JPS6348655B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348655B2
JPS6348655B2 JP58120956A JP12095683A JPS6348655B2 JP S6348655 B2 JPS6348655 B2 JP S6348655B2 JP 58120956 A JP58120956 A JP 58120956A JP 12095683 A JP12095683 A JP 12095683A JP S6348655 B2 JPS6348655 B2 JP S6348655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
discharge
workpiece
wire electrode
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58120956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029230A (ja
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP12095683A priority Critical patent/JPS6029230A/ja
Publication of JPS6029230A publication Critical patent/JPS6029230A/ja
Publication of JPS6348655B2 publication Critical patent/JPS6348655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワイヤカツト放電加工方法に関する。
〔従来の技術〕
ワイヤカツト放電加工に於ては、放電加工中、
加工間隙に注入される加工液や放電圧力等の作用
により被加工体の加工部の板厚中心部では加工の
進行が多少遅延してワイヤ電極が撓むことゝな
り、このため所謂タイコ(太鼓)が生じて特に加
工方向の変換点では加工精度が低下すると云う問
題点があり、更にはワイヤ電極の短絡事故が発生
する恐れがあつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、叙上の問題点を解決するためなされ
たものであつて、その目的とするところは、いわ
ゆるタイコ現象の発生を防止することにあり、更
にはこれにより被加工体に加工精度の高い良好な
加工を施すことができかつ長時間無人運転が可能
なワイヤカツト放電加工方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は、タイコの発生する部分で放電が
発生した場合には当該加工パルスの放電エネルギ
を増大させるか、又は然らざる場合これを減少さ
せることによりタイコの発生を防止しつゝ放電加
工を行なうこと、更に具体的には、常法によりワ
イヤカツト放電加工を行なうに際して、 ワイヤ電極の給電点と放電点の間の電気抵抗を
検知することにより、放電発生位置を検出するよ
うにし、 被加工体の加工部の板厚中心近傍で放電が行な
われているときには、然らざる場合に対し、単位
時間当りの電圧パルス数を増加させて平均加工電
流を増加させるか、或いは電圧パルスのパルス幅
及び/又は放電電流の振幅を大として当該パルス
のエネルギを増加させて供給加工エネルギを増加
させることによつて達成し得る。
〔作用〕
上記の如きワイヤカツト放電加工方法である
と、被加工体の加工部中央近傍で放電発生が行な
われているときに供給加工エネルギを増大させる
ので、加工部中央近傍の加工が他の部分に先行し
て行なわれ、これにより所謂タイコの発生が防止
され、加工精度が向上すると共に、長時間の無人
運転が可能となるものである。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の詳細を具体的に説明
する。
第1図は、本発明にかゝるワイヤカツト放電加
工方法を実施するための装置の一例を示す説明
図、第2図は、本発明にかゝるワイヤカツト放電
加工方法を実施するための装置に取り付けられた
放電位置検出装置の作用を説明するためのタイム
チヤートである。
第1図中、1は被加工体、2はワイヤ電極、3
及び4は給電ピン又はローラ、5及び6はピンチ
ローラ、7は加工用電源、8は放電回路開閉用の
スイツチング素子、9は制御回路、10は被加工
体1とワイヤ電極2の間に生じた放電点、11及
び12はそれぞれ給電ローラ3と放電点10の間
及び放電点10と給電ローラ4の間のワイヤ電極
の内部抵抗、13乃至16は挿入抵抗、17は放
電位置検出装置である。
なお、上記抵抗のうち抵抗13及び14はワイ
ヤ電極内部抵抗11及び12と共にホイートスト
ンブリツジを形成するものである。
今、被加工体1は給電ピン3及び4の丁度中央
に設けられているものとする。
而して、良好な放電加工が行なわれているとき
には、放電点10の位置は、放電の発生毎に被加
工体1の加工部をランダムに移動するものであ
り、そのため、抵抗11及び12の抵抗値R1
びR2もランダムに変動する。但し、その抵抗値
の和(R1+R2)は当該部分のワイヤ電極2が、
過電流その他によつて性状変化を来さない以上ほ
ぼ一定である。
而して、ワイヤ電極2で加工を行なうと、実際
にはワイヤ電極自身にも相当の消耗、伸長、偏平
化等が生じ、図示の場合、抵抗12(R2)に対
し、抵抗11(R1)は相当の変化を生じている
ものであるが、その変化量は常時ほぼ一定であ
り、経験的に把握、補償し得るものであるから、
こゝではこれらの問題を考慮しないものとする。
抵抗13及び14の抵抗値が等しく設定されて
いるとすれば、給電ローラ3及び4の間のワイヤ
電極2の中点、即ち被加工体1の板厚中心で放電
が生じたときは、上記ホイートストンブリツジは
平衡しており、抵抗15及び16には電流が流れ
ない。然しながら、上記ワイヤ電極2の中点から
離れた点、即ち被加工体1の上面又は下面に近い
点で放電が生じると、抵抗15及び16に正又は
負の不平衡電流が流れることになる。
この不平衡電流の方向及び大きさは、上記ワイ
ヤ電極2の中点から見た放電点の変位の方向及び
距離により一義的に定まるものである。
従つて、抵抗15及び16の端子電圧は、例え
ば、第2図に示した如くになる。こゝで、放電が
正常に行なわれているときは、放電は加工部に平
均に分布して発生するので抵抗15及び16の端
子電圧の符号とその大きさはランダムに変化する
ものであが、いわゆる『タイコ』が発生すると、
放電点がワイヤ電極2の中点近傍で多く発生する
ようになり、抵抗15及び16の端子電圧の低い
ものが多くなつてくる。
そこで、そのような放電が発生する都度、加工
エネルギを調節してタイコを防止するか、又はタ
イコが一定値以上に成長したことを検知して同様
な調節を行なうものである。
後者の場合、放電位置検出装置17内にシユミ
ツトトリガ回路やカウンタを設け、端子電圧の低
いものの発生頻度を測定することにより、ワイヤ
電極2の中点付近、即ち被加工体の加工部中央近
傍で集中放電が発生しているか否かを検知し得る
ものである。
而して、上記放電位置検出装置17により上記
ワイヤ電極2の中点付近で放電が発生しているこ
とが検知された場合には、制御回路9がスイツチ
ング素子8を制御して、加工用電源7からスイツ
チング素子8を介して上記被加工体1と上記ワイ
ヤ電極2間に供給される加工エネルギを増大させ
るように制御すれば、上記被加工体1の加工部中
央付近での加工が効率よく行なわれ、その結果、
加工部中央付近の加工が他の部分より速く進行
し、いわゆるタイコ等の発生を防止することがで
きるのである。
なお、その場合に上記制御回路9が上記スイツ
チング素子8を制御することによつて、被加工体
1とワイヤ電極2間に供給される電圧パルスとし
ては、特に、周期が1μs程度以下でIpが100A以
下、又は周期が1μs程度でIpが100A以上とする
か、又は断続的な電圧パルスとすることが推奨さ
れる。
また、上記被加工体1とワイヤ電極2(抵抗1
3と14の接続点又は給電ローラ3,4)間にコ
ンデンサを接続した場合には、前記の場合とほぼ
同様にして、放電点10付近の放電の際にコンデ
ンサの充電速度を速くするとか、放電繰返し数が
増大するように充電電流を増すとか充電電圧を高
くしたりして平均加工電流を増大させれば良い。
〔発明の効果〕
本発明は叙上の如く構成されるので、本発明に
かゝるワイヤカツト放電加工方法によるときに
は、被加工体の加工部中央付近でランダムに、且
つ均一に良好な放電が発生したならばこれを直ち
に検知すると共に、被加工体とワイヤ電極間に供
給される加工エネルギを増大しつゝ加工を行なう
ので、加工部中央近傍の加工が他に先行して行な
われ、これにより所謂タイコの発生が防止され、
加工精度も向上すると共に、長時間の無人運転も
可能となるものである。
なお、本発明にかゝる方法を実施するために使
用する装置は、上記の実施例のものに限定される
ものではなく、給電ローラの電位、電圧パルスの
制御の方法及び不平衡電流の検出方法等は本発明
の目的の範囲内で自由に設計変更できるものであ
つて、本発明はそれらのすべてを包摂するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかゝるワイヤカツト放電加
工方法を実施するための装置の一例を示す説明
図、第2図は、本発明にかゝるワイヤカツト放電
加工方法を実施するための装置に取り付けられた
放電位置検出装置の作用を説明するためのタイム
チヤートである。 1……被加工体、2……ワイヤ電極、3,4…
…給電ローラ、5,6……ピンチローラ、7……
加工用電源、8……スイツチング素子、9……制
御回路、10……放電点、11,12……ワイヤ
電極内部抵抗、13,14,15,16……挿入
抵抗、17……放電位置検出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワイヤ電極と被加工体を微小間隙を保つて対
    向させ、ワイヤ電極をその張架方向に更新送りし
    つゝ両者間に加工エネルギ制御回路を有する加工
    電源から電圧パルスを供給印加すると共に加工送
    りを与えて被加工体を加工するワイヤカツト放電
    加工方法において、 ワイヤ電極の給電点と放電点の間の電気抵抗を
    検知することにより、放電発生位置を検出するよ
    うにし、 被加工体の加工部の板厚中心近傍で放電が行な
    われているときには、然らざる場合に対し、単位
    時間当りの電圧パルス数を増加させて平均加工電
    流を増加させるか、或いは電圧パルスのパルス幅
    及び/又は放電電流の振幅を大として当該パルス
    のエネルギを増加させて供給加工エネルギを増加
    させることを特徴とするワイヤカツト放電加工方
    法。
JP12095683A 1983-07-05 1983-07-05 ワイヤカット放電加工方法 Granted JPS6029230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095683A JPS6029230A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ワイヤカット放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095683A JPS6029230A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ワイヤカット放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029230A JPS6029230A (ja) 1985-02-14
JPS6348655B2 true JPS6348655B2 (ja) 1988-09-30

Family

ID=14799142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12095683A Granted JPS6029230A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ワイヤカット放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029230A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522685B2 (ja) * 1988-02-03 1996-08-07 ファナック株式会社 ワイヤカットのギャップ電圧検出装置
US5306889A (en) * 1991-07-05 1994-04-26 Sodick Co., Ltd. Wire cut electrical discharge machining apparatus
US8258420B2 (en) 2006-10-24 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Wire electrical discharge machining apparatus
CN101528399B (zh) 2006-10-24 2011-11-09 三菱电机株式会社 线电极放电加工装置
US7928337B2 (en) 2006-10-24 2011-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus for machining a workpiece using wire discharge including an upper and lower power supply unit
EP3251778B1 (en) 2015-04-02 2022-02-09 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746974A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Sanwa Chem:Kk Alpha- or beta-substituted-gamma-phenylthio-gamma-butyrolactone and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746974A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Sanwa Chem:Kk Alpha- or beta-substituted-gamma-phenylthio-gamma-butyrolactone and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029230A (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485293A (en) Short circuit transfer arc welding machine
KR950000279A (ko) 방전가공기
US7850831B2 (en) Method and apparatus for electrochemical machining
US7038158B2 (en) Wire electrical discharge machining apparatus
JPS6348655B2 (ja)
KR890700059A (ko) 방전가공방법 및 장치
JPH03104517A (ja) 放電加工用電源装置
JPH04206378A (ja) イオン生成装置
JPH059209B2 (ja)
JPH03281063A (ja) 溶接電源の出力制御方法
JPH0615124B2 (ja) ワイヤ放電加工用電源装置
JP2801280B2 (ja) ワイヤカット放電加工電源
JPS6059098B2 (ja) 放電加工用電源装置
JP2557929B2 (ja) 放電加工装置
JPH03208520A (ja) 放電加工機の加工パルス制御方法及び装置
JPH03136719A (ja) 放電加工装置
JPH0225734B2 (ja)
JPH01321078A (ja) パルスアーク溶接電源
JPH07156019A (ja) 放電加工装置
JPS63221927A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP4160385B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JPH0429491B2 (ja)
JP2587956B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPS61219521A (ja) 放電加工機
SU1581516A1 (ru) Способ контактной сварки