の流速を生みだす様なもの であり得る。ワイヤ注入の場合は、ガスは注入の開始に先立ってワイヤを酸化か ら保護する為に、望ましくは不活性或は非酸化性である。注入の開始直前に別の ガスを冷却用ガスと代替し得る。
注入開始の為にアクチュエータ44が作動される直前にガスの流量及び圧力が、 溶融物内部に泡ではなくガス中は実質的に低下することなく維持される。噴射は 、それが溶融物とガス、そして例えばそれによって担持された粉末との効果的な 混合を助成する限りに於て有益である。泡立ちは、泡が容器壁に引掛りそれによ って適切に混合しない事から全く不利益である。更には、泡が割れる、即ち管2 4から離れると、瞬間的な吸い込み効果が発生し、それによって溶融物が管に吸 い込まれそれを閉塞する。
流速及び圧力は、マツハ0.5或はそれ以上、例えばマツハ0.6から0.7或 はそれ以上の管を出るガス速度を確立する様なものとするべきである事が分かっ た。
例えばガス圧力は35から150psi (2,4から10.3バール)の範囲 であり、そして流量は前記圧力に於て10から65CFM(17から111m3 /h)である。ストッパ2oを除去する為にアクチュエータ44が入口ヘッド部 材26及び管24を溶融物の方向に押すと注入が開始される。溶融物は始めに通 路18及び管24間の間隙に入る。予備注入冷却によって、間隙に入った溶融物 は急速に凍結する。間隙における溶融物の凍結は安全上の理由から重要である。
というのは、何らかの理由でアクチュエータ44の圧力が無効になるとノズルイ ンサート14の金属溶頭静圧ヘッドがロックされた、即ち凍結した管24から通 路18へと排出ピ来なくなるからである。ノズルインサート14の内側から外側 端にかけて温度を徐々に勾配付する必要がある。溶融物を冷却する予備注入の効 果にプラスされるこの勾配と、溶融物の粘度及び間隙の寸法とは、それが凍結す る以前にどの程度間隙に進入するかを決定する主要な要因である。
実際は、溶融物は凍結に先立って間隙内部に限定距離、例えば約50mmだけ進 入し得る。従って、明らかに、間隙を介して容器10から溶融物が漏れる恐れは 無い。
注入が停止されると、ワイヤを剪断する為にアクチュエータ45が作動され、そ れによってワイヤフィーダ34が停止される。従って供給源35からのガスを遮 断し得る。
管24内のガス圧力が実質的に金属溶頭静圧ヘッドよりも小さくなると、溶融物 は管24に入る。管が流動するガスによって冷却され続けていること及び前述の 温度勾配によって、溶融物は管によっては容器から逃出することが出来ない。管 を限定距離横断した後、溶融物はその内部で凍結し、斯くして逃出の恐れが無い 事を保証する。
図示された装置は単一のノズル通路18の貫くノズルインサート14を具備する 。もし所望であれば2つ、3つ、4つ或はそれ以上の注入通路にして、各々スト ッパ及び適宜の送達管を備える注入通路に順応させる為にインサートをもっと大 きくし得る。装置はシェル11の外側に、順次しての管を介しての急速な注入を 許容する為の外部機構部品及びアクチュエータ44.45を具備する。もし所望 であれば、それらを複数の管から注入が同時に為される様に配列し得る。
二見ム立亘呈上 本発明は溶融金属の如き高温のアグレッシブな、即ち危険な溶融物にガスを安全 に導入する為に適用自在である。本発明は例えば、種々の目的の為に溶融鋼或は 鉄にガスを導入する為に鉄冶金に於て使用し得、非ガス状物質をガスと同時に導 入可能であり、そうした物質は例えばストランド或は粉末形態である。従って、 本発明を使用して合金用要素、特にはアルミニウムのように容易に蒸発可能な要 素、そして鉛の様な危険且つ蒸発可能な要素を導入し得る。粒子の精製の為或は 炭素組成を調節する為に使用する物質を同様に導入し得る。同様に、本発明を、 例えば溶融物を脱流、脱ケイ素或は脱リンする為に使用される物質を導入する為 に使用可能である。
国際調査報告 ANNEX To T44″−INTE:(NATIONAI:、5EARCH REPORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.溶融物を収納する容器の壁を貫き、その内側端を閉止する除去自在のストッ パを初期に於て具備する通路を介して高温の溶融物にガスを注入する方法であっ て、(a).通路(18)よりも横断方向に所定量小さい送達管(24)を容器 (10)の外側から通路内部に挿入し、そして管の内側端をストッパ(20)に 隣り合わせて配置する段階と、 (b).管(24)に沿ってガスを挿通する事によってストッパ(20)付近の 管(24)及び通路(18)を冷却しそして容器(10)の外にガスを排気する 段階と、 (c).溶融物にガスを注入する直前に十分な大きさの管(24)内部の圧力及 び流速、つまり注入に際し管を離れるガス速度が溶融物に泡ではなくガスが入る 事を保証するために十分な圧力及び流速を確立する段階と、(d).ストッパ( 20)位置の管(24)を強制的に推進せしめ、ストッパを溶融物内部へと除去 し、それによって溶融物内部へのガスの注入を開始する段階と、(e).注入の 続行期間中、ガス圧力及び流速が実質的に低下しない様に維持する段階と、そし て、(f).注入が完了した場合にガス圧力及び流速を減じそれによって溶融物 が管(24)に入りそして凍結して管を閉鎖する事を許容する段階にして、管( 24)が通路(18)よりも小さい事により、ストッパの除去後溶融物が凍結に 先立って速やかに限定距離入り込むに十分な空間がそれらの間部分にもたらされ る段階を含む方法。 2.ガス圧力及び流速はマッハ0.5以上、例えばマッハ0.5から0.7で管 を離れるガス速度を確立する請求の範囲第1項記載の方法。 3.管及び通路は円形断面であり、管は通路直径の約80%から約90%の直径 を有する請求の範囲第1項或は2項記載の方法。 4.空間は環状であり、その幅は0.5から2mmの範囲である請求の範囲第1 項2項或は3項記載の方法。 5.管は10mmの内側直径を有し、そして空間は断面積が約120mm2であ る請求の範囲第1項2項3項或は4項記載の方法。 6.管及び通路は、管に沿った内側をストッパに向かって通過し、次で管に沿っ た外側を外部へと逆行するガスによって冷却される請求の範囲第1項から5項何 れかに記載の方法。 7.注入されるべきガスは管及び通路を冷却する為に使用され、そして溶融物内 部に注入する為と同一の圧力及び流量が冷却の為に使用される請求の範囲第1項 から6項何れかに記載の方法。 8.非ガス状の溶融処理物質がガスと共に溶融物内部に注入される前記何れかの 請求の範囲に記載の方法。 9.物質は微粒子形態のものである請求の範囲第8項記載の方法。 10.物質は溶融物内部で溶解させる為のワイヤ及びロッドの形態にある請求の 範囲第8項記載の方法。 11.遮断機構(27、28)が管(24)の外側端に嵌合され、注入が終了さ れた場合にガス或は適切な場合には非ガス状の溶融処理物質の管への供給を即座 に断続する為に作動される請求の範囲第1項から10項何れかに記載の方法。 12.溶融物は金属溶融物であり、ガス或は適当であればガスに処理物質を加え たものは、金属の冶金的性質を調節し、変化させ或は調整する為に注入される請 求の範囲第1項から11項何れかに記載の方法。
JP62501249A 1986-02-20 1987-02-18 高温液体への物質の注入 Pending JPS63502601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868604219A GB8604219D0 (en) 1986-02-20 1986-02-20 Injection of substances into liquids
GB8604219 1986-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63502601A true JPS63502601A (ja) 1988-09-29

Family

ID=10593391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501249A Pending JPS63502601A (ja) 1986-02-20 1987-02-18 高温液体への物質の注入

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4900357A (ja)
EP (2) EP0234852A1 (ja)
JP (1) JPS63502601A (ja)
KR (1) KR880700860A (ja)
CN (1) CN1009208B (ja)
AT (1) ATE52280T1 (ja)
AU (1) AU586741B2 (ja)
BR (1) BR8706032A (ja)
DD (1) DD258952A5 (ja)
DE (1) DE3762431D1 (ja)
DK (1) DK549287A (ja)
ES (1) ES2015970B3 (ja)
FI (1) FI874624A (ja)
GB (1) GB8604219D0 (ja)
HU (1) HUT48309A (ja)
IN (1) IN165468B (ja)
MX (1) MX168584B (ja)
NO (1) NO874356D0 (ja)
PL (1) PL264226A1 (ja)
RO (1) RO100361B1 (ja)
TR (1) TR23123A (ja)
WO (1) WO1987005051A1 (ja)
YU (1) YU25087A (ja)
ZA (1) ZA871210B (ja)
ZW (1) ZW2787A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZW12087A1 (en) * 1986-07-05 1987-10-28 Injectall Ltd Improvements in nozzles for injecting substances into liquids
IN168759B (ja) * 1987-04-10 1991-06-01 Injectall Ltd
US6835229B2 (en) 2002-01-22 2004-12-28 Isg Technologies Inc. Method and apparatus for clearing a powder accumulation in a powder delivery tube
NO323529B1 (no) * 2004-05-13 2007-06-04 Trouw Internat Bv Framgangsmate for reduksjon av innholdet av uonskede naeringsstoffer i avlopsvann fra fiskeoppdrettsanlegg.
ES2592174T3 (es) * 2012-08-27 2016-11-28 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Elemento de purga de gas con conducto de suministro de gas correspondiente
CN104874779B (zh) * 2015-04-22 2017-01-04 钢铁研究总院 一种低沸点稀贵金属的中间包合金化设备及方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD2339A (ja) *
US2698749A (en) * 1951-06-06 1955-01-04 John M Fishell Apparatus for introducing solid metal into molten metal
US2805147A (en) * 1952-10-02 1957-09-03 Tiroler Roehren & Metallwerk Process and apparatus for introducing fine-grained additions below the surface of metal melts
US2855293A (en) * 1955-03-21 1958-10-07 Air Liquide Method and apparatus for treating molten metal with oxygen
GB808145A (en) * 1955-07-05 1959-01-28 Siderurgie Fse Inst Rech Method and means for blowing gases possibly carrying pulverulent material into a bath of molten metal
US3137753A (en) * 1959-06-30 1964-06-16 Fischer Ag Georg Device for treating metallic melts
GB1083600A (en) * 1964-12-17 1967-09-13 British S G Iron Producers Ass Adding constituents to molten metals
DE1508263B1 (de) * 1966-02-21 1970-10-22 Reisholz Stahl & Roehrenwerk Vorrichtung zur Spuelgasbehandlung von Metall-,vorzugsweise von Stahlschmelzen
US3539667A (en) * 1967-06-08 1970-11-10 Harima Refractories Co Ltd Method of making oriented permeable refractories containing passages
US3495815A (en) * 1967-07-17 1970-02-17 Union Carbide Corp Outside change tuyere
CH478613A (de) * 1968-07-12 1969-09-30 Interstop Ag Schiebeverschluss für mit einer Bodenausgussöffnung versehene Behälter zum Giessen von flüssigen Metallen, insbesondere Stahl
JPS4936086B1 (ja) * 1969-03-07 1974-09-27
US3773226A (en) * 1970-04-23 1973-11-20 Didier Werke Ag Container with sliding shutter for a liquid melt
US3645520A (en) * 1970-07-29 1972-02-29 Allegheny Ludlum Ind Inc Consumable lance
US3917240A (en) * 1971-08-02 1975-11-04 Sumitomo Metal Ind Apparatus for projecting pieces of a deoxidizing agent into molten steel
SE392479B (sv) * 1974-03-20 1977-03-28 Asea Ab Forma vid metallurgiska konvertrar och smeltugnar
US4143211A (en) * 1974-05-01 1979-03-06 Nippon Steel Corporation Continuous casting addition material
US4010938A (en) * 1975-03-24 1977-03-08 Crudup Edward W Metal treatment gun and method
DE2603965B1 (de) * 1976-02-03 1977-06-23 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Blaslanze
DE2633025C2 (de) * 1976-07-22 1982-11-11 Gruzinskij politechničeskij institut imeni V.I. Lenina, Tiflis Verfahren zur Modifizierung von Roheisen
DE2634282C2 (de) * 1976-07-28 1978-04-13 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren zum kontinuierlichen Einbringen von Zusatzmitteln in ein mit flüssigem Metall gefülltes Gefäß
US4088477A (en) * 1976-10-06 1978-05-09 Ford Motor Company Sheathless wire feeding of alloy and inoculant materials
GB1575603A (en) * 1977-01-13 1980-09-24 Didier Werke Ag Refractory structures for outlet valves for metallurgical vessels
CA1096179A (en) * 1977-01-18 1981-02-24 Kirk D. Miller Molten metal treatment
GB1594631A (en) * 1978-04-06 1981-08-05 Electricity Council Injectors for injecting gas into molten metal
US4298192A (en) * 1978-05-26 1981-11-03 Barbakadze Dzhondo F Method of introducing powdered reagents into molten metals and apparatus for effecting same
GB2041182B (en) * 1978-12-21 1983-01-26 Kawasaki Steel Co Method for blowing gas from below into a molten steel in refining vessel
CH641839A5 (de) * 1979-07-10 1984-03-15 Alusuisse Vorrichtung zur einleitung von gasen in metallschmelzen.
GB2093169B (en) * 1981-02-12 1984-11-21 Flogates Ltd Metal pouring apparatus and method
GB2094954B (en) * 1981-03-13 1984-05-10 Flogates Ltd Metal pouring apparatus
AU544858B2 (en) * 1981-06-03 1985-06-13 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Gas blowing nozzle
GB8503927D0 (en) * 1985-02-15 1985-03-20 Injectall Ltd Introducing treatment substances into liquids
NZ206264A (en) * 1982-11-23 1986-02-21 Injectall Ltd Apparatus for introducing substance into metal melts
JPH07118159B2 (ja) * 1982-12-06 1995-12-18 ソニー株式会社 Pcm信号記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
YU25087A (en) 1990-06-30
HUT48309A (en) 1989-05-29
DE3762431D1 (de) 1990-05-31
PL264226A1 (en) 1988-02-18
WO1987005051A1 (en) 1987-08-27
TR23123A (tr) 1989-03-01
DK549287D0 (da) 1987-10-20
EP0234852A1 (en) 1987-09-02
ZA871210B (en) 1987-08-10
NO874356L (no) 1987-10-19
IN165468B (ja) 1989-10-28
DK549287A (da) 1987-10-20
US4900357A (en) 1990-02-13
FI874624A0 (fi) 1987-10-20
KR880700860A (ko) 1988-04-12
ATE52280T1 (de) 1990-05-15
BR8706032A (pt) 1988-01-19
MX168584B (es) 1993-05-31
AU586741B2 (en) 1989-07-20
CN1009208B (zh) 1990-08-15
EP0264385A1 (en) 1988-04-27
DD258952A5 (de) 1988-08-10
ZW2787A1 (en) 1987-05-13
EP0264385B1 (en) 1990-04-25
GB8604219D0 (en) 1986-03-26
CN87102178A (zh) 1987-09-23
AU7027287A (en) 1987-09-09
FI874624A (fi) 1987-10-20
RO100361B1 (en) 1992-12-15
NO874356D0 (no) 1987-10-19
ES2015970B3 (es) 1990-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575393A (en) Apparatus for introducing substances into liquids e.g. metal melts
CA1186126A (en) Metal pouring apparatus and method
JPS63502601A (ja) 高温液体への物質の注入
CA1261620A (en) Apparatus for introducing treatment substances into liquids
US4327798A (en) Method of applying flux
JPS626609B2 (ja)
RU2745049C1 (ru) Устройство для рафинирования жидкого магниевого сплава продувкой
US4311518A (en) Homogenization of metal using gas
USRE34418E (en) Apparatus and method for introducing substances into liquid metal
JPH025502B2 (ja)
EP0922511B1 (en) Process for the continuous casting of molten steel to form high-quality billets or blooms
CA2367586A1 (en) Apparatus to facilitate opening of molten metal casting vessel
AU3893893A (en) Improvements in molten metal handling vessels
US4991752A (en) Method and apparatus for stirring and pouring molten metal in a neutral atmosphere
JP3421856B2 (ja) 金属溶湯取出し方法及び装置
GB2171186A (en) Improvements in apparatus for introducing substances into metal melts
JPS6112817A (ja) 溶融金属容器における精錬剤の多数回吹込方法及び装置