JPS635013Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635013Y2
JPS635013Y2 JP10615682U JP10615682U JPS635013Y2 JP S635013 Y2 JPS635013 Y2 JP S635013Y2 JP 10615682 U JP10615682 U JP 10615682U JP 10615682 U JP10615682 U JP 10615682U JP S635013 Y2 JPS635013 Y2 JP S635013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact piece
electronic component
terminal pin
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10615682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10615682U priority Critical patent/JPS5910077U/ja
Publication of JPS5910077U publication Critical patent/JPS5910077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635013Y2 publication Critical patent/JPS635013Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案の例えばICのような少なくとも1本
の端子ピンをもつ電子部品についての各種測定・
試験を行う試験装置に用いられ、その被測定電子
部品の端子ピンを測定回路に自動的に接続する端
子接続装置に関し、特に高周波特性の優れた端子
接続装置を提供しようとするものである。
〈考案の背景〉 この考案による端子接続装置は例えば半導体集
積回路素子の試験装置に用いられる。この種の試
験装置は例えば第1図に示すようなものである。
即ち、測定機器が収納された主匡体1の下半部よ
り前方に補助匡体2が突出して設けられ、主匡体
1の前面上半部は前下りの傾斜面3とされ、この
傾斜面3にトツプマガジンラツク4が取付けら
れ、トツプマガジンラツク4には被試験IC素子
が多数収納されている。トツプマガジンラツク4
の下端と連続して傾斜面3に、これに沿つて下つ
ているレール5が取付けられている。
レール5上を、第2図に示すようにボデイ6の
両側に複数の端子ピン7が突出したIC素子8が
跨がつて滑送される。レール5の途中は測定部9
とされ、測定部9内には端子接続装置が設けられ
ている。この端子接続装置により、測定部9に停
止されたIC素子の端子ピンが、主匡体1内の測
定機器に接続され、各種の測定試験が行われる。
測定が終了したIC素子は、測定部9よりレー
ル5上を下り、補助匡体2に設けられた選別部1
0に送られ、試験結果に応じて選別部10により
選択されて、補助匡体2の側面に設けられた複数
のボトムマガジンラツク11a〜11gのいずれ
かに送られる。
次に測定部9内に設けられている従来の端子接
続装置を第3図を参照して説明する。この例では
ICの各1本の端子ピン7a,7bに可動接片1
5a,15bの各端部を対向して配設し、その可
動接片を矢印の方向に押しつけることにより、そ
れぞれ端子ピン7aと可動接片15a、端子ピン
7bと可動接片15bを接触させている。可動接
片15a,15bの各他端部は、固定板16に挿
通固定されている。
この従来の端子接続装置によれば、可動接片1
5a,15bは自身の弾性力に対向する力により
押しつけられて曲がることによりICの端子ピン
と接触するのであるからその曲げの繰返しに対し
一定の耐久性を維持するためには、その端部から
固定板16までの長さは一定値以上必要である。
このため高速の信号を用いて部品の試験を行う場
合には、可動接片15a,15bの長さが無視で
きず、正確な試験が困難である。
すなわち、被試験IC8が高速のICである場合、
可動接片を通じてICに印加する信号も高速であ
りICから出力され可動接片を通じて試験装置に
伝えられる信号も高速である。このとき、この高
速信号に含まれる周波数成分が極めて高い場合に
は、その周波数成分の信号の波長に対して可動接
片の長さが無視できず、もはや可動接片は信号伝
送路としてよりも、インダクタンス又はキヤパシ
タンスとしての性質を有することになつてしま
う。このため端子ピン7a,7b等における高速
信号は、インピーダンス不整合による反射により
信号波形に乱れが生じる。従つて高速の信号によ
る高速IC等の試験を正確に行うことは困難であ
つた。
〈考案の目的〉 この考案は高周波特性に優れ、高速の被測定電
子部品の試験を行うことができる端子接続装置を
提供しようとするものである。
〈考案の概要〉 この考案は可動接片の背後にこの可動接片と平
行に導体板を設け、この導体板と可動接片との間
に絶縁体を設けることにより、全体としてストリ
ツプ線路の構造となるようにして、高周波特性を
改良しようとするものであり、高速信号に対して
可動接片の先端部分まで均一な信号伝送路とみな
すことができるため、反射の生じない端子接続装
置を得ることができるとともにその導体板を任意
に接地としたり電源としたりすることができるも
のである。
〈考案の実施例〉 この考案の一実施例を第4図、第5図に示す。
図中15a〜15dは可動接片であり、被測定
ICの端子ピン数に応じて必要個数が2列平行に
並んでいる。可動接片15a,15bとわずかの
間隔をおいて導体板18a,18bが可動接片と
平行に設けられている。可動接片15a,15b
と導体板18a,18b間には、両者に接して絶
縁フイルム17が挿入されている。固定板16の
反対側には同軸ケーブル23a,23bが設けら
れ、その中心導体と可動接片15a,15bがそ
れぞれ対応して接続されている。同軸ケーブル2
3a,23b等は試験機本体から端子接続装置に
高速信号を伝達するためのケーブルであり、可動
接片15の個数に対して同数設けられている。こ
のケーブルは必ずしも同軸ケーブルである必要は
なく、例えばツイストペアケーブルでもよい。導
体板18a,18bにはリード線26,27が接
続されており導体板18a,18bを電源又は接
地にするかを必要に応じて任意に選択できる。又
はそれぞれの同軸ケーブルの接地導体(外導体)
と導体板18a,18bの間にはコンデンサCa,
Cbが接続されている。コンデンサCa,Cb等は同
軸ケーブルの個数に応じてそれぞれ必要個数が接
続されている。同軸ケーブル23a,23bの接
地導体(外導体)の他端は、試験機本体内部にお
いて接地されている。この構成によれば、可動接
片15a等を線路導体とし、導体板18a等を接
地導体とし、絶縁フイルム17を誘導体とする不
平衡形のストリツプ線路を形成することになる。
知られているように、ストリツプ線路は高周波信
号を伝達するための伝送路の一種であり、誘電体
の厚さ、誘電率・透磁率や線路導体の幅等により
その特性インピーダンスが決定される。従つてこ
の考案による端子接続装置において、可動接片1
5の幅、絶縁フイルム17の材質や厚さを適当に
設定することにより端子接続装置の特性インピー
ダンスを同軸ケーブル23a,23bの特性イン
ピーダンスに合わせることができ、又仮に被試験
IC等の入出力インピーダンスがこの特性インピ
ーダンスに等しければ、高周波信号について理想
的な信号の送受をすることができる。
第2図に示すような被試験IC8には、必ず電
源端子ピンと接地端子ピンが存在しており、被試
験ICの試験の際には、端子接続装置から電源端
子ピンに直流電源を接続し、接地端子ピンは端子
接続装置により接地しなければならない。この考
案の実施例においては、導体板18の一方、例え
ば18aを接地とし、他方例えば18bを電源供
給用としている。このようにしても高周波的には
導体板18a,18bともにストリツプ線路の接
地導体としての機能を果たすからである。第4図
のように同軸ケーブル23a,23bの外導体は
コンデンサCa,Cbを通して導体板18a,18
bに接続されているので直流信号はカツトされて
いる。このため被試験電子部品の端子ピンの配列
に応じて使用者が導体板18a,18bのいずれ
か又は電源に接続しても電源が接地に短絡される
ことはない。しかも高周波的には同軸ケーブルの
両端の外導体が接地されたのと等価になり均一の
特性インピーダンスを得ることができる。尚、同
軸ケーブル23a,23bの中心導体を通して可
動接片15a,15bに電源又は接地を接続して
もよいことは当然である。
この接地ないし電源を導体板18a,18bか
ら被測定ICの端子ピンに伝えるには、例えば第
5図及び第6図に示す構成による。この図では可
動接片15bに対向する被測定ICの端子ピンに
例えば電源を接続する場合を示している。導体板
18bは電源例えば直流電圧5Vが印加されてい
る。この電源を可動接片15bを経由して被試験
ICの電源端子ピンに接続させるために、この実
施例では、絶縁フイルム17の一部が切除され、
この切除された部分に、絶縁フイルムとほぼ同じ
厚さのコンタクトチツプ19が導体板18bと結
合して設けられている。即ちこの考案による端子
接続装置は、第4図の矢印に示す方向の力により
外側から内側に曲がることにより被試験ICの端
子ピンと接触するが、このとき絶縁フイルム17
を第5図のように切除するのみでは、可動接片1
5bと導体板18とは絶縁フイルム17の厚さ分
に相当するすき間があるため、可動接片15bと
導体板18とは接触しない。したがつて、このす
き間に相当する厚さを有するコンタクトチツプ1
9を設けることにより、導体板18が外側より内
側に移動したとき、導体板18と可動接片15b
とは密着する。コンタクトチツプ19は例えば第
6図に示すように導体板18と結合される。すな
わち導体板18には穴20a,20bが設けられ
コンタクトチツプ19の両端部が穴20a,20
bから挿入され、導体板18の裏面で折り曲げ固
定されている。コンタクトチツプ19はこの例に
示すものに限られず、絶縁フイルム17の厚さに
より生じる導体板18と可動接片15の間のすき
間を補うものであればよい。又コンタクトチツプ
19はこの例のように取り付け取りはずしの可能
なものであることを必ずしも要しないが、被試験
ICの種類により電源端子ピンや接地端子ピンの
位置が異なる場合があるためこれらの端子ピンの
位置に応じて絶縁フイルムの一部を切除しコンタ
クトチツプを設けるためには、この実施例による
コンタクトチツプを用いると便利である。
以上のようにこの考案による端子接続装置は、
ストリツプ線路と同じ構造となるため高周波特性
に優れ、高速の被試験電子部品を正確に試験する
ことができるとともに、導体板を接地にするか電
源にするかを任意に選択できかつ、被試験電子部
品の任意の端子ピンに対し接地し又は電源を供給
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子部品試験装置の一例を示す外観斜
視図、第2図は電子部品の一種であるIC素子を
示す斜視図、第3図は従来の端子接続装置を示す
断面図、第4図はこの考案の一実施例の構成を示
す図、第5図はこの考案の一実施例を示す斜視
図、第6図は第5図の一実施例を説明するための
断面図である。 7a,7b:被試験電子部品の端子ピン、15
a,15b:端子接続装置の可動接片、16:固
定板、5:レール、17:絶縁フイルム、18
a,18b:導体板、19:コンタクトチツプ、
Ca,Cb:コンデンサ、23a,23b:同軸ケ
ーブル、26,27:リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子部品の端子ピンに可動接片を接離させ上記
    電子部品の動作を試験する電子部品試験装置にお
    いて、上記可動接片の外側に該可動接片と平行に
    設けられた導体板と、該可動接片と該導体板との
    間に挿入され上記電子部品の電源端子ピン又は接
    地端子ピンに該当する位置の部分が切除された絶
    縁フイルムと、該絶縁フイルムの切除部分におい
    て上記可動接片と上記導体板とを接触させるため
    のコンタクトチツプと、該可動接片に高周波信号
    を伝送するための高周波伝送路と、該高周波伝送
    路の接地導体と該導体板との間に接続されたコン
    デンサとを有することを特徴とする電子部品試験
    装置の端子接続装置。
JP10615682U 1982-07-13 1982-07-13 電子部品試験装置の端子接続装置 Granted JPS5910077U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10615682U JPS5910077U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 電子部品試験装置の端子接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10615682U JPS5910077U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 電子部品試験装置の端子接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910077U JPS5910077U (ja) 1984-01-21
JPS635013Y2 true JPS635013Y2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=30248533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10615682U Granted JPS5910077U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 電子部品試験装置の端子接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910077U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910077U (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1271848A (en) Wafer probe
US3963986A (en) Programmable interface contactor structure
JPH04219945A (ja) プローブ接続方法
KR100449204B1 (ko) 고주파용 프로브의 에어 인터페이스 장치
US7786741B2 (en) Measuring tip for high-frequency measurement
JPH08233900A (ja) テスト中に電子回路と接触するためのソケット
NL8002404A (nl) Hoogfrequente verbindingsklem voor printplaten.
US4308498A (en) Kelvin test fixture for electrically contacting miniature, two terminal, leadless, electrical components
US3743925A (en) Adapter for terminating multiconductor signal transmission cable
JPS635013Y2 (ja)
WO2003007002A3 (en) Interface apparatus for integrated circuit testing
JPS6319815Y2 (ja)
JPH1090340A (ja) Rf回路の非破壊検査のためのシステムおよび方法
KR19990017233A (ko) 고주파용 프로브 카드
JPH07122602A (ja) 高周波プローブ及びプローブカード
JPH0742140Y2 (ja) プローブのアース構造
JPS63279179A (ja) 集積回路装置の測定用ソケット
US6293817B1 (en) Extended length, high frequency contactor block
JP2572932Y2 (ja) 高周波測定プローブ
JPH06181246A (ja) プローブ装置
KR101895012B1 (ko) 삽입형 고주파수 신호 전송커넥터 및 상기 삽입형 고주파수 신호 전송커넥터를 사용하는 프로브카드
JPH0755500Y2 (ja) 高周波伝送線路及びそれを有するプローブ
JPH02285264A (ja) マイクロ波半導体部品の試験用プローブカード
JPH0635189Y2 (ja) 高周波プローブ
JPS5824797Y2 (ja) テスタ接続装置