JPS63502576A - 輸送システム - Google Patents

輸送システム

Info

Publication number
JPS63502576A
JPS63502576A JP50115787A JP50115787A JPS63502576A JP S63502576 A JPS63502576 A JP S63502576A JP 50115787 A JP50115787 A JP 50115787A JP 50115787 A JP50115787 A JP 50115787A JP S63502576 A JPS63502576 A JP S63502576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
car
wheel
vehicle
transportation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50115787A
Other languages
English (en)
Inventor
プロクタ−,トミ−・ア−ネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63502576A publication Critical patent/JPS63502576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/22Tracks for railways with the vehicle suspended from rigid supporting rails
    • E01B25/24Supporting rails; Auxiliary balancing rails; Supports or connections for rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/04Monorail systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B5/00Elevated railway systems without suspended vehicles
    • B61B5/02Elevated railway systems without suspended vehicles with two or more rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/22Tracks for railways with the vehicle suspended from rigid supporting rails
    • E01B25/26Switches; Crossings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 輸送システム 発明の説明 本発明は輸送システムに関する。
発明の利用分野 電車あるいはバスはともに郊外における典型的な交通機関である。しかし、これ ら両者の交通機関は運行経路が限られており、騒音や大気汚染などのちととなる 等の問題点を有していた。
さらに、電車の運行システムの改良には多大な資本。
設備費.維持費を投入せねばならず、電車の乗車ラインなどの多大な補助設備を 必要とし、経済性に欠けていた。
バスの運行システムの改良にあたっては、運行経路および時間が限られており、 また、燃料費がかさむという欠点があった。
郊外における最も多く利用されている個人的な輸送。
手段は自動車であり、希望する場所から希望する場所への便利な輸送が可能とな っている。しかし、自動車は、割高であり、(道路のために)面積を必要とし、 騒音あるいは大気汚染を引き起こし、事故率が高いという欠点を有していた。
さらに、自動車の使用量の増大は、郊外における交通渋滞の原因となっていた。
こうして、自動車を利用した輸送システムに代わり、便利でかつ、その全ての欠 点を解消した輸送システムが切望されていた。
発明の要約 本発明の目的は、支持部材に支持された上部ガイドレール手段および所定の人数 を運び上記上部ガイドレール手段に沿ってガイドされる上部手段を備えた複数の 車からなり、上記上部手段は車を上記上部ガイドレール手段に沿って運転するた めに車の内部からコントロールされ、上記車のうち少な《とも幾つかは道路上を 動き、路面接触のための摩擦手段および上記上部手段と独立にこの摩擦手段に分 割動力を付与する運転手段とを備え、さらに上記上部ガイドレール手段には上記 車を輸送システムに対し着脱自在とするための脱着装置を設けたことを特徴とす る輸送システムを提供することにある。
図面の簡単な説明 以下に添付図面に示した実施例について本発明を説明する。
第1図は本発明にかかる大量輸送システムに使用される駅の上方から見た斜視図 、第2図はレール上に載置された車の上部とともに示した第1図のシステムのレ ールの断面図、第3図は上記車の屋根の上に装架されたホイール手段の位置がわ かるように上記第2図のレールの一側面を取り除いた側面図、第4図は上記ホイ ール手段がメインラインに沿って走行している状態にある上記第2図のレールの 切替えポイントを示す平面図、第5図は枝線に入るために上記ガイドホイール手 段が持ち上げられている状態を示す上記第2図と同様の断面図、第6図は枝線に 入るために上記ガイドホイール手段が持ち上げられている状態を示す上記第3図 と同様の側面図、第7図は枝線に入るために上記ガイドホイール手段が持ち上げ られている状態を示す上記第4図と同様の平面図、第8図は車の上にホイール手 段を装架するための一つの実施例を示すレールおよび車の屋根部の断面図、第9 図は本発明の輸送システムにおいて使用することのできる大量の乗降客の利用す る駅の一部を破断して示した概念斜視図である。
発明の記述 第1図は大量輸送システムの実施例を示し、この大量輸送システムは複数の間隔 をおいて設けられた直立したボールl2に架設された単一のレール10を備える 。
各々のボール12は直立部l4とこの直立部14の上端から横方向に延びる少な くとも一つのラテラル部16とを備える。上記レール10は上記ラテラル部16 の端部に懸下されている。
第1図に示されるように、このシステムは客が乗降しそして/または上記レール 10から車を着脱するためのターミナル(station area)を備える 。
さらに、通常駅においては上記レール10は直線レール18とループレール20 とを備える。枝線22はこのループレール20によって導かれ、車が停車するた めの直線部分を備える。上記レール1oはさらにフィーダーレール24を備え、 これは枝線22から車を直線レール18に戻すためのものである。
複数の車26が上記上部レール10に懸下されている。
車26が駅に止まる必要のないときは、直線レール18の上の走行を続ける。一 方、止まる必要のあるときはループレール20に別れて行く。各々の車26は強 度、柔軟さおよび軽量化のために、金属製チューブのフレームにプラスチックに よるモールド一体のシェル構造の車体を装着したものとすることができる。各々 の車26は複数の路面と接触するタイヤ28を備え、このタイヤ28のうち少な くとも一対は、車26に駆動力を与えるものである。
さらに、各々の車26はハンドル、ライトなどの全ての路面走行に必要な手段を 備えるものである。
車26は通常1〜4人程度の人数と荷物を運ぶ能力を有する。さらに、この車2 6は上記レール10からパワーを供給されるための電気モーターを備える。もし 車26がレール10の上を走行するだけであれば、他の運転手段は必要はない。
しかし、車26をレール10から外して使用する場合には、少なくとも一つの路 面接触タイヤ28を動かすための電気モータに電気を供給するための電池あるい は少なくとも一つの路面接触タイヤ28を動かすためのガソリンエンジンが必要 となる。
第2図から第7図に示されるように、レール1oに車26を懸下するための手段 は上記車26の屋根30に装架される。
第2図から第5図に示されるように、上記レール10は下部において内部に折れ 曲がったフランジ33を有する各々一対のL字状部材32を備える。
上記部材32の下部において内部に折れ曲がったフランジ33の間には縦方向に 延びるギャップ36が設けられている。上記フランジ33の内部端面ば傾斜状に なっている。さらに、方向切替えにおいて、切替えポイントでは、後述されるよ うに、水平プレート37が上記部材32の間で広がっている。切替えポイントの 上記水平プレート37はその下面に縦方向に延びる舌部38を備える。
上記レールlOは複数の上記り字状部材32をその端部から端部に接続すること によって形成される。
各々の車26は第2.3,4.6.7図に示されるように、複数の上部ホイール 40.41を備える。これらの上部ホイール40.41 は屋根30の長で方向 に沿って、間隔をおいて設けられている。ホイール40は相対する一対のものか ら成り、上記レール10の所定のフランジ33上を常時走行し、車を支持する。
ホイール40は隣接するホイールとの間もしくはその中に設けられたモータによ って駆動される。上記ホイール4oは切替え部のギャップおよび直線レールの継 ぎ目を架橋するに十分な幅を備えるものとする。
ホイール41はガイドホイールとしてのみ機能し、駆動されない。
ホイール41は通常レール10のギャップ36と係合している。三つのホイール 41は所定の間隔で配置され、切替えポイントにおいて二つのホイール4oが( レールl。
に)接触しつつ、ガイドされるようにする。ホイール41は所定の軸42に装着 されており、この軸42は小さな油圧ラム(ram) 43の間に懸下装着され ている。上記ラム43は作動することによって、上記ホイール41を所定距離間 で上下する。
上記ギャップ36は上記車26の上部ホイール41のガイド軌道を形成する。各 々のホイール41は中央に円周溝44を備え、面とり端部45を備える。端部4 5がこのように形成され、ホイール41がこのように構成されていることにより 、ホイール41はフランジ33のギャップ36にピッタリとはまることとなる。
この状態において、上記円周端面45は上記フランジ33の傾斜した内部端面と 係合している。
各々のホイール部は所定のブラケット手段によって屋+130に装着されている 。
さらに、舌部38は二本以上のレールが出会う切替え部のみにおいて必要とされ るものである。
舌部38は切替えが必要とされるときに、第4.7図に示されるように枝線に沿 って設けられる。車26を枝線に引き込もうとするときには、前記ラム43が作 動し、ホイール41を上昇させる。これによって、第5ないし7図に示されるよ うに、ホイール41の舌部38が上記円周溝44に納まり、ホイール41と舌部 38が係合する。
一つのレール10から他のレールに移動することを希望したときにのみ、上記ホ イール41は上昇し、このとき上記ホイールの溝44はレール10の水平部材3 7のガイド舌部38と係合する。これによって、第7図に示されるように、車を 舌部38に沿って他のレール10に導(。
一旦全てのホイール40.41がレールの継ぎ目を通過すると、ホイール41は 再び下降する。このように、舌部38は車の使用するレールを切換えるときにの み使用され、レールの切替え部においてのみ設ければ良い。
第1図に戻って、駅は複数のプラントホーム70を有することがわかる。このプ ラットホーム70は枝線22に停車した車26から客が乗降することができるよ うにするためのものである。上記各々のプラットホームは階段72のような近接 手段を有し、これらの階段72は共同トンネル74によって接続されている。
上記状にはさらに、ランプ76が設けられており、このランプ76を昇ることに よって、車26はフィダー・レール24においてレールlOに装着することが可 能となる。
さらに、取り外された車26はランプ76に沿って移動し、普通の道路にて走行 することが可能となる。
第8図に示されるように、駆動機構は上記ホイール40.41および全ての付属 部品からなり、フレームもしくは基部プレート54に装架される。これによって 、駆動機構とフレームとが一つの駆動ユニットを構成する。
この駆動ユニットはできるだけ小さい幅でかつ低い高さとすることが好ましい、 これによって、車26の凹部56に納めることができ、上記屋根の凹部を不必要 に高いものとせずにすむものである。
上記(第4図から第6図に示される)駆動ユニットは車に油圧バネ58によって 取り付けることが出来る。
この場合、各々の油圧バネ58は一端を駆動ユニットに装着し、他端を車のフレ ームに装着する。上記油圧バネ58は上記駆動ユニットがその自重によって上記 凹部56に落ち込むような構成とすることができる。
上記レールIOに車が懸下され走行するときにおいて、レール10の開口端を上 記凹部56の中に配置し、駆動機構と接続するようにすることもできる。ランプ 76は若干低い位置に設けることができる。これによって、車がレール10に沿 って移動するに従って、重力によって上記油圧バネを引き延ばしながら上記凹部 56から駆動ユニットを引き上げる。駆動ユニットが最高レベルに引き上げられ ると車26は引き伸ばされた状態にある上記油圧バネ5日にのみ懸下されること となる。この状態の上記油圧バネ58はバネとして衝撃を吸収し、車の走行を安 定させる。
車がレールから離れ、道路上に出て行くときには、駆動ユニットの自重が上記油 圧バネを押し、上記凹部5Gに駆動ユニットをゆっくりとしまい込む。
上記操作の大きな利点は、重力以外に他のカを必要としないことである。
車が路面にあるときには、車の屋根から覆いが延びて、駆動ユニットを覆い、車 が通常の車と変わらぬ外観を呈するようにし、駆動ユニットが汚れるのを防止す ることが望まれる。
使用上、第1図の輸送システムは中央の集中コンピュータによってモニターし、 使用されていない車の動きを制御することができるようにすることが望ましい。
さらに、車の動きは各車26の中に設けられた自動システムによって制御される ようにすることが望ましい。
これによって、必要に応じて、車26が遠隔操作によって駅のループレール2o に入り、また自動的に枝線22に入ることとなる。ここにおいて、各々の車26 がコンピュータを備え、その車がどのレールを走っているのかを知り、他の車と の位置関係を把握しながらその動き゛を制御できるようにすることが好ましい。
これによって、車同士の衝突を避けることができる。
さらに、レールの合流点において車が衝突しないようにすることができる。
第9図は大量の客を輸送するための駅100を示し、この駅は本発明のシステム に使用することができるものである。駅100は入口軌道102と一対の出口軌 道104とを備える。しかしながら、軌道102.104の数は要望に応じて変 更することができる。駅100は車を保留するために−またはそれ以上の螺旋軌 道106を備える。
螺旋軌道106の中には車の保守管理を行なうための場所を設けることができる 。また、旅客のための諸施設を設けることもできる。なお、上記軌道は駅100 の外部構造とは独立に設けることが望ましい、降車ホームに入って来る車の速度 は近接する可動歩道と同じ速度とすることが好ましい。これによって、旅客の降 車がスムースとなる。旅客が降車した車は螺旋軌道を走行し、自刃で乗車ホーム に行くこととなる0発車する車よりも到着する車が多いときは、車は螺旋軌道に 待機する。
各々の車には組み込み型のコンピュータ指示装置を設けることができ、これによ って旅客は行き先を選択することができる。
上記組み込み型コンピュータは車を制御し、所定の目的地に旅客を安全に運ぶ。
さらに、各々の車には小型レーダを設け、軌道上に隣接する車と所定の距離を保 つことができるようにすることができる。
使用上、本発明の輸送システムは次のような方法で操作される。利用者は、まず 、コインあるいはクレジットカードを停留所の呼び出しボックスに入れる。する と、その停留所に対応する信号を発生し、車が要請されていることを知らせる。
その要請はその地域の格納庫のコンピュータに伝達される。車26がその格納庫 にあるときは、中央コンピュータは停留所の番号を車のコンピュータに入力し、 その車はその停留所に向かって発進する。車がその格納庫にないときは、その要 請は中央コンピュータに送られ、他のすぐそばで空いている車26にその要請が 伝達され、利用者のいる停留所にその車が出向くこととなる。
車に乗車した利用客は、ディスプレイに表示された一覧表から目的地域を選択す ることとなる0次いでコンピュータはその地域にある停留所の位置とその番号と を表示する。そこで、利用客は目的の停留所の番号を選択する。さらに、利用客 は発車ボタンもしくは訂正ボタンを押す、訂正ボタンが押されると、コンピュー タは再度、目的地の一覧表を表示する。
発車ボタンが押されると次の順序に従って、車が動く 。
車のコンピュータはドアがしまっているかどうか、また、シートベルトが着用さ れているかどうかをチェックする。オーケーであれば、車の番号と目的地の停留 所の番号とが中央コンピュータに送られる。このデータは必要であれば、クレジ ットカードの計算のために、記憶される、一方、車のコンピュータは目的地まで の最適な道筋を設定する。
停留所が出発駅の場合には、中央コンピュータは、幹線の交通状況をチェックす る。状況がよければ、中央コンピュータは車のコンピュータに幹線に向かってゆ っくりと進むように指示し、幹線のようすをさらにチェックする。幹線の状況が 良いときには、車のコンピュータは進むように指示され、車は幹線速度(例えば 60に+sh)に加速される。そして幹線軌道に入ることとなる。
車は各々の切替えポイントにおいて、予め設定された道筋に従って、曲がるか直 進するかの選択をする。
目的地に着くと、車は減速軌道に入り、車のコンピュータはブレーキを指示し、 車の速度を停車スピードに落とす。車は車の留まっていないもよりの枝線に入り 、利用客を降ろすために止まる。
当業者にとって容易な変更・改造は本発明の技術範囲に属する。例えば、上記ホ イール40と電気モータ48よりなる上記構成はりニアモータに置き変えること ができる。この場合、ホイール40はアイドルホイールとなる。
国際調査報告 ANNEX To THE INTERNATIONAL 5EARCHREP ORT 0NINTERNATIONAL APPLICATION No、  PCT/All 877OO[133DE 2810964 DK 1154/ 78 SE 7714209FR2097413LIS 3747353

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持部材に支持された上部ガイドレール手段および所定の人数を運び上記 上部ガイドレール手段に沿ってガイドされる上部手段を備えた複数の車からなり 、上記上部手段は車を上記上部ガイドレール手段に沿って運転するために車の内 部からコントロールされ、上記車のうち少なくとも幾つかは道路上を動き、路面 接触のための摩擦手段および上記上部手段と独立にこの摩擦手段に動力を付与す る運転手段とを備え、さらに上記上部ガイドレール手段には上記車を輸送システ ムに対し着脱自在とするための脱着装置を設けたことを特徴とする大量輸送シス テム。
  2. (2)上記上部手段が各々の車の長手方向に沿って間隔をおいて設けられた複数 のガイドホイールを有し、これらが上記レール手段の軌道と係合し、上記車が上 記レール手段に沿って運転およびガイドされるようにしたことを特徴とする請求 の範囲第1項記載の大量輸送システム。
  3. (3)上記軌道が長手方向のギャップであり、このギャップに上記ガイドホイー ルが納まり、上記ホイールと上記ギャップの側面に密接するようにしたことを特 徴とする請求の範囲第2項記載の大量輸送システム。
  4. (4)切替え部を備え、この切替え部がメイン・レールとこれから分岐する枝線 を有し、切替え部のレールが下方向に設けられ長手方向に延びる舌部を有し、こ の舌部が上記メイン・レールから上記枝線に緊がることとし、上記ガイドホイー ルが円周溝を有し、さらに上記ガイドホイールを上昇させて上記舌部と係合させ る手段を設けることによって、車を上記枝線に導くようにしたことを特徴とする 請求の範囲第2項または第3項記載の大量輸送システム。
  5. (5)上記上部手段が駆動手段によって駆動されるホイールを備え、さらにこの ホイールをレールの水平部に位置させることによって、駆動力を付与するように したことを特徴とする上記請求の範囲のいずれかに記載した大量輸送システム。
  6. (6)上記車が上部手段の電気的駆動手段を備え、上記レール手段と上記電気的 駆動手段の構造が上記レール手段から上記電気的駆動手段に電力が供給されるよ うにしてなるものであることを特徴とする上記請求の範囲のいずれかに記載した 大量輸送システム。
  7. (7)上記各々の車がコンピュータを搭載しており、目的地に関する情報を受け 入れることが可能となっており、利用客が目的地に行くまでの最適な道筋を自動 的に設定することができるようにしてなることを特徴とする上記請求の範囲のい ずれかに記載した大量輸送システム。
  8. (8)上記システムがメイン・レールから分岐するレールと停車スポットを備え る一以上の駅を有し、この停車スポットには車が乗降のために停車し、上記車を 上記駅の停車スポットに侵入させまたはここから発車させるための設備を設けた ことを特徴とする上記請求の範囲のいずれかに記載した大量輸送システム。
JP50115787A 1986-02-10 1987-02-10 輸送システム Pending JPS63502576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU452486 1986-02-10
AU4524 1986-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63502576A true JPS63502576A (ja) 1988-09-29

Family

ID=3694968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50115787A Pending JPS63502576A (ja) 1986-02-10 1987-02-10 輸送システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63502576A (ja)
WO (1) WO1987004676A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767295B1 (fr) 1997-08-14 2004-10-01 Jean Bard Procede et installation de transport du type a cable aerien
JPH11222122A (ja) * 1998-02-03 1999-08-17 Shinko Electric Co Ltd 分岐軌道を備えた搬送設備
CA3080394A1 (en) 2017-10-25 2019-05-02 Swift Rails Llc Intelligent transportation system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101677A (en) * 1959-12-17 1963-08-27 Eldon E Ehinger Automobile handling apparatus
US3484002A (en) * 1966-05-16 1969-12-16 Leonard D Barry Transportation system
FR2097413A5 (ja) * 1970-07-06 1972-03-03 Cytec
DE2252272A1 (de) * 1972-10-25 1974-05-09 Marcel E Bordes Fahrzeug fuer einschienenbahn
CH588963A5 (en) * 1975-09-09 1977-06-30 Inventio Ag Switching point steering arrangement for suspended railway - has guide rollers on vehicle and fixed guide on track
NO138723C (no) * 1977-03-15 1978-11-01 Torleif Schiander Kollektivbane med forgreningsanordning.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987004676A1 (en) 1987-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791871A (en) Dual-mode transportation system
US5669307A (en) Transportation vehicle having doors with doorsills at different levels
US5592883A (en) Monorail transportation system and vehicle for traveling thereon
EP0201360B1 (en) A traversing elevator for pedestrians over ways, particularly town streets
US5813349A (en) Transport system comprising a dual-mode vehicle and platform layout for said system
US6263799B1 (en) Vehicle guideway adaptor for a personal rapid transit system
US5237931A (en) Transportation system for city transportation with traction cable and railroad system having a central routing control and electronic calling systems in the stations
CN100411940C (zh) 一种交通道路空间复用方法及其上层车辆
US3541962A (en) Urban transportation system
US20060162609A1 (en) Interstate highway train system
CN109649412A (zh) 一种轻型空轨交通运载系统
JPH0466746B2 (ja)
JP2002514146A (ja) 乗客及び貨物の輸送装置
CN102658822A (zh) 空中轨道交通系统
CN108163008A (zh) 一种公共动态搭乘交通工具的轨道系统及其控制方法
CN108609022B (zh) 联合运输系统及其使用方法
JPH11323804A (ja) 走行路およびその使用方法
JPS63502576A (ja) 輸送システム
JPH07503681A (ja) 輸送装置
US3093210A (en) Sightseeing car
CN211032545U (zh) 高效无停歇运行公共交通系统
US3482529A (en) Transportation system
CN104786853A (zh) 立体电动快巴
CN114269665B (zh) 混合式缆索/轨道运输系统
EP1077858B1 (en) Mass transit system