JPS6348279A - ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体 - Google Patents

ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体

Info

Publication number
JPS6348279A
JPS6348279A JP62196535A JP19653587A JPS6348279A JP S6348279 A JPS6348279 A JP S6348279A JP 62196535 A JP62196535 A JP 62196535A JP 19653587 A JP19653587 A JP 19653587A JP S6348279 A JPS6348279 A JP S6348279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
solid solution
tables
formula
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62196535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578125B2 (ja
Inventor
ベブラー フリドリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6348279A publication Critical patent/JPS6348279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578125B2 publication Critical patent/JP2578125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0039Mixtures of diketopyrrolopyrroles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1.4−ジケト−ピロロ−[3゜4−C]−ピ
ロールの固溶体ならびに高分子有機材料の着色における
その使用に関する。
欧州特許出願第94911号および同第181290号
明細書は、混合合成(co−synthesis)によ
って得られたジケトピロロピロール顔料混合物を開示し
ている。この混合物は少なくとも三種のジケトピロロピ
ロール顔料の混合物、すなわち下記3つのタイプのジケ
トピロロピロール顔料の混合物に常に限定されるもので
ある。
しかして今回、本発明によって卓越した顔料特性を有す
る2つの異るジケトピロロピロール顔料の固溶体が得ら
れることが見い出された。
すなわち、本発明はl、4−ジケト−ピロロ−[3,4
−c]−ピロールの固溶体に関し、本発明の固溶体は下
記式の2つの異なる化合物 または (I)           (III)または (工rr)          (工v)I(式中、 Aは下記式の基のいずれか1つを意味し、B、C,Dは
互いに独立的に下記のいずれかの基を意味する [ここでR1とR2とは互いに独立的に水素、/\ロゲ
ン、C1−Cs−アルキル、C1−C5−アルコキシ、
−3R3、’N (R3) 2 、−CF3−CNまた
は下記式の基: (上記において、 R3はCI −C5−アルキルを意味し、R4とR5と
は互いに独立的に水素、ハロゲン、CI−cs−アルキ
ル、CI  −C5−アルコキシ、−3R3または−C
Nを意味する)を意味する])からなる1、4−ジケト
−ピロロ−[3,4−c]−ピロールの固溶体(なお、
この固溶体のX線回折図は各成分側々のX線回折図の合
計とは異なる)である。
前記における置換基ハロゲンの例はフッ素、好ましくは
臭素、特に好ましくは塩素である。
置換基c、−c5−アルキルの例はメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、5eC−ブチ
ル、tert−ブチル、n−ペンチル、インペンチル、
ネオペンチル、tert−ペンチルなどである。
置換基CI −C5−アルコキシの例はメトキシ、ニド
キシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、5ec−ブトキ
シ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペ
ンチルオキシなどである。
特に興味あるものはAとBとが前記に定義した意味を有
する式1と式■との2つの異なる化合物の固溶体である
特に興味あるものはAとBとが互いに独立的に式 (式中、R1が水素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エ
チル、tert−ブチルまたはフェニルを意味し、R2
が水素、塩素、メチルまたはシアノを意味する)の基を
意味する式Iと式IIとの2つの異なる化合物の固溶体
である。
とりわけ、式 (a)        (b) との2つの異なる化合物の固溶体が好ましい。
本発明の固溶体においては、式I:II、I:IIIま
たは III:  IVの2つの化合物間の比は50乃
至95:5乃至50重量%が適当であり、好ましくは6
5乃至90:10乃至35重量%である。
本発明の固溶体は、前に定義した2つの成分、式1と 
Il、Iと III、またはIIIとIVの化合物の物
理的混合物から出発してつぎのようなそれ自体公知の方
法によって製造することができる。
イ)極性有機溶剤中において接触させる、好ましくは還
流下において成分混合物を攪拌する: 口)極性有機溶剤中において成分混合物をアルカリ性沈
殿させるか、あるいはアルカリ金属のアルコラード、ア
ルカリ金属の水酸化物または第四アンモニウム化合物の
存在下、極性有機溶剤中において成分混合物を攪拌する
: ハ)酸性沈殿させる、すなわち、成分混合物を酸に溶解
しそして水で稀釈して固溶体を沈殿させる; 二)成分混合物を強力に摩砕または混練し、場合によっ
てはそのあと水および/または有機溶剤から再結晶する
本発明の固溶体を生成させるため極性有機溶剤の存在下
において各成分を接触させる方法において使用される極
性有機溶剤の例としては、つぎのものが考慮されるニ ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアミド、テト
ラメチル尿素、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロ
リドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチルスルホン
、氷酢酸、ケトンたとえばシクロヘキサノン、アルコー
ルたとえばn−ブタノール、シクロヘキサノールまたは
ベンジルアルコール、さらにはエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、エーテルたとえばエチレングリコ
ールジメチルエーテル、ジフェニルエーテル、アニソー
ル、ならびに芳香族炭化水素たとえばニトロベンゼン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼ
ン、トルエン、キシレン、あるいはエステルたとえば酢
酸エチルまたは酢酸ブチル。
アルカリ性沈殿の場合には、各成分の物理的混合物を極
性有機溶剤の中に、好ましくは、弐C,H2n−10H
(式中、nは1乃至5の整数である)のアルコールの中
に、少なくとも当量の塩基、たとえば、Na−アルコラ
ード、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたはアンモ
ニアを加えて溶解し、そのあと水で稀釈するかまたは鉱
酸または有機酸たとえば塩酸、硫酸または酢酸を添加し
て固溶体を沈殿させる。
場合によっては、別々に製造された異種のジケト−ピロ
ロピロール顔料から本発明の固溶体を直接製造すること
ができる。すなわち対応するアしレコール性顔料合成懸
濁物どうしを混合し、ついで水または酸で沈殿させそし
て場合によってはその後で再結晶させることによって製
造することができる。
酸性沈殿のためには特に硫酸またはリン酸が適当である
。このようにして得られる顔料は非常に微細な結晶であ
り、有機溶剤の存在下または不存在下において酸性水性
顔料懸濁物を加熱することによって都合よく再結晶させ
ることができる。
本発明の固溶体は、好ましくは、成分の物理的混合物か
ら出発物してこれを摩砕または混練することによって、
たとえば、ジアセトンアルコールのような有機溶剤の存
在下において塩の存在下において混練(ソルトニーディ
ング)することによって製造される。
特に好ましい製造方法は、乾式摩砕、乾式加塩摩砕(ド
ライソルトミリング)、有機溶剤および/または水中で
の□摩砕である。この場合に摩砕材としては金属玉、ガ
ラス玉、セラミック玉、プラスチック顆粒または砂粒な
ど顔料製造において常用の摩砕材が使用できる。
摩砕および混練は5乃至90℃の温度において実施する
のが適当であり、好ましくは15乃至60℃である。
乾式加塩摩砕のために好ましく使用される塩は食塩、C
aCl2  、 Na2SO4または結晶水を含むまた
は含まないAl2(SO4)3などでである。
塩100なし150重量部に対して、たとえば、10乃
至50重量部の顔料を使用する。
この場合、摩砕材に少量の溶剤たとえばキシレンまたは
テトラクロロエチレンのごとき溶剤および/または界面
活性剤たとえばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
を添加すると有利でありうる。仕上操作はそれ自体公知
の方法で実施する。すなわち、顔料/塩混合物を摩砕材
から分離し、ついで水に投入し、そして得られた顔料懸
濁物を分離濾過する。
顔料の物理的混合物の水性摩砕は摩砕助材を添加しまた
は添加しないで、たとえば、欧州特許願第101666
号明細書に記載されている方法で実施することができる
。この場合、pH価を中性から酸性域またはアルカリ性
城に移動させると有利でありうる。
本発明による固溶体はすぐれた使用特性を有しているが
、場合によっては本顔料に組織改良剤(texture
 improving agents)を添加するのが
有利である。
適当な組織改良剤は、たとえば、次ぎのようなものであ
る: 少なくとも12個の炭素原子を有する脂肪酸たとえばス
テアリン酸またはベヘン酸、これら脂肪酸のアミド、塩
またはエステルたとえばステアリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸亜鉛またはステアリン酸アルミニウムまたは
へヘン酸マグネシウム、さらには第四アンモニウム化合
物たとえばトリー(C1−C4−)−フルキルベンジル
アンモニウム塩;可塑剤たとえばエポキシド化大豆柚:
ワックスたとえばポリエチレンワックス;樹脂酸たとえ
ばアビエチン酸、コロホニウムセッケン、水素化または
三量化コロホニウム;012  Cl8−パラフィンジ
スルホン酸、アルキルフェノールまたはアルコールたと
えばステアリルアルコール;さらにはラウリルアミンま
たはステアリルアミン;ならびに脂肪族1.2−ジオー
ルたとえばドデカン−1,2ジオール。
好ましい組織改良剤はラウリルアミンまたはステアリル
アミン、脂肪族1.2−ジオール、ステアリン酸、それ
らのアミド、塩またはエステル、エポキシド゛化大豆油
、ワックスまたは樹脂酸である。
l に のような添加物質は顔料固溶体の生成の前、間または後
で、固溶体の量を基準にして0.05乃至20重量%、
好ましくは1乃至10重量%の量で添加することができ
る。
固溶体はその特徴をX線回折スペクトルによって示すこ
とができる。固溶体のX線回折スペクトルは元の2つの
個々の成分の物理的混合物のX!;1回折スペクトルと
は異なっている。本発明の固溶体は各個成分のX線回折
図を加え合わせたもの(単に合計という)とは異なる線
図により特徴づけられる。
対応する物理的混合物に比較して、驚くべきことに本発
明による固溶体は多くの場合において大きな色調移動を
示す。この特性によってすぐれた堅牢性の新規な色彩効
果を得ることができる。これが本発明の固溶体の1つの
特別な利点である。
本発明による固溶体は高分子有機材料の着色用の顔料と
して格別に好適である。本固溶体は出発物質顔料とは異
る仏学的性質な示し、そしてその製造方法により透明あ
るいは不透明な形態で存在することができる。有機溶剤
中で熱的後処理をすることによってこの固溶体は、たと
えば、非常に良好に再結晶させることができる。すなわ
ち、画一化された顔料粒子サイズおよび粒子形状を有す
る不透明な固溶体が得られる。有機溶剤としては、たと
えば、つぎのちのを好ましく使用することができる:ハ
ロゲン原子、アルキル基またはニトロ基によって置換さ
れたベンゼンたとえばキシレン、クロロベンゼン、0−
ジクロロベンゼンまたはニトロベンゼン;ピリジン塩基
たとえばピリジン、ピコリンまたはキノリン:ケトン類
たとえばシクロヘキサノン:アルコール類たとえばイン
プロパツール、ブタノールまたはペンタノール;エーテ
ル類たとえばエチレングリコール−モノメチルエーテル
または−モノエチルエーテル:アミド類たとえばジメチ
ルホルムアミドまたはN−メチルピロリドン、さらには
ジメチルスルホキシドまたはスルホラン。
本発明の固溶体によって着色または彩色されうる高分子
有機材料の例としてはセルロースエーテルおよびセルロ
ースエステルたとえばエチルセルロース、ニトロセルロ
ース、酢酸セルロース、酪酸セルロース、天然または合
成樹脂たとえば重合樹脂または縮合樹脂、たとえば、ア
ミノプラスト、特に尿素/ホルムアルデヒド樹脂および
メラミン/ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、フェ
ノールプラスト、ポリカーボネート、ポリオレフィン、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリウレ
タン、ポリエステル、ABS、ポリフェニレンオキシド
、ゴム、カゼイン、シリコーン、シコーン樹脂などが例
示される。これらは単独でも混合してでも使用できる。
本発明による固溶体は特にポリ塩化ビニルおよびポリオ
レフィンたとえばポリエチレンやポリプロピレンの着色
のため、ならびに、ラッカーおよび塗料の彩色(pig
menting)のために好適である。
これらの高分子有機化合物は単独または混合物であり得
、そして可塑性原料、溶融物または紡糸溶液の形状、あ
るいはまたラッカー、塗料、印刷インキの形態でありう
る。
用途によっては本発明の固溶体をトナーとして、あるい
は、調合製剤の形態で使用するのが好都合である。
彩色されるべき高分子有機材料に対する本発明による固
溶体の使用量はo、oi乃至30重量%、好ましくは0
.1乃至10重量%である。
本発明の固溶体による高分子有機材料の彩色は、たとえ
ば、次ぎのようにして実施される。すなわち、本固溶体
を場合によってはマスターパッチの形態でローラミル、
ミキサーまたは摩砕機などを使用して基質に添加混合す
る。彩色された材料をつぎにそれ自体公知の方法により
、たとえば、カレンダーかけ、モールディング、押出し
成形、コーティング、キャスティングまたは射出成形に
よって所望の最終形状に成形するのである。多くの場合
、脆性のない成形品を製造するため、すなわち、成型品
の脆弱性を低減するために、加工前にその高分子有機材
料にいわゆる可塑剤を配合するのが望ましい。可塑剤と
しては、たとえば、リン酸エステル、フタル酸エステル
、セバシン酸エステルが考慮される。
このような可塑剤は本発明の固溶体を重合体に混合する
前または後で配合することができる。各種の色を得るた
めに、本発明による固溶体のほかに、さらに充填剤ある
いは他のカラー成分たとえば白顔料、着色顔料または黒
色顔料を任意の量で添加することもできる。
ラッカー、塗料、印刷インキなどの彩色のためには、当
該高分子有機材料と本発明による固溶体とを、場合によ
っては充填剤、他の顔料、乾燥剤、可塑剤などの補助添
加物と一緒に加えて、共通の有機溶剤または溶剤混合物
の中で微細に分散するかあるいは溶解する。この場合、
まず各成分を個々に分散または溶解するか、または複数
部に分けて分散または溶解し、しかるのちにすべての成
分を一緒に集合させるようにしてもよい。
たとえばポリ塩化ビニルまたはポリオレフィンの着色に
おいて、本発明の固溶体は優秀な一般的顔料特性を示す
。たとえば、分散性が良好で、着色力も高くしかも色純
度も高い。また耐移行性、耐熱性、耐光性および耐候性
が良好である。
以下、本発明をさらに実施例によって説明する。
実】d飢ユ a)3.6−ジ(4−メチルフェニル)−1,4−ジケ
トピロロ−[3、4−cl−ピロールの7.5gと、3
,6−ジ(4−クロロフェニル) −1,4−ジケトピ
ロロ−[3,4−cl−ピロールの42.5gと。
氷酢酸700m1とをガラス容器に入れて還流下におい
て18時間攪拌した。得られた懸濁物を室温で濾過分離
し、濾過ケーキを氷酢酸で洗い、80℃の真空乾燥器で
乾燥し、そして粉末化した。
しかして赤色の固溶体49gが得られた。
この固溶体のX線回折図は前記した出発物質の対応する
物理的混合物のX線回折図とは相違していた。
この固溶体をラッカーおよびプラスチックに配合したと
ころ、優れた耐光性、耐熱性、耐移行性および耐候性を
もつ赤色に着色された。その色は出発顔料の対応する物
理的混合物を用いて着色した場合の色とは明瞭に相違し
ていた。
b)実施例1aに記載した方法と同様な方法で操作を実
施した。ただし今回は氷酢酸7001の代りに1.2−
ヘキサンジオールの550m1を使用し、そして190
℃において10時間攪拌した。得られた顔料懸濁物な単
離前に200m1のメタノールで稀釈し、そしてその濾
過ケーキをメタノールで洗浄した。
しかして実施例1aで得られた固溶体と類似するX線回
折図を有するが、しかし結晶度がやや高い赤色の固溶体
48.8gが得られた。
格子面間隔(d値)を測定するためにこの固溶体の回折
像を写真に記録した。撮影はギニエカメラ(Enraf
−Nonius FR552■)を使用し、Cu−に−
a−1−線(波長= 1.54050人)の透過により
実施した。検定物質としては石英が使用された。これの
d−値はa = 4.813人とc = 5,405人
(PDF 5−480)から計算される。測定された最
強線(> 2.7人)のα値ならびに視覚的に評価され
た相対線濃度を次表にまとめて示す。
−」」襄」L(X    −−」」1−−一11.7中 5.78       非常に弱 3.61強 3.46中 3.28弱 3.15       非常に強 2.87強 2.78強 本発明による赤色固溶体の色は、副成分である3、6−
ジー(4−メチルフェニル)−1,4−ジケトピロロ−
[3,4−cl −ビロールが黄色味を帯びた赤色であ
ることを考慮すれば、主成分の3.6−ジー(4−クロ
ルフェニル)−1,4−ジケト−ピロロ−[3,4−C
1−ビロールよりも驚くべきほどに青味を帯びていた。
丸亀■ヱ 7501容量のガラス容器にtert−アミルアルコー
ル450m1を入れ、そしてゆっくりと窒素を導入した
。ついでこのtert−アミルアルコールに最初ナトリ
ウムの8.8gを、つぎに乳化剤としてのスルホコハク
酸−ビス−2−エチル−ヘキシルエステルのNa塩0.
9gを添加し、この混合物をゆっくりと95乃至lOO
oCまで加熱した。強力攪拌しながら金属をアルコール
に溶解させた。
得られた溶液を60℃まで冷却した。この溶液に3,6
−ジ(4−メチルフェニル)−1,4−ジケトピロロ−
[3,4−cl−ピロールの34.5gと、3.6−ジ
ー(3−メチルフェニル)−1,4−ジケトピロロ−[
3,4−C] −ピロールの6.0gとを添加した。つ
いでこの反応混合物を還流下において2時間半攪拌し、
その後60℃まで冷却した。
2500m1容量のガラス容器に400m1の水を入れ
、そして攪拌しながら10分間かけて前記顔料用混合物
を容器中の水に導入した。得られた2相混合物を還流温
度(85°C)において4時間攪拌し、次に水蒸気蒸留
によりtert−アミルアルコールを蒸留除去し、そし
て顔料懸濁物を濾過分離した。その濾過ケーキを水で中
性洗浄し、80°Cの真空乾燥器中で乾燥し、そして粉
末化した。
しかして緋色の固溶体38.5gが得られた。この固溶
体のX線回折図は前記した出発物質の対応する物理的混
合物のX線回折図とは相違していた。
実施例ib)に記載した方法で格子面間隔を測定した。
測定された最強線(> 2.3人)のα値ならびに視覚
的に評価された相対縁濃度を次表にまとめて示す。
d値(入)     濃度 11.5        非常に強 5.67強 3.64弱 3.81中 3.32       非常に強 3.29中 2.84中 2.73       非常に弱 2.33弱 本発明による赤色固溶体の色は、副成分である3、6−
ジー(3−メチルフェニル)−1,4−ジケトピロロ−
[3,4−cl−ピロールが青味を帯びた赤色であるこ
とを考慮すれば、主成分の3,6−ジー(4−メチルフ
ェニル)−1,4−ジケト−ピロロ−[3,4−cl 
−ピロールよりも驚くべきほどに黄色味を帯びていた。
実施例3 鋼球(直径1 、2 c m) 1、.5Kgと釘(長
さ3cm)150gとを摩砕材として含有している約1
リツトル容量のボールミルに3゜6−ジ(3−シアノフ
ェニル)−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピ
ロールの4.3g、3.6−ジ(4−メチルフェニル)
−1,4−ジケトピロロ−[3、4−C]−ピロールの
0.8g、テトラクロロエチレンの0.8ml、エポキ
シ化大豆油0.3gおよび硫酸アルミニウム[A I2
 (SO4)3・15−18H20] 20 gを充填
した。よく密封したこのミルを回転台にのせ室温におい
て6時間回転させた。この後、摩砕材を摩砕内容物から
取出したのち、その内容物を300n+の水に濃硫酸1
.5mlを溶解した溶液中で攪拌した。この懸濁物を7
0℃まで加熱しそしてこの温度において1時間半攪拌し
た。生成物を濾過分離し、その濾過ケーキを中性かつ塩
を含まなくなるまで熱水で洗浄し、70℃の真空乾燥器
中で乾燥したのち粉末化した。これによって得られた粉
末を70+nlのn−ブタン−ルに入れて還流下におい
て16時間攪拌した。しかるのち40°Cで分離濾過し
、濾過ケーキを少量のn−ブタノールで洗い、70°C
の真空乾燥器中で乾燥して粉末化した。
しかしてオレンジ色の固溶体4.7gが得られた。この
固溶体のX線回折図は前記した出発物質の対応する物理
的混合物のX線回折図とは相違していた。
この固溶体をラッカーおよびプラスチックに配合したと
ころ、優れた耐光性、耐候性、耐熱性および耐移行性を
もつ強烈なオレンジ色に着色された。
実施例4 実施例3と同様に操作を実施した。ただし今回は3,6
−ジ(4−メチルフェニル)−1,4−ジケトピロロ−
[3,4−cl−ピロールの代りに、3,6−ジ(4−
クロロフェニル)−1,4−ジケトピロロ−[3゜4−
cl−ピロールを使用した。
オレンジ色の固溶体が得られ、そのX線回折図は前記出
発物質の対応する物理的混合物のX線回折図とは相違し
ていた。
この固溶体をプラスチックおよびラッカーに配合したと
ころ、優れた耐熱性、耐光性および耐候性を有するオレ
ンジ色に着色された。
丈11」) 350ml容量のガラス容器にtert−アミルアルコ
ール150m1を入れそしてゆっくりと窒素を導入した
。ついでこのtert−アミルアルコールに最初ナトリ
ウムの2.3gを、そしてつぎに乳化剤としてのスルホ
コハク酸−ビス−2−エチル−ヘキシルエステルのNa
塩0.3gを添加し、この混合物をゆっくりと95乃至
100°Cまで加熱した。
強力攪拌しながら金属をアルコールに溶解させた。得ら
れた溶液を60℃まで冷却した。
この溶液に3,6−ジ(4−ブロモフェニル)−1,4
−ジケトピロロ−[3,4−C]−ピロールの11.5
gと、3.6−ジ−(4−メチルフェニル)−1,4−
ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロールの2.0gと
を添加した。ついでこの反応混合物を還流下において2
時間攪拌し、その後60℃まで冷却した。
1500ml容量のガラス容器に30On+の水を入れ
そして攪拌しながら10分間かけて前記顔料塩混合物を
容器中の水に添加した。
得られた2相混合物を還流温度(85℃)で4時間攪拌
した。このあと、tert−アミルアルコールを蒸去し
、そして水性顔料懸濁物を濾過分離した。その濾過ケー
キを水で中性洗浄し、80℃の真空乾燥器中で乾燥し、
そして粉末化した。
しかして赤色の固溶体12.5gが得られた。この固溶
体のX線回折図は前記した出発物質の対応する物理的混
合物のX線回折図とは相違していた。
この固溶体をプラスチックおよびラッカーに配合したと
ころ、非常に強烈な赤色に着色され、その色は彩度が高
くそして耐光性、耐候性、耐熱性、耐移行性が優秀であ
った。得られた固溶体の電子顕、微鏡写真はその顔料結
晶が均質−様な結晶外観であることを示した。
災】d1旦 250m1容量のガラス容器に、濃硫酸601へ8.5
gの3.6−ジ(4−メチルフェニル)−1,4−ジケ
トピロロ−[3、47C]−ピロールと1.5gの3,
6−ジフェニル−1,4−ジケトピロロ−[3、4−C
]−ピロールとを入れて15乃至20°Cにおいて2時
間攪拌した。この混合物を氷水400、mlに攪拌しな
がら投入した。その懸濁物を70 ’Cまで加熱し、7
0℃において1時間攪拌し、温時に濾過し、その濾過ケ
ーキを中性となるまで水洗いし、そして100m1のn
−ブタノールに懸濁させた。この懸濁物を還流下におい
て18時間攪拌し、室温まで冷却したのち濾過分離した
。その濾過ケーキをn−ブタノールで洗浄し、80℃の
真空乾燥器中で乾燥し、そして粉末化した。
しかして赤色固溶体9.3gが得られた。
この固溶体のX線回折図は前記した出発物質の対応する
物理的混合物のX線回折図とは相違していた。
この固溶体をプラスチックおよびラッカーに配合したと
ころ、非常に強烈な赤色に着色された。その色は高い隠
ぺい力を有しかつ耐光性、耐候性、耐熱性、耐移行性が
優秀であった。得られた固溶体の電子顕微鏡写真はその
顔料結晶が均質−様な結晶外観であることを示した。
実】11ヱ 3.6−ジフェニル−1,4−ジケトピロロ−[3,4
−cl−ピロールの59.5g、3.6−ジ(3−クロ
ロフェニル)−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl
−ピロールの10.5g、8−ヒドロキシメチル−トリ
シクロ[5,2,1,02,6]デカン。
[ヘキススト社製商品、■TCD−アルコール(Alk
ohol )旧4.5gおよび水800m1をビーカー
中で室温において1時間よく攪拌した。これにより得ら
れた懸濁物を、直径約1mmのガラス球480乃至51
0m1を入れた6001容量の鋼製摩砕器を具備したケ
ープイーエル・ダイン(■KDL DYNO)−ミル 
[バーゼル市所在、ウィリー・ニー・バーホフェy (
Willy A−Bachofen )社の製品、KD
L型]の中で、回転速度3000 rpm、、ポンプ給
送速度400m1/分で20乃至25℃の温度において
3時間30分間強力に摩砕した。このあとミルを149
.の水で洗い、懸濁物を1つに集めて濾過分離した。そ
の濾過ケーキを水で洗浄し、80℃の真空乾燥器中で乾
燥し、そして粉末化した。
しかして赤色固溶体が得られ、この固溶体のX線回折図
は前記出発物質の対応する物理的混合物のX線回折図と
は相違していた。この固溶体をプラスチックおよびラッ
カーに配合したところ、堅牢性のすぐれた、透明な非常
に強烈な赤色に着色された。
前記の赤色微結晶固溶体の5’gを70m1のn−ブタ
ノールに入れて還流下において16時間攪拌した。この
懸濁物を40℃で濾過し、その濾過ケーキを少量のn−
ブタノールで洗浄し、真空乾燥器にいれて80℃で乾燥
しそして粉末化した。この場合には、再結晶された粗大
結晶質の形態で前記した固溶体が得られた。これをプラ
スチックおよびラッカーに使用したところ、優れた堅牢
性を有する不透明赤色の着色物が得られた。
えへ皇1 実施例7と同様に操作を実施した。ただし今回は3.6
−ジフェニル−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl
−ピロールの使用量を59.5gから43.2gに減ら
し、かつ3.6−ジ(3−クロロフェニル)−1,4−
ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロールの10.5g
の代りに3,6−ジー(4−tert−ブチルフェニル
)−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロール
の30gを使用した。
青味がかった赤色の固溶体が得られ、そのX線回折図は
前記出発物質の対応する物理的混合物のX線回折図とは
相違していた。
この固溶体をポリエチレンのごときプラスチックに配合
したところ、彩度の高いそして優れた耐光性、耐候性、
耐熱性を有する青味を帯びた赤色に着色された。
支嵐廻ユ 実施例7と同様に操作を実施した。ただし今回は3.6
−ジフェニル−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl
−ピロールの59.5gの代りに3,6−ジー(4−メ
チルフェニル)−1,4−ジケトピロロ−[3,4−c
l−ピロールの63.2gを使用し、かつまた3、6−
ジー(3−クロロフェニル)−1,4−ジケトピロロ−
[3゜4−C]−ピロールの10.5gの代りに3.6
−ジー(4−クロロフェニル)−1゜4−ジケトピロロ
−[3,4−cl−ピロールの35.7gを使用した。
これにより赤色の固溶体が得られ、そのX線回折図は前
記出発物質の対応する物理的混合物のX線回折図とは相
違していた。この固溶体をプラスチックおよびラッカー
に配合したところ、濃度の非常に強烈な赤色に着色され
た。
前記で得られた微結晶固溶体を実施例7に記載したよう
にn−ブタノール中で再結晶した。これによって粗大結
晶質の形態の固溶体が得られた。これをプラスチックお
よびラッカーに配合したところ、堅牢性の優れた不透明
赤色の着色物が得られた。この固溶体を使用して不透明
着色されたラッカーは純3.6−ジー(4−メチルフェ
ニル)−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロ
ールで着色されたラッカーとは異なり、外気にさらした
時(ウェザリング時)黒ずむ傾向を示さない。
実】1引上」− 鋼球(直径1.2cm)1.5Kgと釘(長さ3cm)
150gとを摩砕材として含む約1リツトル容量のボー
ルミルに、3−(3−クロロフェノール)−6−フェニ
ル−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロール
の4.4g、3.6−ジフェニル−1,4−ジケトピロ
ロ−[3,4−cl−ピロールの0.8g、テトラクロ
ロエチレンの0.8ml、ドデシルベンゼンスルホン酸
Na塩0.3g、硫酸アルミニウム[A 12 (SO
4)3・15−18H20] 20 gを充填した。よ
く密封したこのミルを回転台にのせて室温において6時
間回転させる。この後、摩砕材を摩砕内容物から取出し
たのち、その内容物を水300m1中の濃硫酸1.5m
lの溶液中で攪拌する。この懸濁物を70℃まで加熱し
そしてこの温度において1時間半攪拌する。生成物を濾
過分離し、その濾過ケーキを中性かつ塩類がなくなるま
熱水で洗浄し、70℃の真空乾燥器中において乾燥した
のち粉末化する。
しかして赤色固溶体4.8gが得られた。 ゛この固溶
体のxvj回折図は上記した出発物質の対応する物理的
混合物のX線回折図とは相違していた。この固溶体をラ
ッカーおよびプラスチックに配合したところ、非常に良
好な耐光性、耐熱性および耐移行性をもつきわめて強烈
な赤色に着色された。
前記で得られた微結晶固溶体を実施例7に記載したよう
にn−ブタノール中で再結晶した。これによって粗大結
晶質の形態の固溶体が得られた。これをプラスチックお
よびラッカーに配合したところ、堅牢性に優れた不透明
赤色の着色物が得られた。
実」日Iユ」工 実施例10と同様に操作を実施した。ただし今回は3.
6−ジフェニル−1,4−ジケトピロロ−[3,4−c
l−ピロールの代りに同量(重量を意味する。以下にお
いても同様)の3.6−ジ(3−シアノフェニル)−1
.4−ジケトピロロ−[3,4−cl −ピロールを使
用した。
対応する出発物質の物理的混合物のX線回折図とは相違
するX線回折図を示すオレンジ色の固溶体が得られた。
これはすぐれた顔料特性を有していた。
1胤負ユヱ 実施例10と同様に操作を実施した。ただし今回は3,
6−ジフェニル−1,4−ジケトピロロ−[3,4−c
l−ピロールの代りに同量の3.6−ジー(3−メチル
フェニル)−1,4−ジケトピロロ−[3,4−C]−
ピロールを使用した。
対応する出発物質の物理的混合物のX線回折図とは相違
するX線回折図を示す赤色の固溶体が得られた。これは
プラスチックおよびラッカーに配合して使用したところ
すぐれた顔料特性を示した。
支1爽↓1 実施例10と同様に操作を実施した。ただし今回は3.
6−ジー(3−クロロフェニ71z)−6−フェニル−
1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl −ピロールの
4.4gを0.8gに変更し、かつ3,6−ジフェニル
−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロールの
C)、8gの代りに3−(3−クロロフェニル)−6−
フェニル−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピ
ロールの4.4gを使用した。これによって、赤色固溶
体が得られた。
この固溶体のXfi回折図は前記した出発物質の対応す
る物理的混合物のX線回折図とは相違していた。この固
溶体をプラスチックおよびラッカーに配合したところ、
耐熱性、耐光性、耐候性ならびに耐移行性の優秀な赤色
に着色された。
支嵐■ユ1 実施例10と同様に操作を実施した。ただし今回は3.
6−ジフェニル−1,4−ジケトピロロ−[3,4−c
l−ピロールの代りに同量の3−(4−ジクロロフェニ
ル)−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロー
ルを使用した。
しかして赤色固溶体が得られ、そのX線回折図は前記し
た出発物質の対応する物理的混合物のX線回折図とは相
違していた。この固溶体をプラスチックおよびラッカー
に配合したところ、耐熱性、耐光性、耐候性ならびに耐
移行性の優秀な赤色着色物が得られた。
支嵐■ユJ 実施例14と同様に操作を実施した。ただし今回は3−
C4−クロロフェニル)−6−フェニル−1,4−ジケ
トピロロ−[3,4−cl−ピロールの0.8gを2.
1gに変更し、且つ3− (3−クロロフェニル)−6
=フェニル−1,4−ジケトピロロ−[3゜4−C]−
ピロール4.4gの代りに3−(4−クロロフェニル)
−1,4−ジケトピロロ−[3,4−cl−ピロールの
3.1gを使用した。
これにより赤色の固溶体が得られ、そのX線回折図は前
記出発物質の対応する物理的混合物のX線回折図とは相
違していた。この固溶体をプラスチックおよびラッカー
に配合したところ、耐熱性、耐光性、耐候性および耐移
行性にすぐれた赤色に着色された。
支1貫ユJ 実施例13と同様に操作を実施した。ただし今回は3−
(3−クロロフェニル)−6−’フェニルー1,4−ジ
ケトピロロ−[3,4−cl−ピロールの代りに同量の
3.6−ジー(3−クロロフェニル)−1,4−ジケト
ピロロ−[3,4−cl−ピロールを使用した。これに
より赤色の固溶体が得られ、そのxIJ1回折図は前記
出発物質の対応する物理的混合物のX線回折図とは相違
していた。この固溶体をプラスチックおよびラッカーに
配合したところ、堅牢性にすぐれた赤色に着色された。
夾妻1fi17 実施例14と同様に操作を実施した。ただし今回は3−
(3−クロロフェニル)−6−フェニル−1,4−ジケ
トピロロ−[3,4−cl−ピロールの代りに同量の3
.6−ジー(3−メチルフェニル)−1,4−ジケトピ
ロロ−[3,4−cl−ピロールを使用した。
対応する出発物質の物理的混合物のX線回折図とは相違
するxm回折図を示す赤色固溶体が得られた。これをプ
ラスチックおよびラッカーに配合したところ堅牢性の優
れた赤色に着色された。n−ブタノールのような有機溶
剤中で再結晶させた場合にはこの固溶体には高い隠ぺい
力が得られた。
支庭貫ユニ 実施例12と同様に操作を実施した。ただし今回4f3
−(3−クロロフェニル)−6−フェニル−1,4−ジ
ケトピロロ−[3,4−cl−ピロールの代りに同量の
3− (4−クロロフェニル)−6−フエニJl/−1
,4−ジケトピロロ−[3,4−c] −ピロールを使
用した。
対応する出発物質の物理的混合物のX線回折図とは相違
するxvl、回折図を示す赤色固溶体が得られた。これ
をプラスチックおよびラッカーに配合したところ堅牢性
に優れた赤色に着色された。
実施例19 実施例1b)で得られた固溶体40mgをジオクチルフ
タレートの7.3mlおよび安定化されたポリ塩化ビニ
ル〔市販品、■ロンツア(LONZA ) E 722
 )  13 、3 gと共にビーカー中でガラス林で
よく攪拌混合した。この混合物を160℃において5分
間ロールミルで圧延し薄いフィルムに加工した。これに
よって得られたポリ塩化ビニルフィルムは非常に強烈な
、耐移行性及び耐光性に優れた青味を帯びた赤色に着色
されていた。
実施例20 下記成分の混合物をねじりコック栓つきガラスフラスコ
(容量200m1)に仕込みロール回転台にのせ、72
時間分散させた。
ステアタイト玉(直径8mm)    130部熱硬化
性アクリルラッカー   47.5部[これは8ozア
クリル樹脂■バイアツクリル(VIACRYL ) V
C373ビア/バ樹脂(VIANOVAKunstha
rz  )社 41.3部。
55%メラミン樹脂■マブレナール(MAPRE−NA
L ) TTX (ヘキスト社)  18.3部、 キシレン       32.8部、 酢酸エチルグリコール  4.6部 酢酸ブチル       2.θ部 ■シリコーン油A、キシレン中1% (バイエル社)1.0部 ] 実施例7において得られた固溶体 2.5部。
ステアタイト玉を取り出した後。
前記により分散された着色混合物8.0部アルミニウム
ペースト、 ■アルコア(ALCOA )      0 、6部〔
N分co−θ5zニアルミニウム嗜コーポレーションe
オブ・アメリカ(AluminiumCorp−of 
America)) メチルエチルケトン      1.0部前記熱硬化性
アクリルラッカー18.4部をよく混合し、これをアル
ミニウムプレート上にスプレーしそして130℃におい
て30分間焼付けした。
しかして堅牢性にすぐれた非常に強烈な赤色に着色され
たメタリックラッカーコーティングが得られた。
実施例7において得られた固溶体の代りに他の実施例の
いづれかによって得られた固溶体を使用した場合にも同
様に優秀な着色が達成された。
実】目1ヱづ、 下記成分の混合物をねじりコック栓つきガラスフラスコ
(容量200m1)に仕込みロール回転台にのせ、12
0時間分散させた。
ステアタイト玉(直径8mm)    130gアルキ
ドメラミン焼付はラッカー47.5g[これはキシレン
中60χの低油分アルキド樹脂、■ベツコゾール(BE
CKO8OL)  ’27−320 (ライヒホールド
化学社)60gキシレン:ブタノール(2:1混合物)
中50%のメラミン樹脂、■スーパー・ベラカミ  ン
  (SUPER=BECKAMIN)13−501(
ライヒホード社)    36gキシレン      
      2g、エチレングリコールモノメチル エーテル            2gl実施例5にお
いて得られた固溶体 2.5gステアタイト玉を取り出
した後、前記により分散された着色混合物の2.4gを
二酸化チタン、〔■クロノス(KRONO9) RN 
59  (クロノス・チタン(KRONO3Titan
 )社〕60gならびにさらに24.0gの前記アルキ
ドメラミン焼付はラッカーとよく混合し、これをアルミ
ニウムプレート上に塗布し、そのあと130°Cにおい
て30分間焼付けした。
しかして堅牢性のすぐれた、非常に強烈な赤色の着色が
得られた。
支凰亘ヱユ 実施例9において得られた固溶体1.0g 。
酸化防止剤〔■イルガノックス(IRGANOX )1
010、チバーガイギー社)1.0gおよび高t[ポリ
エチレン−顆粒〔■ベストーレン(VESTOLEN)
  A 80−18.  (ヒュルス社)〕1000g
の混合物をガラスフラスコに仕込み、回転台にのせて1
5分間予予備台した。
次ぎにこの混合物を単軸押出機に2回通して押出した。
これによって得られた顆粒を射出成形機〔オールラウン
ド・アーブルグ (Allround Aarburg) 200 )に
かけて220℃において板体に成形しそしてこの後18
0℃において5分間あと成形した。得られた成形物は堅
牢性にすぐれた濃い赤色に着色されていた。
実」1例jしユ ポリプロピレン顆粒〔■ダブレン(IIAPLEN)P
T−55、ヘミ−・リンフ(Chemie LINZ 
)社〕1000gを、実施例14において得られた固溶
体10gとベヘン酸マグネシウム10gとからなる50
%顔料調合物20gと共に混合ドラムにいれてよく混合
した。このように処理された顆粒を溶融紡糸法により2
60乃至285℃において紡糸した。
これにより耐光性ならびに紡織繊維特性の非常にすぐれ
た赤色に着色された糸が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式の2つの異る化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )▲数式、化
    学式、表等があります▼(II)、 または ▲数式、化学式、表等があります▼( I )と▲数式、
    化学式、表等があります▼(III) または ▲数式、化学式、表等があります▼(III)と▲数式、
    化学式、表等があります▼(IV)、 {式中、 Aは下記式の基のいずれか1つを意味し、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ B、C、Dは互いに独立的に下記のいずれかの基を意味
    する ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ [ここでR_1とR_2とは互いに独立的に水素、ハロ
    ゲン、C_1−C_5−アルキル、C_1−C_5−ア
    ルコキシ、−SR_3、−N(R_3)_2、−CF_
    3、−CNまたは下記式の基: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (上記において、 R_3はC_1−C_5−アルキルを意味し、R_4と
    R_5とは互いに独立的に水素、ハロゲン、C_1−C
    _5−アルキル、C_1−C_5−アルコキシ、−SR
    _3または−CNを意味する)を意味する]}からなる
    1、4−ジケト−ピロロ−[3,4−c]−ピロールの
    固溶体であって、この固溶体のX線回折図が各成分個々
    のX線回折図の合計と異なる固溶体。 2、2つの化合物 I :II、 I :IIIまたはIII:IV間の
    比が50乃至95:5乃至50重量%であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の固溶体。 3、式 I と式II(式中のAとBとは特許請求の範囲第
    1項に記載した意味を有する)の2つの異なる化合物か
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    固溶体。 4、AとBとが互いに独立的に式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R_1は水素、塩素、臭素、シアノ、メチル、
    エチル、tert−ブチルまたはフェニルを意味し、R
    _2は水素、塩素、メチルまたはシアノを意味する)の
    基を意味する式 I と式IIとの2つの異なる化合物から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固
    溶体。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼と▲数式、化学式、
    表等があります▼ の2つの化合物からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の固溶体。 6、式 ▲数式、化学式、表等があります▼と▲数式、化学式、
    表等があります▼ の2つの化合物からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の固溶体。 7、特許請求の範囲第1項に記載の固溶体を配合するこ
    とによる高分子有機材料の着色方法。 8、特許請求の範囲第1項に記載の固溶体を含有してい
    る高分子有機材料。
JP62196535A 1986-08-07 1987-08-07 ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体 Expired - Fee Related JP2578125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3171/86-1 1986-08-07
CH317186 1986-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348279A true JPS6348279A (ja) 1988-02-29
JP2578125B2 JP2578125B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=4250156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62196535A Expired - Fee Related JP2578125B2 (ja) 1986-08-07 1987-08-07 ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4783540A (ja)
EP (1) EP0256983B1 (ja)
JP (1) JP2578125B2 (ja)
CA (1) CA1301411C (ja)
DE (1) DE3760623D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207075A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Ciba Specialty Chem Holding Inc 三元顔料組成物
JP2007514798A (ja) * 2003-10-23 2007-06-07 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱安定性ジケトピロロピロール顔料混合物
WO2009081930A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 赤色カラーフィルター用顔料組成物、その製造方法、及びそれを用いた着色組成物、及びカラーフィルター
JP2011500611A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ジケトピロロピロール混晶
JP2011523433A (ja) * 2008-05-28 2011-08-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改良された赤色フィルター組成物
JP4832437B2 (ja) * 2004-08-18 2011-12-07 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー 部分結晶性プラスチックの歪みのない着色のための方法
JP2016180042A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 東洋インキScホールディングス株式会社 臭素化ジケトピロロピロール顔料
JP2019112534A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 東洋インキScホールディングス株式会社 ジケトピロロピロール顔料固溶体組成物、ならびに該ジケトピロロピロール顔料固溶体組成物を用いた着色組成物
WO2021166859A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 富士フイルム株式会社 着色組成物、膜、赤色画素、カラーフィルタ、固体撮像素子、画像表示装置およびキット

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981614A (en) * 1987-09-21 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Solid solution
US5030734A (en) * 1987-10-28 1991-07-09 Ciba-Geigy Corporation Solid solutions of azomethine pigments
EP0408499A3 (en) * 1989-07-13 1992-08-19 Ciba-Geigy Ag Method of conditioning organic pigments
US5194088A (en) * 1991-07-08 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Process for conditioning organic pigments
US5286863A (en) * 1991-08-22 1994-02-15 Ciba-Geigy Corporation Oxidation process for preparing quinacridone pigments
US5571359A (en) * 1992-01-24 1996-11-05 Revlon Consumer Products Corporation Radiation curable pigmented compositions
US5667856A (en) * 1992-01-24 1997-09-16 Revlon Consumer Products Corporation Radiation curable pigmented compositions and decorated substrates
DE59409353D1 (de) * 1993-11-22 2000-06-21 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur Herstellung synergistischer Pigmentgemische
DE59506764D1 (de) * 1994-06-29 1999-10-14 Ciba Sc Holding Ag Zwei neue Kristallmodifikationen eines Diketopyrrolopyrrolpigments
ES2173160T3 (es) 1994-09-14 2002-10-16 Ciba Sc Holding Ag Pigmentos organicos del tipo incorporar agitando (stir-in).
US5529623A (en) 1994-09-28 1996-06-25 Ciba-Geigy Corporation Pigmentary solid solutions of pyrrolo[3,4-c]pyrroles and quinacridones
EP0704497B1 (de) 1994-09-28 1999-12-15 Ciba SC Holding AG Mischkristalle und feste Lösungen von 1,4-Diketopyrrolopyrrolen
TW434296B (en) * 1994-10-12 2001-05-16 Ciba Sc Holding Ag Process for the preparation of diaryldiketopyrrolopyrrole pigments
DE59507473D1 (de) * 1994-11-04 2000-01-27 Ciba Sc Holding Ag Gelbe Diketopyrrolopyrrolpigmente
US5618343A (en) 1994-12-27 1997-04-08 Ciba-Geigy Corporation Pigment compositions for coatings
US5869625A (en) * 1995-01-24 1999-02-09 Ciba Specialty Chemical Corporation Colorant blends containing a salt-forming azo pigment and a pyrrolopyrrole pigment
US5641351A (en) * 1995-04-14 1997-06-24 Ciba-Geigy Corporation Pigment compositions based on 3,6-di(biphenyl)1,4-diketo-pyrrolo[3,4c]-pyrrole
EP0748851B1 (de) * 1995-06-15 2001-05-09 Ciba SC Holding AG Pigmentzusammensetzungen aus Diketopyrrolopyrrolen
US5817832A (en) * 1995-06-22 1998-10-06 Ciba Specialty Chemicals Corporation Blue diketopyrrolopyrrole pigments
TW370546B (en) * 1995-09-18 1999-09-21 Ciba Sc Holding Ag Solid solutions of 1,4-diketopyrrolopyrroles
TW341572B (en) * 1995-09-20 1998-10-01 Ciba Sc Holding Ag Preparation of mixed crystals and solid solutions of 1,4-diketopyrrolopyrroles
TW404973B (en) * 1995-09-26 2000-09-11 Ciba Sc Holding Ag Monophase solid solutions containing asymmetric pyrrolo[3,4-c]pyrroles as hosts
EP0794235B1 (en) * 1996-03-06 2000-02-02 Ciba SC Holding AG Ternary solid solutions of 1,4-diketo-pyrrolopyrroles and quinacridones
EP0811625B1 (en) * 1996-06-05 2002-04-17 Ciba SC Holding AG Process for preparing diketopyrrolopyrrole derivatives
ATE201710T1 (de) * 1996-08-22 2001-06-15 Ciba Sc Holding Ag Kristallmodifikation eines diketopyrrolopyrrolpigments
DE59804631D1 (de) * 1997-05-06 2002-08-08 Ciba Sc Holding Ag Diketopyrrolopyrrolzusammensetzungen
US6136382A (en) 1997-12-29 2000-10-24 Deco Patents, Inc. Method and compositions for decorating vitreous articles with radiation curable inks having improved adhesion and durability
US6375732B1 (en) 1999-04-08 2002-04-23 Clariant Finance (Bvi) Limited Pigments, the process of their manufacturing and their use
KR100803933B1 (ko) * 1999-07-09 2008-02-18 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 채색 특성이 개선된 안료 및 이의 제조방법
US6313300B1 (en) 1999-09-07 2001-11-06 Ciba Specialty Chemicals Corp. Oxidation process for preparing quinacridone pigments
DE10028104A1 (de) 2000-06-07 2001-12-13 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Diketopyrrologyrrol-Pigmenten
US20040138475A1 (en) * 2001-05-14 2004-07-15 Zhimin Hao Crystal modification of diketopyrrolpyrrole solid solution pigment
WO2003022848A2 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of diketopyrrolopyrroles
MXPA04006560A (es) * 2002-01-31 2004-10-04 Ciba Sc Holding Ag Fabricacion y acondicionamiento de pigmentos organicos de soluciones solidas.
WO2012045708A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Basf Se Pigment composition for mass colouration of aliphatic polyamide
US9346963B2 (en) 2010-12-30 2016-05-24 Basf Se Surface-modified pigment preparations
DE102018109102A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Schott Ag Bedruckte Gerätekomponente

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120861A (ja) * 1984-11-07 1986-06-07 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト 顔料混合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0061426B1 (de) * 1981-03-20 1985-02-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von hochmolekularem organischem Material und neue polycyclische Pigmente
ATE22104T1 (de) * 1982-05-17 1986-09-15 Ciba Geigy Ag Herstellung von pyrrolo-(3,4-c)-pyrrolen.
EP0184982B1 (de) * 1984-11-07 1991-01-23 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrrolo-[3,4-c]-pyrrolen und neue Pyrrolo-[3,4-c]-pyrrole

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120861A (ja) * 1984-11-07 1986-06-07 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト 顔料混合物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207075A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Ciba Specialty Chem Holding Inc 三元顔料組成物
JP2007514798A (ja) * 2003-10-23 2007-06-07 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱安定性ジケトピロロピロール顔料混合物
JP4832437B2 (ja) * 2004-08-18 2011-12-07 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー 部分結晶性プラスチックの歪みのない着色のための方法
JP2011500611A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ジケトピロロピロール混晶
WO2009081930A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 赤色カラーフィルター用顔料組成物、その製造方法、及びそれを用いた着色組成物、及びカラーフィルター
JPWO2009081930A1 (ja) * 2007-12-26 2011-05-06 東洋インキ製造株式会社 赤色カラーフィルター用顔料組成物、その製造方法、及びそれを用いた着色組成物、及びカラーフィルター
JP2011523433A (ja) * 2008-05-28 2011-08-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改良された赤色フィルター組成物
KR101432912B1 (ko) * 2008-05-28 2014-08-21 바스프 에스이 개선된 적색 컬러 필터 조성물
JP2016180042A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 東洋インキScホールディングス株式会社 臭素化ジケトピロロピロール顔料
JP2019112534A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 東洋インキScホールディングス株式会社 ジケトピロロピロール顔料固溶体組成物、ならびに該ジケトピロロピロール顔料固溶体組成物を用いた着色組成物
WO2021166859A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 富士フイルム株式会社 着色組成物、膜、赤色画素、カラーフィルタ、固体撮像素子、画像表示装置およびキット
JPWO2021166859A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
DE3760623D1 (en) 1989-11-02
EP0256983B1 (de) 1989-09-27
US4783540A (en) 1988-11-08
CA1301411C (en) 1992-05-26
JP2578125B2 (ja) 1997-02-05
EP0256983A1 (de) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348279A (ja) ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体
US4810304A (en) Solid solutions of pyrrolo-(3,4-C)-pyrroles with quinacridones
JP3678776B2 (ja) キナクリドン固溶体の顔料合成方法
EP0794235B1 (en) Ternary solid solutions of 1,4-diketo-pyrrolopyrroles and quinacridones
KR100451601B1 (ko) 1,4-디케토피롤로피롤의혼정및고용체의제조방법
JP2573642B2 (ja) ピロロ−〔3,4−c〕−ピロールとキナクリドンとの固溶体
JPH07179778A (ja) 顔料2、9−ジクロロキナクリドンの製造方法
JPH0925428A (ja) ジケトピロロピロールの顔料組成物
JPH09132575A (ja) 1、4−ジケトピロロピロールの固溶体
US5565578A (en) Process for the preparation of diaryldiketopyrrolopyrrole pigments
US5223624A (en) Modified gamma-quinacridone pigment
JPS6058469A (ja) 濃色のイソインドリン顔料、その製法及び用途
JPH09132728A (ja) ホストとして非対称ピロロ[3,4−c]ピロールを含有する単相固溶体
EP1387870B1 (en) New crystal modification of diketopyrrolpyrrole solid solution pigment
JPH02229867A (ja) アンタントロン系の混晶顔料およびそれらの製造方法ならびに使用方法
JP2004529225A (ja) 2,9−ジクロロキナクリドン顔料
JP4245922B2 (ja) レーキ化されたモノアゾ染料の単相混晶
JPH02113074A (ja) アゾメチン顔料の固溶体
US5030734A (en) Solid solutions of azomethine pigments
AU2002235840A1 (en) Single-phase mixed crystals of laked monoazo dyes

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees